JPS635822A - 折曲機械のバツクゲ−ジ装置 - Google Patents

折曲機械のバツクゲ−ジ装置

Info

Publication number
JPS635822A
JPS635822A JP14678186A JP14678186A JPS635822A JP S635822 A JPS635822 A JP S635822A JP 14678186 A JP14678186 A JP 14678186A JP 14678186 A JP14678186 A JP 14678186A JP S635822 A JPS635822 A JP S635822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back gauge
bga
bgb
gauges
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14678186A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikashi Takizawa
滝沢 周士
Hideyuki Fujikawa
藤川 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP14678186A priority Critical patent/JPS635822A/ja
Publication of JPS635822A publication Critical patent/JPS635822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は折曲機械のバックゲージ装置に関する。
[従来の技術] はとんどの折曲機械には折曲機械の折曲位置を所定のも
のにするために、板材の金型に対するl−造機を規制す
るバックゲージ装置が備えられている。
ここに、従来のバックゲージ¥&置は、折曲幅に応じて
複数(通常は2H)備えられるバンクゲージの間隔を手
動によって操作するものである。
しかしながら、上記のような間隔w4整を手動で行うバ
ックゲージ装置にあっては、間隔調整に大くの手間を要
するという問題点があった。
昨今のFMSの傾向下では、バックゲージの間隔調整を
頻繁に行う必要があり、これがために相当多くの労力を
貸しているところである。
[発明の目的] この発明は上記問題点を改善し、バックゲージの間隔調
整をより少ない労力で迅速、円滑に行うことができるバ
ックゲージ装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、この発明では、バックゲージ
装置を、下金型の背部側に配置され該金型に対し接近離
反自在に設けたバックゲージ支持部材と、この支持部材
に対し前記金型の長平方向に沿って移+jノ可能の複数
のバックゲージと、各バックゲージを独立に駆動するモ
ータと、前記バックゲージの相互の間隔を検出すること
によりバックゲージ同志の干渉を防止する干渉防止手段
と、各バックゲージを所定の位置に駆動する駆動手段と
、を備えて構成し、バックゲージの間隔を゛、相互に干
渉させることなく自動設定できるようにした。
[実施例1 以下、添付図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
まず、図面について簡単に説明すると、第1図はこの発
明の一実施例に係るバックゲージ装置を備えた折曲機械
の斜視図、第2図はバックゲージ装置の機械構成を示す
平面図である。又、第3図はその制御装置のブロック図
、第4図及び第5図は制御装置の内部構成例を示すブロ
ック図、第6図は第5図に示した制御装置の作用の説明
図である。
第1図に示ずように、折曲機械は、側面フレーム1の下
方に下部エプロン3を備え、上方に左右−対のシリンダ
装置5を備えて構成されている。
前記下部エプロン3の上方には下金型7が取付けられて
いる。
前記シリンダ装置5には該シリンダ装置5によって前記
下金型に向けて昇降駆動されるラム9が備えられ、該ラ
ム9の下方には上金型11が取付けられている。
一方、前記フレーム1の内側にはバックゲージ装置13
が備えられている。
バックゲージ装置13は、前記下金型と平行配置され機
械m後方向に移動可能のストレッチ(バックゲージ支持
部材)15に、左右(Y方向)に独立駆動可能の一対の
バックゲージBGa 、BGbを備えて構成されている
一対のバックゲージBGa 、BGbは、ストレッチ1
5の前後方向の移動によりその前後位置を定められ、そ
の先端で板材Wの奥行きを規制するものである。
従って、このバックゲージBGa 、BGbにより奥行
きを規制された板材Wは、固定された下金型と下降する
上金型との間で所定形状に折曲加工されることになる。
前記バックゲージBGa、BGbは、折曲すべき板材の
幅、ないし、板材のY軸位置に応じて、Y軸上で所定位
置にモータ駆動されるものである。
第2図に示すように、バックゲージ装置13は、機械的
には、ストレッチ15に各種部材を接続して構成されて
いる。      ゛ 即ち、ストレッチ15には、ストレッチ15をレールと
してY軸方向に開動可能のバックゲージBGa 、8G
bが備えられ、両バックゲージBGa、3Gbは、スト
レッチ15の両側に備えられたねじ部材17a、17b
の回転によってそれぞれ独立に駆動されるようになって
