JPH02141970A - 光ディスクの信号復調回路 - Google Patents

光ディスクの信号復調回路

Info

Publication number
JPH02141970A
JPH02141970A JP29412188A JP29412188A JPH02141970A JP H02141970 A JPH02141970 A JP H02141970A JP 29412188 A JP29412188 A JP 29412188A JP 29412188 A JP29412188 A JP 29412188A JP H02141970 A JPH02141970 A JP H02141970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
data
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29412188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanaga Takano
高野 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP29412188A priority Critical patent/JPH02141970A/ja
Publication of JPH02141970A publication Critical patent/JPH02141970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ディスクの信号復調回路に関する。
光デイスク装置は、円形の媒体(ディスク)を定速で回
転させながら該ディスクに書込まれている情報を光学的
に検出して再生する装置である。
書込むことのできる情報量が大きいということと、非接
触で情報を読出すようになっているため、機械的寿命が
長いという特徴をもっていることから近年広く普及しつ
つある。光デイスク装置としては、通常は読出し専用の
タイプが用いられいたが、最近情報の書込みもできるタ
イプのものが実用化され、脚光をあびてきている。
[従来の技術] 光ディスクに情報を書込む場合には、データに何らかの
変調を施して変調信号として書き込む。
従って、書き込まれたデータを再生する場合には、変調
に応じた復調を行う必要がある。第7図は変調方式の1
つの位相変調方式の説明図である。1つのビットセルに
対して前半がパルス列のものを“0”、後半がパルス列
のものを“1“と定義している。従って、位相変調され
たデータを復調するためには、ビットセルの切れ目を知
る必要がある。
第8図は標準化された光ディスクのPEPのフォーマッ
トを示す図である。ここで、PEPとは光ディスクから
の読出し信号を“0”と“1”に2値化したものである
。1トラツクは第8図に示すように3セクタに分かれて
おり、データ(DATA)とデータとの間にはギャップ
(GAP)が設けられている。1データはここでは17
7ビツトよりなり、177ビツトの内分けはプリアンプ
ル(PREAMBLE)ビット、シンク(S YNC−
同期)ビット及びセクタアドレス、データ及びチエツク
用のCRCビットよりなっている。前述したように1つ
のセクタの先頭にはプリアンプル領域とシンク領域があ
る。 以上のことよりPLL(フェーズロックループ)
を用いればデータの復調ができることが予想される。そ
れは、ビットセル中のパルス列を1つのパルスに変換し
、プリアンプル部でPLLをロックし、シンクで同期化
することにより、ビットセルの区切り目に同期化した信
号を得ることができることを示している。
[発明が解決しようとする課題] 前記したPLLによる同期信号を用いればPEPデータ
の復調が可能となる。しかしながらPLLを用いると周
波数帯域の調整が必要となり、しかもアナログ処理が必
要となる等の不具合がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって
、その目的はPLLを必要とせずに信号の復調ができる
光ディスクの信号復調回路実現することにある。
[課題を解決するための手段] 前記した課題を解決する本発明は、PEP信号のビット
セル中のパルス列を1つのパルスに整形する入力処理回
路と、この入力処理された信号のパルス間隔を基準クロ
ックでカウントすることによりデータ間のギャップを検
出するギャップ検出回路と、該ギャップ検出回路の出力
で動作状態となり、前記入力処理回路出力をカウントす
ることにより同期のタイミングを検出する同期検出回路
と、該同期検出回路出力により動作状態となり、基準ク
ロックをカウントすることによりビットセルの区切れ目
を検出するウィンド信号を検出するウィンド回路と、該
ウィンド回路出力を用いてPEPデータを復調する復調
回路と、1セクタのデータをカウントするカウンタと、
基準クロックを分周して前記ギャップ検出回路とウィン
ド回路に与える分周回路とにより構成されたことを特徴
としている。
[作用] 基準クロックを利用してデータ間ギャップとビットセル
の区切り目を検出するようにする。これによりPLLを
必要とせずに信号の復調が可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。図において、1はPEP信号のビットセル中のパルス
列を1つのパルスに整形する入力処理回路、2はこの入
