JPS59138563A - 糸貯蔵装置 - Google Patents

糸貯蔵装置

Info

Publication number
JPS59138563A
JPS59138563A JP16058383A JP16058383A JPS59138563A JP S59138563 A JPS59138563 A JP S59138563A JP 16058383 A JP16058383 A JP 16058383A JP 16058383 A JP16058383 A JP 16058383A JP S59138563 A JPS59138563 A JP S59138563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
storage device
storage
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16058383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413272B2 (ja
Inventor
エ−リヒ・ボク
クルト・ロフアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG
Original Assignee
Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG filed Critical Schubert und Salzer Maschinenfabrik AG
Publication of JPS59138563A publication Critical patent/JPS59138563A/ja
Publication of JPH0413272B2 publication Critical patent/JPH0413272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/482Thread-feeding devices comprising a rotatable or stationary intermediate storage drum from which the thread is axially and intermittently pulled off; Devices which can be switched between positive feed and intermittent feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/20Devices for temporarily storing filamentary material during forwarding, e.g. for buffer storage
    • B65H51/22Reels or cages, e.g. cylindrical, with storing and forwarding surfaces provided by rollers or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1回転駆動装置とこの回転駆動装置によって駆
動可能が貯蔵ローラが設けられており。
この貯蔵ローラの供給端部には、供給位置から実質的に
接線方向に糸が供給でき、かつこの貯蔵ローラの引出し
端部から、ローラ軸線延長部に配置゛□゛された糸ガイ
ドを通って戻し素子9作用に抗して糸が引出し可能であ
る糸貯蔵装置に関する。
このような糸貯蔵装置において種々の構成が公知である
(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2555802号お
よび第2607460号明細書)。その際糸は。
常に貯蔵ローラに接線方向に供給され、ここに複数回巻
付き、かつ貯蔵ローラと貯蔵ローラ引出し端部にかぶせ
られたプレーキリングの間において貯蔵面から軸線方向
に出て、そのため糸はリング状糸ガイドを通らなければ
ならない。このような糸貯蔵装置は、メリヤス機1編み
機−お−よび織機−の4ような糸加工機に使われるか(
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2555802号明細
書〕、糸製造機。
特にオープンエンド紡績機にも使われる(ドイツ連邦共
和国特許出願公開第2553892号および第2’71
7314号明細@)。これら公知の装置には共通して次
のような欠点が伴なう。すなわち糸は、複雑にブレーキ
リングおよび糸ガイド内に通さなければならず、これに
はひまがかかり、また一時的にしか貯蔵か必要でない場
合にも、糸貯蔵器は常に配置しなければならない。。
それ故に本発明の課題は、 tjtj単に糸を糸貯蔵装
置内提供することにある。本発明のその他の課題は、糸
経路を中断することなく一時的に糸経路内に挿入できか
つ糸を貯蔵できるように糸貯蔵装置を改善することにあ
る。
本発明によればこの課題は次のようにして解決される。
すなわち貯蔵ローラが、半径方向外方に開いた駆動可能
な戻し素子を有し、また糸ガイドが開閉可能である。半
径方向外方に開いた戻し素子が駆動可能であることによ
り、引出しの貯糸に常に戻し力か加えられ、それにより
貯蔵ローラから糸が管理されずに引出されることがなく
なる。
この戻し力によれば、戻し素子を半径方向外方に開くよ
うに構成することができるので、複雑な糸通しは省略さ
れる。糸ガイドを開閉できるので。
ここでも複雑な糸通しを行わなくともよい。戻し素子と
