JPS59213054A - カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構 - Google Patents

カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構

Info

Publication number
JPS59213054A
JPS59213054A JP58087045A JP8704583A JPS59213054A JP S59213054 A JPS59213054 A JP S59213054A JP 58087045 A JP58087045 A JP 58087045A JP 8704583 A JP8704583 A JP 8704583A JP S59213054 A JPS59213054 A JP S59213054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cassette
closing cover
cover
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335741B2 (ja
Inventor
Koji Sadakane
定兼 宏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58087045A priority Critical patent/JPS59213054A/ja
Publication of JPS59213054A publication Critical patent/JPS59213054A/ja
Publication of JPH0335741B2 publication Critical patent/JPH0335741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
    • G11B15/67565Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ビデオテープレコーダのような磁気記録再
生機に用いるテープカセットの開閉蓋をカセットローデ
ィング動作に関連して開かせるテープカセットの開閉蓋
の開蓋機構に関するもので、その目的とするところは、
開蓋時に開閉蓋に無理な力が加わるととなく、円滑に開
くことができる開閉蓋の開蓋機構を提供するととにある
ビデオテープレコーダなどには磁気テープを内蔵したテ
ープカセットが用いられておシ、このテープカセットは
一般的に2個のリールを内蔵し、かつ、リールに巻かn
また磁気テープをテープカセットの前面よシ引出すだめ
の開口部を有し、ざらに、この開口部にはテープ保護用
の開閉可能な開閉蓋が設けらn、ている。
”このような開閉蓋は通常開じる方向にスプリング付勢
されているので、テープカセットを磁気記録再生機に装
着する場合には開閉蓋を開かせる機構が必要である。
このような開蓋動作は通常カセットローディング動作に
連動して自動的に行なわn、るが、従来の開閉機構はテ
ープカセットが下降する動きを利用して開閉蓋の下縁(
自由端)を静止部材に当接させることによって開蓋動作
を行なって、いた。
第1図はビデオテープレコーダ用のテープカセットの側
面図で、通常のテープカセットに比べて小形化さn、だ
、いわゆるコンパクトC型のテープカセットを図示して
いる。
このテープカセット1の前面には開閉可能な開閉蓋2を
有し、とn、はビン3を軸として外側に開くことができ
る。このテープカセット1の側壁4には板バネ5どとの
版バネに一端が固着さn、た摺動子6を備え、との板バ
ネ5は図示の状態では摺動子6を介して開閉蓋2を閉蓋
方向(時計方向)に付勢しているが、開閉M2を一定角
度(例えば45°)以上開くと、その後は開蓋方向(反
時計方向)に付勢する。
なお、閉蓋時に開閉蓋2はカセット底面の突出部7に当
接しているが、テープカセットの側壁4と開閉蓋2の背
面の間には隙間8が存在L、後述する開蓋動作を行ない
易くなっている。
ただ、第1図に示すようにビン3の位置は開閉蓋2の厚
み方向にはいくらも離n、ていないが、従来の開蓋機構
ではカセットローディング動作に際しテープカセット1
をほぼ真下に下降させて、磁気記録再生機側に設けた静
止部材に開閉蓋2の下縁9を当接させるようにしている
ために開閉蓋2とビン3に無理な力が加わる。
すなわち、開閉蓋2が静止部材に当接した場合に矢印A
方向に太き々力が加わる反面、矢印B方向に生ずる分力
(偶力)はごく少い。この結果、手動による乱暴なカセ
ットローディング動作を行なうと、異常な力が加わって
開閉蓋2やビン3を損傷するおそn、があり、また、カ
セットローディング時の操作感触も円滑とは言し)難い
などの欠点がある。
この発明は、上記従来のような欠点を除去するだめのも
ので、第2図はこの発明の一実洩例を具備したカセット
ローディング装置の側面図である。
この第2図において、11はカセットホルダで、側板部
12と、底板13と上板14とよりなシ、側板部12は
回動可能なアーム15およびアーム16の一端部に保持
さn2、アーム15と16の他端部はシャーシ17の上
面に立設さn。
た支持板18の内側に回動可能に枢支さnl、従って、
カセットホルダ11は上記2本のアーム15.16の回
動に伴い比較的大きな半径の円弧(はぼ直線に近い)を
描いて昇降する。
なお、第2図にはカセットホルダ11の右側の部分しか
図示していないが、左側部分もこn。
と同様で、特に左右のアーム15.16は共通軸19.