力処理された信号(以下PEP  DATAと略す)の
パルス間隔を基準クロックでカウントすることによりデ
ータ間のギャップを検出するギャップ検出回路である。
PEPDATAはこの他にも同期検出回路3及び復調回
路5にも接続されている。入力処理回路1としては、例
えば図に示すような1シヨツトマルチバイブレータが用
いられ、ギャップ検出回路2としては、例えば図に示す
ようなカウンタ2aが用いられる。カウンタ2aは、分
周回路7で得られた1/256クロツクをカウント用の
クロックとして用いている。そして、ギャップ検出回路
2はPEP  DATAのパルス間隔をカウントし、第
8図に示すようなデータ間のギャップを検出してギャッ
プであることを示す信号GAP  FLAGをカウンタ
2aのRCO(リップルカウントアウト)出力から出力
する。GAP  FLAGは制御回路8に入る。
3はギャップ検出回路2の出力で動作状態となリ、前記
入力処理回路1出力PEP  DATAをカウントする
ことにより同期のタイミングを検出する同期検出回路で
ある。該同期検出回路3は、PEP  DATAの反転
信号をクロックとして受けるカウンタ3a、該カウンタ
3aのRCOの反転出力をクロックとして受けるDタイ
プのフリップフロップ3b、該フリップフロップ3bの
Q出力をD入力に受けるフリップフロップ3C及びフリ
ップフロップ3bのQ出力とRCOの反転出力を受ける
ナントゲート3dより構成されている。
フリップフロップ3cのクロックとしてはPEPDAT
Aが用いられる。ナントゲート3dからはHLOAD信
号が出力されてウィンド回路4に入り、フリップフロッ
プ3CのQからは5YNC(同期)信号が出力されてウ
ィンド回路4に入っている。同期検出回路3はリセット
信号RESETでリセットされた後、PEP  DAT
A即ちプリアンプル(第8図参照)をカウントし、シン
ク(SYNC第8図参照)を検出する。そして、5YN
C検出直前にHLOADを出力し、同期検出と同時に5
YNCを検出する。HLOAD、5YNCは共にウィン
ド(WINDOW)回路4に接続され、前者はウィンド
回路内のカウンタのロード信号に、後者はイネーブル信
号となる。
4は同期検出回路3出力HLOAD、5YNCにより動
作状態となり、分周回路7からの1/8クロツクを基準
クロックとし、この基準クロックをカウントすることに
よりビットセルの区切れ目を検出するウィンド信号WI
NDを出力するウィンド回路である。WIND信号は、
ビットセルとほぼ同じ周期であり、5YNCに同期して
作られる。該ウィンド回路4は、基準クロックをカウン
トするカウンタ4a、該カウンタ4aのRCO出力をク
ロックとして、前記同期検出回路3からのシンク(SY
NC)信号を0入力として受けるフリップフロップ4b
、該フリップフロップ4bのQ出力と前記カウンタ4a
のRCO出力とのナンドをとるナントゲート4c及び該
ナントゲート4Cの出力をクロックとして受けるフリッ
プフロップ4dより構成されている。ブリップフロップ
4dのQ出力は160進カウンタ6のクロックとして用
いられ、またPEP  DATAのラッチクロックPE
P  CLKとしても用いられる。フリップフロップ4
dのQからウィンド出力信号WINDが出力されている
。このWIND信号を反転させた信号は復調データのラ
ッチクロックPEPCLKとして用いられる。
5は該ウィンド回路4出力WINDを用いてPEPデー
タを復調する復調回路である。該復調回路5はPEP 
 DATAの反転信号をクロックとして受けるDタイプ
のフリップフロップ5a、PEP  DATAをクロッ
クとして受けるフリップフロップ5b及びフリップフロ
ップ5bのQ出力をセット信号、フリップフロップ5a
のQ出力をリセット(R)信号として受けるRSフリッ
プフロップ5Cより構成されている。復調回路5ではW
IND信号を用いてPEP  DATAにウィンドをか
け、そのウィンド中でPEP  DATAが立ち下がる
か立ち上がるかで“0°か“1”かを判定し、PEP復
調データPEP  ENCとしている。
6はウィンド回路4内のフリップフロップ4dのQ出力
をクロックとして受ける160進力ウンタ回路である。
該カウンタ回路は160進カウンタ6aより構成されて
いる。160進カウンタ6aのRCO出力は制御回路8
に入っている。この160進力ウンタ回路6は、PEP
  DATAの1セクタ分(160ビツト)をカウント
し、160カウントしたら1セクタのデータの取り込み
を終了させる信号DTRESETを出力し、制御回路8
に与えている。7はクロック発生回路9の出力を受けて
分周する分周回路であり、例えば8ビツトカウンタ7a
より構成されている。該カウンタ7aの1/8クロツク
は前述したようにカウンタ4aのクロックとなり、1/
256クロツクはカウンタ2aのクロックとなる。
8は制御信号PEPMODEを受けて図に示す回路の制
御を行う制御回路である。該制御回路8は制御信号PE
PMODEの反転信号を0入力に受けるフリップフロッ
プ8a及び該フリップフロツブ8aのQ出力を受ける3
入力のノアゲート8bより構成されている。ノアゲート
8bにはカウンタ2aのRCO出力及び160進カウン
タ6aのRCO出力が入っている。そして、ノアゲート
8bの出力はリセット信号RESETとなり、同期検出
回路3及び160進カウンタ6aに入っている。制御回
路8はPEPMODEがアクチブになると、GAP  