いる。このため、バンクゲージBGa 、BGbの内部
には、各ねじ部材17a、17bに対応するナツト部材
19a。
19bが備えられている。
ねじ部材17a、17bは、モータMa 、 Mbによ
ってそれぞれ回転駆動されるようになっている。各モー
タMa 、Mbには、位置に関するフィードバック制御
を行うため、エンコーダEa、Ebが備えられている。
バックゲージBGa 、BGbの各位置は、第2図にお
いて、ストレッチ中心位置をゼロ(0)として、それぞ
れ、距Wia、距離すで表わすことが可能−である。両
バックゲージBGa 、BGbの間隔はΔYで示されて
いる。
なお、ストレッチ15の両端には各バックゲージBGa
 、BGbのオーバトラベルを防止するためのオーバト
ラベル検出スイッチOTSmけられている。
第3図に示ずように、第2図に示したバックゲージ装置
を駆動するための制御II装置は、概念的には、指令手
段21と、モータMaの駆動手段23と、モータMbの
駆動手段25とで構成され、各バックゲージBGa 、
BGbをそれぞれ独立駆動可能な形とされている。
ここに、指令手段21は、−般には折曲機械を制御する
NC装置と独立して、又は、関連して設計されるもので
ある。
NC装置と関係なく設計される例としては、例えば、各
バックゲージMa 、Mbについてぞれぞれ目標位置を
指定するキー人力手段(キーボード)がある。
この場合、バックゲージBGa 、BGbの目標位置は
操作者によって任意に指定され、例えば、幅の小さな板
材ではバックゲージを近接させ、幅の大きな板材ではバ
ックゲージを遠ざけるよう目標位置がキー人力されるこ
とになる。
又、NC装置と関係なく設計される他の例としては、各
バックゲージに対応して設けた押ボタン操作により、該
ボタンを押圧している間所定のバックゲージを所定の方
向に移動させるような例がある。このとぎ、各バックゲ
ージについての押ボタンは、両バックゲージについて同
時操作されることも有り得るものである。
一方、NC装置と関連して設計される例は、NC装置の
内部に、板材に応じてバックゲージBGa、3Gbの目
標位置を演算する目標位置演算部を有し、この演算部に
より演算された目標位置が前記モータ駆動部23.25
に出力されるようになる。
この場合、目標位置演算部は、板材の幅、指定の条件(
例えば右寄せ)等により、】適のバックゲージ位置を演
算するのであるが、ここに1つの問題点がある。即ち、
前記指定の条件は、折曲公械のユーザによって任意に設
定される性質のものであり、メーカ側で自由に設定する
ことが困難ということである。
従って、各指令部21は各種の態様で設計されることを
考慮して、各種の場合に生じ1!Jるトラブルに対処で
きようにしておかなければならない。
次に、この対策例を第4図及び第5図に示す。
第4図に示した例は、モータ駆動の制御装置に、干渉防
止手段を取付けたものである。
図示のように、制御ilI装置は、NC装置と関連して
又は関連せず構成される移動位置指令部27を備えてい
る。この指令部27は、これから所定の折曲作業を行う
ために、各バックゲージBGa。
BGbをそれぞれ所定の位置pa 、pbに移動せよと
いう指令信号を出力するものである。
前記移動位置指令部27には、モータMa及びMbを駆
動する駆動部29.31がそれぞれ接続されている。
モータMa 、Mbの駆動部29.31の入力端には前
記エンコーダEa、Ebとそれぞれ接続されるバックゲ
ージ位置検出部33.35がそれぞれ接続されている。
又、この制御装置には、前記バックゲージBGa、3Q
bの位置検出部33.35と接続され両バックゲージB
Ga 、BGbの間隔△Y(第2図参照)を検出し、間
隔△Yか設定値以下となったとき両モータMa 、Mb
の停止指令を行うと共にアラーム出力部37にアラ−を
出力する差検出部39が備えられている。
差検出部39には△Y(間隔)値設定部41が接続され
、△Y値はパラメータ設定されるようになっている。Δ
Y値は第2図に示した両バックゲージBGa 、BGb
が互いに干渉することがない距離として設定される値で
ある。
かかる構成のモータ制御装置にあっては、各種各様に制
御されるバックゲージBGa 、BGbにあって、両バ
ックゲージBGa 、BGbが干渉する恐れがある場合
には、直ちに両モータMa、Mbを停止し、又アラーム
を出力することができる。
従って、操作者が仮に指令値を誤っても両バックゲージ
[3Ga 、BGbの干渉を避けることができ、装置を
破損するようなことがない。
又、前記移動位置指令部27がNC装置と関連されて構
成される場合、モータの速度の相違が生じ、仮に後続の
バックゲージが先頭のバックゲージに追突しようとする
ようなことがあっても、両バックゲージBGa 、BG
bの干渉を防ぐことができるものである。
次に、第5図に示す制御装置は、第4図に示したアラー
ムに出力部37に少し変形を与えたアラーム出力部43
を有すると共に、該出力部43と両モータMa 、Mb
の駆動部29.31との間に後続モータ遅延制御部45
を設けたものである。
ここに、アラーム出力部43は、差検出部39の間隔△
Yが所定の値以下となったことの第1回目の信号S+ 
に基いて、これにより直ちにアラームを出力することな
く、後続モータ遅延till 111部45にこの旨出
力するものである。
後続モータ遅延制御部45は、両バックゲージMa 、
Mbが共に同一方向に移動するよう指令されていること
