JPS59144076A - フロツピデイスクドライブ装置 - Google Patents

フロツピデイスクドライブ装置

Info

Publication number
JPS59144076A
JPS59144076A JP1917683A JP1917683A JPS59144076A JP S59144076 A JPS59144076 A JP S59144076A JP 1917683 A JP1917683 A JP 1917683A JP 1917683 A JP1917683 A JP 1917683A JP S59144076 A JPS59144076 A JP S59144076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
floppy disk
ready signal
output
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1917683A
Other languages
English (en)
Inventor
「かり」屋 実文
Sanefumi Kariya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1917683A priority Critical patent/JPS59144076A/ja
Publication of JPS59144076A publication Critical patent/JPS59144076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はフロッピディスクドライブ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点 フロッピディスクドライブ装置を外部コントローラで制
御する場合、ドライブ装置にレディ信号の出力手段を設
け、このレディ信号をコントローラが受信することによ
りコントローラでドライブ装置を制御してデータの書き
込みや読み出しを行・うようにしている。
従来、フロッピディスクドライブ装置としてはフロッピ
ディスクが挿入されて装着されたことを検出する手段と
、プロツビディスクカ(モータにより回転されたこと?
検出する手段とを設け、この両手段の検出出力のアンド
によってレディ信号を出力するものが知られている。
しかしこのものではフロッピディスクが正しい回転速度
で回転制御されているか否かに関係なくレディ信号が出
力されてしまう問題がちつた。このためフロッピディス
クが正常回転よりも異常に早い回転速度で回転制御され
ることがあると、フロッピディスクにフォーマットしで
ある情報を破壊してしまう問題があった。すなわちフロ
ッピディスクにはその正常回転速度と情報量との関係で
物理的寸法で分割されたセクターがあるが、このセクタ
ー長はフロッピディスクが正常回転速度に対しである許
容変動幅内の回転速度で回転されていれば予め決められ
た1セクタ一分の情報が確実に納まるようC:設定され
ている。すなわち1セクタ一分の情報を書き込む時間が
フロッピディスクが許容範囲の回転速度で回転されてい
るならば1セクターがヘッドを通過する時間より短かく
なっている。しかしフロッピディスクの回転速度が許容
範囲を越えて異常C二重くなると本来1セクタ一分の情
報が次のセクターに跨って記録されそのセクターに記録
されている情報が破壊されてしまう。
〔発明の目的〕
この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、フロッピディスクが許容変動範囲内で正常回転し
ているときだけレディ信号を出力できるフロッピディス
クドライブ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明はフロッピディスクに設けられたインデックス
ホールを検出して得られるインデックスパルスに応動し
てフロッピディスクの1回転速度の許容変動上限値に対
応した時間、p4ルスを出力する第1のパルス発生手段
と、この第1のA?パルス発生手段らの時間ノやルスの
終端に応動してフロッピディスクの1回転速度の許容変
動幅に対応した時間パルスを出力する第2の/llスス
生手段とを設け、第2のパルス発生手段からの時間/4
’ルスの発生時間内に次のインデックスパルスが発生し
たときレディ信号を外部へ出力するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はフロッピディスクの外観を示すもので、ケース
1内にディスクメディア2を収納している。前記ケース
1及びディスクメディア2の中央部にはこのディスクを
モータの回転軸C二装貨させるためのクランプ挿入孔3
があけられ、この挿入孔3の近傍にインデックスホール
4があけられている。前記ケース1にはまたディスクメ
ディア、2の半径方向に沿ってヘッド接触用の長孔5が
あけられている。このように構成されたフロッピディス
クは挿入してモータの回転軸に正しく装着されることに
よって例えば光学的検出器によって前記インデックスホ
ール4の検出が可能となる。そしてフロッピディスクが
モータで回転されることによってインデックスホール4
が検出器の設置位置を周期的に通過しインデックスパル
スINが出力される。
第2図鉱しディ信号の発生回路を示すもので、前記イン
デックスパルスINを第1のパルス発生手段としての第
1の単安定回路6に入力するとともにD形フリツプフロ
ツf7のT入力端子にクロック信号として入力している
。前記第1の単安定回路6はインデックス/やルスIN
の立上がりに応動して所定時間幅の時間パルスS!を出
力するもので、例えばフロッピディスクの回転速度が3
00 r、p、mで、回転速度の許容変動幅が±5%で
あれば許容回転速度は1回転に対して190ma  〜
210ms  となるので、その時間幅が回転速度の上
限値である1 90 msになるように抵抗61とコン
デンサ62の値を決めている。前記第1の単安定回路6
の時間ノ4ルスS1  を第2のパルス発生手段として
の第2の単安定回路8に入力している。前記第2の単安
定回路8は時間パルスS1の終端、すなわち立下がりに
応動して所定時間幅の時間ノ4ルスS!を出力するもの
で、その時間幅が許容変動幅である2Q ma  にな
るように抵抗81とコンデンサ82の値を決めている。
前記第2の単安定回路8の時間ノ4ルスS!を前記ブリ
ップフロッグ7のD入力端子(二人力している。前記ブ
リップフロッグ7はT入力端子にインデックスパルスI
Nが入力されるとそのときのD入力端子への入力レベル
状態を記憶し、その入力レベル状態に対応した出力をQ
出力端子から出力するもので、その出力がハイレベルの
ときをレディ信号REとして外部へ出力している。
次にこのよう1;構成された本発明実施例の動作につい
て第3図及び第4図に基づいて述べる。
第3図は回転速度が低い状態から正常回転へ移行する各
部の出力波形を示すもので、例えばインデックスパルス
INが220 ma  間隔で出力されているときには
第1の単安定回路6の時間ノ!ルスS8が190 ms
  間出力し、さらに第2の単安定回路8の時間パルス
S!が20 ms間比出力てもその時間ノ4ルスS、の
出力期間中に次のインデックスフ4ルスINが入力され
ないのでフリップフロップ2に次のインデックスパルス
INが入力されたときC二は時間ノ4ルスS!が消えて
D入力端子への入力レベルがローレベルとなる。したが
ってフリップフロップ7のQ出力端子からの出力端子か
らの出力はローレベルとなりレディ信号REは出力され
ない。やがてフロッピディスクの回転速度が正常回転ま
で上昇してインデックスパルスINが200 msの周
期で発生するようになると第2の単安定回路8から時間
/4’ルスS、が出力されている間に次のインデツクス
