JPS59142144A - 写植機械の採字装置 - Google Patents

写植機械の採字装置

Info

Publication number
JPS59142144A
JPS59142144A JP1597583A JP1597583A JPS59142144A JP S59142144 A JPS59142144 A JP S59142144A JP 1597583 A JP1597583 A JP 1597583A JP 1597583 A JP1597583 A JP 1597583A JP S59142144 A JPS59142144 A JP S59142144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
code
phototypesetting
circuit
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1597583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamaguchi
山口 俊之
Osamu Ishihara
修 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPUTER TEKUNIKA KK
Original Assignee
COMPUTER TEKUNIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPUTER TEKUNIKA KK filed Critical COMPUTER TEKUNIKA KK
Priority to JP1597583A priority Critical patent/JPS59142144A/ja
Publication of JPS59142144A publication Critical patent/JPS59142144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B27/00Control, indicating, or safety devices or systems for composing machines of various kinds or types
    • B41B27/28Control, indicating, or safety devices for individual operations or machine elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写植機械の自動採字装置に関するものである
[背景技術〕 写植機械、即ち写真植字機械は、活字を使わず文字母型
の写真原版つまり和文タイプの活字の代わりに文字が並
んでいるプレートの中から一文字ずつ文字を探し出し、
写真を撮って感光紙に焼きイ1げる機械である。この感
光紙を原図として凸版やオフセソl〜の印刷版を作り印
刷することになる。
従来の写植工の採字作業は、第1図に示すように原稿の
最初の文字を見て、これを頭に入れ、次いてその字が文
字プレートのどの辺りに位置するのか見当を付け、文字
プレー1−の中から当該文字を探し、次にその当該文字
をレンズの直下に来るようにプレートを移動させ、位置
を決めてから、選択された字を覗き窓から確認するもの
である。
この後に、文字の大きさ、修飾、組版等の手順を行なっ
ている。そして再び、原稿の次の文字を見て採字を繰り
返す作業である。
現状の写植機械においては、操作性向上のために種々の
工夫や改良が加えられ、文字の拡大、縮小とそれに伴う
組版変更の技術については完成している。
しかしながら、写植工の操作時間の大部分を占め、且つ
その品質を決定的に左右する採字作業については人の目
で漢字、かなの一覧表である文字プレートの中から該当
字を探し出すと共に、その字がレンズの直下になるよう
に、手で位置決めしζおり、この採字作業の容易化が大
きな問題として残されている。
また従来の写植機械のもう一つの欠点は、採字された字
の一つ一つはその都度確認できるが、写真撮影であるた
めに和文タイプのように既に打ち込んだ文字を確認でき
ない。そのため、原稿のどこまで採字が終えているか、
また文字列のどの場所に位置しているかがはっきり確認
できず、原版の感光紙に−通り焼き付けてしまってから
2度採字や欠字等が発見されることになる。このような
・場合の訂正作業はかなりの手数を要し、−字でも欠落
しているとその頁全部にわたって切り張りしてずらして
いかなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の写植機械の欠点を解消し、 ■ 採字作業の自動化を図る。
■ 採字作業のスピードアンプを図る。
■ 原稿をディスプレイへ表示し、どの文字列のどの文
字を現在撮影しているかを指示することにより2度採字
あるいは文字の欠落を防止する。
■ 時間が掛かる写植作業の前に原稿のヂエソクをハー
ドイメージで行うために、プリントを行う。
■ 原稿の内容を、フロンビイデスクやバブルメモリの
