JPS5914365A - 交−直変換装置の余裕角検出装置 - Google Patents

交−直変換装置の余裕角検出装置

Info

Publication number
JPS5914365A
JPS5914365A JP12422682A JP12422682A JPS5914365A JP S5914365 A JPS5914365 A JP S5914365A JP 12422682 A JP12422682 A JP 12422682A JP 12422682 A JP12422682 A JP 12422682A JP S5914365 A JPS5914365 A JP S5914365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
margin angle
voltage
output
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12422682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ueda
弘 上田
Masayuki Shibamoto
芝本 政幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12422682A priority Critical patent/JPS5914365A/ja
Publication of JPS5914365A publication Critical patent/JPS5914365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、サイリスタ等の制御整流素子で構成される
交−直変換装置の余裕角検出装置に関する。
この種の余裕角検出装置の従来側を第1図に示す。同図
において、1は電圧Vの又流電源、21及び22は他励
式のサイリスタ交−直変換装置の主回路2の1アームに
組込まれたサイリスタ、3はサイリスタ21のアノード
A−カソードに間に挿入された電圧検出用抵抗、4はサ
イリスタ21のA−に間型圧■^−Kが負である期間を
検出する為の逆電圧検出回路、5は伝送系、6は受信回
路、Tは信号変換回路、であって、3〜7により余裕角
検出装w8が構成されている。9は加算回路、10は定
余裕角制御回路、11はサイリスタの点弧信号を出力す
る位相制御回路、12は点弧信号増巾回路、13A、1
3Bは上記点弧信号の為の伝送系、14はゲート信号変
換回路である。このゲート信号変換回路は上記点弧信号
をサイリスタ21゜22のゲートパルス信号に変換する
第2図は、サイリスタ21.22のアノードA−カソー
ドに間に加わる電圧VA Kの波形図であって、期間T
oはサイリスタ21.22が通弧している期間を示し、
この間、V^−にははソ零となる。又期間(Tl+Tt
)はサイリスタ21゜22の転流期間であって、サイリ
スタ21.22には逆方向の電圧即ち逆バイアス電圧が
加わり、該期間がサイリスタ21.22のターンオフ時
間より長ければサイリスタ21.22を流れていた主回
路電流が他アームの図示しないサイリスタに転流してサ
イリスタ21.22が消弧し、サイリスク21.22に
は交流電圧V7り′−順方向に加わり始める。
上記電圧V^−罠は抵抗3を介して逆電圧検出回路4に
入力されるが、該逆電圧検出回路4はその構成で定まる
ある検出レベル(不感帯)、ムV(+O)を有している
為、電圧VA−Kが一ΔVを超えて負側に大きくなると
逆電圧検出信号(矩形波信号) ′を出力する。この逆
電圧検出信号は期間Tlの間だけ出力され、伝送系5を
通して受信回路6に入力された後、信号変換回路7によ
り、大きさが期間T1に対応する余裕角検出信号γに変
換される。
この余裕角検出信号γの大きさと余裕角整定値γref
の偏差が定余裕角制御回路10に入力され、該定余裕角
制御回路は上記備差が最小になる様なサイリスタ点弧角
に比例するアナログ信号を出力する。位相制御回路11
は、このアナログ信号に比例した小弧角を持つサイリス
タの点弧パルス信号を出力し、この点弧パルス信号は、
点弧信号増巾回路12で増巾され伝送系13m、13b
を通して各サイリスタ21.22に対して設けられたゲ
ート信号変換回路14に供給され、こ\でサイリスタに
適したゲート信号に変換される。
このようにして、上記主回路の各アームのサイリスタが
定余裕角制御されるが、逆電圧検出回路4の出力期間が
第2図の期間T1であって、サイリスタ21.22が実
際に逆バイアスされる実逆ノ(イアス期間(TI +T
2 )より期間T鵞だけ短い為に、期間T2は検出誤差
期間になり、余裕角検出信号γには下式の検出誤差があ
ることとなる。
但し、θ:電気角で沢わした検出誤差期間V、:又流寛
圧Vの最大値 ムV:不感帝レベル(定数) 従って、定余裕角制御回路10により制御されるサイリ
スタ21.22の制御進み角βは交流電圧Vの低下時に β=β。+(γref  (γ1−〇)l+(lt+−
μ0ル曲・・・・(2)但し、β0:交流電圧低下前の
制御進み角γl:交流電圧低下時の真の余裕角 μm:交流電圧低下後の転流重り角 μ0二交流電圧低下前の転流重り角 となって、検出誤差θがない場合に比してθだけ必要以
上に大きくなる。このθは交流電圧Vが小さくなるに従
って逆に大きくなる。
この為、従来の余裕角検出装置の出力を用いて交−直変
換装置の定余裕角制御を行った場合には、入力される交
流電圧の低下時゛に交−直変換装置の無効電力が必要以
上に大きくなって更なる交流電圧の低下を招き遂には安
定した運転を維持することができなくなる場合が起ると
いう欠点があり、これを防ぐ為に上記無効電力を調相設
備で補償しようとすると該調相設備にか\る費用が著る
しく高いものになるという欠点があった。
この発明は、上記した従来のもの\欠点を除去する為に
なされたもので、逆電圧検出回路の不感帯に起因する検
出誤差を、この不感帯のレベルと交流電源の電圧とから
演算する補正回路を設け、この補正回路の出力で余裕角
検出信号を補正する構成とすることにより、制御整流素
子の実逆バイアス期間を極めて正確に検出することがで
きる交−直変換装置の余裕角検出装置を提供することを
目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、15は変圧器PT及び16は補正(ロ
)路、17は加算回路である。補正回路16は逆電圧検
出回路4の不感帯のレベルΔVを設定入力されると共に
変圧器PT15を介して交流電圧Vが入力され、前記第
(1)式の検出誤差θを演算して出力する。補正回路1
6が出力する補正信号は検出供差θに対応する大きさの
アナログ4N号であって、加算回路17により余裕角検