FLAGをトリガとしてフリップフロップ8aの出力Q
を′1“にする。その出力と、GAP  FLAG及び
160進カウンタ6の出力DTRESETのノアをとっ
た信号RESETは同期検出回路3,160進力ウンタ
回路6に接続されている。このように構成された回路の
動作を説明すれば、以下のとおりである。
入力処理回路1に第2図(イ)に示すようなPEP信号
が入ると、1シヨツトマルチバイブレーク1aはビット
セル後段のパルスの最初の立ち上がりで立ち上がり、そ
の波形整形された出力PEP  DATAは第2図(ロ
)のようなものとなる。
このPEP  DATAはギャップ検出回路2.同期検
出回路3及び復調回路5に入る。第3図はギャップ検出
回路の動作を示すタイミングチャートである。同図(イ
)に示すような形のPEP  DATAが入ってきたも
のとする。1セクタは、第8図について説明したように
、プリアンプル部とシンク部とデータ部とにより構成さ
れている。従って、セクタ間のギャップ部の両端には必
ず、図に示すようにデータ部とプリアンプル部がくる。
カウンタ2aは、PEP  DATAが10#レベルに
なった時のみ1/256クロツクのカウントを行い、′
1”レベルの時にはカウンタ2aはリセットされる。第
3図(ロ)に示すように、ギャップ以外の部分ではカウ
ンタ2aは1カウント或いは2カウントでリセットされ
てしまうが、ギャップ部分ではクロックのカウント動作
を続行する。
この結果、そのRCOから第3図(ハ)に示すようなG
AP  FLAGが出力される。
同期検出回路3では、前記GAP  FLAGによりカ
ウンタ3aがリセットされる。第4図は同期検出回路3
の動作を示すタイミングチャートである。同図(イ)は
GAP  FLAGである。リセットされた後、カウン
タ3aは同図(ロ)に示すプリアンプル部のPEP  
DATAのカウントを開始する。そして、カウント値が
15になるとカウンタ3aはRCOパルスをフリップフ
ロップ3bに与え、該フリップフロップ3bのQ出力と
カウンタ3aのRCOパルスを受けるナンドゲー)3d
からは、第4図(ハ)に示すような15個目のパルスの
立ち下がりに同期したHLOAD信号が出力される。同
図(ニ)はフリップフロップ3bのQ出力である。一方
、フリップフロップ3Cからは、PEP  DATAの
0のパルスでフリップフロップ3bのQ出力を5YNC
ビツトの立ち上がりでラッチした同図(ホ)に示すよう
な5YNC信号が得られる。
ウィンド回路4では、同期検出回路3より出力されるH
LOAD信号を受けて、41進カウンタ4aに約半分の
値をロードする。第5図はウィンド回路4の動作を示す
タイミングチャートである。
同図(へ)はHLOAD信号である。約半分の値をカウ
ンタ4aにロードするのは同図(イ)に示すPEP  
DATAと(ニ)に示すWIND信号の周期を1/4周
期ずらすためである。そして、PEP  DATAのほ
ぼ4倍の周波数でカウンタ4aからRCOパルスを出力
する。このRCOパルスの先頭のパルスをナントゲート
4cで取り去り、このナントゲート4C出力をフリップ
フロップ4dにクロックとして与えてやることにより、
該フリップフロップ4dから(ニ)に示すようなWIN
D信号が作られる。
ウィンド回路4からのWIND信号は復調回路5に入る
。第6図は復調回路5の動作を示すタイミングチャート
である。同図の(イ)がWIND信号である。このWI
ND信号が“0″レベルの時、フリップフロップ5a、
5bはリセットされる。そして、WIND信号が“1“
レベルの時(ロ)に示すPEP  DATAの立ち上が
りか立ち下がりかでどちらかのフリップフロップ5a。
5bがアクチブになる。第6図(ハ)はフリップフロッ
プ5aのQ出力、(ニ)はフリップフロッブ5bのQ出
力である。PEP  DATAの立ち上がりでフリップ
フロップ5bがアクチブになり、PEP  DATAの
立ち下がりでフリップフロップ5aがアクチブになって
いることがわかる。この2つの信号がそれぞれ、リセッ
ト、セット信号としてフリップフロップ5Cに入り、該
フリップフロップ5cのQ出力から第6図(ホ)に示す
ような復調信号PEP  ENCが得られる。同図(へ
)は復調信号の読出しクロックPEP  CLKである
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように本発明によれば、基準クロ
ックをカウントすることにより、PLLを用いることな
くデータ間ギャップとビットセルの区切り目を検出する
ようにする。これによりPLLを必要とせずに信号の復
調が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は入力処理回路の動作を示すタイミングチャート、第
3図はギャップ検出回路の動作を示すタイミングチャー
ト、第4図は同期検出回路の動作を示すタイミングチャ
ート、第5図はウィンド回路の動作を示すタイミングチ
ャート、第6図は復調回路の動作を示すタイミングチャ
ート、第7図は位相変調の説明図、第8図はPEPのフ
ォーマットを示す図である。 1・・・入力処理回路  2・・・ギャップ検出回路3
・・・同期検出回路  4・・・ウィンド回路5・・・
復調回路    6・・・160進カウンタ7・・・分
周回路    8・・・制御回路9・・・クロック発生
回路 第7区 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PEP信号のビットセル中のパルス列を1つのパルスに
