JPS5914195A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5914195A
JPS5914195A JP57121584A JP12158482A JPS5914195A JP S5914195 A JPS5914195 A JP S5914195A JP 57121584 A JP57121584 A JP 57121584A JP 12158482 A JP12158482 A JP 12158482A JP S5914195 A JPS5914195 A JP S5914195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reset
power supply
bit
transient current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216477B2 (ja
Inventor
Shigehisa Wakamatsu
若松 茂久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57121584A priority Critical patent/JPS5914195A/ja
Publication of JPS5914195A publication Critical patent/JPS5914195A/ja
Publication of JPS6216477B2 publication Critical patent/JPS6216477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装[K関する。
近年集積回路の集積度が同上しLSIからVLSIの規
模になるにつれてマイクロプロセッサ−の様な汎用LS
I以外に専用LSIもしくは単環用LSIの開発が活発
VCなってきた。特に単環用LSIの形体の一種である
マスタースライス方式にて設計されるLSIの開発が一
般的になってきた。マスタースライス方式Vこで設計さ
れるLSIにディジタル装置にとってばその装置の構成
上低価格化、小型化、亮信頼性化等の傾向に一致するも
のとして注目されている。現在のディジタル装置は汎用
品のSSIもしくぼMSIを多数使用しプリント板上に
実装して構成するのが通常でSSI/ MSIの電気的レベルもTTL等の標準レベルを使用す
るのが多い。一方マスタースライス方式で設計されるL
SIを製造し供給するメーカーもバイポーラ型マスター
スライス方式LS I6るい1MO8型マスタースライ
ス方式LSIを開発している。マスタースライス方式に
よるLSIの特徴に以下に述べる如く一般的による知ら
れている。すなわちLSIを製造する工程で拡散工程を
完了したウェハーVC顧客仕様の回路全配線工程だけ変
えることによって開発されるLSIである。これには顧
客側のメリットとしては低開発i、短期の開発期間設計
の守秘、LSI化が容易、少量発注が可能等があり−万
LSIのメーカー側のメリットとしては開発技術工数の
削減が可能、大量生産方式と同一ラインで生産可能、付
加価値増大等があげられる。
を近マスタースライス方式で設計されるLSIで相補型
MO8回路が注目されている。相補型N10S回路は静
的電力にほぼOK等しく低電力化。
小型化に最も適しているoしたがって前記の相補型MO
8LSIに実現されるディジタル回路の電力は非常に少
ないため、L、9Iの設計時にあらかじメ設計されるト
ランジスター素子あるいに電源供給配線等に静的電力向
きに設計される場合が多い。
動的電力を考すヨする場合の設計でに電力は急激に増加
するため、LSIのレイアウト設計上の制約が生じトラ
ンジスター素子の幾何学的寸法や電源供給配線の幾何学
的寸法等も大きくせねばならない。たとえば高速動作を
必要する場合相補型MO8回路でNAND回路を構成し
た場合を考えるとその静止電流に数nlLでめるが過渡
電流はそのピークが1〜2rnAに達する場合が生じる
マスタースライス方式で設計されるL8■Itx公知の
如くあらかじめトランジスター、抵抗、電源配線等は作
りつけであり、これらにマスタースライスの下地と呼ば
れている。もの下地を設計する際にはマスタースライス
方式のLSIで実現されるディジタル回路のすべての組
合せを考すヨして設計せねばならないが、一方歩留やL
SIのコスト、信頼性を考えるとすべての組合せを実現
することは不可能になってしまう。ディジタル装置とし
ての回路構成を考えると組合せ回路と順序回路があるが
順序回路を多数含む回路を相補型MO8回路で集積化す
る場合にほこの動的電力を考すヨしないと、その過渡’
QE流による電源ノイズが発生し、誤動作を生じる危険
性がある。
マスタースライス方式で設計されるLSII−J前述の
如くマスタースライスの下地に作りつけであるため、該
LSIの電源配線の設計も一義的に決められてしまう。
したがって電源のインピーダンスも一義的に決まってし
まう。一方回路構成による過渡電流はそのLSIが要求
されるスピード。
回路構成数によって変化するため、電源ノイズの太きさ
も変化する。順序回路を多数含むLSIでにそのLSI
内のラッチ回路を同一信号でリセットする様な場合には
ノイズマージンの減少又に誤動作をする欠点があった○ 本発明に前述の欠点を解決した半導体装置を提供するこ
とKある0 本発明の半導体装置の特徴にマスタースライス方式にて
設置・される半導体装Wにおいて前記半導体が″1#レ
ベル又、 II olfiレベルにリセットする信号端
子を有する複数個のラッテ回路を含み該ラッチ回路をリ
セットする際に該ラッチ回路を数個ずつの回路群に分割
し該回路群にそれぞれリセット信号端子より遅延回路を
通したリセット信号により複数個のラッチ回路が同時に
リセットされないことにある。