ような外部メモリに記憶、保管できるようにする。
ことを目的とするものである。
〔実施例〕
以下本発明を実施例に基いて説明すれば、本発明の写植
採字装置は第3図に示すように構成され、第2図の手順
で作業を行う。
即ち、写植工は、まず原稿に従って、必要な漢字や文字
を漢字タブレソ) (1)を用いて、順序通りに全部拾
ってしまう。拾った文字は、その順序通りにキャラクタ
ディスプレイ(5)に表示され、原稿と照合すれば、原
稿通りの文字が原稿通りに並んでいるかどうか確認でき
る。一応の確認が終われば、原稿を依頼者の校正を受け
るため、ドツトプリンタ等のプリンタによりプリントを
行う。プリントが終了すれば、原稿の内容をフロッピィ
デスク等の外部メモリによって記憶させておく。校正が
戻って来たら、外部メモリを呼び出し、キャラクタディ
スプレイ(5)に原稿の内容を表示して必要な校正作業
を行う。その作業が終了すれば、写植機械の採字に入る
本写植採字装置はここでキャラクタディスプレイ(5)
の原稿の最初の文字を点滅させると同時に、文字プレー
トを自動的に移動して、レンズの直下に当該文字を位置
決めする。これで採字作業は終了である。他の作業を行
なって、その文字についての処理が完了すれば、完了の
合図によって、キャラクタディスプレイ(5)の次の文
字が点滅し、その文字の所にプレート(6)が自動位置
決めされる。
このようにして、まず使用する文字を全部拾い出してお
いて、原稿と照合の後には、自動的にプレート(6)の
位置決めが行なわれるので、誤りの極めて少ない、且つ
従来の採字作業時間の数倍高速で、しかも位置決めの神
経を使わない作業が達成できることになる。。
このような本発明の写植採字装置の動作を第2図の作業
手順に沿って述べると次のようになる。
漢字タブレット、(IA)に指示ペン(IB)で文字を
押ゼば、文字コードが発佳し、マイクロコンピュータ(
2)に入力される。マイクロコンピュータ(2)はキャ
ラクタディスプレイ(5)に文字を表示すると同時にメ
モリ回路(2C)に記憶する。これを繰り返し、入力す
べき文字がキャラクタディスプレイ(5)の画面に表示
されたところで、原稿と照合する。
もし、原稿と画面とが異なっているときには、漢字タブ
レット+11を用いて訂正を行なう。正しく訂正された
かどうかをキャラクタディスプレイ(5)の画面で確認
したら漢字タブレット(IA)のOKボタンを指示ペン
で押す。
ここまでが採字作業であるが、原稿依頼者がキャラクタ
ディスプレイ(5)で内容を確認することは一般的には
困難であり、且つキャラクタディスプレイ上でのイメー
ジとプリントイメージとは必ずしも一致しないので、原
稿の内容をプリンタ(7)によってプリントし、同時に
その内容を外部メモリに記憶させ、保管する。
校正原稿が戻ってきたら、上記の外部メモリをセットし
、原稿の内容をキャラクタディスプレイ(5)の画面に
表示し、前記と同様の作業により訂正を行う。次に文字
プレート(6)の自動位置決めに移る。
最初に入力された文字がキャラクタディスプレイ(5)
の画面内で点滅すると同時に、文字プレート(6)が自
動的に移動し、レンズの直下に当該文字を位置決めする
。そこで、文字形の大きさ変更や修飾が必要な場合は、
その操作を行なってから、シャッターを押して写真に撮
る。シャッターが押されると、当該文字の点滅は終わり
、2番目に入力された文字が点滅すると同時に、その文
字が自動的に位置決めされる。
このようにして、次々と文字が自動的に位置決めされて
いくばかりが、現在採字されている文字をキャラクタデ
ィスプレイ(5)の画面上で点滅させることにより原稿
中のどの文字が実行されているか力呻するようにしてい
る。
更に詳述すれば、本発明の装置は5つの要素から構成さ
れる。即ち、漢字タブレット部(1)、マイクロコンピ
ュータ部(2)、サーボコントローラoli (3) 
プレート位置決め装置部(4)及びキャラクタディスプ
レイ(5)、マイクーロコンピュータ部(2)に接続さ
れる外部メモリ回路(2G) 、校正用プリンタ(7)
を駆動するプリント出方回路(2+1 )である。
漢字タブレット部fl)は、指示ペンをタブレットの中
から必要な文字を選択して、当該文字の位置に接触させ
ることによって、当該文字の文字コードを生成出力する
ものである。
マイクロコンピュータfJ (2)は、漢字タフルント
部+11より出力された文字コードを解読して、当該文
字をキャラクタディスプレイ(5)に表示させると共に
、rA集、削除、記憶を行なうものである。また、サー
ボコントローラ部(3)に対して当該文字が文字プレー
ト上のどの位置にあるかを文字コードと位置コードの変
換を行なって、位置コードとして出力する。
サーボコントローラ部(3)は、マイクロコンビュ=り
部(2)がら入力される文字コードを、当該文字が文字
プレート上のどの位置にあるかを決める位置コードに変
換し、その位置コードを基にして、プレート位置決め装
置部(4)を駆動して、文字プレートの当該文字が写真
機のレンズの直下に位置するように制御するものである
フレート位置決め装置部(4)は、サーボモータ。
タコジェネレータ、位置センサ及び回転/直線運動の変
