JPH0319074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319074Y2
JPH0319074Y2 JP1983069563U JP6956383U JPH0319074Y2 JP H0319074 Y2 JPH0319074 Y2 JP H0319074Y2 JP 1983069563 U JP1983069563 U JP 1983069563U JP 6956383 U JP6956383 U JP 6956383U JP H0319074 Y2 JPH0319074 Y2 JP H0319074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cassette
tape cassette
closing lid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983069563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6956383U priority Critical patent/JPS59177051U/ja
Publication of JPS59177051U publication Critical patent/JPS59177051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319074Y2 publication Critical patent/JPH0319074Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、開閉蓋を備えたテープカセツトを
使用する例えばビデオテープレコーダにおいて、
カセツトホルダへのテープカセツトの挿入が不完
全な場合に、カセツトローデイング動作を阻止す
る機構に関するもので、その目的とするところ
は、手動によりテープカセツトをカセツトホルダ
に挿入した後にカセツトホルダの下降動作によつ
てテープカセツトの開閉蓋を開かせるようにした
カセツトローデイング装置において、万一テープ
カセツトの挿入が不完全でその開閉蓋が開かない
場合には、テープカセツトが動作位置へ下降しな
いように阻止する簡易な構成になるローデイング
阻止機構を提供することにある。
ビデオテープレコーダにはいわゆるコンパクト
C型のテープカセツトを用いるものがあるが、こ
のようなテープカセツトは磁気テープをテープカ
セツト筐体内より引出すための開口部を有し、こ
の開口部には磁気テープ保護用の開閉可能な開閉
蓋を備えている。
この開閉蓋は通常は閉蓋方向にスプリング付勢
され、テープカセツトをビデオテープレコーダに
装着する場合にカセツトローデイング動作と連動
して開閉蓋を開かせる機構を備えている。
従つて、カセツトホルダの下降時に開閉蓋の下
縁をビデオテープレコーダのシヤーシ側に設けた
静止部材に当接させる開蓋機構が従来から用いら
れている。一例を挙げると実公昭57−40449号公
報に示された静止部材は、シヤーシに立設した案
内体に蓋開け部材を上下方向に相対的に移動可能
に設け、その蓋開け部材を上方にバネで付勢して
おいて、正常の作動時には開閉蓋の下縁が上記蓋
開け部材と静止部材の頂面に当接して開閉蓋を全
開にするが、開閉蓋のロツクが解除されていない
といつた正常ではない時には、上記バネに抗して
蓋開け部材を押下可能となし、開閉蓋の損傷防止
を行うようにしている。しかし、このような構造
では開閉蓋に大きな力が加わる割にはこれを開か
せる偶力は小さいという欠点があつた。
このためにカセツトホルダへのテープカセツト
の挿入時に突出片を開閉蓋の背面に挿通し、カセ
ツトホルダ下降時にカセツトホルダ昇降部材と連
動してこの突出片を回動させて開閉蓋を開く機構
が提案されている。
しかしながら、上記の機構でもカセツトホルダ
へテープカセツトが完全に挿入されず、突出片が
テープカセツトの開閉蓋の前面に位置している時
には開閉蓋を開けないので、このままの状態でテ
ープカセツトを下降させた場合にはテープカセツ
トまたはビデオテープレコーダのリールデイス
ク、キヤプスタン、ローデイングホールなどを損
傷するおそれがある。
この考案は、このようにテープカセツトのカセ
ツトホルダへの挿入不完全の場合にカセツトホル
ダの下降を阻止するためのもので、第1図はこの
考案の一実施例を適用したカセツトローデイング
装置の側面図である。
この図において、11はカセツトホルダで、側
板部12と底板13と上板14とよりなり、側板
部12は回動可能なアーム15およびアーム16
の一端部に保持され、アーム15,16の他端部
はシヤーシ17の上面に立設された支持板18の
内側に回動可能に枢支され、カセツトホルダ11
は上記2本のアーム15,16の回動によつて昇
降できるようになる。
なお、第1図にはカセツトホルダ11の向つて
右側の部分しか図示していないが、左側部分もこ
