JPS59143640A - ラミネ−ト装置 - Google Patents

ラミネ−ト装置

Info

Publication number
JPS59143640A
JPS59143640A JP59013187A JP1318784A JPS59143640A JP S59143640 A JPS59143640 A JP S59143640A JP 59013187 A JP59013187 A JP 59013187A JP 1318784 A JP1318784 A JP 1318784A JP S59143640 A JPS59143640 A JP S59143640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminating
vacuum
panel
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013187A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・エル・ガーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynachem Corp
Original Assignee
Dynachem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynachem Corp filed Critical Dynachem Corp
Publication of JPS59143640A publication Critical patent/JPS59143640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1858Handling of layers or the laminate using vacuum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1776Means separating articles from bulk source
    • Y10T156/1778Stacked sheet source
    • Y10T156/1783Translating picker

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の分野 本発明は、一般に銅で作られておって電子工学業界にお
いて使用される回路ボードまたはノ+ネル上にホトレゾ
スト乾燥フィルムを貼り合わすためのラミネート装置に
関し、更に詳細には、自動的1つ同期的に作動してかか
るフィルムを、順次続いて積み重なっている/4’ネル
の各々のものの両1に1に貼り合わす加熱ロール式ラミ
ネート装置Hに関する。
プリント回路ボードの製造において用いるためにホトレ
ジスト乾燥フィルムが開発されている。
かかるがードは電子工学業界において格別の有用性を有
している。市販されているかかるフィルムの特に便利な
形式のものとしては、米国特許第3、ggq,llso
号に開示されている乾燥フィルムホトポリマがある。製
造済み状態においては、上記フィルムは汚染され易く、
また粘着性があり且つ柔軟である。粘着性ではあるが、
上記フィルムは「剥離性」である。このことは、採種の
ため及び取扱い容易化のためにポリエチレン被覆フィル
ムを使用することを可能ならしめる。この合成物フィル
ムはロールとして包装される。一般に、かかるホトレジ
スト乾燥フィルムの厚さは0.02!r’lysys(
/.0ミk)、0.03g/隨(/.Sミル)、0.0
50gm<2.0ミル)及び0.07乙.2龍(3.0
ミル)であり、そのd〕は2!;、11 cmから60
.96 cmまで(10インチからコフィンチオで)の
範囲内にある。
ホトレジスト乾燥フィルムをプリント回路ボードに貼着
するだめのラミネート装置は既に提案されており、従来
から用いられている。従来のラミネート装置は、例えば
ダイナケム(Dynachem)  社によって型査[
/コOJ 、 「、?θ0」及び「310」  として
製造販売されており、これは手動式のラミネート装置で
ある。かかるラミネート装置は、一度に7枚のがードま
たはパネルをラミネート加工する際に有用である。これ
ら従来の装置は、回路が一ドの両面にラミネート加工す
る場合には、ポリエチレン被検を配置するために、ホト
レジスト乾燥フィルムの2つの供給ロール及びコつの巻
取りロールを必要とする。上記ホトレジスト乾燥フィル
ムを供給ロールの各々から回路が一ドの関連の面上に引
っ張るために引っ張りロールを設ける。
手動式でるり、また一度に7枚の・セネルしかラミネー
ト加工できないということのほかに、上記従来のラミネ
ート装置dにおいては、特にボードの端部において、不
所望なフィルムトリミングの無駄という格別の問題があ
る。これは、フィルム及びボードを引っ張りロール相互
間に差し入れるときにがードの前端に対してフィルムの
前端を正確に位置決めすることが本来的に困難であると
いう理由によるものである。そのために、ボードの前端
においてフィルムの若干の余分または重なりをおくこと
が必要であった。同様に、ボードの後端においてフィル
ムを正確に切断することが困難であり、ここにも卸なり
をおくこととなる。従って、従来はボードの両端をトリ
ミングすることが必要であった。
また、上記従来のラミネート装置を用いる際には、ホト
レジスト乾燥フィルムを、しわのないように且つ汚染の
ない状態でプリント回路yP−ドに貼着するということ
について更に他の問題がある。
かかる問題は、静電気が存在していること、並びに、加
熱したラミネート加工用ロール及びフィルム切断用の加
熱した装置の使用によって発生する煙からフィルム汚染
性の凝縮物が生ずることに起因する。
電池セ・やレータ材料のシートを電池極板上に包装状に
組み立て、そしてその縁を封じ合わすことを自動的に行
なうための機械が従来から提案されている。一つのかか
る機械が米国特許第タ,OgO,7.27号に開示され
ている。この米国特許においては、[セパレータ包装の
ために用いる材料にはいろいろのものがあるが、一般に
、その大部分の開槓を極板から離して保持するために何
等かの形式のうね構造を有していることか必要であり、
また、酸及びイオンが上記包装に出入シして極板から極
板へ泳動することのできるように充分に多孔質であるこ
とが必要そある。」と記載されている。
上記米国特許の機械においては、包み込まれるべき′亀
池啄板よりも大きな巾を有するうね付きセ・ぐレータ材
料を送りローラによって折重ねステーションへ垂直に送
す、該ステーションにおいて、切断刃により、上記材料
を上記電池極板の高さの「約2倍」の長さに切断し、且
つ、上記材料の折り曲げを容易にするために該材料を横
切って折り線をつける。電池極板を上記セパレータシー
トの折り線へ向けてコンベヤで送る。上記折重ねステー
ションにあるガイドが、上記シートを上記極板の上下両
面の上に折り東ねてこれを覆う。下流側において、持上
げ装置が上記電池極板の各面上のセパレータ材料の上縁
部を持ち上け、そして、高温の溶融した接着剤を上記七
ノ9レータ材料の下部の折り■なり縁部に塗布する。上
記コンベヤの各側にあるローラが、上記のようにして作
られた包装の側線部を押圧して封じ合わす。次いで、こ
の封じ済み縁部に対してトリキング作業を行なう。
組立て済みの電池極板及び包装を、上記コンベヤの下流
端から受取りプラットホーム上へ送り、該プラットホー
ムから、人手により、または上記プラットホームの下端
部にある積重ね式格納装置によって取り出す。このとき
、上記プラットホームを下方へ傾斜させることが必要で
ある。
包み込み電池極板を作るために比較的堅いセパレータを
貼着するための他の先行技術の特許としては、米国特許
第コ、J73.0g2号及び嬉グ、0コ+ 、 000
号がある。
米国特許第コ、3り3,0g2号に開示されている一実
施例においては、電池極板に貼着すべく予め切断して折
り目を付けたガラス繊維製マットを積重ね体として配置
し、そして、鋭い突出部を有するグリッパにより、及び
リンケージ装置により、水平状態で1枚ずつ側縁ガイド
の間を通して貼着ステーションへ送る。この送υ方向に
おける移動が終ったときには、上記マットは上記貼着ス
テーションの方へ部分的に進んでいるだけである。後続
のマットが進んで来ると、そのAft縁が上記側部ガイ
ドの間で十dピ第1のマットの後縁に当接し、そして該
第7のマットを上記結着ステーションの方へストップに
向かって押し、該ストップにおいて、該第1のマットは
、該マットの中央の折υ線と整合するように配設された
中央スロットを有する極板の上に支持される。ここで、
接着剤貼着機から送られた電池極板が上記マットへ向か
つて下方へ垂直に押されて上記倹板内のスロットを通り
、これにより、該マットは上記極板の両面の上に折り一
眼ねられる。ベルトが上記極板を下方へ送り、上記マッ
トを押圧してこれと合接接触させ、これにより該マット
を該極板に堅く固定させる。上記ベルトから出て米ると
、上記憶板はシュートの上を滑ってコンベヤに乗る。変
形例においては、成る雀のマットをガラス繊維ウェブの
ロールから供給し、鋭い突出部を有するグリノ・平が、
上述の実施例において別々のマットを送ると同じ仕方で
、上記ウェブを結糸ステーションへ送る。この貼着ステ
ーションにおいて、上記ウェブの先頭部分か切断されて
単一マットとなる。
米国特許第グ、 024 、000月に開示されている
包み込み電池極板を作るための装置は米国特許第ユ、3
’73.Og2号に開示されている実施例と類似してお
り、個々のセパレータシートを長く伸びた通路内へ分配
するために七ノやレータシートディスペンサが設けられ
ている。セ・セパータシートハ、停止点に到達すると、
該セパレータシートの適当す°る中点において曲がって
折シ市ね形となる。電池極板ディスペンサが上記セパレ
ータの折9線へ向けて電池極板を送り、該セパレータの
側部を該極板の両面に押圧する。ローラが上記折りiね
済みセパレータ及び電池極板を超音波封止装置を通して
送って該セパレ〜りの対向縁を封止し、該電池極板の周
りに包装を形成する。
米国特許第コ、3.37.g7グ号には宝石等のための
陳列カードを作るための機械が開示されておシ、この機
械は、直立状に11次積み東なっているカードの各々を
垂直に送るための送シラツクと、各板紙が下方へ通過す
るときに該板紙がその両面にストリップ状の接着剤材料
を受は取るように上記ラックの下にある接着剤添涜ロー
ラと、開口またはスロットを有しておって上記ローラの
下にあり、ティッシュペー・平を支持するようになって
いる水平シートとを具備している。各板紙は、該板紙が
上記開口を下方へ通過するときに上記ティッシュペーi
jと係合し、その両面へ向けて該ペーパを折F)Mねる
ようになっている。上d己ティッシュペーノ9を上記板
紙に押圧するためにローラが設けられている。このよう
にして作った複合物品を容器内に落下させ、その後、展
示カードの所望の長さに従い、上記接着剤ス) IJツ
ゾに沿って横に上記物品を中間で裁断することによって
適当する大きさのカードを切り取る@ 米国特許第3.コgグ、9gコ号にはカートンにバンド
掛けするための装置4が開示されている。この装置にお
いては、ブツシャパーによって押し進められるカートン
の前端が、ロールから無端ベルト相互間に供給されるセ
ロファンのチーfまたはリボンの前端の下方へ延びる部
分と係合し、ショーが上記テープの端部をつまみ、そし
てこれを、近づいて来るカートンの通路を横切って引き
出す。上記カートンが上記テープの上で移動させられる
につれて、上記テープの前端部が上記つまみジョーから
引き出され、そして上記カートンの下面に熱封着される
。上記カートンが前へ進むにつれて、上記テープは該カ
ートンの前端及び頂面の上へ引き上けられる。次いで、
上記テープは、上記カートンの後端を機うのに充分以上
の若干長い長さに裁断され、そして、上記カートンを押
し進めているブツシャパーは停止させられる。次いで、
垂直往復動式のメッカ板が上記テープを上記カートンの