糸ガイドのこの構成によれは、切断しない糸を一時的な
貯蔵のため糸貯蔵装置に掛けることができ、かつ続いて
糸貯蔵装置を通して再び残りなく放出することができる
駆動されかつ半径方向外方に開いた戻し素子は種々に構
成できる。機械的に極めて簡単な構成によれば、戻し素
子が、複数の開口を備えた貯蔵ローラの周面によって形
成され、これら開口が、貯蔵ローラの内部空間に連通し
ており、他方においてこの内部空間が負圧源に接続され
ている。それにより貯蔵ローラの周面にある開口を通っ
て糸に作用する負圧によれば、貯蔵ローラの引出し側か
ら糸に作用する引出し力に抗して抗力が生じ、それによ
り糸が管理されずに貯蔵ローラから出ることがなくなる
。その際開口が長手スリットとして形成され1ていると
有利であり、これら長手スリットは、はぼ貯蔵ローラの
貯蔵部全長にわたって延びている。なぜならこのように
すれば簡単に製造した際貯蔵ローラ上に集まった個々の
糸巻回の位置に関係なく、常に良好に貯蔵ローラに戻す
ことができるからである。
糸に作用する負圧によって開口から及ぼす戻し効果をさ
らに改善するため1本発明による装置の□別の構成によ
れば、開口によって形成された戻し素子は、付加的に貯
蔵ローラの引出し端部に配置されたリング突起を含んで
いる。それにより生じる糸の付加的な転向によって糸に
さらに大きな摩擦が作用するので、貯蔵ローラ内の負圧
か比較的小さくとも、貯蔵ローラから糸tζ管理されず
に引出されることはない。
糸貯蔵装置が限定された貯蔵糸を一時的に貯蔵するため
/ビけに使用されるものである場合、このような糸貯蔵
装置において通常の糸送り円板は省1・、略してもよい
。その代り貯蔵ローラを糸供給位置および糸ガイドに対
して軸線方向に可動にすることができる。それにより前
に貯蔵ローラに巻かれた巻回に並べてそれぞれ新しい巻
回が密にきちんと巻かれる。貯蔵ローラを有する糸貯蔵
装置のまたは糸貯蔵装置内の貯蔵ローラの送り運動は、
糸貯蔵装置を不動作位置から動作位置に動か゛す手段に
よって制御してもよい。
貯蔵ローラの駆動装置は、貯蔵ローラの駆動速度を供給
されかつ引出される糸の張力に合わせることかできるよ
う・に、融通性を持つように形成しなければならない。
このことは9例えはトルク発生モータによって行うこと
ができる。そのため貯蔵ローラが摺動クラッチを介して
駆動可能であると有利である。
本発明の対象の有利な構成によれば戻し素子は。
開口を有する貯蔵ローラ周面の代りに、貯蔵ローラに対
して相対的に駆動可能な糸戻しリングによって形成され
ている。それにより貯蔵ローラ用の特別な負圧接続部が
省略され、それにより騒音発生が減少する。糸と糸戻し
素子の間の摩擦値を低下するためおよび糸戻しリングの
寿命を長くするため、糸戻しリングはプラスチックから
成ると有利である。
貯蔵ローラに充満監視部が(=J属していると有利であ
り、この充満監視部は、用途により決まる構造に応じて
別の装置の制御を受持つ。例えば糸貯蔵装置の駆動装置
を停止することができ、または後続の糸収容位置(例え
ばボビン)の速度を上昇させることができる(例えばド
イツ連邦共和国特許出願公告第2706018 月明細
書参照)。
戻し素子が、貯蔵コーラに対して相対的に弾性駆動可能
な糸戻しリングによって形成されており。
この糸戻しリングの糸戻し器に糸がはまっており。
かつこの糸戻しリングには回転監視装置が付属しており
、′1.た糸戻りリングの回11i方向を検出する装置
が設けられており、この装置は9回転監視装置と共にパ
ルスカウンタに接続されており、このパルスカウンタが
、糸戻しリングの回転方向の切換に依存して加算計数か
ら減算計数におよびその逆に切換可能であると有利であ
る。貯蔵ローラに対して相対的に駆動可能な糸戻しリン
グは、引出し速度と供給速度が一致した時には停止して
おり。
また貯蔵ローラへの糸の供給速度か貯蔵ローラからの糸
の引出し速度よりも高い時、糸戻しリングは貯蔵ローラ
の回転方向に回転し、一方引出し速度が供fI8速度よ
り高い時には、糸戻しリングは貯蔵ローラの回転方向と
は逆に回転する。糸戻しリングの回転の程度は、それに
よりどの程度の糸が貯蔵ローラ上に貯えられているかを
表わしている。
そのため回転監視装置によって、糸戻しリングがどの程
度回転したかがわかり、一方糸戻しリンク゛の回転方向
を検出する装置によって、貯蔵ローラ上の貯蔵糸が増加
するかまたは減少するかかわ妙\る。それ故に糸戻しリ
ングの回転方向に依存してパルスカウンタは1回転監視
装置から受信したノ々ルスを加算または減算するので、
記憶されたノクルス数は、貯蔵された糸の量に直接比例
している。
貯蔵ローラに貯蔵された糸の長さを測定するこの装置は
、前記のような糸貯蔵装置において外方に開いた戻し素
子と共に使用できるたけてなく、耳の形に形成されたま
たは耳を有する戻し素子においても使用できる。
貯蔵ローラ上の所定の最小量または最大量を越えないよ
うにするため、パルスカウンタハ、制御を行うように引
出し装置の駆動装置に接続されていると有利である。
引出し装置が糸送り方向において貯蔵ローラの後に配置
された糸収容位置によって形成されると有利であり、こ
の糸収容位置は、ボビン装置であるが、糸処理位置1例
えば編み機または織機であってもよい。
糸切れを取除きまたは糸の不均一を除去するため、糸貯
蔵装置の・、後に糸結合装置カI接続されている場合、
貯蔵ローラの軸線延長部に配置された糸ガイドが、糸貯
蔵装置と糸結合装置に共通に付属していると有利である
。このようにして糸結合装置は、糸貯蔵装置の後に極め
て密接して配置でき。
それによりコンパクトな構造か得られる。
本発明の対象の別の構成に、おいて糸戻しリング11.