れと同様な構成で、左右のアーム15およびアー
ム16の他端部は共通軸19の両端にそれぞれ枢
着されており、左右のアーム15,16は常に同
一角度で回動し、カセツトホルダ11の左右の側
板部12が同一タイミングで移動するので、カセ
ツトホルダ11は捩れや傾きを生じることなく円
滑に昇降することができる。20は開蓋レバー
で、カセツトホルダ11の側板部12上のアーム
15の近くに設けられており、この開蓋レバー2
0には燐青銅板のような弾性材料を用い、一端に
折曲部21が形成され、他端には合成樹脂製の突
出片22が植立されており、支軸23によつて回
動可能に支持されスプリング(図示せず)によつ
て時計方向に回動付勢されている。
また、アーム15の一端部には延長部26が形
成され、アーム15の時計方向の回動により開蓋
レバー20を反時計方向に回動させる。
1はテープカセツトで、その前面開口部にはテ
ープ保護用の開閉可能な開閉蓋2を備え、この開
閉蓋2は付勢機構(図示せず)によつて通常は閉
蓋方向(時計方向)に付勢されているが、一定角
度(例えば45゜)以上開くと開蓋方向(反時計方
向)に付勢方向が変る。
第2図は第1図をC−C′線方向に見た部分断面
図で、テープカセツト1をカセツトホルダ11に
完全に挿入していない状態を示す。
すなわち、テープカセツト1をカセツトホルダ
11に矢印D方向に挿入すると、第2図に示すよ
うに、まず、開閉蓋2はカセツトホルダ11の内
側にある突出片22に当接するが、この突出片2
2の一方の面は傾斜面22′であるために通常は
開蓋レバー20の先端部が容易に弾性変位して開
閉蓋2の通過を許容するが、手動によるテープカ
セツトの挿入力が極端に小さくテープカセツトの
挿入動作が完全に行なわれぬ誤挿入のときには、
テープカセツト1が第2図の位置で止る。
従つて、カセツトホルダ11を第1図に示す矢
印E方向に押し下げると、アーム15,16の回
動によつて開蓋レバー20は反時計方向に回動さ
せられるが、突出片22は開閉蓋2の外側にある
ためにこれを開くことができない。
次に、28は当接板で、シヤーシ17の側面に
螺着されて立設されており、本来はカセツトホル
ダ11を押し下げた時に途中まで開いた開閉蓋2
の下縁9が当接板28の頂部29に当接してこれ
をより広角度に開かせるためのものである。
第3図は第1図を矢印F方向に見た部分的平面
図で、当接板28と頂部29の形状とストツパ3
0とを図示している。このストツパ30はほぼL
字状をした金属ブロツクで、当接板28の中程の
高さの位置に螺着されている。
第4図はテープカセツト1の下降が阻止されて
いる状態を示す側面図で、カセツトホルダ11へ
のテープカセツト1の挿入が不完全なために開閉
蓋2が閉じたままの第1図の状態よりカセツトホ
ルダ11を矢印E方向に押し下げると、開閉蓋2
の下縁9がストツパ30の上面に当接して、それ
以上の下降動作を阻止している。
すなわち、実施例のカセツトローデイング装置
は、まず初めにテープカセツト1の完全挿入と開
蓋準備動作を行ない、その次に所定角度に達する
までの開蓋動作を行なうことを目的とするもので
あるが、テープカセツト1が確実に奥まで挿入さ
れていない時には最終位置へのテープカセツト下
降動作を阻止する機能を備えたものである。
以上のように、この考案のローデイング阻止機
構はテープカセツトのカセツトホルダへの挿入動
作とカセツトホルダの下降動作の双方に関連して
開蓋動作を行なつてテープカセツトの不完全挿入
を検知する一方、万一テープカセツトの挿入が不
完全な場合には、事後のカセツトホルダの下降動
作を阻止し、これにより、テープカセツトが完全
に挿入されていない状態でカセツトホルダが作動
位置に移動した場合に生ずるリールデイスク、ロ
ーデイングポール、ヘツドなどの破損を未然に防
止することができる特長がある。また、このほか
にこのローデイング阻止機構は部品数が少い(1
点のみ)のでコスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用したカセツ
トローデイング装置の側面図、第2図は第1図を
C−C′線方向に見た部分断面図、第3図は第1図
を矢印F方向に見た部分的平面図、第4図はテー
プカセツトの下降動作が阻止された状態のカセツ
トローデイング装置の側面図である。 1……テープカセツト、2……開閉蓋、9……
開閉蓋の下縁、11……カセツトホルダ、12…
…カセツトホルダの側板部、13……カセツトホ
ルダの底板、14……カセツトホルダの上板、1
5……アーム、16……アーム、17……シヤー
シ、18……支持板、19……共通軸、20……
開蓋レバー、21……折曲部、22……突出片、
22′……傾斜面、23……支軸、28……当接
板、29……当接板の頂部、30……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープを内装し少くとも閉蓋方向にスプリ
    ング付勢された開閉蓋を備えたテープカセツトを
    対象とし、突出片を一端に植立した回動可能な開
