JPS6344389A - セクタパルス発生回路 - Google Patents

セクタパルス発生回路

Info

Publication number
JPS6344389A
JPS6344389A JP18939086A JP18939086A JPS6344389A JP S6344389 A JPS6344389 A JP S6344389A JP 18939086 A JP18939086 A JP 18939086A JP 18939086 A JP18939086 A JP 18939086A JP S6344389 A JPS6344389 A JP S6344389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
pulse
sector pulse
auxiliary
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18939086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Horiguchi
敏夫 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18939086A priority Critical patent/JPS6344389A/ja
Publication of JPS6344389A publication Critical patent/JPS6344389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスクのセクタパルス部分に欠陥等があ
っても、必ずセクタパルスを発生させることのできるセ
クタパルス発生回路に関する。
[従来の技術] 近年、半導体レーザを用いて情報の書き込み/読み出し
を行なう光ディスク装置が実用化されてきている。一般
に、前記光ディスク装置は、コンピュータに接続して用
いられるが、通常は、光ディスク装置とコンピュータの
間のインターフェース(以下、光ディスク制御装置とい
う。)が必要となる。この光ディスク制御装茸は、コン
ピュータ側は5C8IやGP−IS等の汎用インターフ
ェースを、また、光ディスク装置側はその装置特有のイ
ンターフェースを持ち、コンピュータからのコマンドに
より光ディスクへのアクセスを制御Jる。
一方、情報が書き込まれる光ディスクは、複数の記録用
トラックで構成され、1つのトラックは複数のセクタで
構成されている。それぞれのセクタには、識別用にアド
レス(以下、IDという。)がプリフォーマットされて
いる。前記光ディスク制御装置は、このIDを読み出し
て、アクセスを行なう目的のセクタであることを確認し
て、書き込み/読み出しを行なうように構成される。一
般に、前記光ディスク制御装置は、各セクタ単位での書
き込み/読み出しを基本としており、光ディスク制御装
置のハードウェアも、前記セクタの先頭を示すセクタパ
ルスを基準にして動作するように構成される。従って、
光ディスクには、各セクタの先頭に特定の周波数で特定
のパターンをプリフォーマットしておき、それを検出し
てセクタパルスとして用いる。
[発明が解決しようとづる問題点] しかしながら、前記光ディスクでは、媒体の欠陥等のた
めに、セクタパルスを検出できないことがある。もし、
セクタパルスを検出できないと、このセクタパルスに引
き続くセクタに対するアクセスができないことになる。
このような場合、従来は、セクタパルスがないことを検
出する手段を持ち、ホストコンピュータに報告するが、
その周辺のセクタへのアクセスが極めてm雑になってし
まうという問題点がある。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、光デ
ィスクのセクタパルス部分に欠陥等があっても、必ずセ
クタパルスを発生させることのできるセクタパルス発生
回路を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明による
セクタパルス発生回路は、第1図の概念図に示すように
、光ディスク上にプリフォーマットされたセクタマーク
を検出した場合に、主セクタパルス1aを発生する主セ
クタパルス発生手段1と、少なくとも前記主セクタパル
ス1aが発生されないときに、補助セクタパルス2aを
発生する補助セクタパルス発生手段2と、前記主セクタ
パルス1aと前記補助セクタパルス2aとの論理的なO
R信号をセクタパルス6として出力する論理和手段3と
を具備すると共に、前記補助セクタパルス発生手段2が
、前記セクタパルス6によって制御され、このセクタパ
ルス6の発生時から光ディスクの1セクタ分の時間経過
後に前記補助パルス2aを発生ずるようにしたものであ
る。
すなわち、主セクタパルス発生手段1は、光ディスクか
らのセクタマーク検出信号4を検出して主セクタパルス
1aを発生する。また、補助セクタパルス発生手段2は
、少なくとも光ディスクのセクタパルス部分に欠陥等が
あって前記主セクタパルス発生手段1によって主セクタ
パルス1aが発生されないときに、補助セクタパルス2
aを発生する。そして、論理和手段3によって、前記主
セクタパルス1aと補助セクタパルス2aとの論理的な
OR信号を形成し、これをセクタパルス6とする。前記
補助セクタパルス発生手段2は、前記セクタパルス6に
よって制御され、例えば光ディスクに記録されている1
バイト分を周期とするバイトクロック信号5をカウント
して、前記セクタパルス6の発生時から光ディスクの1
セクタ分の時間経過後に前記補助パルス2aを発生する
従って、光ディスクのセクタパルス部分に欠陥等があっ
て主セクタパルス1aが発生されないときでも、この主
セクタパルス1aが発生されるべきタイミングで補助セ
クタパルス2aが発生され、必ずセクタパルス6を発生
させることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例に係り、第2図は
セクタパルス発生回路の構成図、第3図はセクタパルス
発生回路の動作を示す波形図である。
本実施例のセクタパルス発生回路は、第2図に示すよう
に、光ディスクからのセクタマーク検出信号4を検出し
て主セクタパルス1aを発生する主セクタパルス発生手
段1と、前記主セクタパルス1aが発生されないときに
補助セクタパルス2aを発生する補助セクタパルス発生