の回転方向を検出する装置が、糸貯蔵器と糸収容位置の
間に配置された糸結合装置によって形成されており、こ
の糸結合装置が、制御を行うように糸叡容位置の駆動装
置に接続されているようにすることができる。糸結合装
置が動作している限り。
この動作範囲において糸は停止していなけれはならない
ので、糸収容装置は停止している。従って後から供給さ
れた糸は、貯蔵ローラに巻イ1けられるだけである。糸
結合装置の作業が終了すると。
糸収容位置は再び動作する。ボビン装置において糸収容
速度は゛1通常いずれにせよ必要な引張り変形のため、
貯蔵ローラへの糸σ)供給速度よりも高いので、貯蔵ロ
ーラは再び空になる。空にするのにあまり長い時間を必
要としないように、貯蔵ローラ上にある糸の長さに依存
して糸収容位置σ)速度を制御するためパルスカウンタ
に接続された制御装置を設けると有利である。
貯蔵ローラの充満を越えないようにするため。
パルスカウンタは停止装置に結合してもよい。貯蔵の開
始をさらに容易にするため、貯蔵ローラの引出し端部は
半径方向外方に開いた糸戻し器を有するようにすると有
利である。この糸戻し器は。
種々の方法で構成できまたは支持できる。本発明の対象
の有利外構成によれはこの糸戻し器は貯蔵ローラに沈下
可能に支持されている。その際糸戻し器が、半径方向内
方へ弾性作用を受けており。
またさらに貯蔵ローラ内に、軸線方向に可動の缶(I御
円すい体が設けられており、こσ)円すい体妙ヨ。
糸戻し器の内端部に作用を及ぼすことができると有利で
ある。その際制御円すい体と糸戻し器の間の摩擦を減少
するため、県央、し器か1回らないように貯蔵ローラ内
に案内されており、かつ糸戻し器の内端部が、制御円す
い体に糸戻し器を支持するため貯蔵ローラの周方向に向
いた車を有するようにすることができる。
本発明の対象の次のような構成は極めて有利とわかった
。すなわち貯蔵ローラは、先細の円すい台の形になって
引出し端部を越えて突出しており。
この円すい台の周面に糸戻し器が配置されている。
光経路に対する糸貯蔵装置の方向を変えることにより、
糸貯蔵装置と後続の糸ガイドの間の距離を変えることに
より、また円すい台に対する糸戻し器の相対運動により
、その際糸戻し器は一方において光経路に交差する走路
上にあり、他方においてここから離れており、かつ糸貯
蔵装置から引出された糸の別路を妨げない。糸戻し器を
円すい台の大きい方の直径のすぐ近くに配置することは
特に有利である。なぜならこのようにして母線と光経路
が大体において平行な経路をとるように周面経路に対し
て相対的に糸貯蔵器を配置することによって、糸は1円
すい台の周面から比較的わずかに突出した糸戻し器によ
って容易に取出すことi=できるからである。糸の収容
は、光経路の変化によりまたは光経路に対して相対的な
糸戻し器の位置の変化により行うことができる。そのた
め糸戻し器を円すい台の周面に沈下可能に支持すると有
利である。
戻し素子として糸戻しリングを使用した場合。
糸戻し器は、貯蔵ローラに対して相対的に駆動可能なこ
の糸戻しリングの一部であると有利である。
その際貯蔵ローラと糸戻しリングのため簡単な駆動装置
を得るため、これら駆動装置は1両方共それぞれ1つの
摺動クラッチを介して共通の駆動軸に結合されていると
有利であり、その際目的に合うように貯蔵ローラと糸戻
しリングは、それぞれ1つのヒステリシス円板゛を有し
、かつ共通の駆動軸上においてこれら両方のヒステリシ
ス円板の間に永久磁石が配置されている。
本発明の対象の有利な構成において糸戻し器カIフック
として形成されており、このフックが駆動方向に開いた
溝を有し、その際寿命を延ばすため。
糸戻し器の溝がセラミック挿入体を有する。
例えばオーブンエンド紡績装置における場合のように、
何らかの理由により糸貯蔵装置が常に動作しなくともよ
い場合、糸貯蔵装置は、光経路に、転向により何の影響
も及ぼさないような位置にある。この場合糸ガイドが糸
供給器として形成されており、この糸供給8aが、糸を
所定の光経路から回転系戻し器の走路に交差する光経路
に動かすことは有利であり、その際糸ガイドか互いに離
すことができる2つの糸ガイド部から成ると有利である