本発明をより具体的に理解するため従来の回路と本発明
による実施例を比較しながら説明する0第1図の如く6
4ビツトのシフトレジスター回路1を考える064ビツ
トのシフトレジスターは8ビツト出力になっておりこの
出力6が8ビツトの他のレジスター7に接続されている
。64ビツトのシフトレジスター回路1はラッチ回路2
力1ら構成されラッチ回路2はそれぞれデータ入力端子
3 クロック端子4.リセット端子5を有している。ラ
ッチ回路2riリセット信号によりIt I11レベル
にリセットされる。8ビツトのレジスター7はそのデー
タ入力端子に64ビツトのシフトレジスタ2の出力6に
接続されておりクロック端子8でデータを取り込む0 第2図は第1図に示されたシフトレジスタ一群と8ビツ
トのレジスターをマスタースライス方式にて設計された
レイアウトの模式図でめる。これらの回路13はVDD
端子12から供給はれる電源配線17と()ND端子か
ら供給されるGNI)配線16とに接続されている。さ
らvc11源配線とGND配線とにそれぞれインピダン
ス15.14を有している。
64ビツトのシフトレジスター1をリセット信号41で
リセットする場合従来の回路であると64ピツ)dli
ffJRに 1 レベルにリセットされる。
mビットが0”レベル状態ニあり、1ビツトのラッチ回
[2の過渡電流のピーク値が1inAであったとする。
リセットされるときの全過渡電流工はI=mXi(mA
〕である。さらに1ビツトのラッチ回路のリセット時間
をto(ns)とする。
第3図により本発明の一実施例を説明する。
本発明によれば64ビツトのシフトレジスター31をリ
セット信号でリセットする場合、それぞれ遅延回路21
. 22. 23. 24. 25. 26゜27があ
りさらに遅延時間をラッチ回路32のリセット時間to
 (ns )の整数倍にとれば、すなわち遅延回路21
はto+α(ns )、遅延回路22は2×to+αn
s 遅延回路2:l;J3Xto+αnsの如くそれぞ
れの遅延回路21〜27を設定すればシフトレジスター
31の過渡電流はシフトレジスター1の過渡電流のし8
に減少される。
今ざらに具体的VCVDD il源配線のインピーダン
ス15が20Ωのインピーダンスを再しラッテ回路2お
よび32のリセット時間toをIQns、遅延回路のオ
フセット時間αを5nsとしラッチ回路2および32の
過渡を流のピーク値を2mAとし、64ビツトとも″0
#状態にあるとする。
第4図に示す従来回路の電源VDDのノイズ電圧42に V=20ΩX2rrIAX64 =2560(mV) となり、リセット信号41に関係して電源に2.56V
のノイズが発生することとなる。したがってレジスター
7に取り込まれていた内容はクロック8の信号が動作し
ないにもかかわらずレジスター7の内容がすべて′1″
に変化してしまう危険がある。
本発明による実施例では第5図の如く電源VDDのノイ
ズ電圧44 VX、IJ上セツト号43が遅延回路21
.22,23,24,25,26,27により時間区間
OHsゝIons、Ions〜20ns+  20n8
〜30Hs、  30ns〜40ns、  40ns〜
50ns、50ns−60ns、 60nsゝ70ns
、 70r13ゝ80rlsの8区間に分けられる。し
たがって64ビツトとも“0″状態にあっても8ビツト
ずつしかりセットされない。すなわち ■−20ΩX 2 mA X 8 =320(mV) となり電源ノイズ44は0.32Vで1/8に軽減され
る。
したがってレジスター37vc取り込まれていた内容は
電源ノイズによって変化することば少なくなる。また、
レジスター7.37の内容が変化ないまでも電源ノイズ
による動作マージンの減少は本発明によジ防止されるこ
とに明らかでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は64ビツトのシフトレジスター回路ト8ビット
のレジスター回路で64ビツトのシフトレジスターを8
ビツトずつ分割している。第2図に第1図の回路をマス
タースライス方式にてLSI化したときのレイアウト模
式図、第3fEJに本発明による実施例を示す図、第4
図に第1図のリセット信号波形および電源ノイズ波形図
、第5図は第3図のリセット信号波形および電源ノイズ
波形Jl、31・・・64ビツトのシフトレジスター、
2.32・・・1ビツトラッチ回路、3.33・・・1
ビツトラッチ回路のテータ入力端子、4.34・・・1
ビツトラッチ回路のクロック入力端子、5. 35・・
・64ビ′ツトのシフトレジスターリセット入力端子、
6.36・・・8ビツトレジスターの入力端子および6
4ビツトシフトレジスターの出力端子、7゜37・・・
8ビツトレジスター、8.38・・・8ビツトレジスタ
ーのクロック入力端子、11・・・GND端子、12・
・・VDD端子、13・・・図1および図3の回ML1
4・・・GND配線インピーダンス、15・・・VDD
配線インピーダンス、16・・・GND配線、17・・
・VDD配線 ) 端 4図 1.1 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リセット信号端子を有する複数個のラッチ回路をリセッ
    トする際に該ラッチ回路を数個ずつの回路群に分割し、
    該回路群にそれぞれリセット信号端子より遅延回路を通
    したシリセット信号により複数個のラッチ回路が同時に
    リセットされないことを特徴とする半導体装置。
JP57121584A 1982-07-13 1982-07-13 半導体装置 Granted JPS5914195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121584A JPS5914195A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121584A JPS5914195A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914195A true JPS5914195A (ja) 1984-01-25