19の両端にそn、ぞn、固着さn5て一体的に回動す
るので、奥行寸法に比べて間隙の大きい左右のins部
1部上2一タイミングで移動し、カセットホルダ11は
ローディング動作に際しては捩れや傾きを生ずることも
なく円滑に昇降する。20は開蓋レバーで、カセットホ
ルダ11の側板部12上のアーム15の一端部の近くに
設けらn、てお、す、この開蓋レバー20は燐青銅板の
ような弾性材料を用いその一端に折曲部21が形成さn
l、他端にはポリアセタールのような合成樹脂製の突出
片22がカセットホルダ11の内側に向くように植立さ
n、ている。
開蓋レバー20はその中程を支軸23によって回動可能
に枢支さn、るとともに、アーム16上のスプリング掛
部24との間に張架したスプリング25によって時計方
向に回動付勢さn、ている。
また、アーム15の一端部には延長腕26が形成さnl
、アーム15が軸19に関して時計方向に回動した場合
に、開蓋レバー20をスプリング25に抗して反時計方
向に回動させる。
すなわち、開蓋レバー20は先端部に設けた突出片22
をカセットホルダ11の内側に向って出没自在に保持す
るとともに、カセットホルタ昇降用のアーム15.16
と連動して突出片22を回動させることができる。
従って、開蓋レバー20の構成は、この実施側のように
燐青銅板などを用いて板厚方向に弾性変位させるものに
限定さn、るものではなく、例えば開蓋レバー、20を
鋼板のような剛性材料で作り、一方、支軸23には軸部
のやや長いものを用い、この支軸23に開蓋レバー20
を挿通してから圧縮スプリングで押えるようにしてもよ
く、このような構成でも開蓋レバー20の先端部はスプ
リングの圧着力に抗して起伏方向(第2図における紙面
に垂直方向)に変位できるので、突出片22をカセット
ホルダ11の内側に向って出没自在にすることができる
次に、カセットローディング動作について説明するが、
第3図は第2図を矢印C−C線方向に見た部分断面図で
、テープカセット1をカセットホルダ11に挿入する途
中の過程を示している。
すなわち、テープカセット1をカセットホルダ11に矢
印り方向に挿入すると、開閉蓋2は、まずカセットホル
ダ11の内側に突出している上記開蓋レバー20の突出
片22に当接するが、この突出片22の一方は傾斜面2
ノになっているので、開蓋レバー20の先端部が外方向
に弾性変位して容易に開閉蓋2の通過を許容する。
なお、テープカセット1には第1図で示しだようにテー
プカセットの側壁4と開閉蓋2との間に隙間8があるの
で、テープ力セッl−1ヲサらに深く挿入して第2図に
示すようにテープカセツ)1の下面の段部30がカセッ
トホルダ11の底板13に形成さ71.だ折曲部27に
当接する位置に至ると、第4図に示すように開蓋レバー
20の突出片22はテープカセットの隙間8に挿通さn
2、この時に「バチッ」という動作音を発生する。
第2図には以上の過程を経てテープカセット1が完全に
挿入された状態を示し、開蓋レバー20の突出片22は
すでに開閉蓋2の背面にあるが、未だ回動変位していな
いために開閉M2は■の位置(閉蓋位置)にある。
次に、カセットホルダ11を手動によって矢印E方向に
押し下げると、アーム15,16が回動し、開蓋レバー
20はその折曲部21がアーム15の延長腕26に押さ
n、て反時計方向に回動して、その先苅部の突出片22
が開閉蓋2をOの位置まで開く。28は開閉蓋2の当接
板で、シャーシ17の側面に螺着して立設さn、ておシ
、前記従来例として説明した静止部材と同じ作用を行な
う。
従って、カセットホルダ11を引続き矢印E方向に押す
と、開閉蓋2はθの位置に達し、開閉蓋の下縁9は、あ
る角度を持って当接板28の頂部29と対向し、さらに
カセットホルダ11を押し下げると、開閉蓋2はその下
縁9が頂部29に当接して円滑に回動し、はぼ45°の
開蓋角度を越えると、前述のテープカセット自身の付勢
機構である板バネ5および摺動子6によシ開蓋方向に付
勢さn、て最終的には開閉蓋2が第5図に示すようにほ
ぼ水平になる位置Oに至る。
第5図はカセットローディング装置のローディング完了
状態を示し、カセットホルダ11はロック機構(図示せ
ず)によって動作位置に係止さnl、テープカセット1
にはリール軸、キャプスタン、ローディングポールなど
(何12も図示せず)が挿通さnl、その後の操作によ
って記録あるいは再生動作などが行なわn、る。
まだ、イジェクト操作を行なってロックを解除スると、
カセットホルダ11は復帰スフリング(図示せず)によ
って第2図の状態に戻る。
すなわち、この実施例のテープカセットの開閉蓋の開蓋
機構は、まず、カセットホルダ11へのテープカセット
1の完全挿入と開蓋レバー20の突出片22の挿通によ
る開蓋準備動作を行ない、次に第一段階として開閉蓋2
を開蓋レバー20によっである角度まで開かせ、嘔らに
、第二段階として開閉蓋2を当接板28によってさらに
広角度まで開かせるようにしだ点を特長とする。
従って、テープカセット自身の付勢機構によって開閉蓋
2を開蓋方向にも付勢する点は不可欠なものではなく、
例えば閉蓋方向のみに付勢された開閉蓋を上記の当接板
によって最終位置(はぼ水平)まで開かせるようにして
もよい。
以上のように、この発明になるカセットローディング装
置に齢けるテープカセットの開閉蓋の開蓋機構は、磁気
テープを内装し少くとも閉蓋方向に付勢さノ1.だ開閉
蓋を有するテープカセットを対象とするカセットローデ
ィング装置において、カセットホルダへのテープカセッ
トの挿入時にテープカセットの開閉蓋の背面の隙間に出
没自在の突出部材を挿通し、カセットホルダの下降動作