手段2と、前記主セクタパルス1aと前記補助セクタパ
ルス2aとの論理的なOR信号をセクタパルス6として
出力する論理和手段3とから構成されている。
前記主セクタパルス発生手段1は、例えばワンショット
マルチバイブレータから成り、光ディスりからのセクタ
マーク検出信号4の立ち上がりエツジをもとに一定のパ
ルス幅の信号、すなわら主センタパルス1aを発生する
ようになっている。
また、前記補助セクタパルス発生手段2は、例えば3つ
の4ビット同期ダウンカウンタ23,24.25で構成
されている。そして、この補助セクタパルス発生手段2
は、光ディスクに記録されている1バイト分を周期とす
るバイトクロック信号5によってプリセット値がカウン
トダウンされるようになっている。
また、前記論理和手段3は、例えば負論理のORゲート
から成り、前記主セクタパルス1aと補助セクタパルス
2aとのOR信号をセクタパルス6として出力する。
前記補助セクタパルス発生手段2の各ダウンカウンタ2
3,24.25のロード端子LDには、前記セクタパル
ス6が入力されるようになっており、このセクタパルス
6が入力されると、前記ダウンカウンタ23.24.2
5にデータ入力端A。
B、C,Dに印加される初期値がプリセットされる。こ
の初期値は前記バイトクロック信号5によってカウント
ダウンされ、所定時間、すなわち前記セクタパルス6の
発生時から光ディスクの1セクタ分の時間経過後に、前
記ダウンカウンタ25のリップルクロック端子RCから
補助セクタパルス2aとしてのりップルクロックが出力
されるようになっている。本実施例では、1セクタ分の
時間はバイトクロック信号5の804バイト分に相当し
、前記初期値を803に設定することにより、直前のセ
クタパルス6の立ち上がりエツジと補助セクタパルス2
aとしてのりップルクロツタの立ち上がりエツジとの間
は、ちょうど1セクタ分に相当する804バイト分とな
る。
なお、前記ダウンカウンタ23.24.25には、TI
の5N74LS191等を用いることができる。
ところで、本実施例に使用される光ディスクの1トラツ
クは、例えば第4図に示すように構成されている。
すなわち、1トラツクは、円周方向に形成されたセクタ
(0)7.セクタ(1)8.セクタ(2)9、・・・セ
クタ(64)10の例えば65のセクタで構成されてい
る。
第5図は前記セクタ〈0)〜〈64)のうちの任意の1
セクタのフォーマットを示す説明図である。
この図に示すように、1セクタは、セクタの先頭を示す
セクタマーク(SM)11と、そのセクタのアドレスを
示すID部(1)13、ID部(2)15と、実際に情
報の書き込み/読み出しが行なわれるデータ部(DAT
A>17と、通常はオール1またはオールOが書き込ま
れ、前記ID部(1)13.ID部<2)15.データ
部17を読み出すためにPLLの同期を引き込む領域(
SYNC)12,14.16と、ディスクの回転変動等
を吸収するためのギャップ(GAP)18とから構成さ
れている。前記セクタマーク11は、他の部分と区別す
るために、特定の周波数及び変調方式であらかじめプリ
フォーマットされている。前記セクタの各構成部分11
〜18の長さは、記録する基準クロックでカウントした
場合に、すべてのセクタにおいて等しくなるように形成
されている。本実施例では、前述のように1セクタ分が
804バイト、すなわち、6432基準クロツクになっ
ている。
第6図は本発明が適用される光ディスク制御装圃を含め
た光ディスク装置全体の構成図である。
光ディスク19に記録されているデータは、光学式ピッ
クアップにより読み出され、読み出しアンプ部20によ
って増幅される。セクタマーク検出部21は、前記読み
出しアンプ20によって読み出されたデータからセクタ
マークのパターンを検出し、セクタパルスを発生する。
そして、光ディスク装置の動作を制御する光ディスク制
御装置22は、前記セクタパルスを基準にして各セクタ
ごとへのアクセスを行なうようになっている。従って、
前記セクタパルスは不可欠なものである。
次に、第3図を参照して本実施例のセクタパルス発生回
路の動作について説明する。
第3図は、例えば3番目のセクタマークが検出できない
場合を示している。セクタマークを検出できた場合には
、(a)に示すセクタマーク信号4の立ち上がりで、主
セクタパルス発生手段1のワンショットマルチバイブレ
ータがトリガされ、この主セクタパルス発生手段1は、
(’b)に示す一定の幅のパルスを発生し、このパルス
が主セクタパルス1aとなる。この主セクタパルス1a
は、論理和手段としての負論理のORゲート3から(d
)に示すセクタパルス6として出力される。
同時に、このセクタパルス6は、補助セクタパルス発生
手段2の各ダウンカウンタ23.24.25に初期値8
03 (−804−1)をプリセットする。このダウン
カウンタ23.24.25は、バイトクロック信号5に
よってカウントダウンされ、前記主セクタパルス1aが
発生されないときには、前記セクタパルス6がロウレベ
ルからハイレベルに立ち上がってから803バイト分の
時間が経過した後に、カウンタ25のリップルクロック
端子RCからリップルクロックを出力する。このリップ
ルクロックが(C)に示すような補助セクタパルス2a
となる。そして、この補助セクタパルス2aが主セクタ
パルス1aが発生されないときのセクタパルス6となる
。前記補助セクタパルス2aの立ち上がりエツジと、こ
の補助セクタパルス2aの直前のセクタパルス6の立ち
上がりエツジとの間は、ちょうど1セクタ分に相当する
804バイト分となる。従って、光ディスク制御装@2
2は、セクタパルス6の立ち上がりによって各セクタへ
のアクセスを制御するように構成すれば良い。
このように本実施例によれば、簡単なハードウェアを付
加することによって、セクタマークを検出できない場合
でも、全セクタに対して必ずセクタパルスを発生させる
ことができ、光ディスク制御装置の構成を簡単にするこ
とができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されず、例えば、主セ
クタパルス発生手段1や補助セクタパルス発生手段2等
には、種々の公知の回路を用いることができる。
[発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、光ディスクのセク
タパルス部分に欠陥等があっても、必ずセクタパルスを
