JPS59139165A - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS59139165A
JPS59139165A JP58010699A JP1069983A JPS59139165A JP S59139165 A JPS59139165 A JP S59139165A JP 58010699 A JP58010699 A JP 58010699A JP 1069983 A JP1069983 A JP 1069983A JP S59139165 A JPS59139165 A JP S59139165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
arrow
moving member
center axis
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58010699A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kajino
二郎 梶野
Tadashi Yano
正 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58010699A priority Critical patent/JPS59139165A/ja
Publication of JPS59139165A publication Critical patent/JPS59139165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープしフータやビデオチープレ]−タ(以下
VTRと称す)#!に用いることができる磁気テープ装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、磁気チー、プをリールに巻回して内蔵したガセッ
ト内から前記磁気テープを力tット外部に引き出して回
転磁気ヘッドドラムに添接走行させ信号を記録再生する
方式のVTRが広く用いられるようになってきた。中で
も装置のE方空間の有効利用性からカセットを装置の前
面開口から挿入するいわゆるスロットインクイブのVT
Rが一般的に普及してきた。
以下図面を参照しながら従来のスロットインタイブのV
TRについて説明する。第1図〜第3図において、外装
箱体(1)に設けたカセット押入口(2)より基板(3
)と略々平行に第1図矢印(8)方向にカセット(4)
を挿入すると、hセット保持部材(図示せずンが所定位
置までカセット(4)を移送した後第2図矢印(B)方
向に移送し、第8図に示すように基板(3)Eの所定位
置にカセット(4)を装着する。この状態において、基
板(3)Eに回転自在に配したリール台(5)とカセッ
ト(4)内のリール(図示せず)とが係合し、基板(3
) hに回転自在に配した+セプスタン(6)はカセッ
ト(4)内の磁気テープの背面に挿入される。
第2図の状態からカセット(4)を第3図の状態に移送
すると、カセット(4)の前蓋(7)が蓋開部材(8)
に係合して前蓋(7) #−を軸(9)を中心に第8図
時計方向に回動し、カセット(4)の前面が開成され磁
気チーづをカセット(4)外に引き出せるようになる。
しかしながらL記のような構成においてtよ、ガセット
(4)を第1図矢印(8)方向に押入するときは+セプ
スタン(6)に当接しない高さを維持しなければならず
、基板(3)からカセット(4)の上面までの高さHを
小さくするのに、延いてtit VTRの高さを小さく
するのに制限があり、VTRの薄型化ができないという
問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に対処すべくなされたもので
、薄型のスロットインタイブの磁気テープ装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の磁気テープ装置は、
磁気テープをリールに巻回して内蔵し且つ前面開口部を
覆り前蓋を有するカセットを装置の基板と略々平行な第
1の方向に移送し、しかる後前記基板に近づく第2の方
向に移送して前記カセ・シトを前記基板上の所定位置に
装着するように構成し、前記カセットを保持する保持部
材と、この保持部材を前記第1の方向及び第2の方向に
駆動する駆動手段と、このwl’Rh手段が前記保持部
Hを前記第1の方向に駆動することによって前記カセッ
トの前蓋を開く開蓋手段とを具備するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面(第4図〜第1
0図)に基づいて説明する。第4図において、基板αυ
上に配置されたフレーム@の外側面に固定された七−夕
(至)の回転は小プーリa荀、ベルト(1,大プーリa
S、つオームaη、ウオームホイール(7)、小歯車(
図示せず)、及びこの小歯車と噛み合う中間歯車αりを
介して駆動車(7)に伝達される。
第4図の状態で九セットQ])を矢印(8)方向に挿入
すると、スイッチ(図示せず)が入り、七−タα4か回
転し、駆動車に)は時計方向に回動し始める。駆動車用
の1部は第8図に示すように長穴(20a)を有した凸
部(2)になっている。前記フレーム(2)内にtま第
5図〜第7図に示すように前記駆動車(1)と反対側に
おいてカセット保持部材のと一体的になった第1移動部
材−と第2移動部材に)が配設されている。前記第1移
動部材(ハ)と第2移動部材(ハ)には夫々互いに平行
になるようにラック(ハ)に)が形成されてあり、この
ラック(ホ)(財)と噛み合うごニオン(至)の回転中
心軸−tま前述した駆動軸(イ)の長穴(20a)と係
合している。前記回転中心軸−はフレーム(6)の力f
溝に)と第1移動部材(ハ)の長穴0υとも係合関係を
なしている。第1移#部材(ハ)と第2移動部材(ハ)
とtま第6図矢印(8)方向及び矢印(8)と逆方向に
のみ相対運幼ができるような構造になっている。第1移
動部材(ハ)に形成した長穴に)には予備開蓋部材峙が
係合して長穴に)に東向されて第6図においてE下に摺
動できるように構成され、L#することによりカセット