    蓋レバーをカセツトホルダに備え、このカセツト
    ホルダにテープカセツトを挿入した場合に、あら
    かじめ上記突出片が上記開閉蓋の背面に挿通さ
    れ、カセツトホルダの下降動作によりテープカセ
    ツトの開閉蓋を開蓋レバーを介して半開きの状態
    にすると共に、その開閉蓋の下縁がシヤーシに立
    設した当接板の頂部に当接して広角度に開かせる
    ようにしたカセツトローデイング装置において、
    上記当接板は固定状態にありその頂部よりも下方
    位置にストツパを取付け、上記開蓋レバーの突出
    片が上記テープカセツトの開閉蓋の背面に達しな
    い場合には、閉蓋状態の上記開閉蓋が上記ストツ
    パに当接してその後のテープカセツトの下降動作
    を阻止するように構成したカセツトローデイング
    装置におけるローデイング阻止機構。
JP6956383U 1983-05-10 1983-05-10 カセツトロ−デイング装置におけるロ−デイング阻止機構 Granted JPS59177051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6956383U JPS59177051U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 カセツトロ−デイング装置におけるロ−デイング阻止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6956383U JPS59177051U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 カセツトロ−デイング装置におけるロ−デイング阻止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177051U JPS59177051U (ja) 1984-11-27
JPH0319074Y2 true JPH0319074Y2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=30199713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6956383U Granted JPS59177051U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 カセツトロ−デイング装置におけるロ−デイング阻止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177051U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633564Y2 (ja) * 1987-03-13 1994-08-31 シャープ株式会社 カセツト装填装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740449U (ja) * 1980-08-18 1982-03-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740449U (ja) * 1980-08-18 1982-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177051U (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796563A (en) Tape cassette having locking front cover with ribs or projection
US4301484A (en) Cassette loading device of tape recorder
JPH0319074Y2 (ja)
JPS6023802Y2 (ja) カセット蓋の開放装置
JPH0216439Y2 (ja)
JP2588719Y2 (ja) カセットデッキ
JPH0430682Y2 (ja)
JP2807894B2 (ja) 磁気テープカセット
JPH048506Y2 (ja)
JPH0335741B2 (ja)
JPH051033Y2 (ja)
JPS6023826Y2 (ja) テ−プカセツトの開蓋装置
JPH082826Y2 (ja) カセット装填装置
JPH0210607Y2 (ja)
JPS6334148Y2 (ja)
JPH0426994Y2 (ja)
JPH0544951Y2 (ja)
JPH0333973Y2 (ja)
JPS634275Y2 (ja)
JPH0253860B2 (ja)
JPH0427000Y2 (ja)
JPS6338464Y2 (ja)
JPH0355162Y2 (ja)
JPS60173754A (ja) カセツト装着装置
JPH082825Y2 (ja) テープカセットコンパートメント