をvL識した上で前記信号St を受け、後続側のバッ
クゲージを駆動するモータを一時(例えば1〜2秒)停
止するよう所定の駆動部29、又は、31に指令信号を
出力するものである。
又、前記アラーム出力部43は、後続モータ遅延制mt
部45の作動にも拘らず、前記差検出部39より前記第
1回目の信号S1が引き続き出力されている場合、又は
、少し時間を置いて第2回目の信号S2が出力された場
合を検出して、このとき、両モータMa 、Mbを停止
するよう駆動部29.31に指令すると共にアラームを
出力する。
第5図に示した制御装置の作用を第6図に示した。
偲)図は初期の状態を示している。(b)図は後続のバ
ックゲージ(例えばBGa)が位m P 3で先頭バッ
クゲージ(BGb )に追突しそうになった状態を示し
ている。(C)図は伎統バックゲージを位置P3で一時
停止させている状態を示している。(d)図は、両バッ
クゲージBGa 、BGbが共に目標位置に到達した状
態を示している。
以上により、第5図に示した制御装置によれば、モータ
Ma 、Mbの速度に多少の相違が生じても、第1回目
の近接によってアラームが出力されず、後続バックゲー
ジが一時停止を行ったのち、続けて2回目の近接が感知
されたときのみアラームを発生することになる。
従って、本例によれば、モータMa 、Mbの速度に多
少のずれがあったとしても、指令値が適正である限りア
ラームを発生せず、バックゲージBGa 、BGbの自
動的位置11NIIを円滑に行うことが可能となる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、適宜の設計的変更を行うことにより、各種の態様で実
施し得るものである。
[発明の効果〕 以上の通り、この発明に係るバンクゲージ装置によれば
、バックゲージの間隔調整を、より少ない労力で、迅速
、円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るバックゲージ装置を
備えた折曲mviの斜視図、第2図はバックゲージ装置
の機械構成を示す平面図、第3図はその制御装置のブロ
ック図、第4図及び第5図はi、IJ fit装置の内
部構成例を示すブロック図、第6図は第5図に示した制
御装置の作用の説明図である。 13・・・バックゲージ装置の機械構成15・・・スト
レッチ BGa 、BGb・・・バックゲージ Ma 、Mb・・・モータ 21・・・指令手段 23・・・モータMaの駆動手段 25・・・モータMbの駆動手段 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下金型の背部側に配置され該金型に対し接近離反自在に
    設けたバックゲージ支持部材と、この支持部材に対し前
    記金型の長手方向に沿って移動可能の複数のバックゲー
    ジと、各バックゲージを独立に駆動するモータと、前記
    バックゲージの相互の間隔を検出することによりバック
    ゲージ同志の干渉を防止する干渉防止手段と、各バック
    ゲージを所定の位置に駆動する駆動手段と、を備えて構
    成される折曲機械のバックゲージ装置。
JP14678186A 1986-06-25 1986-06-25 折曲機械のバツクゲ−ジ装置 Pending JPS635822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14678186A JPS635822A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 折曲機械のバツクゲ−ジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14678186A JPS635822A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 折曲機械のバツクゲ−ジ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635822A true JPS635822A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15415387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14678186A Pending JPS635822A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 折曲機械のバツクゲ−ジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026113U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
JPH0362616U (ja) * 1989-10-18 1991-06-19
JPH0368922U (ja) * 1989-10-26 1991-07-08
JPH0395117U (ja) * 1990-01-08 1991-09-27

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549811A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Mitsubishi Electric Corp Device of preventing collision