糸切れが生じ、その際糸供給装置への糸のその後の供給
を中断しないと、糸貯蔵装置は充満を超過してしまう。
糸貯蔵装置が糸の一時的な貯蔵のためだけに使用され、
それから糸を釈放し、その後この糸が通常の、すなわち
転向しない光経路に戻る場合、糸は一時的にゆるめられ
る。これらの場合、すなわち後から供給されたまたはゆ
るめることにより生じた糸の長さを収容する場合1本発
明の対象の別の構成において貯蔵ローラに供給される糸
の光経路の近くに吸入管の開口が配置されている。この
ような糸切れが、糸貯蔵装置の後で。
例えば糸結合過程の不成功により糸結合装置において生
じた場合、糸貯蔵装置の充満を超過しないようにするた
め、糸結合装置の後の光経路に糸監視器が配置されてお
り、この糸監視器が、制御を行うように糸の製造および
/または供給を行う装置に接続されていると有利である
。その際糸貯蔵装置への糸のその後の供給を中断するだ
けでなく。
糸貯蔵装置を空にすることかできるようにするため1本
発明の対象の別の構成においてさらに糸監視器−は、制
御を行うように貯蔵ローラの回転駆動装置に接続されて
おり、その際回転駆動装置の回転方向は遊転可能である
と有利である。
糸貯蔵装置が常に必要というわけてはなく、所定の動作
段階だけに必要な場合9本発明によれば多数の作業位置
およびこれら作業位置に選択的に付属できかつこれら作
業位置のそばを通過する保守装置を備えた繊維機械のた
めに使用する際、貯蔵ローラと光経路が、互いに鋭角を
なすようにすることかでき、それにより貯蔵ローラの引
出し端部が、供給端部よりも糸経路の近くにあるように
なっている。
本発明により形成された糸貯蔵装置によれば。
極めて多様な用途が実現できる。この糸貯蔵装置は、あ
らゆる公知の用途に9例えば織機1編み機およびメリヤ
ス機に、またオーブンエンド紡績機にも従来通り固定的
に使用できる。その酸系を所定の糸経路に動かす作業の
準備はかなり容易になる。なぜなら開いた糸端部を使用
しなくとも、糸貯蔵装置への糸通しを行うことができる
からである。それどころか糸貯蔵装置の本発明による+
l”ff成によれば、切れ目のない糸を側部から糸貯蔵
装置に挿入することができる。このことは、糸貯蔵装置
の全く新しい用途を開示している。寿ぜならこのような
糸貯蔵装置は、全く所定の作業段階のため短期間たけ作
業位置に供給するようにする場合にも使用できるからで
ある。従って糸貯蔵装置は。
この作業段階でない場合1作業位置の近くの、または多
数の同様な作業位置の保守を行う保守装置における。任
意の準備位置を占めることかできる。
それにより特に糸貯蔵装置を多数の同様な作業位置を有
する機械、特にオーブンエンド紡績様に適用しようとす
る場合、かなりの所要場所および材料の節約が行われる
本発明の実施例を以下図面によって説明する。
第1図と第4図に示した糸貯蔵装置lは、貯蔵ローラ1
0を有する糸貯蔵装置lを使用するあらゆるt?4維機
械に1例えばメリヤス機および編み機またはFl′a機
に原則として使用できる。しかし特に糸貯蔵装置lを走
行口」能な保守装置z上に配置しようとする場合、オー
プンエンド紡績機における動作条件は前記の機械に対し
てさらに厳しいので。
次にオープンエンド紡績機の例について糸貯蔵装置lの
構成と機能を説明する。
第1図にはこのようなオープンエンド紡績機のうち、四
角形で示された紡績装置3.引出しローラ対30および
ボビン装置6たけが示されている。
紡績装置3において作られた糸31は、引出しローラ対
30によって紡績装置3から引出され、それからボビン
装N6に供給され、ここで糸31は、ボビンを形成する
スリーブに巻付けられる。
オープンエンド紡績機に沿って走行可能な、従ってこの
機械の多数の紡績位置を順に操作できる保守装置2は、
この操作のため周知のように引出しローラ対30とボビ
ン装置6として形成された糸収容位置との間の糸経路内
に動かされる。その際ボビン装置6には、保守装置2か
ら制御可能な(図示されていない)駆動装置がイ」属し
ている。さらに図示された実施例において保守装置2は
補助引出しローラ対20を有し、このローラ対は、モー
タ21からベルト22を介して駆動される。
保守装置2は、オープンエンド紡績機の引出しローラ対