と連動して第一段階では上記突出部材を変位させること
によシ開閉蓋を一定角度まで開かせ、次の第二段階では
引続き行なわnるカセットホルダの下降によシ開閉蓋の
一端を磁気記録再生機側に設けた静止部材に当接させて
開閉蓋をさらに広角度まで開かせるように構成したので
、カセットローディングの初期、つま9開閉蓋の一端が
磁気記録再生機側の静止部材に当接する前にカセットホ
ルダの下降動作と連動して開閉蓋をある角度開かせるこ
とができるので、引続きカセットホルダが下降して開閉
蓋の下縁が上記静止部材に当接する時には開閉蓋は当接
面に対して充分な傾斜角を有し、比較的大きな開蓋方向
の偶力を発生するので、無理なく開閉蓋を開かせること
ができるr15長があり、従って、例えば手動による多
少、IjL 暴なローディング操作が行なわ′i9ても
開閉蓋などを損傷するおそnがなく、また、カセットロ
ーディング操作時の感触も捕めて良好で必るという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は開閉蓋を有する小型のテープカセットの側面図
、第2図はこの発明の一実施例を具備するカセットロー
ディング装置の側面図、第3図は鉛2図を矢印c −c
’腺力方向見た部分断面図、第4図は第3図と同一部分
のテープカセットの完全挿入時の部分断面図、第5図は
カセットローディング装置のローディング完了時の側面
図である。 1・・・テープカセット、2・・・開閉蓋、3・・・ビ
ン、4・・・側壁、5・・・板バネ、6・・・析バネに
一端”が固着さ肛た慴動子、7・・・突出部、8・・・
隙間、9・・・開閉蓋の下縁、11・・・カセットホル
ダ、15゜16・・・アーム、17・・・シャーシ、1
8・・・支持板、19−・・・共通軸、20・・・開蓋
レバー、21・・・開蓋レバーの折曲部、22・・・突
出片、23・・・支軸、24・・・スプリング掛部、2
5゛・・・スプリング、2G・・・アーム15の延長腕
、27・・・カセットホルダ底板の折曲部、28・・・
当接板(静止■部材)、29・・・当接板の頂部。 特許出願人   日本ビクター株式会社代  理  人
    尾   股   行   離開       
 茂   見        積同       荒 
  木   友 之 助1、事件の表示 昭和58年特許願オ87045号 2、発明の名称 [株]        カセットローディング装置にお
けるテープカセットの開閉蓋の開蓋機構 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所)神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12
番地氏名(名称) (432)日本ビクター株式会社4
、代理人〒104 5、補正の対象 (1)明細書第5頁第13行の「、16Jを削除する。 (2)同第5頁第14行のr、19Jを削除する。 (3)同第5頁第14行の「隙」′を「隔」と補正する
。 (4)同第7頁第1行の「側」を「例」と補正する。 (5)図面の第2図および第5図を別紙のように補正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気テープを内装し少くとも閉蓋方向に付勢さn、た開
    閉蓋を有するテープカセットを対象とするカセットロー
    ディング装置において、カセットホルダへのテープカセ
    ットの挿入時にテープカセットの開閉蓋の背面の隙間(
    (出没自在の突出部材を挿通し、カセットホルダの下降
    動作と連動して第一段階では上記突出部材を変位させる
    ことによシ開閉蓋を一定角度まで開かせ、次の第二段階
    では引続き行なわn、るカセットホルダの下降によシ開
    閉蓋の一端を磁気記録再生機伸に設けた静止部材に当接
    させて開閉蓋をさらに広角度まで開かせるように構成し
    たことを特徴とするカセットローディング装置における
    テープカセットの開閉蓋の開蓋機構。
JP58087045A 1983-05-18 1983-05-18 カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構 Granted JPS59213054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087045A JPS59213054A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58087045A JPS59213054A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59213054A true JPS59213054A (ja) 1984-12-01
JPH0335741B2 JPH0335741B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=13903964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087045A Granted JPS59213054A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509793A2 (en) * 1991-04-16 1992-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette loading device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device