    整形する入力処理回路と、この入力処理された信号のパ
    ルス間隔を基準クロックでカウントすることによりデー
    タ間のギャップを検出するギャップ検出回路と、該ギャ
    ップ検出回路の出力で動作状態となり、前記入力処理回
    路出力をカウントすることにより同期のタイミングを検
    出する同期検出回路と、該同期検出回路出力により動作
    状態となり、基準クロックをカウントすることによりビ
    ットセルの区切れ目を検出するウインド信号を検出する
    ウィンド回路と、該ウィンド回路出力を用いてPEPデ
    ータを復調する復調回路と、1セクタのデータをカウン
    トするカウンタと、基準クロックを分周して前記ギャッ
    プ検出回路とウィンド回路に与える分周回路とにより構
    成されてなる光ディスクの信号復調回路。
JP29412188A 1988-11-21 1988-11-21 光ディスクの信号復調回路 Pending JPH02141970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412188A JPH02141970A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ディスクの信号復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29412188A JPH02141970A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ディスクの信号復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141970A true JPH02141970A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17803564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29412188A Pending JPH02141970A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ディスクの信号復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020603A1 (fr) * 1999-09-10 2001-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique et appareil a disque optique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020603A1 (fr) * 1999-09-10 2001-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique et appareil a disque optique
US6549498B1 (en) 1999-09-10 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535306A (en) Phase-locked loop detecting circuit
JPS6471326A (en) Method of demodulating bi-phase signal
US4647828A (en) Servo system
US4617526A (en) Sync responsive clock generator for digital demodulators
JP3970974B2 (ja) デジタル信号の位相比較方法、位相比較器、pll回路、データ復調回路、及び、データ読み出し装置
EP0425475B1 (en) Data transmission and detection system
JPH02141970A (ja) 光ディスクの信号復調回路
US3656149A (en) Three frequency data separator
JPH0324818B2 (ja)
EP0023783A1 (en) Data recovery circuit
JP3162729B2 (ja) データ再生回路
JPH0249573B2 (ja)
JPS5869484A (ja) モ−タ制御回路
JPH0247653Y2 (ja)
JPS595965B2 (ja) デイジタル記録におけるクロツク信号抽出回路
JP2803100B2 (ja) Fm磁気記録用復調回路
JPS61224181A (ja) 同期クロツク信号取出し方法および装置
JPS59171076A (ja) 情報読取装置における情報検出点の相対移動速度制御装置
JPS5552571A (en) Recording and reproducing system for address information signal
JPS592216A (ja) デ−タ復調装置
JPH0526273B2 (ja)
JPH03165372A (ja) 位相同期回路
JPS6217307B2 (ja)
JPS5965909A (ja) 同期クロツク再生回路
JPS59140614A (ja) 位相同期発振回路