30と保守装置2の補助引出しローラ対2゜とによって
決まる糸経路32の外部において糸送り方向に順にすで
に述べた糸貯蔵装置lと糸結合装置M23を有し、この
糸結合装置は1種々に1例えば結び自装置としても1G
成できる。
第1図に示した糸貯蔵装置1はベース11を有し。
それにより糸貯蔵装置は、保守装置2に固定的にまたは
レバーまたはリンク上に揺動ijJ能に支持されている
。他方においてベース11はハブ110を有し、このハ
ブ内に1つまたは複数の軸受111を介して駆動軸12
カ支持されている。この軸12上には軸受100を介し
てすでに述べた貯蔵ローラ10か支持されており、この
貯蔵ローラは、ベース11の方に向いた供給端部101
に連行スリット102を有する。これら連行スリッ) 
102には糸送り円板13か歯によってはまっており、
この糸送り円板は。
軸受130 Kよってベース11のハブ110に回転可
能に支持されており、従って貯蔵ローブ10の回転の際
に連行される。糸送り円′&、13は1周知のように必
要な糸送りを行うため駆動軸12によって形成された貯
蔵ローラ1oの軸線12.2に対して傾斜している。
ベース11は円筒形周面112を有し、この周面は。
糸送り円&13の周の一部を囲んでいるが、他方におい
てこの糸送り円板は、必要な送り作用を糸に及ぼすこと
ができる程度たけ周面112の端面を越えて突出してい
る。
軸12には回転駆動装W 120が結合されており。
この回転駆動装置は、第1図によれはモータとして形成
されているが、その他の駆動装置2例えば別の駆動素子
によって駆動される変速機を使用してもよい。この回転
駆動装置120は、糸貯蔵装置lのベース11によって
支持される。駆動軸12の自由端は端板121を有し、
この端板は、軸12と共に同し速度で回転する。
端板121と貯蔵ローラ10の間に第1図によれば糸戻
しリング14としてル成された戻し素子yjr 、 1
lalt受140によって回転可能に軸12J:に支持
されている。糸戻しリング14と一方では貯蔵ローラ1
0゜他方では端板121との間に糸をはさむ危険をなく
すため、糸戻しリング14は、短い周面142によって
貯蔵ローラ10の引出し端部103と端板121の外周
を覆っている。
第2図と第3図に糸戻しリング14の一部が図示されて
いる。それにより明らかなように糸戻しリング14の周
は複数の糸戻し器141を有するか、場合によってはこ
のような1つの糸戻し器141でも十分である。糸戻し
器141は、半径方向外方に開いて形成されているので
、糸30は、外部から糸戻し器1410作用範囲内に動
かすことかできる。第2図と第3図によれば糸戻し器1
41はフックの形をしており、このフックは、糸戻しリ
ング14の駆動方向145(第2図参照)に開いた溝1
44を有する。摩耗を防ぐため第3図に示すようにこの
溝144はセラミック挿入体146を有する。
貯蔵ローラ1oの軸受100は、引出し端部103から
離れて配置されているので、半径方向壁104を有する
貯蔵ローラ10は、糸戻しリング14と共に空間15を
囲んでいる。この空間15内において半径方向壁土04
と糸戻しリング14から間隔を置いて駆動軸12上に水
火磁石150が配置されている。貯蔵ローラ10は、水
火磁石150の方に向いた半径方向壁104の面にヒス
テリシス円板105を有し、−男系戻しリング14は、
水火磁石150の方に向いた面にヒステリシス円板14
3を有する。ヒステリシスクラッチとして形成された両
方の摺動クラッチは、それにより1つの水火磁石150
を介して軸12から駆動される。
駆動軸12によって形成された糸貯蔵装置10軸線12
2の延長部に糸ガイド4があり、この糸ガイドは、互い
に相対的に可動な2つの糸ガイド部40と41から成る
。糸ガイド部40は、第1図によれば保守装置zにより
固定的に支持され、−男系ガイド部41は、保守装置2
により可動に支持される。
第2図によれば両方の糸ガイド部4oと41はフォーク
状に形成されており、その際糸カイト部41は4.、揺
動軸42に揺動可能に支持されている。図示されていな
い揺動駆動装置により糸カイト部41は、準備位置41