換機構により11!制御されながら、文字プレーl−(
61の移動を行なうものである。
本発明の写植採字装置の動作を第4図の制御ブロック図
を用いて説明する。
漢字タブレット部(1)は1.タブレフト回路(IA)
 。
指示ペン(IB) 、文字コード発生回路(1c)から
なる。タブレット回路(1^)は格子状に配線したその
交点に圧電スイツチを各々の文字に対応させて配置し、
指示ペンで押された圧電スイッチの動作が格子の行列の
どこで発生したかによって、何の文字が押されたかを検
知するものである。検知出力は、文字コード発生回路(
1c)によって、2進数の形にコード化されてマイクロ
コンピュータ部(2)に出力される。
マイクロコンピュータ部(2)は、文字コード入力回路
(2A) 、メモリ回路(2C) 、制御信号入力回路
(2F) 、文字コード出力回1?8(21E)及び表
示出力回路(2D)の各回路が演算処理回路(2B)と
データバスで結ばれた構成になっている。
漢字タブレット部(1)から文字コードの入力を文字コ
ード入力回路(2A)で受け、演算処理回路(2B)に
送られると、演算処理回ii!8(211)は、次の4
つの処理を行なう。
まず、第1は、入力された文字コードを解読して、表示
出力回路(2D)に渡せば、表示出力回路は、キャラク
タディスプレイのドツト(点)で文字を表現するための
文字パターン発生を行なって、キャラクタディスプレイ
(5)に出力する。その結果、キャラクタディスプレイ
(5)に、入力された文字コードの文字が表示される。
第2は、メモリ回路(2C)に、キャラクタディスプレ
イ(5)に表示している画面の文字をそのまま入力して
記憶する。これは、後述する画面の修正時に役立てるた
めである。
第3は、文字コードをその文字が文字プレートのX、Y
座標の絶対位置として表した位置コードに変換して、サ
ーボコントローラ部(3)に出力するものである。即ら
、文字プレートの該当文字をレンズの直下に位置決めす
るための目標位置を位置コードとしてサーボコントロー
ラ部(3)に順次出力するものである。
そして第4は、サーボコントローラ部(3)からの制御
結果を受は取る制御信号入力回路(2F)の結果から次
の処理工程への進行を判断することである。
このように、文字コードを受は付け、キャラクタディス
プレイ(5)に表示すると同時にメモリ回路(2C)で
その画面を記憶するようにし、制御時には、サーボコン
トローラ部(3)に対して、位置コードを出力して制御
信号のアンザバソクを得るようにしている。
サーボコントローラ部(3)はマイクロコンピュータ部
(2)からの位置コードをもとに、プレート位置決め装
置部(4)の文字プレー1〜(6)を動かし、該当文字
をレンズの直下に位置決めするサーボモータの制御を行
なう。
位置コードは、文字プレート(6)における当該文字の
位置を示しているが、実際には、レンズの直下に当該文
字を位置決めするには文字プレートをX軸周、Y軸周の
サーボモータで動かずことになるために、位置コードは
、レンズを原点とした文字プレートの移動方向と、移動
距離に変換する必要がある。
位置コード入力回路(3^)は、位置コードをマイクロ
コンピュータ部(2)から受は取り、演算処理回路(3
B)に与える。演算処理回路(3B)は、この位置コー
ドを文字プレートの原点からの移動方向と移動距離に変
換する。一方、文字プレート(6)の現在位置は、(4
C)と(4C’ )のポジションセンサ、例えばパルス
・エンコーダ又はマグネ・スケールからの入力をポジシ
ョンセンサ入力回路(3D)から得る。
そこで、この現在位置と前述の原点からの移動方向及び
移動距離から、文字プレート(6)の制御方向と制御距
離をX軸及びY軸各々について求める。
即ち、現在位置が(χ0.γ0)のとき原点からの移動
距離が(χ1.γ1)ならば、制御距離はX軸について
1χ0+χ11であり、Y軸については1γ0+γ11
である。
その結果、サーボモータ制御回路(3C)に対して、回
転方向と速度を指示すればサーボモータ制御回路(3C
)はサーボモータ(4^)及び(4八′)を回転させ、
各々のサーボモータの回転速度はタコジェネレータ(4
B)及び(4B’)で検出してフィードバックすること
で制御する。
このサーボモータ(4^)及び(4A ’ )の回転は
文字プレートの位置の移動となるが、これら位置の移動
は、(4C)及び(4C’ )のポジションセンサで検
出されて、ポジションセンサ入力回路(3D)を介して
演算処理回路(3B)に取り込まれ再び上述の演算を行
なって、サーボモータ制御回路(3C)に対して回転方
向と速度を指示する。
この制御を繰り返して位置コードで与えられた文字がレ
ンズの直下に位置決めされたら、演算処理回路(3B)
は制御信号アンザハノク回路(3E)を介してマイクロ
コンピュータ部(2)に位置決め終了信号を出力する。
プレート位置決め装置部(4)は、サーボモータ(4八
)、(4A’)、タコジェネレータ(4B)、  (4
B′)、ポジションセンサ(4C)、  (4C’)及
びサーボモータの回転運動を直線運動に変換する機構及
びプレート(6)よりなり、サーボコントローラ部(3
