JPS59140614A - 位相同期発振回路 - Google Patents

位相同期発振回路

Info

Publication number
JPS59140614A
JPS59140614A JP58012710A JP1271083A JPS59140614A JP S59140614 A JPS59140614 A JP S59140614A JP 58012710 A JP58012710 A JP 58012710A JP 1271083 A JP1271083 A JP 1271083A JP S59140614 A JPS59140614 A JP S59140614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
oscillation
circuit
input signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012710A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Oshita
尾下 典彦
Nobuhiro Matsumura
信宏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58012710A priority Critical patent/JPS59140614A/ja
Publication of JPS59140614A publication Critical patent/JPS59140614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、位相同期発振回路に関し、特に同期開始時に
入力信号がない場合でも発振を停止しない位相同期発振
回路に関するものである。
〔従来技術〕
FM方式、PM方式を用いて記録再生を何う磁気記録装
置では、信号のレベル変動や位置ずれが存在しても情報
を読み出すことができ、また情報ビット自体をクロック
信号にも使用できるので、高記録密度を実現できる。磁
気記録のデータとクロックを弁別するために、通常、位
相同期発振回路(VFO回路)が設けられる。
磁気ディスク駆動装置においても、記録面から読み出さ
れたシリアル・データの復調、および基本クロックを記
録面の回転変動に同期化させるため、位相同期発振回路
が用いられる。
データ読み出し時にはシリアルデータ、データ書込み時
には記録面の回転変動を示す信号(サー・ボデータ)を
それぞれ入力信号とし、これに装置の基本クロックを生
成する位相同期発振回路の発振を同期化するものである
位相同期発振回路の同期開始時において、入力信号と同
期して位相同期発振回路の発振を開始すると、引込周波
数範囲を拡大できる事が知られているが、同期開始信号
の前縁により電圧制御発振器の発振を停止させ、停止後
の最初の入力信号の前縁により発振な再開しているため
、何らかの障害により入力信号が来ない場合には、電圧
制御発振器が停止したままとなり、位相同期発振回路出
力を基本クロックとしている装置の機能停止を招くとい
う問題かあった。
第1図は、従来の位相同期発振回路のブロック図である
この位相同期発振回路では、入力信号のn+1縁により
データラッチ11をセットし、および基準時間幅のパル
スを発生する単安定マルチバイブレータ12を駆動する
一方、電圧制御発振器14からの出力34は、微分器1
5によって微分され、その出力35がデータラッチ11
のリセット信号として使用される。
データラッチ11の出力31および単安定マルチバイブ
レータ12の出力32は、位相比較器およびループフィ
ルタ13に入力され、出力33が電圧制御発振器14の
周波数を制御する。
位相比較器およびループフィルタ13は、データラッチ
11の出力パルス幅と、単安定マルチバイブレータ12
の出力パルス幅との時間差を電圧に変換し、所要の周波
数特性を与えるものである。
フリップフロップ16は、同期開始信号によってセット
され、出力36が電圧発振器14の発振停止信号として
使用される。発振停止後の入力信号によりフリップフロ
ップ16の出力36はリセットされる。
第2図は、第1図における同期開始時のタイムチャート
である。
同期開始信号の前縁により、フリップフロップ16の出
力36をセットし、出力36により電圧制御発振器14
の出力34は停止する。
発振停止後の最初の入力信号Aの前縁によりフリップフ
ロップ16の出力36をリセットし、再び出力34は発
振を開始する。
第1図の従来例では、同期開始時に、第3図に示す様に
同期開始信号の前縁により出力36がセットされ、出力
36を発振停止信号とする電圧制御発振器出力34が停
止した後、何らかの障害により入力信号がない場合には
、電圧制御発振器の発振停止信号である出力36はリセ
ットされず、電圧制御発振器出力34は停止したままの
状態となる。
fallも、位相同期発振器の出力を基本り四ツクとし
ている装置の機能停止I−,を招く。
〔発明の目的) 本発明の目的は、このような従来の問題を解決するため
、同期開始時に何らかの原因で入力信号が到来しないと
きでも、発振停止のまま継続させず、後段装置の機能停
止を防止できるような位相同期発振回路を柳供すること
にある。
〔発明のtpF要〕
本発明の位相同期発振回路は、同期開始信号の前縁で一
時、電圧制御発振器の発振を停止し、次の入力信号によ
り発振を開始して、周波数の引込みを行う位相同期発振
回路において、同期開始俳号が入力した後、あらかじめ
設定された時間経過後に、電圧制御発振器の停止信号を
オフにする手段を備えたことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
第4図は、本発明の実施例を示す位相同期発振回路の構
成図である。
第4図において、第1図と同一記号は、同じ回路および
信号を示している。
第4図の実施例で第1図と異なる点は、フリップ70ツ
ブ16の出力36は、新たに設けた遅延回路21に入力
され、遅延された出力41で7リツプフロツブ16をリ
セットしている点である。
同期開始時には、同期開始信号の立上りによりフリップ
70ツブ16をセットし出力36によって電圧制御発振
器14の発振を停止させる。
また、出力36は、遅延回路21を経由し、遅延時間T
だけ遅延された出力41が、フリップフロップ16のリ
セット信号として使用される。
同期開始時、通常の場合には、第1図の従来例と同様に
第2図の様に、同期開始信号の前縁によりセットされた
出力36により電圧制御発振器出力34が停止し、発振
停止後の最初の入力信号Aにより出力36はリセットさ
れ、再び発振が開始される。
第4図の本発明実施例において、同期開始時に入力がな
い場合を第5図に示す。
同期開始信号の前縁により、発振停止信号であ・る出力
36をセットし、電圧制御発振器出力34を停止する。
一方、出力36は遅延回路21によって時間Tだけ遅延
され、遅延回路出力41の前縁により出力36がリセッ
トされることにより、電圧制御発振器出力34は再び発
振を開始する。
なお、遅延回路21の遅延時間Tは入力信号周期の2〜
3倍程度に設定しており、通常の場合には発振停止後の
最初の入力信号によりフリップ70ツブがリセットされ
、これは遅延回路21の出力によるリセットに先行して
行われる。したがって、入力信号が到来しない場合にの
み、遅延回路出力により発振停止信号のリセットが行わ
れることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、位相同期発振回
路の同期開始時に、何らかの障害によって入力信号が到
来しない場合でも、あらかじめ設定された時間経過後に
、電圧制御発振器の発振停止、正信号が解除されるので
、発振停止のままの状態を継続することがなくなり、位
相同期発振回路出力を基本クロック信号とする後段装置
の機能停止を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相同期発振回路のブロック図、第2図
、第3図は第1図の回路における動作タイムチャート、
第4図は本発明の実施例を示す位相同期発振回路のブロ
ック図、第5図は第4図における動作タイムチャートで
ある。 11:データ・ラッチ、12:単安定マルチパイプレー
ク、13:位相比較器およびループフィルタ、14:電
圧制御発振器、16:7リツプフロツブ、21:遅延回
路。 第   1   図 第   2   図 第   3   図 発振停止 第   4   図 第   5   図 発振停止

