JPH0427000Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427000Y2
JPH0427000Y2 JP8894686U JP8894686U JPH0427000Y2 JP H0427000 Y2 JPH0427000 Y2 JP H0427000Y2 JP 8894686 U JP8894686 U JP 8894686U JP 8894686 U JP8894686 U JP 8894686U JP H0427000 Y2 JPH0427000 Y2 JP H0427000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
slider
loading device
sliding
garage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8894686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202642U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8894686U priority Critical patent/JPH0427000Y2/ja
Publication of JPS62202642U publication Critical patent/JPS62202642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427000Y2 publication Critical patent/JPH0427000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、磁気記録再生装置に用いられるカセ
ツト装填装置に関し、詳しくは、カセツト装填装
置に設けるカセツト誤装着防止機構に関するもの
である。
従来技術 従来、磁気記録再生装置にカセツトを装填する
場合には、第6図に示すカセツト装填装置Aが用
いられている。
上記カセツト装填装置Aでは、同図に示す如
く、磁気記録再生装置にカセツト1を装填すべく
このカセツト1を保持するカセツトガレージ2を
備えている。
上記カセツト1のカセツト本体3の後記するス
ライダー(摺動部材)10摺動方向(矢印4)前
端部には、蓋6が上方向へ開放可能に装着されて
いる。また、上記カセツト本体3の側板内側に
は、上記蓋6を係止する図示せぬ係止爪が揺動自
在に軸着されている。
前記カセツトガレージ2は、上記カセツト1を
位置規制するための爪9と、上記カセツト1の係
止爪と係合することによりこの係止爪と上記蓋6
との係合を解除するための上記スライダー摺動方
向へ摺動可能のロツク解除爪14とを有してい
る。更にカセツトガレージ2は、リンク11と1
2とがピン13にて回動自在に軸着されX字状に
構成されたリンク機構Bで、後記するスライダー
10にカセツト装填位置(上記カセツト1を後記
する磁気記録再生装置本体37の位置決めピン3
8とカセツトステイ39とに装填するための位
置)における下方向へ昇降自在に支持されてい
る。
上記スライダー10には、前記カセツト1を上
記爪9と共に位置決めするためのカセツトガイド
部15,16が形成され、更に上記カセツトガレ
ージ2を上方へ弾性付勢し、第6図に示す位置に
保持するためのバネ17が装着されている。更
に、スライダー10の側面には、一端にカム軸1
9を、他端に前記カセツト1の蓋6を上方向へ開
放するための係合ピン18を軸着したレバー20
が軸21にて揺動自在に軸着され、下面には、ス
ライダー10摺動方向と平行にラツク22が固着
されている。そして、上記スライダー10は、カ
セツト装填装置Aの本体内部の側板25に設けた
ローラ24によつて矢印4方向へ摺動自在に支持
されている。
上記本体23内部の側板25には、上記スライ
ダー10が矢印4方向へ摺動する際、上記ロツク
解除爪14を上記係止爪に当接係合させるための
図示せぬストツパーが取り付けられていると共
に、上記レバー20を摺動駆動すべく上記カム軸
19を案内摺動するための屈折部26′を有する
カム溝26が形成されている。更に、上記本体内
部の側板25には、駆動用モータ27の回転を伝
達するための伝達機構28の最終ギヤ29と噛合
するドライブギヤ30が回転自在に軸着され、こ
のドライブギアヤ30の回転を上記ラツク22に
伝達するための段付ギヤ31が回転自在に軸着さ
れている(上記スライダー10、ラツク22、段
付ギヤ31で摺動機構が構成される)。
上記ドライブギヤ30には、中心からの半径距
離が中心角に応じて順次増大していく渦巻き状の
カム溝32が形成されている。そして、上記本体
内部の側板25に軸33にて揺動自在に軸着され
たカセツト圧着レバー34の一端部に回転自在に
軸着されたカムフオロア35が、上記カム溝32
に摺動自在に嵌め込まれている。上記カセツト圧
着レバー34は、このカセツト圧着レバー34の
他端部に取り付けられた板バネ36を前記カセツ
ト1上面に当接させ、前記リンク機構Bで支持さ