後端部の周りに折り重ね、そして上記截断された端部を
上記カートンの後端部と隣接のブツシャパーの四部との
間に押し入れる。次いで、上記テープの裁断端部を上記
カートンの下面に熱封着する。
前述した先行技術の諸特許の装置は包み込み電池極板ま
たは展示カードを作るためのラミネート装置についての
望ましい特性の若干を有するものであるが、汚染され易
く且つ柔軟なホトレゾスト乾燥フィルムを、しわがなく
且つ汚染のない状態で、プリント回路が−ドまたはノ等
ネルに、即ち、順々に積み重なっているプリント回路ま
たは他のパネルの各々の上に、効率的且つ効果的にラミ
ネート加工するという場合の使用に適する自動式ラミネ
ート装置に対して上記諸特許の教示を適応させようとす
ると、なお若干の問題がある。かかる問題としては、不
Hr望なトリミングの無駄、ノfネルの椴扱いにおける
機械的難点、即ち、従来のように直立状に績み電なって
いる場合にノ+ネルが不安定にかり易いという難点、フ
ィルムを、静電気の存在から生じ易いしわが生じさせな
いように取扱うという機械的問題、並びに、篩部ワイヤ
式のフィルム切断装置及び高温の加熱ラミネート加工用
ロールの使用から生じ易い煙からの凝縮物のフィルムに
対する汚染的影響というような諸難点かある。
発明の概要 本発明の目的は、ラミネート加工に先立ってホトレジス
トフィルムをプリント回路が−ドまたは・ぐネルの厳密
な大きさに正確に切断する作用をなす改良された検量装
置を含む自動式の加熱ロール型ラミネート装置1r:提
供することにある。
本発明の他の目的は、マイクロプロセッサによって制御
されるものであり、且つ、装置の作動に関する情報を表
示する陰極線管(CRT)表示装置を含んでいる改良さ
れたラミネート装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、ラミネート加工されるべき相
異なる大きさのパネルに適応するために簡単且つ効果的
なフィルム長調節装置を含む改良されたラミネート装置
を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、ラミネート加工されるべき回
路?−ドまfcはパネルの装填が容易であり、ラミネー
ト加工操作が簡単であり、が−ドまたはパネルの装填及
びラミネート装置の作動を操作員の追加の助けなしに行
なうことのできるようにした改良されたラミネート装置
を提供することにある。
本発明の上記及び他の目的を達成するために、本発明は
、ホトポリマレジスト乾燥フィルムを順次続くプリント
回路ゲートまたはノ(ネルの各々の上に貼り合わすため
の自動ラミネート装置を提供するものである。この本発
明ラミネート装置の作動においては、フィルムを、折重
ね用オたはラミネートステーション内に引き入れ、ラミ
ネート加工されるべき回路?−ドに所要の所望の長さに
正確に予備切断する。ポリエチレン被覆は巻取りロール
に巻き取られる。回路?−ドまたはパネルを、上記フィ
ルムの上に配置されている積重ね体から取り上げ、下方
へ移動させて、該パネルと横に配置されている上記フィ
ルムの中心と係合させ、ラミネートニップ内へ及び加熱
ラミネートロールを通って下方へ通過させ、これにより
、上記フィルムを上記)!ネルの両面に同時に貼り合わ
す。この貼り合わせ工程中、温度制御式の赤外線(IR
)ランプが上記フィルムを加熱する。
更に詳細には、フィルム送り工程において、フィルムを
引っ張る前に、上記フィルムと横に配置されているチェ
ーン駆動フィルム送り真空パーを、該フィルムの前端へ
向かって(図示の実施例装置において左へ)切断ナイフ
位置へ移動させる。この位置において、上記パー上の真
空空洞が上記フィルムの前縁部を取り上げ、そして該フ
ィルムを、折重ねステーションを通って逆方向に、ここ
に設けられているフィルム長調節装置の調節済み位置に
よって決定された距離だけ引っ張る。次いで、上記バー
を停止させ、そして上記フィルムを切断ナイフで切断す
る。
本発明においては、積重ね体または・9ネル装填パイル
送り装置内の?−ドまたはパネルは垂直面から反時計方
向に10°傾斜させられており、従って、上記パネルは
、・臂ネル取上げ手段によって取り上げられる壕では、
所定場所に留まっている。
上記フィルムは対応の上向き傾斜で配置され、従って、
上記・母ネルは、その下方移動中に、上記フィルムとほ
ぼ90°の角変で係合する。
パネル取上げ装置は、同時に作動させられてノ母ネル積
重ね体へ向かって伸びる複数の空気シリンダ駆動バーの
各端部に一つずつ支持された真空カップを具備しており
、上記カップがノ9ネルを取り上げ、そしてこれを加熱
ロールの直上へ移動させる。
積極駆動手段が、上記・母ネルを下降させ、フィルム対
・ンネル位置を制御した状態で、フィルムの中+1)と
係合させ、そして上記加熱ロールの間に下降させる。上
記ロールの温度は正確に制御されている。上記加熱ロー
ルから、ラミネート加工済み複合物品は・やネルスタッ
カ内に下降させられる。
上記フィルムの長さは所望の長さに正確に切断されてい
るから、該フィルムは重なり合いなしに上記?−ドの両
面の周りに巻き付けられる。従って、トリミングの必要
がない。
上記加熱ロールの温度はマイクロプロセッサによって正
確にモニタされる。このマイクロプロセッサは才た、フ
ィルムを送り、パネルの各々を順々に取り上げ、フィル
ムを各パネルに対して正確な長さに予備切断し、並びに
、各A’ネルを下方へ移動させて上記予備切断済みフィ
ルムと係合させ、そして加熱ロールを通ってパネルスタ
ッカ内へ下降させるという諸作業においてラミネート装
置の種々の構成部品の順序的動作を制御及び指令する。
CRT表示装置が、パネル計数、及び制御されているラ
ミネートロールの温度、更にまた、例えば・母ネルフィ
ーダのあき、連動装置の開き、自動運転状況等のような
命令的情報を含むラミネート装置の動作に関するはっき
りと見える動的情報を柳供するという有用な目的に役立
つ。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
好ましい実施例の説明 先ず第1図及び第2図について説明すると、本発明の自
動ラミネート装置10は完全に囲み込まれており、陰極
線管表示装置12、パネル取上げ装置14、パネル装填
パイル送り装置in i 6 、ホトレゾスト乾燥フィ
ルム巻戻し供給ロール18、及びポリエチレンフィルム
巻取りロール20を有している。上記ラミネート装置は
更にラミネートスチージョン22を有しており、該ステ
ーションの左端部には、第2図に示すように、乾燥フィ
ルム切断ナイフ24が設けられている。ラミネートステ
ーション22においては、更に、/対の加熱したラミネ
ートロール26、真空フィルム送リバー28、左方フィ
ルム長調節真空パー30、左方フィルム長調節ノブ32
、右方フィルム長調節真空パー34、右方フィルム長調
節ノブ36、及び高輝11の赤外線ランプ38が設けら
れている。更に、ラミネート装置10は、フィルムルー
プダンサ制御器40、制御盤42、ノ4ネルスタッカ4
4、真空フィルム張力バー46、空気排気器48、空気
排気ダクト49、及び出口送出しペル)50を有してい
る。
第一図に示すように、参照番号52で示すホトレジスト
乾燥フィルムはフィルム供給ロール18から巻き戻され
、下方へ引き出されてガイドロール54?通る。がイド
ロール54において、参照番号56で示すポリエチレン
被覆が乾燥フィルム52から分離され、上方へ導かれて
巻取りロール20に巻き取られる。乾燥フィルム52は
下向キ通路を進み続け、ダンサ制御器40へ至ってその
周りを回る。ダンサ制御器4oから、乾燥フィルム52
は上方へ進み、ガイドロール58の上を通って左方フィ
ルム長114節真空パー32へ至り、該パーからフィル
ム52はラミネートステーション22を通って引き出し
または伸ばされ、真空フィルム送りパー28で終ってい
る。このように伸ばされると、フィルム52は、切断ナ
イフ24で切断されて・9ネルまたは?−ト上に貼り合
わされるべき正しい位置にある。
本発明の一実施例においては、自動ラミネート装置10
は、例えば薄板金または他の適当な材料で作ったハウシ
ングまたは支持フレーム6o内に収容されており、to
、qb口x 4O−9b cm (評“×評〃)から、
21ダ儒×2り、4LCrn(10“×/θ“)丑での
大きさのラミネート加工すべきノjネルまたは?−ド6
2t−受は入れる。
ノ4ネル装填パイル送り装置またはフィーダ16はほぼ
逆り字形の部材64を備えており、該部材は平坦面また
はテーブル66上で前後に移動または活動するように配
置されている。第3図及び第を図に示すように、参照番
号68で示す横に調節可能な縁ガイドが設けられており
、相異なる巾の・母ネル62を受は入れるようになって
いる。部材64(は、ラミネート加工すべき成る装填量
のi’?ネル62′f:支持するための上向き受は板7
0を有す。
受は板70の面は、図示のように、垂直方向から反時計
方向に10°傾斜しており、これにより、・母ネル62
は、積み重ねられると、取上げ装置14によって取り上
げられるまで、所定場所に安定に留まっている。
ツクネルが取上げ装置14によって取り上げられるにつ
れて、部材64は、第1図ないし第り図に示すように、
右へ移動させられ、次に続くパネル62を、取り上げら
れるべき所定位置へ進1せる。
部材64を・このように進ませるための手段は、第S図
に示すようにラック69及びビニオン71を含む積極駆
動装置72を備えており、部材64及びこれに支持され
たパネル62をピックアップ装置14へ向かって逐次進
ませる。横に配置されたロッド67によって積極駆動装
置72から駆動される部材64のための同様のラック・
ビニオン駆動装置がラミネート機10の背部に設けられ
ている。駆動装置72は、第3図及び第を図に示すよう
に、位置検知器74によって制御され、該検知器は、第
6図に示すように、各/L?ネルの前部位置を感知して
スイッチ76を作動させる。積極駆動装置#72をパイ
ル送り部材即ち逆り字形部材64から係合解除させるた
めに、レバー76が設けられている。
取上げ装置14ば、第7図に示すように、参照番号78
で示す複数の真空カップ捷たはサッカを備えており、該
カップは、垂直方向に相互間隔をおく横向き空気カシリ
ンダ被動アームまたはパー80.82及び84の端部に
支持されており、パー8’0.82及び84の各々の各
端部に一つの真空カップ78が支持されている。パー8
0.82及び84の各々は、その長さの中間点で、垂直
配置された部材86に適当に取付けられている。部材8
6は空気圧作動ノ9ネルフイーグ部材に取付けられてい
る。このフィーダ部材は、七〇部端88を第7図に示し
てあり、左右に交互に移動させられる。これにより、第
3図及び第V図に示すように、複数の真空カップ78が
伸び出し、・母ネル装填パイル送り装置16内の積重ね
体のうちの直接隣接するパネル620面と係合し、該パ
ネルを運んで七の下縁をラミネートニップ90の上にお
く。
かかる移動中に、ノ’?ネル62の下縁が位置検知器7
4を作動させ、駆動装[72を除勢状態に保持する。
部材86は、第7図及び第5図に示すように、パネルフ
ィーダ部材911Cよって下方へ動かされ、取り上げた
パネル62を下方へ移動させて、ラミネートニップ90
内に及びラミネートローラ26相互間に入れる。
部材92を下方へ動かすための機構を第6図に示す。こ
の機構は、回転可能の鋼製ドラム75、ケーブル77、
並びに、第、29図に示すように「ピギーバック」状に
連結されている2つの空気シリンダ79及び81を備え
ている。ケーブル77は空気シリンダ79から引き出さ
れ、鋼製ドラム750周りに7回巻かれている。ケーブ
ル77け第1の遊動プーリ77aの周りを回り、次いで
、・イネルフイーダ部材92の直下に取付けられている
第2の遊動プーリ(図示せず)の周りを回る。ケーブル
77け上記第2の遊動プーリの周りを?06回り、次い
で、垂直平面から反時計方向に70°の角度を離して導
かれ、部材92の移動方向と、従ってまた、ラミネート
ニップ90内へ下降させられるべき所定位置にある/や
ネル62の移動方向と角度的に整合する。ケーブル77