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同期開始信号の前縁で一時、電圧制御発振器の発振を停
    止し、次の入力信号により上記発振を開始して、動作周
    波数の引込みを行う位相同期発振回路において、同期開
    始信号が入力した後、あらかじめ設定された時間経過後
    に、上記電圧制御発振器の停止信号をオフにする手段を
    備えたことを特徴とする位相同期発振回路。
JP58012710A 1983-01-31 1983-01-31 位相同期発振回路 Pending JPS59140614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012710A JPS59140614A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 位相同期発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012710A JPS59140614A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 位相同期発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140614A true JPS59140614A (ja) 1984-08-13

Family

ID=11812967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012710A Pending JPS59140614A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 位相同期発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002986A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-20 Seiko Epson Corporation Phase synchronizing circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002986A1 (en) * 1990-08-07 1992-02-20 Seiko Epson Corporation Phase synchronizing circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270057B1 (en) Apparatus for reproducing data from magnetic recording medium
US3939438A (en) Phase locked oscillator
EP0240232A2 (en) Digital phase lock loop
JPS59140614A (ja) 位相同期発振回路
JPH0324818B2 (ja)
JPH0428174B2 (ja)
JPS58189871A (ja) デイジタル信号再生装置
JPS6058620B2 (ja) 位相同期回路
JPS607417B2 (ja) 位相同期回路
JP2763000B2 (ja) 再生装置
JPS59177708A (ja) 位相同期回路
JPS58181331A (ja) 位相同期発振回路
JPS6353628B2 (ja)
JPH02132682A (ja) ディスク装置のデータ復調回路
JP3462896B2 (ja) Efm信号用同期信号発生器
US5532886A (en) Data stream smoothing method and circuit for a tape drive
JPS61294667A (ja) 同期フイ−ルド検出回路
JPH1069711A (ja) 位相ロックループの周波数引込み方式
JPS62132271A (ja) デ−タセパレ−タ回路
JPH0211048B2 (ja)
JPH0634307B2 (ja) デイジタル情報再生装置
JPH02141970A (ja) 光ディスクの信号復調回路
JPH0465470B2 (ja)
JPH0526273B2 (ja)
JPH0452553B2 (ja)