JPS5810269U (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 株式会社東芝 カセツトカバ−開放機構
JPS59139165A (ja) * 1983-01-25 1984-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810269B2 (ja) * 1975-06-09 1983-02-24 株式会社クボタ 小型移動農機用ミッションケ−ス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135467A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Sony Corp Cassette loading device
JPS5810269U (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 株式会社東芝 カセツトカバ−開放機構
JPS59139165A (ja) * 1983-01-25 1984-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0509793A2 (en) * 1991-04-16 1992-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette loading device
EP0509793A3 (ja) * 1991-04-16 1994-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5408370A (en) * 1991-04-16 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member
EP0790610A2 (en) * 1991-04-16 1997-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette loading device
EP0790609A2 (en) * 1991-04-16 1997-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Casette loading device
US5687040A (en) * 1991-04-16 1997-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact cassette loading device with movable tape guide member
EP0790609A3 (en) * 1991-04-16 1998-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Casette loading device
EP0790610A3 (en) * 1991-04-16 1998-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette loading device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335741B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2091213A (en) Tape cassette
JPS62239459A (ja) 記録再生装置
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPS59213054A (ja) カセツトロ−デイング装置におけるテ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構
US5523908A (en) Cassette tape player having cassette guide
JPH065059A (ja) テープカセット蓋体装置
JPH0430682Y2 (ja)
JPS62232748A (ja) テ−プカセツトの開閉蓋の開蓋機構
JPH08198293A (ja) 蓋のロック装置
JPH0319074Y2 (ja)
JPH1075070A (ja) イヤホン収納装置
JPH057781B2 (ja)
JP2836657B2 (ja) カセットのリッド開放装置
JPS6327306Y2 (ja)
JP2603631Y2 (ja) 記録または再生装置
WO1998030074A1 (fr) Dispositif electronique
JPH05325482A (ja) テープカセット及び記録再生装置
JPH082825Y2 (ja) テープカセットコンパートメント
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0313886Y2 (ja)
JP2623637B2 (ja) カセットローディング装置
JPS61165852A (ja) 蓋開け機構
JPS5813476Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作レバ−装置
JPS5842538B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0633972A (ja) ダンパー装置