は送り部材即ちフィーダ部材92に取付けられる。
鋼装ドラム75けラミネートロール26と同じ速度で回
転させられる。ドラム75及びロール26に対する駆動
は、第6図及び第29図に示すよりに、モータ85から
のチェーン駆動機構83によってなされる。ケーブル7
7はドラム750周りに巻きついているから、シリンダ
79及び81が作動すると、ケーブル77は引っ張られ
てドラム75に堅く締めつけられる。これにより、ケー
ブル77けドラム75によって動かされ、フィーダ部材
92を下降させる。これにより、74ネル62は下降し
てフィルム52と係合する。第2のかかる行程により、
ツクネル62はニツf90内へ下降してラミネートロー
ル26と係合する。ばねとして働く空気シリンダ(図示
せず)が・2ネルフイ一ダ部材92を絶えず上方へ偏倚
させており、/4’ネルフイーグ部材92を第7図に示
す当初の上方位置へ復帰させる。
第5図は、パネル装填ノ母イル送り装置16を取り除い
たラミネート装置10を左上端から見た図1であり、ラ
ミネートロール26を示している。第5図においては、
ノ4ネルフィーダ部材88並びにこれに付属する部材8
6、アーム寸たはノ々−80゜82.84及び真空カッ
プ78を取り除いである。
また、第5図においては、乾燥フィルム52が通過しつ
つある/対の張力・々−46の一方を示しである。
フィルム巻戻し供給ロール18、ポリエチレンフィルム
巻取りロール20、ダンサロールROチIII御器40
.がイドロール54及び58、並ζメにフィルム長調節
ノブ32及び36を第9図に示す。
部材86の下方移動中にフィルム対・ぐネル位置を正確
に制御するために、ラミネート装置10の前部及び後部
に、フィルム52及びラミネートロール26 (7)外
(tillに、チェーン94が張力)々−46相互間に
設けられており、該張カッ々−は、第1O図に示すよう
に、適当なばね手段96及び9Bにより、一杯に伸長し
た位置に保持されている。各チェーンはそれぞれの中心
定位リンク100有している。
第5図に示すように、部材92によって横/り一102
及び104が支持されており、その各々力島らはそれぞ
れのフォーク状部材106及び108が垂下している。
フォーク状部材106及び108の各々は、順次続くノ
卆ネル62の各々カニ下方へ移動してラミネートニップ
90を通り、そしてラミネートロール26相互間でフィ
ルム52と係合するときに、それぞれの関連のチェーン
94の心出(ッリンク即ち中心定位リンク100と係合
するようになっている。第1O図に示すように、張力バ
ー46はそれぞれの付にのばね96及び98によって互
いに遠く離れるように偏倚されて各々が常時は伸長した
位置にある。フォーク状部材106及び108がその関
連の心出しリンク100と係合して下方移動を続けると
、張力ツマ−46はその付14のげね96,98の反対
力に抗して互いに近づくように移動させられてフィルム
52と係合する。これにより、パネル62がフィルム5
2に対して曲ろうとする顔向が回避され、予め切断され
たフィルム52はパネル62の両面の周りに折り重ねら
れ、この折り重ねは、上記フィルムに折り線をつけるこ
とができる如くに正確に行なわれる。
第1/図ないし第76図に、ラミネートロール26を圧
力の下で共に線運動させるためのラミネートロール作動
装置110を示す。即ち、この装置は、ロール26の軸
線が在る平面のずれなしに該ロールを線運動させて、 
IIIIN次続<)臂ネル62の各々に乾燥フィルム5
2を貼り合わせ、及び、ラミネート装置10が非動作モ
ードにあるときにロール26の圧力を緩めるためのもの
である。この目的のために、ラミネートロール26の一
方を、偏心端部を有する軸に取付ける。軸受カートリッ
ジ内に取付けられたダブルカット形軸受が上記軸の各端
部を支持する。即ち、第7.2図及び第73図に示すよ
うに、ダブルカット形軸受112が、ラミネート装[1
0の前部において円板状の部材または板肉に取付けられ
ている。ラミネート装置10の後部では、ダブルカット
形軸受116が矩形板118内に形成されている。ダブ
ルカット形軸受112及び116の各々には、互いに′
?O0の角度で配置された開口が設けられており、同心
的及び偏心的の各軸端部を支持する。詳述すると、軸受
112内の開口120及び122が、ラミネート装置の
前部において上記軸の同心的及び偏心的の各端部を支持
する。開口124及び126が、ラミネート装置の後部
においてJ:記軸の同心的及び偏心的の各端部を支持す
る。
第1/図及び第7.2図に、ラミネートロール軸の偏心
端部を参照番号128で示す。偏心端部128を回転さ
せて上記軸を回転させるために、m/、L”12及び第
3のリンク132,134及び136からなるリンケー
ジ130が設けられている。@/のリンク132け、一
端が偏心端部128に堅く固定され、他端が♂ン138
によって第一のリンク134の一端に枢着されている。
第一のリンク134の他端はビン140によって第3の
リンク136の一端に枢着されている。ビン140には
作動部材として働く刻み付きノブが設けられている。上
記第3のリンクの他端はビン142によってラミネート
装置100円板状の板144に枢着されている。第3の
リンク136は、つまみ輪及びねじ調節器141を含ん
でおって第3のリンク136の長さを変化させるように
なっており、これにより、ラミネートロール26の圧力
fc緩める程度を作動装置110によって変化させるこ
とができる。第1/図は、「オフ」位t4における、即
ち、ラミネートロールが若干離れることが自由であると
いう位置におけるリンケージ110を示すものである。
第7.2図は、「オン」位置における、即ち、ラミネー
トロールが圧力を受けて互いに近づかさせられ、ロール
26相互間を通って乾燥フィルム52のシートまたはス
トリップを両面の周りに引き出す/’Pネル62に乾燥
フィルムを押圧して貼り合わせるという位置におけるリ
ンケージ110を示すものである。
板114及び144は、ラミネート機10の前部におい
てその支持フレームまたはハウジング60に適当に固定
されている。同様に、矩形板118は、第6図及び第2
7図に示すように、ラミネート装ji#10の後部にお
いてハウジング60に適当に固定されている。
第77図は、フィルム52の直下にラミネート機10と
横に配置されたフィルム保持切断用の真空バー30を示
すものであり、フィルム52はフィルム送り真空バー2
8によって保持されており、該フィルム送り真空バーも
、図示のように、ラミネート装置10と横に配置されて
いる。3つの別別の真空バーが同じ部材30に形成され
ている。
この別々の真空バーの各々は複数組の間隔真空空洞を含
んでいる。この真空空洞を、第77図及び第37図ない
し第1ItΩ図において参照番号146゜148及び1
50で示しである。これら真空空洞は真空バー28の下
側に設けられており、第77図においては見えていない
。真空バー34は、第37図ないし第り2図に示すよう
に、−組の間隔真空空洞を含んでいる。便宜上、間隔真
空空洞146.148及び1500組を、以下、第1、
第一及び第3の真空バーと呼び、真空バー34を第グの
真空バーと呼び、真空バー28を第5の真空バーと呼ぶ
保持切断真空バー30の基台構造152の詳細を第1g
図ないし第22図に示す。第1g図は頂面図であり、初
数組の間隔真空空洞146 、148及び150のうち
の一つまたは他の一つ・\通ずる多数の通路を示してい
る。これら通路を、便宜上、一括して参照番号154で
示す。第1g図にはまた、一括して参照番号156で示
す袢数の真空弁空洞を示してあり、該空洞は、ラミネー
ト装置10と横に作動的となるものの個数が7.2.7
mrn(,2分の7インチ)ごとに累増的に変化するよ
うになっている。
第79図ないし第、27図は、舘/g図の79−79線
、:1O−20腓及びΩ/−−/線にそれぞれ沿う横断
面図である。
第22図は保持切断真空バー30の基台構造152に対
するカバー板1580頂面図であり、複数組の真空空洞
146 、148及び150を詳細に示すものである。
フィルム送り真空バー28はチェーン駆動され、第2図
に示すラミネート区域即ちステーション22の最左端位
置からその右の位置へ移動させられろようになっている
。上記最左端位置にあるときに、バー28の底部上の真
空空洞がフィルム52を取り上げ、そして該フィルムを
、フィルム長調節バー30及び34の調節済み位置によ
って決定される距離だけ右へ引き寄せる。この間、真空
バー146,148及び150上の真空空洞は非作動状
態になっている。
第、23図はラミネート装置10を左端から見た図であ
り、フィルム送り真空ノ4−28に取付けられたX9ホ
ース162を制御するのに用いられるホースリール16
0を示している。第23図にはまた、フイルムルーゾダ
ンサ制御器40、及び真空ホースリール160を駆動す
るのに用いられるチェーン164を示しである。チェー
ン164は、ホースリール16.0に固定されたスジロ
ケットホイール166並びに遊動スプロケットホイール
168及び170と駆動的に係合している。チェーン1
64は、第一3図には見えてないその最高点から出てき
て、フィルム送り真空i4−28に対する駆動軸上の駆
動スプロケットの周りにかかりている。上記駆動軸はラ
ミネート機100択板を通って延びている。この駆動軸
は、第29図に示すように、直流サーボモータ323に
より、チェーン163、及び「滑り」に対して設けられ
たクラッチ165を介して回転させられる。第一9図に
おいては、仙のモータ330が、ポリエチレン被〜56
に対する巻取り軸即ちロール20を回転させる。
フィルム送り真空バー28はまたチェーン駆動されて上
記最左端位置からラミネート区域22を通って移動させ
られる。このとき、その真空空洞は作動状態となり、真
空ホース162は、該真空ホースの接続によって上前7
移動が妨げられることのないように、リール160から
巻き戻される。
同様に、フィルム送り真空バー28がラミネート区域2
2のルー左端に戻ると、真空ホース162はリール16
0に巻き取られる。
第7図及び第Ω図についてn)1.明すると、本発明に
おいては、ラミネート区域22を通る乾燥フィルム52
の通路は70°上向き傾斜して配置されている。上記フ
ィルム520通路がこのような上向き傾斜で配置されて
いるので、11−次続(7母ネル62の各々は、ツクネ
ル62がラミネートロール26を通って下方へs動する
ときに、はぼ90°・の角度でフィルム52と係合する
。−9ネル装填ツヤイルフイーダ16内の/’Pネル6
2は、前述したように、垂直面から反時計方向に70°
傾斜しており、従って、パネル62は、増上げ装置14
によって取り上げられるまでは所定位置に留まっている
真空フィルム送りバー28によってラミネート区域22
内に引き出される乾燥フィルム52の長さを制御するた
めに、第Ω図及び第一り図に示すよ5にノブ32及び目
盛尺172を具備する左側フィルム長調節装置、並びに
1第Ω左図に示すようにノブ36及び目体・尺174を
具備する右側フィルム長調節装置が設けられている。第
S図、第3’7図及び第3’lA図に示すように、ノブ
32は軸173に取付けられており、該軸は目盛尺17
2内のスロット176を通って延びており、且つ、その
内端部には、ラック177上に乗っているビニオン17
5が泡付けられている。ノブ36は同材・に軸(図示せ
ず)に取付けられており、該軸は目盛尺174内のスロ
ット178を通って延びており、且つ、ラック及びピニ
オンと協#1して真空バー34の位置を訣(節するよう
になっている。この手段により、並びに、望ましくはロ
ッキング作用を有するノブ32及び36を用いることに
より、ラミネート区域22内に引き出されるIfi燥フ
ィルム52の長さを正確に決定し、且つ、ラミネート加
工される)eネル62の両面に等しい長さで折り市なる
ようにラミネートニラ7”900両側で釣合わせること
ができる。
ラミネート機10に対する制御盤42を第、2ダ図に示
す。この制御盤は、フィーグザイクル、フィルムサイク
ル及びラミネートサイクルを制御するための押ボタン汲
びセレクタスイッチ、真空ポンプを制御するための押?