発生させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念図、第2図及び第3図は本発明の
一実施例に係り、第2図はセクタパルス発生回路の構成
図、第3図はセクタパルス発生回路の動作を示す波形図
、第4図は光ディスクのトラックの構成を示す説明図、
第5図はセクタのフォーマットを示す説明図、第6図は
本発明が適用される光ディスク制御装置を含めた光ディ
スク装置全体の構成図である。 1・・・主セクタパルス発生手段 1a・・・主セクタパルス 2・・・補助セクタパルス発生手段 2a・・・補助セクタパルス 3・・・論理和手段 6・・・セクタパルス 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスク上にプリフォーマットされたセクタマークを
    検出した場合に、主セクタパルスを発生する主セクタパ
    ルス発生手段と、少なくとも前記主セクタパルスが発生
    されないときに、補助セクタパルスを発生する補助セク
    タパルス発生手段と、前記主セクタパルスと前記補助セ
    クタパルスとの論理的なOR信号をセクタパルスとして
    出力する論理和手段とを具備すると共に、前記補助セク
    タパルス発生手段は、前記セクタパルスによつて制御さ
    れ、このセクタパルスの発生時から光ディスクの1セク
    タ分の時間経過後に前記補助パルスを発生することを特
    徴とするセクタパルス発生回路。
JP18939086A 1986-08-12 1986-08-12 セクタパルス発生回路 Pending JPS6344389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18939086A JPS6344389A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 セクタパルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18939086A JPS6344389A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 セクタパルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344389A true JPS6344389A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16240503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18939086A Pending JPS6344389A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 セクタパルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542213A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Atom Kk 輸液装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948877A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp セクタ検出回路
JPS60164980A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948877A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp セクタ検出回路
JPS60164980A (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542213A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Atom Kk 輸液装置
JPH0824712B2 (ja) * 1991-08-09 1996-03-13 アトム株式会社 輸液装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845915B2 (ja) 情報再生方法および情報再生装置
JPH1069705A (ja) サーボアドレスマーク自動検出及びタイミング補償回路
JPH0477391B2 (ja)
US4606016A (en) Write protection and data detection using differential detector
JPH1050015A (ja) サーボアドレスマーク検出ミッシングによるサーボパターンオーバライト防止回路
KR950006841B1 (ko) 디스크 구동장치의 데이타 검출레벨 조정회로
KR100194025B1 (ko) 고용량 하드 디스크 드라이브를 구현하기 위한 데이타섹터 구성방법 및 데이타섹터 타이밍 제너레이터
JPS6344389A (ja) セクタパルス発生回路
JP2698784B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS62275304A (ja) 磁気記録再生装置
JP2672999B2 (ja) 光ディスク装置のデータ異常検出方法
JP2560597B2 (ja) デ−タ変換ディスク装置
JP2739760B2 (ja) ディスク・エンクロージャ・テスト装置
JPH0474780B2 (ja)
JP2572383B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH01282731A (ja) 光メモリ装置
KR940006891B1 (ko) 광디스크상의 오기록 판단장치
JPS6344390A (ja) 光デイスク制御装置
JP2903335B2 (ja) 磁気ディスクテスターのエラー検出回路
JPH03116581A (ja) アシンメトリ補正装置
JPH0580070B2 (ja)
JPH0589476A (ja) 情報再生装置
JPS63253537A (ja) 1ビ−ムレ−ザ記録装置
JPH03173975A (ja) 信号抽出方法および信号抽出装置
JPH0727686B2 (ja) デイスク制御装置