JPS5541942A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Mitsubishi Metal Corp Black color chrome plating solution
JPS5794428A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Back gauge device for press brake
JPS59144600A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Amada Co Ltd オ−バ−ライド確認装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549811A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Mitsubishi Electric Corp Device of preventing collision
JPS5541942A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Mitsubishi Metal Corp Black color chrome plating solution
JPS5794428A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Back gauge device for press brake
JPS59144600A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 Amada Co Ltd オ−バ−ライド確認装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026113U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16
JPH0362616U (ja) * 1989-10-18 1991-06-19
JPH0368922U (ja) * 1989-10-26 1991-07-08
JPH0395117U (ja) * 1990-01-08 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161936A (en) Industrial robot apparatus
US3882764A (en) Case making machinery
US4994979A (en) System for preventing the collision of two cutting tools
US5272643A (en) Press brake with crown adjustment and movable table adjustment calculate from first and second die contiguous position
JPS635822A (ja) 折曲機械のバツクゲ−ジ装置
ITMI950955A1 (it) Dispositivo di controllo programmabile, per l'asservimento di un manipolatore multiassi ad una pressa piegatrice
US5211045A (en) Apparatus for determining correct mounting of die assembly on press brake
WO1990013075A1 (en) Returning method to reference point
US6145366A (en) Ram control method and ram control system for press brake
KR20020094547A (ko) 컨베이어 장치의 안전시스템 및 그 제어방법
JP2849428B2 (ja) 板材加工装置のバックゲージ装置
JP2938890B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JP2000190369A (ja) 電動式樹脂成形機及びその制御方法
JP2000015339A (ja) プレスブレーキのラム停止制御方法および停止制御装置
JPH0622682Y2 (ja) オフセット印刷機における紙幅自動設定装置
JP3238524B2 (ja) 折曲げ加工機
JPH11226796A (ja) 高精度c型フレームプレス
JP3274273B2 (ja) 折曲げ機におけるラムの制御方法およびその装置
JP3737859B2 (ja) 曲げ加工プレス
JPH0347692Y2 (ja)
JP2941978B2 (ja) バックゲージ付き曲げ加工装置
JP2713771B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JPH0221137Y2 (ja)
JP2818453B2 (ja) 折曲機のバックゲージ装置
JP2576625Y2 (ja) 曲げ機械のワーク突当て装置