れたカセツトガレージ2と共にこのカセツト1を
カセツト装填位置において下降駆動し、磁気記録
再生装置本体37の位置決めピン38とカセツト
ステイ39とに装填するためのものである。
上記したように構成される従来のカセツト装填
装置Aにおいては、スライダー10のラツク22
が、伝達機構28、ドライブギヤ30、段付ギヤ
31を介して駆動用モータ27によつてスライダ
ー摺動方向(矢印4)へ摺動駆動(この時、ドラ
イブギヤ30は反時計方向へ回転駆動される)さ
れると、カセツトガレージ2で保持されたカセツ
ト1も上記スライダー摺動方向へ移動され、図示
せぬストツパーにロツク解除爪14が当接してこ
のロツク解除爪14がカセツト1の係止爪を回動
させることにより、上記係止爪と蓋6との係合が
解除される。
一方、上記スライダー10の摺動に伴つて、上
記カセツト1と共に移動するレバー20の一端部
に設けた係合ピン18は、上記係止爪と蓋6との
係合が解除された後、カム溝26の屈折部26′
で上記レバー20他端のカム軸19が下方へ案内
摺動されることにより、上記カセツト1の蓋6下
面に当接し、この蓋6を上方向へ押し上げ、僅か
に開放する。
更に上記スライダー10がスライダー摺動方向
(矢印4)へ摺動されると、このスライダー10
のラツク22と共に駆動される上記ドライブギヤ
30も反時計方向(ドライブギヤ30のカム溝3
2の中心からの距離が順次増大していく方向)に
回転する。そして、上記カセツト1を保持するカ
セツトガレージ2がカセツト装填位置に達した
時、このドライブギヤ30のカム溝32に案内摺
動されるカムフオロア35を有するカセツト圧着
レバー34が、反時計方向へ揺動駆動される。す
ると、上記カセツト圧着レバー34の一端部に取
り付けられた板ばね36が、前記カセツト1上面
に当接し、前記リンク機構Bで支持されたカセツ
トガレージ2と共にこのカセツト1を下降駆動す
る。尚、この時、上記カセツト1の蓋6は、上記
係合ピン18に邪魔されて更に上方向へ押し上げ
られ、そのテープ引き出し用開口からテープを引
き出し得る程度に大きく開放される。
更に、上記カセツト1は上記カセツト圧着レバ
ー34の板バネ36によつて下降駆動され、磁気
記録再生装置本体37の位置決めピン38とカセ
ツトステイ39とに装填される。
従来技術の問題点 ところが、上記従来のカセツト装填装置Aにお
いては、オペレータがカセツト着脱位置(オペレ
ータがカセツトの着脱を行うための第6図に示す
位置)にあるスライダー10上のカセツトガレー
ジ2に、カセツト1を誤つた向き(第5図矢印4
0で示す向き)に装着した場合でも、上記カセツ
ト1は、上記スライダー10によつてカセツト装
填装置A内部へ移動される。
そのため、上記カセツト1と上記カセツト装填
装置A内部にある精密部品等とが相互に干渉し、
上記精密部品等に損傷を招くという問題点があつ
た。
考案の目的 本考案は、上記事情に鑑みて創案されたもので
あり、カセツトがカセツトガレージに誤つた向き
に装着されるのを防止し、カセツト装填装置内部
の精密部品等を保護することにより、信頼性の高
いカセツト装填装置の提供を目的とするものであ
る。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案が採用する
主たる手段は、その要旨とするところが、磁気記
録再生装置に装填するためのカセツトを保持する
カセツトガレージをカセツトの着脱位置と装填位
置との間で摺動させる摺動部材を具備した摺動機
構を有するカセツト装填装置において、カセツト
装填装置へのカセツト進入口内側近傍に、上記摺
動機構と連動し、上記摺動部材がカセツト着脱位
置にある時、カセツトの進入を阻止し、上記摺動
部材がカセツト着脱位置より所定距離進入した
時、カセツトの進入を許容するカセツト係止部材
を具備してなる点にかかるカセツト装填装置であ
る。
実施例 以下添付図面を参照して、本考案を具備化した
実施例につき説明し、本考案の理解に供する。
尚、以下の実施例は、本考案を具備化した一例
であつて、本考案の技術的範囲を限定する性格の
ものではない。
ここに第1図は本考案の一実施例に係るカセツ
ト装填装置の断面透視図、第2図は第1図におけ
るD矢視拡大図、第3図はカセツトが誤つた向き
に装着された場合の上記実施例に係るカセツト装
填装置の部分断面透視図、第4図はカセツトが正
しい向きに装着された場合の同部分断面透視図、
第5図は一般的カセツトの展開図である。
また、第6図に示した従来のカセツト装填装置
Aと共通する要素には同一の符号を使用して説明
する。
この実施例に係るカセツト装填装置Cは、第1
図〜第5図に示す如く、前記従来のカセツト装填
装置A(第6図参照)と基本的構造をほぼ同様と
する。
上記カセツト装填装置Cでは、カセツト装填装
置Cへのカセツト進入口51内側近傍の側板25
と42との間に、左右一組の当接部45(第2図
参照)を有する邪魔板(カセツト係止部材)43
が、軸44にて揺動自在に軸着されている。
更に、上記側板25と42との間には、バネ4
8にて時計方向に回動付勢された左右一組の係合
レバー46が、それぞれ軸47にて揺動自在に軸
着されている。上記係合レバー46の一端部に