0から図示された閉鎖位糎に動かすことができ、その際
糸経路32に従う糸31を捕え、第2図に示した位置に
連行し、ににおいて糸31は。
糸ガイド部40と41の間に囲まれ、力)つカイトされ
る。
貯蔵ローラlOには回転監視装置が付属しており。
この回転監視装置は、糸戻しリング14を走査する走査
器50を有する。この走査器はパルスカウンタ5に接続
されており、このパルスカウンタには糸結合装置23も
制御を行うように接続されている。
他方においてパルスカウンタ5は、制御を行うように制
御装置51を介して補助引出しローラ対20のモータ2
1に接続されている。
引出しローラ対30と糸貯蔵装置1の間の糸経路33の
近くに、可動の吸入gi′24の開口“240 り;配
装されており、一方補助ローラ対20の後の糸経路の近
くに吸入管26の開口が配置されている。
糸結合装置23と補助引出しローラ対200間に糸監視
器25カIあり、この糸監視器は、制御装置250を介
して糸貯蔵装置1の回転駆動装置120に。
また個別繊維に分解すべきスライバを紡績装置3に供給
する供給装置に結合されている。さらに糸監視!a25
とボビン装置6の間に糸転向装!27カ・ある。
ここに構成を説明した装置は吹のように動作する。
通常の障害のない動作の際紡績装置3において作られた
糸31は、ここから引出しローラ対30によって引出さ
れ、ボビン装置6に供給される。糸切れか生じると、保
守装置2は1周知のように当該の紡績位置に呼ばれ、こ
こで糸切れを取除く。
紡績された糸31は、続いてボビン装置6を停止して切
断され、その際ボビン装置6の方に延びた糸回間は、糸
転向装置27を越えて位置241にある吸入盾・24に
供給され、それによりこの糸回間の緊張は維持される。
紡績装置3により続いて後から供給される別の糸回間は
、補助ソローラ苅20に挿入され、かつ吸入管26に供
給され、かつここで連続的に吸入される。
その際糸貯蔵装置1の!+i+線122は糸経路32に
対して鋭角αをなしており、その際引出し端部103は
糸紅路32の近くにある。糸貯蔵被臣lの回転駆動装置
120は、軸12と永久磁石150とヒステリシス円板
105および143を介して貯蔵ローラ10と糸戻し素
子14を駆動し、貯蔵ローラと糸戻し素子は妨げられる
ことなくこの駆動運動に追従する。初め同期回転する駆
動軸12.貯蔵ローラ1oおこび糸戻し素子14の回転
速度は、その際引出しローラ対30により紡績装置3か
ら糸31を引出す速度よりも貯蔵ローラ10の周速度の
方が高いように選定されている。
この時糸ガイド部41は準備位置410から図示された
閉鎖位置に動かされ、ここにおいて補助ローラ対20の
方に延びた糸回間は糸ガイド都40と41の間に囲まれ
ている。その馴この糸回間は1回転系戻し器141の走
路に達し、この糸戻し器は、引出しローラ対30と同じ
速度で回転する補助引出しローラ対20により緊張保持
されたこの糸回間によってこれ以上の回転を阻止される
。しかし貯蔵ローラlOは、速度を低下せずに回転して
いる。夕Jめのうち糸回間は、補助ローラ対20によっ
て引続き引出され、かつこの補助ローラ対20の後の吸
入管26によって取出される。
ボビン装置6から吸入管24の開口240の方に延びた
他方の糸回間は、糸貯蔵装置1に達しないようにカイト
される。
結合すべき両方の糸IK間は、前記のように糸転向装置
27と吸入管24によりまたは糸ガイド4と補助ローラ
対20によって互いに平行にカイトされるので、これら
糸回間は、糸結合のため糸結合装置23によって確実に
引取ることができる。
糸結合装置23乃Iまだ動作していない限り、糸貯蔵装
置lの糸戻しリング14は糸バランス素子のように動作
する。すなわち糸の張力を一時的にいくらかゆるめると
、糸戻しリング14は駆動方向145に回転し、かつそ
の際貯蔵ローラ10所定の巻伺けを行い、この巻付けは
、再び糸張力か上昇すると。
例えば糸結合が終了した後書ひ解除される。
それから糸結合装置23は作業を開始し、その際互いに
結合すべき糸[KIlllJは停止させなけれはならな
い。制御装置5−を介して糸結合装置23はモータ21
を停止するので、補助引出しローラ対2oは停止する。
従って紡績装置3により引続き作られかつ引出しローラ