ノ臂ルスINが入力されるので、このときにはフリッグ
フロツf7がセットされQ出力端子からハイレベルなレ
ディ信号RBが出力される。
また第4図は回転速度が正常状態から異常に早くなった
ときの各部の出力波形を示すもので、例えばインデツク
スノ臂ルスINがx80ms  間隔で出力されること
があると第1の単安定回路6からの時間ノ母ルスS1の
出力が継続されて第。
2の単安定回路8がまだ動作を開始しないうちに次のイ
ンデックスパルスINが入力されるので、この場合も第
2の単安定回路8からの時間ノ4ルスS、の出力期間中
に次にインデックスパルスINが入力されることはない
。したがってフリップフロップ7はリセットされQ出力
端子からの出力をローレベルに反転してレディ信号RE
の出力を停止する。
このようにインデックスノやルスINの発生周期が正常
回転時の周期200 ms  に対して許容変動幅±1
 ’Q ma (±5チ)以内にない場合C二はフロッ
ピディスクが回転されてもレディ信号RBが出力される
ことはない。換言すれはレディ信号RBが出力されてい
る限りはフロッピディスクは許容変動幅内で正常回転し
ていることになり、したがって情報を常に各セクターに
対して正しく記録することができる。しかも2個の単安
定回路6.8と1個のD形フリツプフロッf7とで構成
しているので構成はきわめて簡単である。
(発明の効果〕 以上、詳述したようにこの発明によればフロッピディス
クが予め決められた許容変動範囲内の回転速度で正常回
転しているときだけレディ信号を出力でき、したがって
情報の記録が常(二正しくできるフロッピディスクドラ
イブ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図はフロッピ
ディスクの外観図、第2図は回路図、第3図及び第4図
は第2図C二おける各部の入。 出力波形図である。 2・・・ディスクメデア、4・・・インデックスホール
、6・・・第1の単安定回路、7・・・D形フリツノフ
ロップ、8・・・第2の単安定回路、IN・・・インデ
ックスパルス、RFt・・・レディ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 挿入されるフロッピディスクを装着し、そのフロッピデ
    ィスクの回転を検出して外部へレディ信号を出力するフ
    ロッピディスクドライブ装置において、前記フロッピデ
    ィスクに設けられたインデックスホールを検出して得ら
    れるインデックスパルスに応動して上記フロッピディス
    クの1回転速度の許容変動上限値に対応した時間ノ臂ル
    スを出力する第1のノ4ルス発生手段と、この第1のノ
    母ルス発生手段からの時間ノ4ルスの終端に応動して上
    記フロッピディスクの1回転速度の許容変動幅に対応し
    た時間ノ4ルスを出力する第2のノ母ルス発生手段とを
    設け、前記第2のノ母ルス発生手段からの時間ノfルス
    の発生時間内に次のインデックスパルスが発生したとき
    レディ信号を外部へ出力することを特徴とするフロッピ
    ディスクドライブ装置。
JP1917683A 1983-02-08 1983-02-08 フロツピデイスクドライブ装置 Pending JPS59144076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917683A JPS59144076A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 フロツピデイスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1917683A JPS59144076A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 フロツピデイスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144076A true JPS59144076A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11992037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1917683A Pending JPS59144076A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 フロツピデイスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238563A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238563A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置
JPH0535505B2 (ja) * 1985-08-13 1993-05-26 Canon Denshi Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58222463A (ja) Clv型ディスクの回転装置
US4882720A (en) Memory device including a rotating disk and means for detecting change in frictional resistance between the disk and a read/record head
KR910002201B1 (ko) 회전헤드의 각도위치표시신호발생장치
JPS59144076A (ja) フロツピデイスクドライブ装置
KR910003380B1 (ko) 인덱스 신호 발생타이밍 조정 시스템
CA1322404C (en) Magnetic disk write precompensation
US4809119A (en) Circuit arrangement for the determination of the constant speed rotation of a disklike record medium
US5434724A (en) Method and apparatus for the high speed driving of a stepper motor against seek error upon power restoration in a microcomputer system
KR940006891B1 (ko) 광디스크상의 오기록 판단장치
JP3096798B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH04149858A (ja) ディスク装置
JPS62275304A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6276060A (ja) インデツクス調整回路
JPS6177166A (ja) 磁気記録装置
JPH03137866A (ja) フロツピイデイスク装置
KR100246791B1 (ko) 하드디스크구동장치의스핀들모터제어장치와방법
JPH033302B2 (ja)
JPS60138775A (ja) 回転速度検出回路
JP2774278B2 (ja) 光ディスク装置のセクタマーク検出装置
JPS62154386A (ja) 記憶装置
JPS60254454A (ja) フロツピデイスク装置
JPS6344389A (ja) セクタパルス発生回路
JPH0450674B2 (ja)
JPH0652622A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0716160B2 (ja) モータのpllロック検出回路