?υの前蓋■を持ちLげて少し開かせるようになってい
る。予備開蓋部材に)には更にピン(至)が一体内に形
成されている。第2移動部材(至)釦形成したピン(至
)を中心に回転するD−ラ(ロ)はフレーム(6)に形
成した長穴(至)と保合関係を成し、第1移幼部材(ハ
)と第2移#部材(ハ)とが一体内に第6図においてE
下運動するときのガイドの役目を果す。又第2移動部材
(ハ)の先端部には前述した予備開蓋部材(至)に形成
したヒ−,I(至)と保合関係を成す溝カム(至)が形
成されている。尚開蓋部材■及び前記予備開蓋部材(至
)tまカセットQυの第1切欠部0υに、+セプスタン
(6)tよりセットeυの第2切欠部−に挿入されるよ
うになっている。
ところで以Eの機構はフレーム(6)の−側部に設けら
れている場合について説明したが、第6図に示すように
フレームQ諺の他側部にも前記予備開蓋部材に)等の蓋
あけ機構以外の機構が同様に設けられており、その説明
pよ省略する。
以−Eのように構成された本実施例の磁気テープ装置に
ついて以下その動作を説明する。第4図の状態でカセッ
ト4υを矢印(8)方向に挿入すると七−タα4が回転
し始め、駆動車(ホ)が時計方向に回動を始めるので回
転中心軸四も第6図の矢印(4)方向に移幼し始める。
この状態のカセット前R(ロ)と予備開蓋部材(至)と
の位置関係は第9図に実線で示しである。駆動車い)が
回動して回転中心軸に)が矢印(8)方向に移動すると
、ヒニオン翰がラック(至)(ロ)と噛み合っているの
で第1!#部材■は回転中心軸翰の移#縫の2倍矢印(
8)方向に移動する。第1移動部材(ハ)が矢印(8)
方向に移動すると、予備開蓋部材■に形成したピン(至
)が第2移動部材に)に形成した溝カム(至)と保合関
係を成し、ピン(至)は溝カム(至)の斜面Vc沿って
上昇するので、予備開蓋部材■も上昇し第9図に2点斜
線で示したように前Me4を持ち上げながら前進する。
即ち+′p″jスタン(6)と前蓋■とがオーバラップ
する位置関係でカセット■ηを矢印囚方向に移送しても
予備開蓋部材■が前蓋(ロ)の下端を持ちEげながら前
進するので士?プスタシ四とtJM■が当接することは
ない。回転中心軸(イ)が力f溝(7)の水平部の端ま
で行くと、ピン(至)と溝カム(ト)との関係は第9図
の点線で示す関係になりピン(至)は最も一上昇した位
置をとり、前蓋■も開蓋部材に)に乗りヒげる位置関係
を成す。更に駆動車α)が回動すると、回転中心軸(2
)は力甲溝(至)の垂直部に沿ってF降するので第1$
動部材(ハ)と第2移動部材(ハ)とは一体内に下降し
、カセットQ◇が第1O図に示す如く装置の所定位置に
装着される。
このときカセット■υの前蓋■は開蓋部材に)により十
分開成されてカセットeυの前面開口部からの磁気テー
ラの引き出しが可能な状態となる。尚第9図、第10図
において■はリール台である。
以にのように本実施例によれば、ガセット12N)を基
板a漫に平行に移送するとき、前蓋■を予備開蓋部材−
によって開きながら移送するので、十′Pラスタン(6
)と前蓋■とが高さ方向において当接するような位置関
係までカセットe])の挿入位置を基板0υに近づける
ことが可能となり、基板01)からカセットeυのE而
までの寸法n/ [第9図参照]を小さくすることがで
きる。
発明の効果 以Eの説明から明らかなように、本発明によれば、前蓋
を開いてから士ヤプスタンFをカセットが通るようにす
ることが可能となり、カセットを押入するときの高さt
j前蓋が+17″jスタンに接する高さ、即ち前蓋の下
端を+Pプスタン上端よりも低い位置にすることができ
、基板からカセットの上面までの高さ延いてtま磁気記
録再生装置の高さを小さくすることができ、薄型の磁気
記録再生装置の実現が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は従来のスロットインタイプのVTRの
要部側断面図、第4図〜第1θ図は本発明の一実施例を
示し、第4図#i駆動部の側面図、第5図は要部平面図
、$6図は同側面図、第7図は概略正面図、¥J8図e
ま第4図のX−X断面図、vJ9図及び第10図は前作
説明図である。 αη・・・基板、0斧・・・フレーム、α4・・・七−
夕、(7)・・・駆動車、ψυ・・・カセット、(イ)
・・・カセット保持部材、(ハ)・・・vJl移動部材
、に)・・・第2移動部材、(至)(財)・・・ラック
、(ハ)・・・ピニオン、に)・・・回転中心軸、に)
・・・ガf溝、峙・・・予備量M部材、■・・・前蓋、
(至)・・・ピン、αト・・溝カム、−・・・開蓋部材
、−・・・+セヴスタン、■・・・リール台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気テープをリールに巻回して内蔵し且つ前面開口
    部を覆り前蓋を有するカセットを装置の基板と略々平行
    な第1の方向に移送し、しかる後前記基板忙近づく第2
    の方向に移送して前記カセットを前記基板上の所定位置
    に装着するように構成し、前記カセットを保持する保持
    部材と、この保持部材を前記第1の方向及び第2の方向
    に駆動する駆動手段と、この駆動手段が前記保持部材を
    前記第1の方向妬駆動することKよって前記カセットの
    前蓋を開く開蓋手段とを具備する磁気テープ装置。