タン、自給サイクルを制御し及び誤作mhを除くための
り七ツ)yNタン、赤外軸ラングを制御するためのセレ
クタスイッチ、巻戻し及びパネルノ々イル送りを制御す
るためのセレクタスイッチ、並びに、ラミネートロール
26を制御するための3つの押ボタンを具備している。
第、2乙図はラミネート装置10の正面から見た図であ
る。図においては、ラミネート加工済みツクネル62が
ラミネートロール26から出て、間隔配着された送出し
ベル)50に支持された送出しベルトラグ182上に工
時してパネルスタッカ44へ送り出されるようになって
おり、いくつかの他の79ネル62は既にスタッカ44
内に入って差掛屋根状に並んでいる。
第Ω7図はラミネート装置の右端から牙、た図であり、
ツクネル送出しスタッカ44を取り除いてあり、ラミネ
ートロール26から出て来るパネル62は第λ乙図にお
けるパネル62とほぼ同じ位置にある。パネルの積み重
ねを容易にするために、水平に配置された送出しベルト
184が設けられている。
フィルム52がラミネートステーション22から引き出
されて切断された後に該フィルムを支持するために、第
2図に示すように、プラスチックのλつの片またはス)
 IJツf186及び188が設けられており、V燥フ
ィルム52がラミネートステーション22内にあるとき
に上記、ストリップ上に乗る。図示のように1一方のス
トリップ188は左方フィルム長詞節真空・J−30と
加熱ロール26との間に延びており、他方のス) IJ
ツブ186は右方フィルム長調節真空ノ<−34と加熱
ロール26との間に価びており、ストリツf186及び
188の各々は、その両端部にお(・て、図示してない
手段によって適当に支持されて℃\る。この手段により
、ラミネートステーション22におけるフィルム520
両端部は、フィルム52がラミネートロール26内のツ
ヤネルの両面上に折り重なるときに、赤外線ランプ38
上に垂れ下ること力を防止される。
第2g図はラミネート装置10の左側後部力)ら見た図
であって全ての電気的制御装置を示しており、主遮断ス
イッチ190がノ1ウジングまた&ま囲い60のこの仙
に取付けられて℃洩る。囲uS60(7)後部から見た
図の全体的様子は第2g図及び第29図を並べて見れば
解り、これらの間に共通の隔壁192がある。第29図
に示すノ・ウジング60の側には全ての磯波的駆動装置
、即ち真空装置及び空気装置が収容されている。
第、2g図に示しである′thf側的制御器及び装置と
しては、更に、マスタ制御器194、IMTR真空?ン
f制御器196 、HTRA 1ヒータ198、赤外線
ランプ制御器200、#2CR制御リレー202、#3
CR制御リレー204、直流モータft1llat14
5206 、PLCマイクロゾロセンサ208、Sポル
ト穐流給箪装置210、OP  CONホトピックアッ
プ増巾器212、OMEGA 199ディジタル11−
1214、I■制御変圧器216、参照番号218で示
(フユーズ3ないし11、参照番号220で示す制側]
リレー9CR,l0CR及びCRI(連動制御リレー)
、面餅、モータ制御装置222、#4CR制御リレー2
24、#5CR拘制御リレー226、参照(1♀号22
8で示す#1、#2及び#3ポテンンヨメータ、’jr
6cR制御リレー230、#7CR制御リレー232、
並びに#11CRR制御リレー234がある。
本発明の一つの4+徴は、OMEGA 199デイジモ
トロール26の一方のものの面に至近して適肖に取付け
られているボタン型詰*対236と協同させて用いたこ
とにある。温度計214はラミネートロール26の温度
を読取る。赤外線ランプ制御器200は、赤外線ラン′
f38の賦勢を、ラミネートロール26をPh定の温度
、一般には約/、2/’C(,250°F)に保持する
のに必姥な如くに保持する。熱電、対236及び赤外線
ランプ制御器200の応答は極めて速く、ラミネートロ
ールの温度を所望の飴に正確に保持する。両方のラミネ
ートロー)L=26はころがり接触しているから、一方
のロールの温度だけを測定するにしても、これら両ロー
ルの而の温庁は実質的に同じである。
第3θ図は、ノ9ネル装塚i4イル送り装置16を取り
除いたラミネート装置10の左上端から脚だ図であり、
下部のアームまたはパー84に取付けられた特別の薄い
・母ネル付に装置238を含んでいるパネル取上げ装置
14の変形例を示すものである。この付r装蓋238は
、0.0777gcm(0,007インチ)Nの中間層
のような極めて薄いパネルまたはぎ−ドな送り出るのに
用いられる。
第37図ないし第33図はツ30Cの/やネル付属装信
スを詳細に示すものであり、第37図はその上面図であ
り、w32図は下面図である。第33図は長手縁の図で
あり、則り上げられる薄いパネル62に対向する付属装
置238の而242には、参照番号240で示す僅かな
波打ち部がある。この波打ち部は、薄いパネルが杷り上
げられるときに該ノ々ネルに対してm 14+1効果を
察するものであり、従って、上記パネルがラミネートニ
ップ90内へ下降せしめられてラミネート加工されると
きに該パネルを安定させる。
第3’1図はラミネート装置10の切断真空ノ々−絹立
体を示す図である。この組立体は、便宜上、参照番号2
44で示してあり、空気シリンダ246によって駆動さ
れる。組立体244は刃キャリヤ248を有しており、
pkキャリヤは、ビーム250上を滑動してラミネート
装置10及びフィルム52と横に往後動するようになっ
ており、また、第3S図に示すように、切断ナイフ、特
にばかみそり刃252を支持している。第3左図は第3
’1図の35−3541に沿う横断面図である。刃キャ
リヤ248はケーブル254に取付けられており、該ケ
ーブルは、第1図及び第一図に示すようにラミネート装
w10の後部に配置されたプーリ256及び258によ
り、並びに、ラミネート装置10の前部に配置されたプ
ーリ260及び262によって案内される。ケーブル2
54は、醸ケーブルが相かつているプーリ264を介し
てシリンダ246により、並びに、ピニオン266及び
ラック268からなっておって一端がシリンダ246の
可動ロッド270の端部に取付けられているラック・ビ
ニオン機構によって駆動される。第3り図においては、
シリンダ246のロッド270は一杯に伸びた位置にあ
る。この位置において、刃キャリヤ248はラミネート
装置10の後部におけるその出発位置にあり、切断ナイ
フまたはかみそり刃252は、第33図及び第77図に
示すように、切断用スロット272に入ってフィルム5
2を切断するようになっている。
第、35図に示すように、刃キャリヤ248は、刃25
2が取付けられている垂下アーム274を有しており、
該アームは、ばね278によって下方へ偏倚され、キャ
リヤ248に対して参照番号276において回転させら
れる。ピ?ット276及びばね278の目的は、真空フ
ィルム送りバー28が垂下アーム274を通路外へ揺動
させ、これにより、キャリヤ248の下で#真空フィル
ム送りバーが第一図に示すその左手位置へ至る最°犬移
動をなすことができるようにすることである。
第3乙図は限@!緋管図形表示装置12を示す図である
。この図形表示装N12は、グログラミング、故障探求
及び図形表示のために用いるアレン・ブラッドレイ(A
llen Bradly)  T −3工業用端末を具
備している。
第37図ないし第グコ図に、フィルム52を自動的に送
ること、フィルム52を所定長に正確に切断すること、
順次続<・千ネル62の各々を++h々に取り、上げて
ラミネート加工すること、このパネルを加熱ロール26
を辿して前へ進めること、及びラミネート加工済みパネ
ルを・母ネルスタッカ44へ送り出すことというラミネ
ート装[10の作動111i1序を示す。この作動を訝
明する便宜上、上記諸事象のI11序を6つの相異なる
状態または状況状態に分けて次に説明する。
状況/−この状態においては、第37図に示すように、
フィルム送り真、空バー28は加熱ラミネートロール2
6の直上の右方の位置(この位しを、便宜上、フィルム
送りバー位置#]と呼ぶ)にあり、パネル取上げ装置1
4の真空カンフ’78はノ9ネル62から後送した位置
にあり、フィルム切断ナイフ24は後退した非作動位置
に保持さイ1ている。張力バー46は、各々が、後退し
た非作動位置にある。
状況−一この状態においては、第3g図に示すように、
フィルム送り真空バー28は、フィルム52をホ1り上
げるために、ラミネート区域22を左方へ通って最左端
位置(便宜上、位置#2と呼ぶ)へ移動しており、パネ
ル取上げ装#14の真空カッデフ8は前方へ押し出され
て、これと直接+11:扮する・ぐネル62の対向面と
接触しており、張力バー46の各々は非作動位置に留ま
っている。
状況3−この状態においては、フィルム送り真空バー2
8は、第39図に示すように、ラミネート区域22を右
へ通って、K(tf’r # aと便宜上呼ぶ位fNへ
移動し、これとともにフィルム52をラミネート区域2
2を通して引っ張っている。この間、パネル取−ヒげ装
[14は、積連ね体から7枚の)9ネル62を取り上げ
てこれを右へ、ラミネートニップ90上へ移動させてお
り、張カッず−46は作動状態となってフィルム52の
下面と係合してフィルム52に張力をかけている。
状況グーこの状態においては、第ti−o図に示すよ5
に、フィルム切断ナイフ24は移動させられてフィルム
52と切断的に係合し、且つ、フィルム保持真空バー3
0の切断用スロット272内のフィルムと横にフィルム
52の他面へ引っ張られ、これにより該フィルムを切断
する。この切断動作中、張力バー46は作動的張力かけ
位置に保持されている。
状況S−この状態においては、第+/図に示すように、
パネル取上げ装置14は下方へ動かされ、パネル62の
下端曹、を下方へ移動させてフィルム52の上面と係合
させる。この間、切断ナイフ/ 24は非動作移置へ移動させられており、フィルム送り
真空バー28は、最右端位置におけるフィルム52の端
部を解除した後、#1位前へ、即ち、ラミネートロール
26の直上の右の位置へ移動させられている。このとき
、上言已フィルムの彫二右端部は送り保持真空バー即ち
16節真壁バー34によって保持され、該フィルムの最
左端部は送り保持真空バー即ち調節貴空バー30によっ
て保持される0 状況乙−この状態中、送り保持バー30及び34は非作
動状態にある。第f’72図に示すように、ノ9ネル取
上げ装置14は下方へ動かされ、パネル62をラミネー
トニラ!90及びラミネートロール26を通って下方へ
移動させ、この間、フィルム52を下方へ引っ張り、そ
して該フィルム52を折り重ねてパネル62の反対面と
係合させる。
ラミネートロール26は赤外線ランフ’38によって加
熱され、フィルム52が押圧さねてパネル62と堅(係
合させられるときに該フィルムを加熱し、これによりラ
ミネート加工された積11!構造体を作る。このラミネ
ート加工済みA?ネル62は、第、2乙図及び第27図
に示すように、積重ね装置即ちスタッカへ送り出される
。ラミネート加工済みパネル62が取上げ装置14によ
って解除され、そして該装置が第77図に示すその上部
位置へ戻ると、ラミネート装W10は上記状況/の状態
に世帰し、仙、の)4ネル62のラミネート加工を行な
う準備が整なった状態となる。
ラミネート装置10の真空糸280及びその作動を俯り
3図ないし第77図に示す。第り3図ないし第り7図は
、次の点以外は同様のものである。
即ち、ラミネート装置10が上述の複数の作動状態を桶
ってllFi番に作動するときに、複数の真空弁の作動
のためにフィルム送り真空バー28の位置が弄なり、ま
た配管接続部が異なる。
第431mないし第グア図の各々には、真空弁286.