出信号γに加算されろ。この加算回路17の出力が加算
回路9で余裕角整定値rrefと突合わされてその偏差
が定余裕角制御回路10に入力される。他の構成は第1
図のものと同じであるので、同一符号を附しその説明は
省く。
この構成では、補正回路16が出力する補正信号の大き
さが、第2図の期間T、に対応するので、加算回路9の
出力はサイリスタ21及び22の逆バイアス期間(Tt
 + Tx )に正確に対応した余裕角信号となる。こ
の余裕角信号と余裕角整定値γrefとが加算回路9で
比較されてその偏差が定余裕角制御回路10に入力され
るので、上記偏差が零となるような点弧位相角に比例し
たアナログ電圧が定余裕角制御回路10かも位相制御回
路11に供増巾回路12、伝送系13A、13B、ゲー
ト信号変換回路14を通してゲート信号に変換され、サ
イリスタ21.22に供給される。
交流電圧Vが低下した場合には、上記(1)式から明ら
かな如くθが増加し、上記補正信号のレベルが対応して
大きくなる為、加算回路17が出方する余裕角信号はサ
イリスタ21.22の実際の逆バイアス期間に対応する
大きさとなり、検出誤差θの変動の影響を受けない。
なお、上記実施例では、逆電圧検出機能と定余裕角制御
との組合せにおいてこの発明の詳細な説明したが、他の
制御、例えばザイリスタ保饅を目的とした強制点弧制御
に用いても不要な動作を防止するといった効果を奏する
以上の如く、この発明によれば、逆電圧検出回路の検出
眼差期間を、逆電圧検出回路の不感帯レベルと交−直変
換装置に入力される交流′電圧とから演算して、この演
算値で上記逆電圧検出回路の出力中に対応する余裕角検
出信号の大きさを補正する構成としたことにより、上記
交流電圧が変動しても猟に制御整流素子の実逆バイアス
期間に高精度に対応する大きさの出力を得ることができ
るので、足余裕角制御に利用すれば、上記交流電圧の変
動があってもこれに左右されることなく安定した運転を
継続すること、ができ、調相設備も小型で安価なもので
済むという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の余裕角検出装置を示すブロック図、第2
図はサイリスタのアノードーカンード間電圧波形図、第
3図はこの発明による交−直変換装置の余裕角検出装置
の実施例のブロック図である。 図において、2・・・交−直変換装置、3・・・検出用
抵抗、4・・・逆電圧検出回路、5・・・伝送系、6・
・・受信回路、7・・・信号変換回路、15・・・変圧
器、16・・・補正回路、17・・・加算回路。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示′1−O 代理人 葛   野   信   − 第  1  図 VA−+べ 第  3  図 手続補正書(自発)゛ 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭 57−124226号3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、  ?1i正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (11明細書の第1頁第19行の「従来側」を「従来例
」と訂正する。 (2)同第5頁第14行の1更なる」を「更に」と訂正
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不感帯のある逆電圧検出回路を用いて、交−直変換装置
    の制御整流素子が逆バイアスされる逆電圧期間を検出す
    る余裕角検出装置において、上記交−直変換装置に供給
    される交流電力の電圧及び上記不感帯レベルを夫々検出
    入力及び設定入力されて上記逆電圧検出回路の検出誤差
    期間を演算する補正回路及び該補正回路の出力と上記逆
    電圧検出回路の出力期間に対応する余裕角検出信号とを
    加算して該余裕角検出信号を補正する加算回路を具える
    交−直変換装置の余裕角検出装置。
JP12422682A 1982-07-14 1982-07-14 交−直変換装置の余裕角検出装置 Pending JPS5914365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422682A JPS5914365A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 交−直変換装置の余裕角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12422682A JPS5914365A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 交−直変換装置の余裕角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914365A true JPS5914365A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14880109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12422682A Pending JPS5914365A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 交−直変換装置の余裕角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914365A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155211U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPS61191909U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JPS61278413A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車体傾動量計測装置
JPS621611A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン制御装置
JPS6274705A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Hitachi Ltd サスペンシヨン制御システム
EP0264944A2 (en) * 1986-10-24 1988-04-27 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system having variable suspension properties