JP58010699A 1983-01-25 1983-01-25 磁気テ−プ装置 Pending JPS59139165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010699A JPS59139165A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010699A JPS59139165A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 磁気テ−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139165A true JPS59139165A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11757533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010699A Pending JPS59139165A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139165A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213054A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Victor Co Of Japan Ltd カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構
JPS6215146U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
US5493460A (en) * 1992-02-01 1996-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for a tape holder of a tape recording/reproduction device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856B2 (ja) * 1976-04-07 1981-09-30
JPS57127593A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Brazing alloy for adhering of ferrite
JPS57127953A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sony Corp Cassette unloader

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641856B2 (ja) * 1976-04-07 1981-09-30
JPS57127593A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Brazing alloy for adhering of ferrite
JPS57127953A (en) * 1981-01-31 1982-08-09 Sony Corp Cassette unloader

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213054A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Victor Co Of Japan Ltd カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構
JPH0335741B2 (ja) * 1983-05-18 1991-05-29 Victor Company Of Japan
JPS6215146U (ja) * 1985-07-11 1987-01-29
US5493460A (en) * 1992-02-01 1996-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for a tape holder of a tape recording/reproduction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US4641210A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS60205877A (ja) 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構
JPH04146563A (ja) ディスクプレーヤ
GB2149187A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS59139165A (ja) 磁気テ−プ装置
US5012364A (en) Tape-loading mechanism for a magnetic recording/reproducing apparatus for selective use of tape cassettes of two different sizes
JPS61145758A (ja) 記録円盤のロ−デイング機構
KR0120540B1 (ko) 테이프 레코더의 도어장치
RU2133988C1 (ru) Система для открывания и закрывания крышки кассеты для аппаратуры магнитной записи и воспроизведения
JP2625953B2 (ja) テープ案内装置
JPS5948462B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JP2839799B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS6050657A (ja) カセット装着装置
JP2543214Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテープカセットローディング機構
KR0122989Y1 (ko) 테이프 레코더의 카세트 리드개폐장치
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPH0510266Y2 (ja)
JPH0432459B2 (ja)
KR940001231Y1 (ko) 카세트 로딩장치
JP2917599B2 (ja) カセット装着装置
JP2840167B2 (ja) テープデッキ及びその組立方法
JPH0239027B2 (ja)
JPH04310664A (ja) カセット装着装置