対30によって後から供給される糸回間はゆるめられる
ので、この糸回間を前にすでに捕えていた糸戻し器L4
1は、この時同様に回転し始める。従って後から供給さ
れた糸長さは貯蔵ローラ10上に達し、かつここにたま
り、その際糸送り円板は1周知のように前の巻回を貯蔵
ローラ10の供給端部101から引出し端部の方向にず
らし、その都度新しい巻回が、常に既存の巻回と糸送り
円板130間に置くことができるようにする。
貯蔵作業を17+J始する際に貯蔵ローラ10は、引出
しローラ対300回転速度によってあらかじめ決められ
た糸供給速度にゆつXりと低下する。その際糸戻し器1
41を備えた糸戻しリング14もこの速度変化に追従す
る。なぜなら糸貯蔵装fffilの引出し側における変
動変化により貯蔵ローラ10と糸戻しリング14の1i
4Jの相対運動が生じるたけたからである。しかし糸結
合の間に糸は糸貯蔵装置1から引出されず、かつ糸ガイ
ド4は糸貯蔵装置lの軸線122の延長部にあり、従っ
て糸貯蔵装置lの糸引出し側から張力変化が生じないの
で、糸戻しリング14と糸貯蔵ローラ10は同期して回
転する。糸貯蔵装置1に糸供給を行パう位置は固定点な
ので。
糸戻しリング14の回転は、貯蔵ローラ1o上にある貯
蔵糸の量を表わしている。それ故に糸戻しリング14の
回転は、貯蔵ローラ10上に貯えられた糸の量を測定す
るために使うことができる。それ故に貯蔵ローラ10に
は回転監視装置が伺属しており、この回転監視装置の走
査器50は、実質的に光源とホトセルを含み、または誘
導走査器として形成されている。従って回転監視装置は
、糸結合装置23が作業を行っている限り、光電または
誘導方式により1つまたは複数の糸戻し器141の通過
を検出する。
糸貯蔵装W 1に糸31を貯えている間に、糸結合装置
23の作業開始または作業終了によって短期間生じた過
剰の糸を糸貯蔵装filに貯えることができ、その際糸
戻しリング14は、短期間貯蔵ローラ1oに対して駆動
方向145に進められ、この行程は同様に回転監視装置
によって検出され、かつパルスの形にしてパルスカウン
タ5に記録される。
糸結合装置23によって糸貯蔵装置lの方に延びた糸区
間とボビン装置6の方に延びた糸区間とを結合した際、
吸入管24または吸入管26の方に延びた糸の端部は切
離され、かつ吸出される。
糸結合装置23は1作業を終了した時、制御装置51を
介してボビン装置6に適農な制御指令を与え。
その際このボビン装置は再び巻取り作業を開始する。そ
の際巻取り張力のため糸貯蔵装置1に集められた貯蔵糸
はほどかれる。糸結合装置23から制御装置51に与え
られた制御パルスによって、パルスカウンタ5は減算計
数に切換えられる。従って糸結合装置は、糸戻しリング
14の回転方向を検出する装置の役割を果たす。なぜな
ら貯蔵ローラ10から糸31を引出す際、糸戻しリング
14は、引出された糸31により貯蔵ローラ10の駆動
方向145とは逆に回転するからである。従って糸戻し
リング14の逆回転の際送出されたノSルスと駆動方向
145における前の回転の際に送出されたパルスの数と
を比較すれば、貯えられた糸が使われたかどうかが検出
できる。パルスカウンタが再び値0に達すると1次の貯
蔵過程の際再び加算計数を行うに、カウンタは切換えら
れる。
パルスカウンタにより貯蔵ローラ10の充てん状態を測
定するこのような装置によれは、糸速度。
糸太さ、糸貯蔵装置の回転速度および糸貯蔵装置の寸法
に依存せずに動作するという利点が得られる。このこと
は、貯蔵期間にも関係なく有効である。糸貯蔵装置lの
充てん度は1巻付は方向(=駆動方向145)における
糸戻しリング14の回転数だけによって検出される。
貯蔵ローラlOからt4・埋されずに貯蔵糸が引出され
ることがないようにするため、糸は常に張力を受けてい
なければならない。このことは、永久磁石150とヒス
テリシス円板143を介して駆動される糸戻しリング1
4によって行われる。従って引出しローラ剣30の回転
速度によって与えられる糸貯蔵装置1への供給速度と、
まず補助引出しローラ幻20の回転速度によりその後ボ
ビン装置60巻取り速度によりまたは糸結合装置23の