288,290,292及び294に対する配管接続部
を有する真空ポンプ282及び真空タンク284、並び
に真空作動スイッチ296がある。山中タンク284は
双空洞形タンクであり、一方の空洞には逆止め弁298
が設けられており、他方の空洞には逆止め弁300が設
けられており、これにより、パネル送りに誤作動があっ
た場合のフィルム送りにおいて、及びその逆の場合にお
いて、p、中低下の影響を最小にするようになっている
。また、図示のように、マフラ302をボンf282に
連結して設けてもよい。逆止め弁304及びレギュレー
タ305がポンプ282と逆止め弁298及び】00と
の接続点に接続されている。
弁286.2138.290.292及び294は、第
ダざ図及び第4t9図に示す如くに伽1く二位置弁であ
り、[シ1示のように、適当な可撓管により、)eネル
フィーダに、並びに、いくつかのフィルム送り、保持及
び張力かけ用の真空弁に接続されている。詳述すると、
真空弁286は、真空弁288、保持切断用真空バー1
48及びフィルム送り真空バー28に対する西己管接続
部を有する。真空弁288は、保持切断真空バー148
、左方のフィルム保持用真空バー150及び右方フィル
ム保持1f空バー34に対する配管接続部を有す。真空
バー290は、参照番号46で示す左方及び右方の各フ
ィルム張力バーに対する配管接続部を有す。
Jk空弁292は、パネルフィーダA’lち取上げ装置
14及び真空スイッチ296に対する配管接続部を有寸
。この真空スイッチは、作動させられると、パネルまた
はデードロ2の取り上げを指示する。
白空弁294は、フィルム保持用真空バー146に対す
る7つの配管接続部を有す。
第11−3図はラミネート機10の真空系280の一上
記状況/の作動状態を示すものであり、真空弁286の
スプールば、便宜上第1位置と呼ぶ左方へ移動しており
、保持切断真空バー148及びフィルム保持真空バー1
46は作動状態となり、他の1空パー28,150及び
34、ピックアップ装置またはtPネルフィーダ14並
びに左方及び右方の各張力バー46は非作動状態となっ
ている。
図示のフィルム送り真空バー28は、w、yq図に示す
ようにラミネートロール26の直ぐ右の位置にある。
第グア図はν空系280の上記状況Ω及び3の作動状態
を示すものである。上記状況ユの状態においては、真空
弁286及び292のスプールは、便宜上第2位置と呼
ぶ右方へ移動しており、保持切断頁中バー148及びフ
ィルム保持真空バー146は非作動状態となっており、
フィルム送り真空バー28は作動状態となっており、図
に実線で示しηつ卯3g図に示す如き左方の位置にある
また、パネルフィーダ14及び真空スイッチ296は作
動状態となっており、・ンネルまたはボードの取り上げ
を指示l−て℃・る。フィルム送りバー28は保持切断
真空バー148に@接するフイセム取十〇位四にある。
ノ9ネルフィーダ14は作動状態となり、・やネル送り
装[16内のf*軍ね体からパネル62を取り上げる。
上H己状況3の状態においては、フィルム送り真空バー
28は、第りグ図に示す破細位置、即ち、右方最端位置
にある。これはフィルム引出し位置である。この位置に
おいては、フィルム送りバー28は右方フィルム保持バ
ー34の上にある。パネル62は)4ネルフイーダ14
によって取り上げられ、そして、第3図及び第39図に
示すようにラミネートニラf90の上の送り位置にある
11空系280の上記状況グの状態を第4を左図に示す
。この状態においては、p二空弁286のスプールは左
または第1位置へ移動し、真空弁290及び292のス
プールは右または第2位置へ移動しており、フィルム保
持切断真空バー148は作動状態となり、フィルム52
はフィルム送り真空バー28からフィルム保mA空バー
150及び34へ送られ、フィルム張力バー46は作動
状態となっている。即ち、フィルム52に張力がかかつ
ている。フィルム保持切断真空バー148が作動状態と
なってフィルム52を保持すると、第り0図について把
明したようにフィルム切断ナイフ24が作動状1態とな
ってフィルム52を切断する。
真空系280の上記状況Sの状態においては、第り6図
に示すように、張力バー46は作動状態となっており、
真空スイッチ296及びフィルム保持切断バー148は
作動状態となってフィルムの前縁部(供給ロール18か
らの)を保持しており、・やネル送りサイクルが開始し
、そして、パネルフィーダ部月92韮びにこれに支持さ
れたブーム80.82及び84は下降させられ、第り図
及び第グ/図に示すように、取り上げられたパネル62
0下層をフィルム52に接触させる。この間、フィルム
送り真空バー28は、ラミネートロール26の直ぐ右上
の位置゛へ左へ移輸させられる。
真空系280の上記状況乙の状態を第77図に示す。こ
の状態においては、パネルフィーダ14及び真空スイッ
チ296は非作動状態となり、張力バー46を作動状態
を継続し、フィルム保持切断バー148は作動状態を継
続し、フィルム送り真空バー28は、第37図に示すよ
うにラミネートロールの直ぐ右の位置にある。上記フィ
ーダの真空が静除され、取り上げられていたパネル62
は二ツ7′90Etびラミネートロール26を通って下
降し始め、フィルム52が該ノRネルの画面の周りに引
き出さI″?、ラミネートロール26によって該ノJ?
ネルに堅(押圧される。
真空糸280の二位置真空弁286.288 。
290.292及び294の各々のもののスプールをそ
の第1または第2位置へ選択的に作動させろために、第
<tg図及び第1Iq図に示すようにソレノイド作動空
気アクチュエータ306が設けられている。アクチュエ
ータ306はスライド部材308を有しており、該部祠
は、ソレノイド310によって作動させられて第4t9
図に示す第1の位置に来ると、適当な空気圧源からの空
気圧を加えるための通路を形成してシリンダアクチュエ
ータ314のピストン312を左へ移動させる。上記シ
リンダアクチュエータのロッド316は関連の真空弁、
例えば弁286のスプールに増付けられており、該スプ
ールを左または第1位置へ移動させる。
熾99図においては、アクチュエータ306のスライド
部材308はソレノイド310によって第2の位置べ動
かさねており、該位置において、空気圧を加えるための
通路が形成されてシリンダアクチュエータ314のピス
トン312を右へ動かし、これにより、真空弁286の
スプールを右または第2位置へ移動させる。
このラミネート装置に対する)為−ドワイヤド全線的雷
気配線図を第50図及び第37図に示す。
第S/図は、第3θ図の下部にある「第37図べという
表記及びtP、 !; /図の上部にある「第50図よ
り」という表記で示しであるように、第50図の下部に
続(図である。
第り0図に示すように、この電気回路に対する定力は2
タ0ボルト交流電源から主遮断スイッチ190を介して
与えられる。スイッチ190には、適半なフユーズを介
して、肇圧器216の一次巻線が直接に接続されている
。スイッチ190にはまた、モータ始@器接触器を介し
て、真空ポンプモータ318及び赤外線ランプ38が接
続されており、該ランプにはまたシリコン制御整流器(
SCR)形制御器200が設けられている。
変圧器216の二次巻線の一つの端子は接地脚322に
接続されている。上記二次巻線の他の端子は参照番号3
24及び326で示す2本の非接地線に接続されている
。紳322と324との間には、マスク制御器、安全連
動リレー、電力が「オン」である時を指示するランプ、
フィルム送り真空パー28の作動を制御するリレー、フ
ィルム巻戻し駆動器、並びに、パネルフィーダ14、真
空ボン7’282及び赤外線ランフ″38に対する制御
器が接続されている。
線322と326との間には、主駆動直流モータ325
に対する直流モータ制御装置222、及びフィルム送り
真空パー28のための偵流モータ駆動器328に対する
直流モータ制御装置206が接続されている。線322
と326との間にはまた、フィルム巻戻し駆動交流モー
タ330及びフィーダ・母イル持上げ交流モータ332
が接続されている。また、第57図に示すように、排タ
ブロワモータ334が糾322と326との間に接続さ
ねている。
第:57図に示すように、l?A 322と324との
間には、更に、ホトビックアッノ装置336、グログマ
プルf4+l制御器(PLO−2)装置即ちマイクロプ
ロセッサ208.5yj(ルト直流給甫装置210、及
びデイソタル温度計214が接続されており、給電、装
置210はデュアルへツクスインバーク338乞賦勢す
るのに用いられる。
第30図及び第57図においては、更に、線322と3
24との間に、プログラマブル制御器(p L C) 
20 s−の約33個の入力端子及び出力端子が接続さ
れている。これら端子に対する説明を次に示す。この説
明においては、「1」で始まる5桁の数字で入力端子を
示し、「O」で始まる3桁の数字で出力端子を示しであ
る。
P LO/出力端子    説   明θ/3θ0  
  フィルム送りパー伸長θ/30/     フィル
ム芳りノ々−後退0/302     /So1.真空
弁 弁−2g乙0/3θ3     、!Sat°貞空
弁 #xgg0/3θ4t     3So1.真空弁
 #29θ0 / 305     ’I Sol、 
IA空弁#’292θ13θ乙     jsol、真
空弁 −029’IQ/3θ7    乙Sol・ フ
ィーダ取上げ0/310     gsol・ 第1の
下降行程0/3//     スタッカ!」動制御θ/
3/Ω    9Sol・第2の下降行程θ/3/3 
   7Sol・ フィルム切断θ/3/り     
フィルム送りノJ −制mO/3/k     フィー
ジノ2イル持上げ禁止θ/3/乙    j上 動 0/3/7 PLCA力端子 玉壓狂 −説    明/100θ 
  /  フィルム送りパー位置状況#l//θθ/ 
  2  フィルム送りパー位置状況#λ/1002 
  3   フィルム送りパー位置状況#3/1003
    卒  フィーダ状況 #/垂直位1眞//θθ
り   タ  フィーダ状況 #コ垂直位1々/100
タ   乙  フィーダ状況 #/垂直位置/100乙
   り  フィーダ状況 中央垂直位置/1007 
   g   フィーダ状況 #6垂1ば位置/101
0   9   スタッカ駆動メ持位墳/10//  
  10   タコメータ//θ/2   //  フ
ィーダあき//θ/・?       厘動主1鳴動器
/ 10/’I        フィーダA’イル持上
げ禁止1iols       自動オン /10/乙      自動オフ //θ/7 ///θ0       リセット 1iio/       フィーダ真空スイッチ///
θコ      ホトピックアップ−4μン入力9#−
f−玉?狂    説   明///θ3      
ツイータサイクル///θり      フィルムサイ
クル///θ左      フィルム切断ナイフ深持位
置//10乙      フィルム切断ナイフ伸長位置
///θ7      主駆動器、/CRプログマブル
制御5(pLc)またはマイクロプロセッサ208にお
いては、ラミネート装置lOの1駆動作を調時された順
序で行なうためにタイマ及びカウンタが設けられている
。これを次に示す。
タイマ及びカウンタ 030  (TON)時間遅れフィルム取上げ031 
 (TON)時間遅れフィルム保持032(TON)フ
ィルム降下に対する時間遅れ033  (TON)タイ
マ、取上げに対するフィルム保持0311  (TON
)自動サイクル、論理リセット033  (TON)ス
タッカ、カウンタ始動信号オフ03乙 (CTU)ボー
ド計数 タイマ及びカウンタ 0 、? 7  (TOF)  M S 、 /  主
図形再書込ミ0ダ0  (TON) 0112  (CTC)  論理送出し駆動始動0グ/
(<)  コール湿度槙動 θ4t 3  (TON)  (TON)032に対す
るターンオフ0グク (TON )  メッセーノ3及
びlI再1襲込み用パルスタイマー θ4L4t(TOF)  図形再書込み用・9ルスタイ
マ04t−A  (TON)  図形再J込み用パルス
タイマプログラマブル制御器208に対する図形プログ
ラムは次の通りである。
図形プロゲーム θ27/θ  MS 、/:E図形 0.2り//   MS、、2ディジタル高度計及びが
−ド計数 θ−772   MS、4t、・玄励連動θ、277.