)により制御される。
なお、この実施例ではマイクロコンピュータ部(2)で
文字コードを位置コードに変換してサーボコントローラ
部(3)に出力するように構成したが、マイクロコンピ
ュータ部(2)では文字コードのままサーボコントロー
ラ部(3)に渡し、サーボコントローラ部(3)で文字
コードを位置コードに変換するように構成することがで
きる。
〔本発明の効果〕
上述したように本発明は、所要の手段で選択されたかな
、漢字等の入力文字を所定の文字コート′として出力す
る文字選択装置と、この文字選択装置の出力である文字
コードに対応する文字をCRT画面の所定の位置に表示
させると共に作成された文字列を出力指示信号によって
同文字コード又は写植文字プレートにおける該当文字の
位置を決定する位置コードとして出力する演算処理装置
と、この演算処理装置の出力である文字コード又は位置
コードに応じて写植文字プレーl−上の対応文字が撮影
用レンズ下に来るように写植文字プレートの前後左右位
置を制御するサーボ装置とを備え、且つ前記演算処理装
置における文字コード列を記憶する外部メモリ回路及び
同文字コード列をプリンタに出力するプリント出力回路
を設けたことを特徴とする写植機械の採字装置であるの
で下記の効果を奏するものである。
■ 卓上の漢字タブレット等の文字選択装置で文字を探
し出すので、従来の文字プレートより速度が早い。
■ 機械で文字プレートを動かすので、従来の手作業よ
りも速度が早い。
■ キャラクタディスプレイ (CRT)で文字を確認
しながら訂正作業を行なうので、従来の切り張り作業よ
りも訂正が容易で早い。
■ 漢字タブレット等の文字選択装置で採字作業を行な
うので、従来のように文字プレートで目を凝らして採字
する作業よりも見易い。
■ 手で文字プレートを動かさなくてもよい。
以上により写植工の精神的苦痛は極めて緩和される。
■ 訂正作業はキャラクタディスプレイ上で1子なわれ
るので誤りが殆ど無くなり、高品質力<得られる。
■ プリンタを設けているので、写植1乍業前に出来上
がり原稿を依頼者に渡すこと力くでき、依頼者の校正を
受けた上で訂正を行なり1、最“的段ト皆で写植作業を
行なうことができる。
■ プリントアウトされた原稿の校正を受しすてし)る
間、その内容を外部メモリGこ記憶した1大態で保管で
き、必要なときにマイクロコンピュータgl+ bこ呼
び出して訂正作業を行なうこと力くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の写植機械の作業手順を示1−フローシー
ト、第2図は本発明による1乍業手111Bを示′3−
フローシート、第3図は本発明の基本)葺成を示1′ブ
ロック図、第4図はその具体例を5ζt 5till 
tallフ゛ロック図である。 (1):漢字タブレット部 (IA)  :タブレソト回路 (IB)  :指示ペン (IC)  n文字コード発生回路 (2):マイクロコンピュータ部 (2A)  j文字コード入力回路 (2B)  :演算処理回路 (2C)  :メそり回路 (2D)  :表示出力回路 (2E)  ?位置コード出力回路 (2+’)  :制御信号入力回路 (2G)  :外部メモリ回路 (2+1)  ニブリント出力回路 (3):サーボコントローラ部 (3A)  :位置コード入力回路 (3B)  :演算処理回路 (3G)  :サーボモータ制御回路 (3D)  :ポジションセンサ回路 (3E)  :制御信号アンサバック回路(4)ニブレ
ート位置決め装置部 (4八)、(4八′):サーボモータ (4B) 、  (4B’)  :クコジェネレータ(
4C) 、  (4C’)  :ポジションセンサ(5
):キャラクタディスプレイ (6)二文字プレート (7)二校正用プリンタ 特許出願人 株式会社コンピュータ・テクニカ代理人 
 手掘 益(ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所要の手段で選択されたかな、漢字等の入力文字を
    所定の文字コードとして出力する文字選択装置と、この
    文字選択装置の出力である文字コート′に対応する文字
    をCRT画面の所定の位置に表示させると共に作成され
    た文字列を出力指示信号によって同文字コード又は写植
    文字プレートにおける該当文字の位置を決定する位置コ
    ードとして出力する演算処理装置と、この演算処理装置
    の出力である文字コード又は位置コードに応じて写植文
    字プレート上の対応文字が撮影用レンズ下に来るように
    写植文字プレートの前後左右位置を制御するサーボ装置
    とを備え、且つ前記演算処理装置における文字コード列
    を記憶する外部メモリ回路及び同文字コード列をプリン
    タに出力するプリン1−出力回路を設けたことを特徴と
    する写植機械の採字装置。。