JPS63106123A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106122A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
US4787649A (en) * 1986-08-05 1988-11-29 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
DE3939668A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Mazda Motor Federungsvorrichtung fuer ein fahrzeug
US4973855A (en) * 1988-12-20 1990-11-27 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
US5060969A (en) * 1989-01-19 1991-10-29 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle
US5062659A (en) * 1989-01-17 1991-11-05 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155211U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JPH0530483Y2 (ja) * 1985-03-20 1993-08-04
JPS61191909U (ja) * 1985-05-24 1986-11-29
JPS61278413A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車体傾動量計測装置
JPS621611A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン制御装置
JPH0545443B2 (ja) * 1985-06-27 1993-07-09 Nissan Motor
JPS6274705A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Hitachi Ltd サスペンシヨン制御システム
US4787649A (en) * 1986-08-05 1988-11-29 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
JPS63106122A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
US4830397A (en) * 1986-10-24 1989-05-16 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system having variable suspension properties
JPS63106123A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Mazda Motor Corp 車両のサスペンシヨン装置
EP0264944A2 (en) * 1986-10-24 1988-04-27 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system having variable suspension properties
DE3939668A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Mazda Motor Federungsvorrichtung fuer ein fahrzeug
US4973855A (en) * 1988-12-20 1990-11-27 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
US5062659A (en) * 1989-01-17 1991-11-05 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle
US5060969A (en) * 1989-01-19 1991-10-29 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus of a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914365A (ja) 交−直変換装置の余裕角検出装置
US5796601A (en) Rectifier control system
KR900007696B1 (ko) 교류전동기의 구동장치
JPH0542240B2 (ja)
GB1256617A (ja)
US3131325A (en) Arc welding system
JP2719745B2 (ja) 直流電源装置の並列運転装置
JPH0583953A (ja) 無停電電源装置の出力電圧補正装置
JPS61244269A (ja) スイツチング電源
JP2580746B2 (ja) 無郊電力補償装置の制御方式
JPS57196323A (en) Power-factor controlling system of overvoltage suppressing device for reactive power compensating power converter
JPH02119572A (ja) 直流電源装置
JPS6295979A (ja) 定電圧定周波数電源装置
JPS63302732A (ja) 交直変換器の制御装置
JPH0445440Y2 (ja)
JPH0215893B2 (ja)
US4011497A (en) Voltage/current regulated power supply for very high output currents
JPH03183387A (ja) 電流断続補償付速度制御装置
JPH0619012U (ja) 直流き電電圧補償装置の制御回路
JPH10248259A (ja) フィードフォワード制御装置
KR940001785B1 (ko) 3상 정류전압의 위상제어장치
JPS55144777A (en) Thyristor power control system
JPH04193063A (ja) 定電圧電源装置
JPS5911789A (ja) 逆変換制御装置
JPH0311935A (ja) 電源の並列運転回路