3   MS、3フイーダあき027/4t   vr
s、に自動オン027/3    MS、6巻戻し6ノ
マイル送りオフフィルム送りパー、倣動モード 図形プログラム MS、/ 主プログラム MS、 / RETURN CTRL L CTRL PtG CTRL PlILCCTRL P2TCTRL  P
c20;  、2へ AsvRVc IRcU +Ts、/10コグ/AUT
O,/LAM I NATOR,/lJN I T、/
*//CTRL P3乙;5A CTRL P 、tG CTRL POTF 5HIF
Tに5)−11FTにK CTRLIP  3乙; 乙A F  5HIFT  K  5t−11FT  に に
 TFCTRL  P  3乙; 7A F 5HIFT K 5HIFTにに5PACE FC
TRK P 3乙;gA F  5HIFT  に 5HIFT  K  に T
FCTRL  P  3乙+  9A F  5HIFT  KSHl、FT  K  にCT
RL  P  3乙; 10A SHIFT L 5HIFT  L 5HIFT L 
5PACE 5PACE  [CTRL p  /’h
  //A ZZ 5PACE 5HIFT L 5PACE 5H
IFT L 5PACE 5HIFT LSSL SS
L  (/ワTIMES)SPAGE  ZZ CTRL  P3gI /2A RT  RT  5PAGE CTRL  P4tG CTRL P2T ROLL 5PACE TEMP、
’。
CTRL  PEG CTRL  POT CTRL P’lOL/’IA 5HIFT K 5P
ACE 5PACE 5PACE  5PACE5 CTRL P4tθi  15A  5HIFT K 
5PACE 5PACE 5PACE  5SCTRL
 p4L0; /AA 5HIFT K 5PACE 
5PACE 5SCTRL P40i /7A 5)−
11FT K 5PACE 5SCTRL P’IO+
  /gA 5HIFT K SS 5PACE CT
RL PEGCTRL P、2T BOARD 5PA
CE  C0UNT、。
CTRL  P汐G CTRL  POT CTRL P4tON/9A 5HIFT  L 5H
IFT  L 5HIFT  LSC 図形プログラム MS、、2 ディジタル温度計 及び?−ド計数 MS、  2  RETLIRN CTRL  P4tC CTRL  P、2T CTRL P、I;/e2A 来//、、2来 CTRL  Pタ977gA 来036来 図形プログラム Ms 、 3 jパ動連仙 MS、3RETURN CTRL PりG TRLI− CTRL p30+/、2A CTRL P、2i31ヶ丁 INTERLOCに SC 図形ゾログラム MS、4t フィーダあき MS、グ RETURN CTRL  P4L、G CTRL  P糺ハッパ CTRL P、2H3T MPTY CTRL POT SC 図形プログラム MS、5 自動オン MS、  3  RETLIRN CTRL P4LG CTRL P4t3;  7A CTRL P、2i  lIT PAGE AUTOON PACE SC 図形プログラム rxs、乙 巻戻し及びパイル囚りオフ フィルム送りパーjij(動子−ド M3.乙 RETURN CTRLPグG CTRL  P/QI 乙A CTRL P、2;  4t7 UNWI ND友 PILE  FEED  0FFC
TRL P/(:)i7A FILM FEED  RARJOG MODESC 以上のように1本発明にかかる装置は、順次続くプリン
ト回路ポートまたはパネルの各々にホトレジスト乾燥フ
ィルムを自動的に貼り合わすためのものであり、この本
発明装置においては、上記フィルムをラミネートステー
ション内に引き出して各パネルに必要な長さに予備切断
し、そして上記フィルムに対するポリエチレン保護被覆
を巻取りロール上に巻き取る。各79ネルは、上記フィ
ルムの上方にこれと・演に配置されたパネルの種火ね体
から順々に取り上げられ、そして下方へ移動させられて
、横中心線に沿って上記フィルムと係合し、且つ上記フ
ィルムをラミネートニップ及び加熱ラミネートロールを
通って移動させ、これにより、上記フィルムを重なり合
いなしに上記ノ4ネルの両面に貼り合わすものであり、
トリミングの必要がない。上記加熱ロールの温度は、プ
ログマブル制御器またはマイクロプロセッサにより、上
記ラミネートロールの表面温度に応答して正確に制御及
びモニタされる。上記マイクロプロセッサはまた。柚々
のラミネート装置構成部品の順序的動作を制御及び指令
する。上記マイクロプロセッサに対するハードワイヤド
及びソフトの両プログラムの全セットのラダーダイヤグ
ラムな、上記マイクロプロセッサをハードワイヤド回路
に参照させるのに用いられる入力、メモリ出力、タイマ
及びカウンタの完全なリストとともに開示しである。
本発明は、・母ネルを垂直面から反時計方向に70゜傾
斜させて債み重ねることを特徴とし、これにより、上記
/J?ネルは、取上げ手段によって取り上げられるまで
は、所定場所に留まっており、乾燥フィルムは対応の上
向き傾斜で配置され、これにより、上記/4’ネルは、
下方へ移動させられて上記フィルムと係合するときに、
はぼ90°の角度で上記フィルムと係合する。
本発明は、更に、パネルのかかる下方移動中に29ネル
位置に対するフィルムの制御を行ない、また、F目異な
る大きさのパネルを受入れるためにラミネートステーシ
ョンの長さを簡単に調節することを特徴とする。
本発明にかかる自動ラミネート装置の更に他の特徴は、
完全自動式の送り、貼り合せ及び債み爪ね、赤外線ラン
プで外部から加熱されるラミネートロール及びソリッド
ステート温度制御器の独特の配置、診断解析及び作動状
態のだめの陰極管表示装は、安全連動式緊急遮断、ラミ
ネート機を完全に囲い込んで入って来る空気を内部で1
過するようにしたこと、簡単スレッドアツ7°/迅速切
換え、並びに、本発明の一実施例においては70−ルの
ホトレジスト乾燥フィルム(約309 m(1000フ
イート)の直線長さまで)及び/装填当り100枚の・
マネル(約θ/、!; 7mn(0,00A 2’)厚
)のサイクリングで作動することである。
【図面の簡単な説明】
、47図は本発明にかかる自動ラミネート装置の正面図
、第、2図は第1図の自動ラミネート装荷を更に詳細に
示す正IfrJIA、第3図は、ノ9ネルがラミネート
ニップ直上の真空サッカに支持されており、フィーダが
第2図に示す標錦的走行位佇から後退しているときの・
9ネルフイーダの正面から見た斜視図、第を図は、・ぐ
ネルフィーダが下降位置にあって神ネルがラミネートニ
ップ内に差し入れられている状態を示す723図と類似
の斜視図、第左図はラミネート装置を頂部から見4てパ
イルフィーダに対する遣極11名動機構を示す斜視図、
第6図は2ミネート装置の後部右側から見てラミネート
ロールに対する主駆動装置及び・ぐネル送り始動のため
のケーブルクラッチ駆動装置を示す斜視図、第7図はラ
ミネート装置の正面から見て・ぐネル送り真空力ツノま
たはサッカ及び支持アームまたはパーを示す斜視図、第
g図は、パネル−裟填パイル送り装j討またはフィーダ
を取り除いたラミネート装置の左上端から見、ラミネー
トロール、乾燥フィルム張カッ々−1並びに、アームま
たはパー及び真空カッf77取り除いたパネルフィーダ
を示す斜視図、第7図はパネル装填ノ臂イル送り装置及
びパネルフィーダを取り除いたラミネート装置の左端か
ら見た斜視図、第70図はフィルム対パネル位誼を制御
するための機構な示す側面図、第1/図ないし第1乙図
はラミネートロールとともに用いられる圧力作動装置を
示す図であり、第1/図及び第12図は「オフ」位置及
び「オン」位置にある圧力作動装置をそれぞれ示し、第
13図及び第11図はラミネート装置の前部において圧
力作動装置に用いられる軸受を示し、第7汐図及び第1
乙図はラミネート装置の後部において圧力作動装置に用
らられる軸受を示すものである。第77図はラミネート
ステーションの左上端から見、フィルム送りパーに支持
されたフィルムが右にあるときの乾燥フィルム保持切断
パーを示す斜視図、第1g図ないし第、2.21ffl
は乾燥フィルム保持切断パーの樽造を示す図、第23図
はカバーを取り除いたラミネート装置の左端から見、フ
ィルム送りパーに取付けられた真空ホースを制御するの
に用いられる真臣ホースリールを示し且つフイルムルー
グダンサ制御器を示す斜視図、第2を図は制御盤及び左
側フィルム長調節装置を示す正面図、第25図は右側フ
ィルム長調節装置を示す正面図、第一6図はラミネート
装置ゾから出て来るラミネート加工済みパネルが送出し
ベルトラグ上に下降しつつある状態を示し、及び差掛屋
根状の送出し積重ね体となっている2ミネート加工済み
パネルを示す正面から見た斜視図、第27図は送出しス
タッカを取り除いたラミネート装置を右下端から見、第
2A図におけると同じ位置にあるラミネート加工済みパ
ネル、及びパネルの積み重ねを容易化する送出しベルト
を示す斜視図、第2g図は電気的制御装置及び主遮断ス
イッチを示す左側背部の斜視図であり、この側の背部と
第27図に示す右側背部との1iflに共通隔壁が設げ
られている。第、29図は、扉が開いているラミネート
装置の右側背−’g<の斜視図であり、キャビネットの
この側は全ての機械的の真空及び空気駆動装置を格納し
ている。第30図はパネル装填パイル送り製置を収り除
いたラミネート装置の左上端から見、約θ/ 7 g 
ytrz(θ007”)厚の中間層というような極薄の
パネルを送るのに有用であって下部バーに取付けられて
いる特別の薄いパネル付属装置を有するパネルフィーダ
の変形例を示す斜視図、第37図及び第3.2図は第3
0図のパネル付属装置のそれぞれ上面図及び下面図、第
33図はパネル付属装置の長手縁図、第34を図は切断
真空バー組立体の何面図、第34tA図は左方フィルム
長調#7機構を詳細に示す縦断面図、第35図は第3グ
ズの35−35線に沿う横断面図、第3乙図は陰極線管
表示装置を示す斜視図、第37図ないし第り2図は自動
ラミネート装置の−続きの動作を示す略図、第1I3図
ないし第1I7図はラミネート装置の真空系を示す路線
図、第グざ図及び第’/−9図は第グ3図ないしM4t
ymの真空系の二位置真空弁を作動させるためのソレノ
イド作動機構を示す略図、第5θ図及び第57図はラミ
ネート装置に対する電気的制御装置のためのハードワイ
ヤド回路を示す電気的配線図である。 14−−一一−−パネル取上げ装置、 16−−−−−−iぐネル装填ノ4イル送り装置、20
−−−−−−−−f IJエチレンフィルム巻巻取フロ
ール24−−−−−フィルム切断ナイフ、 26−−−−−−加熱うミネート四−ル。 28−−−−−−真空フイルム送りバー、30.34−
4−フィルム長調節真空バー、38−−−−−2赤外線
ランプ、 44−−−−−−−パネルスタッカ。 50−−−−一送出しベルト、 78−−−−−一偵空カツブ、 110−−−−−一・ラミネートロール作動装膜、20
8−−−−−−マイクロプロセッサ、23111−−−
−−ノ臂ネル付属装置。 第1図 1!4図 第6図 同−「i〜。 異 罵       リ 年月図 第12図 N。 第14図      第13図 第15図 第16図 第24図 第36図 第30ト1 「7Z犯7際竪倍      − 第40図 第41図 第42図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ホトレジスト乾燥フィルムをパネルの両面に貼着
    するためのラミネート装置において、ラミネートステー
    ション及び上記ステーションに対して実質的に中央に配
    置されたニップを提供する支持フレーム手段と、 ホトレジスト乾燥フィルムの順次続く所定長の長さ部の
    各々を上記ラミネートステーション内で上記二ツゾの上
    に、上記ニップをフィルム(1)上記長さ部の各々のも
    のの長さの実質的に中央にあらしめて、解除可能に懸垂
    させるための手段と、 パネルの槓重ね体を直立状に保持するための支持面を提
    供するための手段とを備え、上記支持面は、上記ノR4
    ルが安定に支持され且つ所定場所に留まっているように
    、垂直方向から若干傾斜しており、更に、 上記フィルムの111次続く長さ部の各々が上記ニップ
    の上に懸垂させられるときに上記/’Pネルの順次続く
    一つ一つを取り上けて上記ニップと整列させて直立状に
    保持するための取上げ手段と、 上記取上げ手段と関連しており、上記順次続くパネルの
    各々を下方へ移動させて上記フィルムと係合させ及び上
    記ニツゾ内に入らせるための手段とを備えて成り、 上記フィルムの順次続く長さ部の各々の懸垂方向は上記
    支持面の傾斜と対応して水平方向から若干傾斜しており
    、もって上記各・母ネルはその下方移動中にほぼqθ°
    の角度で上記フィルムの関連の長さ部と係合することを
    特徴とするラミネート装置。 (2)垂直方向からの支持面の傾斜及び水平方向からの
    フィルムの懸垂方向の傾斜がそれぞれ約70°である特
    許請求の範囲第1項記載のラミネート装置。 (3)取上げ手段が複数の取上げパーを含み、上記バー
    の各々は作動化可能カップを有し且つノ4ネルと横に配
    置dされており、上記取上げノ々−は作動的取上は位置
    及び後退位置を有しており、上記真空カップは、上記取
    上げパーが上記作動的位置にあって該カップが作動化さ
    れるときに、・母ネルを取り上げて保持するように働き
    、更に、各ノeネルが取り上げられるときに該パネルに
    対向してかかる各A’ネルに補剛効果を与えるための波
    打ち而を有するノ!ネル付属装置を含んでいる特許請求
    の範囲第1項記載のうばネート装置。 (4)更に、ラミネートロールの下にある/対の協働的
    加熱ラミネートロールと、送出し積1ね手段とを含んで
    おり、 順次続くパネルの各々を移動させるため手段が、上記パ
    ネルの各々を、上記ニップを通し及び上記ロールの間を