JP1597583A 1983-02-02 1983-02-02 写植機械の採字装置 Pending JPS59142144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597583A JPS59142144A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 写植機械の採字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597583A JPS59142144A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 写植機械の採字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142144A true JPS59142144A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11903702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1597583A Pending JPS59142144A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 写植機械の採字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151345A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンタ
JPS6151347A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンターの印字方法
JPS6151344A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンタ
JPS6151346A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用原稿の印字方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126225A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Character editing equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126225A (en) * 1977-04-11 1978-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Character editing equipment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151345A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンタ
JPS6151347A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンターの印字方法
JPS6151344A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用プリンタ
JPS6151346A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 校正用原稿の印字方式
JPH0661923B2 (ja) * 1984-08-21 1994-08-17 株式会社写研 校正用プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JPS59142144A (ja) 写植機械の採字装置
JPS59142143A (ja) 写植機械の採字装置
JPS59143641A (ja) 写植機械の採字装置
JPS58183256A (ja) 写植機械の採字装置
JPH0522932B2 (ja)
JPS59220365A (ja) 写真植字機の表示装置
JPH03244542A (ja) 写真植字機等における自動詰処理装置
JPH0581266A (ja) 情報処理装置
JPH074956B2 (ja) 文字処理装置
JPS63211972A (ja) 画像処理装置
JPS6362004B2 (ja)
JPH0462088B2 (ja)
JPS59220364A (ja) 入力装置における文字入力方法
KR890001617B1 (ko) 사진 식자기
JP2724143B2 (ja) 文書処理方法
JPH0423183A (ja) バーコード付き帳票作成装置
JPS6289056A (ja) 企画編集システム
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
Holder Computer Systems for Technical Publishing
JPS60159974A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS62272746A (ja) 文書編集装置
JPS59218855A (ja) 写真植字機の表示方式
JPH02289347A (ja) 組版システム
JPH0639987A (ja) 版下の校正方法