は、上記当接部45の内側と係合させるためのピ
ン52が固着され、他端部には、屈折部50を有
するスライダー(摺動部材)10の両側板49上
縁部に常時摺接させるための突起部53が設けら
れている。
上記邪魔板43は、上記スライダー10がカセ
ツト着脱位置にある時(第1図、第2図、第3図
参照)は、上記係合レバー46のピン52が上記
邪魔板43の当接部45の内側で係合することに
より係止状態となり反時計方向への揺動運動が規
制され、カセツト1の外部からの進入を阻止す
る。
上記スライダー10が摺動機構により摺動され
カセツト着脱位置より装填位置に向かつて移動
(矢印4方向)し、このスライダー10の上記屈
折部50が上記係合レバー46の突起部53との
摺接位置を通過した時、上記係合レバー46はバ
ネ48の付勢力によつて時計方向へ回動駆動さ
れ、係合レバー46のピン52と上記邪魔板43
の当接部45との係合が解除される。つまり上記
邪魔板43は内側(反時計方向)へ揺動可能な状
態となり、カセツト1の進入を許容(第4図参
照)する。
上記したように構成されるカセツト装填装置C
においては、スライダー10がカセツト着脱位置
にある時、オペレータが上記カセツトガレージ2
に、向きを誤つてカセツト1を装着(第5図にお
ける矢印40方向)しようとした場合は、上記カ
セツト1の矢印41方向(カセツト1の横方向)
よりも矢印40方向(カセツト1の縦方向)の寸
法が長いため(第5図参照)、第3図に示す如く、
カセツト1のスライダー摺動方向前端部が、爪9
の間を通過して係止状態にある上記邪魔板43に
当接する。その結果、上記カセツト1のスライダ
ー摺動方向前端部は、上記カセツト進入口51へ
の進入を阻止され、カセツト1のカセツトガレー
ジ2への装着が防止される。
一方、上記同様、スライダー10がカセツト着
脱位置にある時、オペレータがカセツトガレージ
2に、正しい向きでカセツト1を装着(第5図に
おける矢印41方向)しようとした場合は、上記
カセツト1は第4図に示す如く、爪9とカセツト
ガイド部15,16とで位置決めされ、カセツト
1のスライダー摺動方向前端部が上記邪魔板43
に当接することなく上記カセツトガレージ2に正
しく装着される。
その後、スライダー10のラツク22が、伝達
機構28、ドライブギヤ30、段付ギヤ31を介
して駆動用モータ27によつてスライダー摺動方
向(矢印4)へ摺動駆動(この時、ドライブギヤ
30は反時計方向へ回転駆動される)されると、
カセツトガレージ2で保持された上記カセツト1
は、上記スライダー10と共に上記スライダー摺
動方向へ移動し始める。
すると、前記したように反時計方向へ揺動可能
な状態となつた邪魔板43に上記カセツト1は当
接し、邪魔板43を反時計方向へ押し上げつつ
(第4図参照)、カセツト進入口51からカセツト
装填装置C内部へ進入する。そして、図示せぬレ
バーの一端部に設けられた係合ピンの作用で上記
カセツト1の蓋6は上方向へ押し上げられ、僅か
に開放される。
更に上記スライダー10がスライダー摺動方向
へ摺動されると、このスライダー10のラツク2
2と共に駆動される上記ドライブギヤ30も反時
計方向(ドライブギヤ30のカム溝32の中心か
らの距離が順次増大していく方向)に回転する。
そして、上記カセツト1を保持するカセツトガレ
ージ2がカセツト装填位置に達した時、このドラ
イブギヤ30のカム溝32に案内摺動されるカム
フオロア35を有するカセツト圧着レバー34が
反時計方向へ揺動される。すると、上記カセツト
圧着レバー34の一端部に取り付けられた板バネ
36が上記カセツト1上面に当接し、リンク機構
Bで支持されたカセツトガレージ2と共にこのカ
セツト1を下降駆動する。尚、この時、上記カセ
ツト1の蓋6は、上記係合ピンに邪魔されて更に
上方向へ押し上げられ、そのテープ引き出し用開
口からテープを引き出し得る程度に大きく開放さ
れる。
更に上記カセツト1は、上記カセツト圧着レバ
ー34の板バネ36によつて下降駆動され、磁気
記録再生装置本体37の位置決めピン38とカセ
ツトステイ39とに装填される。
上記した如く、本考案のカセツト装填装置Cに
おいては、オペレータがカセツトガレージ2に向
きを誤つてカセツト1を装着しようとした場合
は、このカセツト1の装着が防止されるため、カ
セツト装填装置C内部の精密部品等を保護するこ
とができる。そして、上記カセツト1は、常に正
しい向きで磁気記録再生装置に装填される。
考案の効果 本考案は、上記したように、磁気記録再生装置
に装填するためのカセツトを保持するカセツトガ
レージをカセツトの着脱位置と装填位置との間で
摺動させる摺動部材を具備した摺動機構を有する
カセツト装填装置において、カセツト装填装置へ
のカセツト進入口内側近傍に、上記摺動機構と連
動し、上記摺動部材がカセツト着脱位置にある
時、カセツトの進入を阻止し、上記摺動部材がカ
セツト着脱位置より所定距離進入した時、カセツ
トの進入を許容するカセツト係止部材を具備して
なることを特徴とするカセツト装填装置であるか
ら、カセツトがカセツトガレージに誤つた向きに
装着されるのを防止し、カセツト装填装置内部の