    順々に移動させ、フィルムを上記パネルの両面へ向かっ
    て折り重ねる特許請求の範囲第1項記載のラミネート装
    置。 (5)更に、ラミネールロールの各々のものの面を加熱
    するように高輝度化された赤外線ランプを含んでいる特
    許請求の範囲第り項記載のラミネート装置。 (6)更に、ラミネートロールのうちの少なくとも一つ
    のものの面の温度を感知するように配置された温度応答
    手段と、上記ラミネートロールの面の温度をほぼ一定に
    保持するために上記温度応答手段によって制御されて赤
    外線ランプの賦勢を制御する手段とを含んでいる特許請
    求の範囲第5伯記載のラミネート装置。 (7)温度応答手段が熱電対であり、上記温度応答手段
    によって制御される手段がソリッドステート電気的制御
    装置である特許請求の範囲第6項記載のラミネート装置
    。 (81I+U次絖〈・母ネルの各々を移動させるための
    手段が、上記パネルの各々を送出し槓重ね手段内に下降
    させるために、第1の送出しベルト手段及び付属の送出
    しベルトラグ手段を含んでいる特許請求の範囲第を項記
    載のラミネート装置。 (9) ラミネートロールが、フィルムの順次続く長さ
    部の懸垂方向と平行な面内に配置された平行軸上に支持
    されており、上記軸のうちの一つは各端部に同心的瑞部
    部分及び偏心的端部部分を有しており、更に、 上記一つの軸をその縦軸線中心に回転させる軸回転手段
    と、 上記一つの軸を支持するために上記一つの軸の各端部に
    設けられたダブルカット形軸受とを含んでおり、各上記
    ダブルカット形軸受は第7の開口及び第コの開口を有し
    、上記開口は互いに直角に配置されており、上記同心的
    軸端部部分は、上記第1の開口内に支持され、上記偏心
    的軸端部部分は上記第コの開口内に支持されており、 もって、上記一つの軸の上記軸回転手段による回転が他
    の上記軸に対する上記一つの軸の相対的移動を生じさせ
    、もって、上記ラミネートロールによってパネル及びこ
    れに貼り合わされル上記フィルムに加えられる圧力を増
    大させること、またはかかる圧力を緩めることを選択的
    に行ない、上記移動は上記フィルムの順次h−<長さ部
    の懸垂方向に対して直線的且つ平行である特許請求の範
    囲第9項記載のラミネート装置斤。 QOI  ホトレノスト乾燥フィルムの順次続〈長さ部
    の各々をラミネートステーション内に解除可能に懸垂さ
    せるための手段が、上記フィルムを上記フィルムの供給
    源から上記ラミネートステーション内へ引き込むための
    手段と、上記フィルムを、ラミネート加工されるべき・
    母ネルの各々に対して要求される長さに切(ト)「する
    ために、上記ラミネートステーションの一端部に配(ゴ
    された手段とを含んでいる特許請求の範囲第9項記載の
    ラミネート装置。 (Ill  ホトレジスト乾燥フィルムの順次続く長さ
    部の各々をラミネートステーション内に解除可能に懸垂
    させるための手段が、上記フィルムが切断される間、上
    記フィルムに張力をかけるための手段を含んでいる特許
    請求の範囲第10項記載のラミネート装置。 12)  フィルムに張力をかけるだめの手段が、上記
    フィルムの下に配置されてこれと横に延びる間隔張力バ
    ーを具備しており、更に、 中央リンクを有するチェーン手段と、 第1のばね手段と、 第2のばね手段と、 フォーク手段とを含んでおり、 上記張力バーは上記チェーン手段によって接続されて各
    上記張力バーを常時は伸長位置に保持させており、上記
    第7のばね手段は上記張力バーの一つをラミネートステ
    ーションの一端へ向かって偏倚させ、上記第一のばね手
    段は上記張力バーの他のものを上記ラミネートステーシ
    ョンの他端へ向かって偏倚させ、上記フォーク手段は、
    取上は手段と関連する手段に接続されており、且つ、順
    次続〈パネルの各々が下方へ移動させられて上記フィル
    ムと係合し及びニップに入るときに、上記チェーン手段
    の中央リンクと係合するように働き、もって上記張力バ
    ーは互いの方へ移動させられ、上記フィルムと係合して
    該フィルムに張力をかける特許請求の範囲第1/項記載
    のラミネート装置。 (13)  ラミネートステーションが第7及び第一の
    端部を有しており、フィルムを上記ラミネートステーシ
    ョン内へ引き込むための手段は上記フィルムと横に配置
    されたフィルム送り真空パーを含んでおシ、上記パーは
    真空空洞を有し且つ上記ラミネートステーション内の中
    間位置からその上記第1の端部へ至る−っの方向に移動
    可能であり、上記真空空洞は上記フィルムの前縁部を取
    り上げ、上記パーは上記ラミネートステーションを通る
    反対方向に移動可能であって上記フィルムの前縁部を上
    記ラミネートステーションの上記第ユの端部の方へ引っ
    張るようになっている特許請求の範囲第1/埃記載のラ
    ミネート装置。 (141更に、フィルムの下に横に配置された第1、第
    一、第3及び第ダの真空パーを含んでおり、上記第1、
    第一及び第3の真空パーはラミネートステーションの一
    端部に配置され、上記第りの真空パーはその他端部に配
    置uされており、上記フィルムを上記ラミネートステー
    ション内に引き込むための手段は上記フィルムの上に横
    に配置された第5の真空パーを具備しており、全ての上
    記真空パーは、作動化されると上記フィルムを保持する
    ように働く真空空洞を含んでいる特許請求の範囲第1O
    項記載のラミネート装装置。 05)第7、第一及び第3の真空パーが同じ部材内に形
    成されており、更に、上記部材及び第ダの真空パーの位
    置をニップに対してそれぞれ調節するための第1の調節
    手段及び第一の調節手段を含んでいる特許請求の範囲第
    1グ項記賊のラミネート装置。 (16)支持フレーム手段が、ラミネートステーション
    の第1の端部とニップとの間に配置されたグラスチック
    の第7のシート、及び上記ラミネートステーションの第
    一の端部と上記ニップとの間に配置されたシラスチック
    の第2のシートを含ンでおり、上記プラスチックの第1
    及び第一のシートは、フィルムが上記ラミネートステー
    ションを通って引っ張られるときに該フィルムの下にこ
    れと滑動的に接触して配置される特許請求の範囲第14
    を項記載のラミネート装置。 07)  順次続くパネルの一つ一つを取り上げて保持
    するための取上げ手段が、各々が真空カップを有し、且
    つ上記パネルと横に配ffされている複数の取上げパー
    を含んでおり、上記取上はパーは作動的取上は位置及び
    後退位IM、を有しており、その上記X全カップは作動
    化されると・ゼネルを保持するように働き、更に、 真空生成手段と、 複数の真空弁と、 真空パーの各々のものの真空空洞を上記真空化成手段に
    接続し、且つ、上記真空空洞の選択的作動化のために上
    記真空パーの各々のものの上記真空空洞に対する個別的
    の真空弁を含んでいる第1の管手段と、 上記取上はパーの上記真空カップを上記真空生成手段に
    接続し、且つ、上記真空カップの選択的作動化のために
    真空弁を含んでいる第一の管手段と、 上記真空弁を選択的に作動化する手段とを含んでいる特
    許請求の範囲第1グ項記載のラミネート装置1゜ (181更に、逆止め弁手段を含んでおり、上記逆止め
    弁手段は、第1及び第2の管手段のうちの一つにおける
    真空の損失が上記管手段のうちの他のものにおける真空
    の損失を生じさせることを防止するために、上記第7及
    び第2の管手段の間に接続されている特許請求の範囲第
    77項記載のラミネート装置。 四 更に、ラミネートステーションの第7の端部に配線
    されておって切断縁及びフィルム保持真空バーを有する
    フィルム保持切断パーを含んでおり、111次続く・ぞ
    ネルの一つ一つを取り上けて保持するための取上げ手段
    は真空カップを有する少なくとも7つのパーを含み且つ
    上記ieネルと横に配置されており、上記真空カップは
    作動的取上げ位置及び後退位置を有し、フィルムを切断
    するための手段は上記フィルムと横に移動可能な切断ナ
    イフであり、上記切断ナイフは作動内位1d及び非作動
    内位1αを有し、上記フィルムに張力をかけるための手
    段は上記ラミネートステーション内にある複数の張力バ
    ーを具備しており、少なくとも1つの上記張力バーは/
    対のラミネートロールの各個にあってこれに隣接してお
    り、上記張力バーの各々は非作動的位置及び作動的位置
    を有しており、 ラミネート装置の第1の状況状態においては、フィルム
    送り真空パーは上記ラミネートステーション内の中間位
    置にあり、上記取上は手段の上記真空力ツノは上記・平
    ネルから後退した位置にあり、上記フィルム切断手段は
    上記非作動的位置にあり、上記張力バーは各々が上Nd
    非作動的位族にあり、 ラミネート装置の第2の状況状態においては、上記フィ
    ルム送り真空バーは上記ラミネーションステーションの
    第1の端部へ移動させられておって上記フィルムの前縁
    部を取り上げ、上記取上げ手段の真空カップは押し出さ
    れて隣接の)fネルの対向面と接触しており、上記張力
    バーは各々が上記非作動的位置に留まっており、ラミネ
    ート装置の第3の状況状態においては、上記フィルム送
    り真空パーはこれとともに上記フィルムを引っ張りなが
    ら上記ラミネートステーションを通ってその第2の端部
    へ逆方向に移動させられており、上記取上げ手段はパネ
    ルを取り上けてこれをラミネートロールの上へ移動させ
    ており、上記張力バーは上記フィルムに張力をかけるた
    めに上記作動的位置に移動させられており、 ラミネート装置Hの第ダの状況状態においては、上記フ
    ィルムvJ断ナイフは移動させられて上記フィルムと切
    l!Ji的に係合し、上記フィルム保持切断バーの上記
    切断縁に沿って上記フィルムと横に引っ張られることに
    よって上記フィルムを裁断し、上記張力・ぐ−はかかる
    切断動作中は上Hlシ作動的位置に保持されており、 ラミネート装置の第3の状況状態においては、上記フィ
    ルム取上は手段は下方へ動かされて上記i?ネルの下端
    部を移動させて上記フィルムの上面と係合させ、上記切
    断ナイフはその非作動的位置へ移動させられており、上
    記フィルム送り真空バーは上記フィルムの端部を解除し
    ておって且つ上記ラミネートステーション内の上記中間
    位置へ移動させられており、 ラミネート装置の第6の状況状態においては、上記ノe
    ネル取上げ手段は下方へ動かされて上記パネルの下端部
    を上記ラミネートロール内へ且つこれを通って移動させ
    ることによって上記フィルムを折り重ねて上記パネルの
    両面と係合させ、及び上記ラミネート加工済みパネルを
    送出し槓■ね手段へ送り出し、次いで上記取上げ手段は
    その上部位屓へ戻されてラミネート装置を上記第1の状
    況状態へイ反り吊させるようになっている特許請求の範
    囲第73項記載のラミネート装置。 c!0)更に、ラミネート装置をWn状況状態を通って
    自動的に順番動作させるためにプログマブル制御装置に
    用いるためのソフトプログラムを含んでいる特許請求の
    範囲第1り項記載のラミネート装置。
JP59013187A 1983-01-28 1984-01-27 ラミネ−ト装置 Pending JPS59143640A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/461,806 US4464221A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Automatic laminator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143640A true JPS59143640A (ja) 1984-08-17

Family

ID=23833996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013187A Pending JPS59143640A (ja) 1983-01-28 1984-01-27 ラミネ−ト装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4464221A (ja)
EP (1) EP0117078A3 (ja)
JP (1) JPS59143640A (ja)
KR (1) KR900000856B1 (ja)
AU (1) AU565305B2 (ja)
BR (1) BR8400364A (ja)
CA (1) CA1216219A (ja)
DE (1) DE117078T1 (ja)
DK (1) DK36284A (ja)
ES (1) ES8502309A1 (ja)
IL (1) IL70264A (ja)
IN (1) IN160549B (ja)
NO (1) NO834543L (ja)
NZ (1) NZ206282A (ja)
PT (1) PT78010B (ja)
ZA (1) ZA838638B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374940U (ja) * 1989-11-28 1991-07-26