JPS6216477B2 JPS6216477B2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=14814855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121584A Granted JPS5914195A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914195A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205088U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPS6329823A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp デ−タリセツト回路
JPH01130385A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sony Corp メモリ装置
JPH01213890A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Sony Corp メモリ装置
JPH088706A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nec Corp 半導体集積回路
US8223107B2 (en) 2006-12-07 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Data driver and display apparatus using the same including clock control circuit and shift register circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205088U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPS6329823A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp デ−タリセツト回路
JPH01130385A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sony Corp メモリ装置
JPH01213890A (ja) * 1988-02-20 1989-08-28 Sony Corp メモリ装置
JPH088706A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nec Corp 半導体集積回路
US8223107B2 (en) 2006-12-07 2012-07-17 Renesas Electronics Corporation Data driver and display apparatus using the same including clock control circuit and shift register circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216477B2 (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747223B2 (ja) 半導体集積回路
JPS5914195A (ja) 半導体装置
JP2590681B2 (ja) 半導体論理回路装置
JPS5986242A (ja) 半導体装置
US7307295B2 (en) Method and an apparatus for a hard-coded bit value changeable in any layer of metal
JP2852051B2 (ja) 相補型クロックドナンド回路
JP3006804B2 (ja) ゲートアレイ型半導体集積回路装置およびそのクロックドライバのクロックスキューの調整方法
JPH0120538B2 (ja)
JPH0834427B2 (ja) 論理回路
JPS62145834A (ja) 半導体装置
JPS59158535A (ja) 半導体装置
JPS61274340A (ja) 半導体集積論理回路
JPH03121516A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61190958A (ja) 半導体集積回路
JP2727994B2 (ja) 半導体集積回路
JP3036459B2 (ja) Ecl/cmos混在型半導体集積回路装置
JPS613430A (ja) 半導体装置
JPH06274242A (ja) 半導体集積回路装置
JP2652948B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6126940Y2 (ja)
JPH0414243A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS5844822A (ja) Cml相互接続回路
Sato et al. A 400 ps bipolar 18 bit RALU using advanced PSA
JPH11145824A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6351380B2 (ja)