精密部品等を保護することにより、信頼性の高い
カセツト装填装置の提供が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るカセツト装填
装置の断面透視図、第2図は第1図におけるD矢
視拡大図、第3図はカセツトが誤つた向きに装着
された場合の上記実施例に係るカセツト装填装置
の部分断面透視図、第4図はカセツトが正しい向
きに装着された場合の同部分断面透視図、第5図
は一般的カセツトの展開図、第6図は従来のカセ
ツト装填装置の断面透視図である。 符号の説明43……邪魔板、44……軸、45
……当接部、46……係合レバー、47……軸、
48……バネ、49……側板、50……屈折部、
51……カセツト進入口、52……ピン、53…
…突起部、C……カセツト装填装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気記録再生装置に装填するためのカセツトを
    保持するカセツトガレージをカセツトの着脱位置
    と装填位置との間で摺動させる摺動部材を具備し
    た摺動機構を有するカセツト装填装置において、
    カセツト装填装置へのカセツト進入口内側近傍
    に、上記摺動機構と連動し、上記摺動部材がカセ
    ツト着脱位置にある時、カセツトの進入を阻止
    し、上記摺動部材がカセツト着脱位置より所定距
    離進入した時、カセツトの進入を許容するセツト
    係止部材を具備してなることを特徴とするカセツ
    ト装填装置。
JP8894686U 1986-06-11 1986-06-11 Expired JPH0427000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894686U JPH0427000Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894686U JPH0427000Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202642U JPS62202642U (ja) 1987-12-24
JPH0427000Y2 true JPH0427000Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30947491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894686U Expired JPH0427000Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427000Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202642U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484240A (en) Cassette loading apparatus
US4614990A (en) Disc cassette with shutter and releasable latch therefor
US4933790A (en) Front door mechanism for signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
KR960013776B1 (ko) 테이프 카세트
JPH0427000Y2 (ja)
US5757577A (en) Magnetic recording-playback apparatus for cassettes of two different sizes
JPH0510267Y2 (ja)
JP2807894B2 (ja) 磁気テープカセット
JP2531933B2 (ja) 長手方向に挿入可能な磁気テ―プカセットのためのカセットホルダ
JPH0447793Y2 (ja)
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
US6188541B1 (en) Magnetic recording-reproducing device
JPH0371465A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0743825Y2 (ja) 磁気テ−プカセツトにおけるロツク機構
JPS6023826Y2 (ja) テ−プカセツトの開蓋装置
JPH0313890Y2 (ja)
JPH0319074Y2 (ja)
JPH0452844Y2 (ja)
JPH0441483Y2 (ja)
JPS6334148Y2 (ja)
JPH0450599Y2 (ja)
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0633565Y2 (ja) テ−プカセツトのロ−デイング機構におけるグリツプ装置
JPS5914885Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構