JPH0427545A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Somar Corp ラミネータ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420429A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 ELTI Apparatebau und Elektronik GmbH, 6106 Erzhausen Verfahren zum laminieren eines films unter druck und waerme und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4591406A (en) * 1985-01-25 1986-05-27 Dynachem Corporation Automatic laminator with integrated printer buffer/interface
DE3510852A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-09 ELTI Apparatebau und Elektronik GmbH, 6106 Erzhausen Greifereinrichtung in einer laminiervorrichtung
US4761764A (en) * 1985-04-18 1988-08-02 Nec Corporation Programmable read only memory operable with reduced programming power consumption
DK8689A (da) * 1988-01-11 1989-07-12 Thiokol Morton Inc Fremgangsmaade og apparat til placering af polymere materialer paa trykte kredsloebskort
JPH0218030A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Somar Corp 薄膜張付装置用薄膜供給部材
US4976817A (en) * 1988-12-09 1990-12-11 Morton International, Inc. Wet lamination process and apparatus
DE3936908A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-16 Anger Electronic Gmbh Kaschiermaschine zum ein- oder beidseitigen kaschieren von platten mit einer schutzfolie
NL8902818A (nl) * 1989-11-15 1991-06-03 Nedap Nv Geautomatiseerd afrekensysteem.
JPH04226351A (ja) * 1990-06-27 1992-08-17 Somar Corp ラミネータの自動制御方法
US5106450A (en) * 1990-12-20 1992-04-21 International Business Machines Corporation Dry film resist transport and lamination system for semiconductor wafers
JPH05154918A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Hakutou Kk 基板にフィルムをラミネートする方法およびラミネータ
DE4216691A1 (de) * 1992-05-20 1993-11-25 Dieffenbacher Gmbh Maschf Vorrichtung zum Belegen von Platten
NL1000123C2 (nl) * 1995-04-11 1996-10-14 Sallmetall Bv Inrichting voor het aan elkaar hechten van ten minste twee lagen.
JP4404282B2 (ja) * 1999-03-19 2010-01-27 大日本印刷株式会社 ホログラム撮影用乾板の作製方法及び作製装置
DE10004486B4 (de) * 2000-02-02 2005-12-01 Friedrich Von Rohrscheidt Kartuschenlaminator
US7361249B2 (en) * 2002-12-05 2008-04-22 Multimedia Games, Inc. Apparatus for applying a removable cover to a ticket substrate
US7338572B2 (en) * 2004-11-01 2008-03-04 Esselte Corporation Processing apparatus
FR2907654B1 (fr) * 2006-10-31 2010-01-29 Georgia Pacific France Procede, dispositif de fabrication et rouleaux associes formes de feuilles a decoupes et predecoupes alternees
US11297984B2 (en) 2006-10-31 2022-04-12 Gpcp Ip Holdings Llc Automatic napkin dispenser
CN104553233B (zh) * 2014-12-25 2017-03-29 深圳市联得自动化装备股份有限公司 一种贴合装置和贴合方法
CN109335801B (zh) * 2018-09-29 2023-10-13 湖北平安电工实业有限公司 一种云母纸、玻纤布码摞装置
CN110861389B (zh) * 2019-12-31 2024-07-05 艾德曼金属材料(江阴)有限公司 一种基于气缸控制的轻质材料自动压合装置
CN111922933B (zh) * 2020-07-10 2021-10-15 山东科技大学 一种保护膜贴敷设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921939A (en) * 1931-08-22 1933-08-08 Parker Alexander Machine for fastening together folded sheets of paper with adhesive material
US2373082A (en) * 1942-06-18 1945-04-03 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for applying mats to battery plates
US2537874A (en) * 1946-12-18 1951-01-09 Aquilla John Machine for producing display cards
US3284982A (en) * 1963-08-28 1966-11-15 Fmc Corp Banding apparatus
US3658629A (en) * 1970-02-27 1972-04-25 Ibm Photopolymer resist sheet laminator
US3887450A (en) * 1971-02-04 1975-06-03 Dynachem Corp Photopolymerizable compositions containing polymeric binding agents
IT1018761B (it) * 1974-08-01 1977-10-20 Electric Power Storage Ltd Macchina per la produzione di manicotti per piastre di batterie elettriche
US4026000A (en) * 1976-07-15 1977-05-31 Globe-Union Inc. Apparatus for producing enveloped battery plates
US4080732A (en) * 1977-02-24 1978-03-28 General Battery Corporation Enveloper for wrapping the plates of an automotive storage battery
US4080727A (en) * 1977-04-18 1978-03-28 Tiegel Manufacturing Company Battery plate envelope machine and method of making battery plate envelopes
US4214936A (en) * 1978-10-24 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lamination process
GB2095171A (en) * 1981-02-27 1982-09-29 Ushio Electric Inc Apparatus for heat-laminating a sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374940U (ja) * 1989-11-28 1991-07-26
JPH0427545A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Somar Corp ラミネータ

Also Published As

Publication number Publication date
BR8400364A (pt) 1984-09-04
CA1216219A (en) 1987-01-06
EP0117078A2 (en) 1984-08-29
IL70264A (en) 1991-09-16
DE117078T1 (de) 1986-08-14
IN160549B (ja) 1987-07-18
ES528740A0 (es) 1984-12-16
PT78010A (en) 1984-02-01
NZ206282A (en) 1986-05-09
KR900000856B1 (ko) 1990-02-17
ZA838638B (en) 1984-07-25
EP0117078A3 (en) 1987-07-29
PT78010B (en) 1986-04-18
ES8502309A1 (es) 1984-12-16
DK36284A (da) 1984-07-29
KR840007504A (ko) 1984-12-07
AU565305B2 (en) 1987-09-10
IL70264A0 (en) 1984-02-29
US4464221A (en) 1984-08-07
AU2185783A (en) 1984-08-02
DK36284D0 (da) 1984-01-26
NO834543L (no) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59143640A (ja) ラミネ−ト装置
CA1308643C (en) Device and method for the spreading of the top wrapping film in wrapping
JPH0692310A (ja) 直方体の圧縮可能な物品の包装方法及び装置
CN109935915A (zh) 一种叠片式电芯成型系统
US6688082B1 (en) Method for stopping and starting an automatic machine for collectively wrapping products, especially rolls of toilet or kitchen paper
JPH04284231A (ja) 製袋機用セパレータ
US3750361A (en) Machine and method for wrapping three dimensional rectangular objects
JPH1170600A (ja) 箱状容器の底部に熱収縮性プラスチックフィルムを自動的に糊付けする方法と装置
JPS637A (ja) エア−クツシヨンパツケ−ジの製造装置
US5072572A (en) Method and apparatus for wrapping folio reams and the like
CN209526176U (zh) 一种叠片式电芯成型系统
US3546836A (en) Process and equipment for packaging articles
JP2992568B2 (ja) テープによる結束装置
JPH0457710A (ja) 多列自動包装装置
JPH0664620A (ja) 容器の段重ね帯掛け包装機
JP2928253B2 (ja) Ptp包装充填機におけるフィルム自動セッティング及び自動継ぎ装置
US2925696A (en) Wrapping machine
JP2582645B2 (ja) 製品の包装方法とその装置
JPH0534210B2 (ja)
JPH0335683Y2 (ja)
JPH0632324A (ja) 包装機のシート送り装置
JPS6229293B2 (ja)
JPH0272031A (ja) 二個の積み重ね袋群を単一の包装装置の単一の包装位置に供給する装置
JPH0664619A (ja) 容器の段重ね帯掛け包装機
JPH02109833A (ja) 封函機