動作の際引出しを行わないことによって与えられる糸貯
蔵装置lからの引出しM Kとの相違によって糸31に
生じる張力差の程度に1181して、貯蔵ローラ10か
ら糸3コを引出すことができる。弾性的に動作するクラ
ッチ、すなわち永久磁石150とヒステリシス円板14
3によれば、糸戻しリング14の回転の変化により張力
尖頭値か生じるが、すぐに吸収される。従って糸戻しリ
ング14の糸戻し器141は戻し素子として動作し、そ
れにより供給速度に対する所定の引出し速度の実際の速
度過剰分に相当する糸の量が貯蔵ローラlOから出るこ
とができるだけである。
糸貯蔵装置lが空になった後に、保守装置2は紡績位置
から離れ、かつ別の紡績位置に行くことができ、ここで
改めて作業を行うようにすることができる。
有利な実施例によりここに説明した装置は、用途に応じ
て多くの変形を行うことかできる。
例えは回転駆動装M120は独自の駆動機関を持たなく
ともよ、<、軸12は、場合によっては保守装置2のこ
れに適した何らかの回転部分からまたは繊維機械から揃
当な変速機を介して駆動してもよい。貯蔵ローラ10と
糸戻しリング14を駆動するため共通の水火磁石150
0代りに、独立し互いに空間的に離れた2つの永久磁石
を設けてもよいので、摺動クラッチ4として形成された
貯蔵ローラ10用の駆動クラッチと糸戻しリング14用
の駆動クラッチとは、互いに全く独立である。ヒステリ
シスクラッチ(ヒステリシス円板i43と永久磁石15
0 iよびヒステリシス円板104と永久磁石150〕
の必要なトルクおよび出力は、構造条件に応じて選定で
き、かつ場合によってはヒステリシス円板143または
104と永久磁石150の間の距離の変化によって調節
でき。る。このような場合両方のヒステリシス円板14
3と104のため駆動軸12上で調節可能な独立した永
久磁石は特に有利である。ヒステリシスクラッチの代り
にうず電流または流体クラッチを設けてもよく2その際
貯蔵ローラ1oと糸戻しリング14に対して独立の駆動
装置1例えはトルク機関を設けることも考えられる。
糸戻しリング14は、摩擦クラッチを介して貯蔵ローラ
lOから駆動してもよく、その際摩擦クラッチとしてフ
ェルト軸受等を使用してもよい。しかし貯蔵ローラ10
に関係なく糸戻しリング14を駆動すれば、糸経路に対
して糸貯蔵装置lの後側に生じる糸張力低下も糸戻しリ
ング14によって補償できるという利点が得られる。
しかし第1図により説明した駆動装置は、極めてコンパ
クトであり、糸貯蔵装置1の内部に達する電線を必要と
せず、かつ糸貯蔵装置lの後で生じる糸張力低下さえ補
償できるので、特に有利である。
同様に糸戻しリング14は1種々に形成でき、乃)つ種
々の材料から作ることができる。1つまたは複数の糸捕
獲器141をフックとして形成すれば有利であるが、と
のような場合にも必要というわけではない。なぜならこ
のようにすれば糸経路34に交差する糸戻し器141に
ょる糸31の特に迅速な収容が確実に行われるからであ
る。フックとして形成した糸戻し器141を設けた場合
、溝l全4は1回転駆動装置120の回転方向により決
められた回1j!/ζ方向145に開いている。なぜな
らそれにより糸31は、糸貯蔵装置1に巻付く際にも糸
貯蔵装置1からほどく際にも特に確実に保持されかつガ
イドされるからである。
その際糸戻しリング14は、金属から作ることができ、
かつ糸戻し器141は溝144の範囲におけるセラミツ
、り挿入体146によって保護できる。セラミック挿入
体146の代りに小さな車′ft設け、この車の軸線を
糸経路方向に車が回転できるような方向に向けることも
でき、それにより摩擦が低下される。しかしプラスチッ
ク製糸戻しリング14は特に有利である。なぜなら糸戻
しリング14は、貯蔵開始の際糸戻しリング14を急速
に加速できるようにする必要があるので、できるだけ小
さな慣性モーメントを有するようにしたいからである。
プラスチック製糸戻しリング14の耐摩耗性を高めるた
め、この糸戻しリングは、被覆した1例えばクロムめっ
きした糸戻し器141を持つことができ、それにより寿
命が延びるだけで“なく、同時に糸31と糸戻しリング
14の間の摩擦係数が低下する。
開閉可能な糸ガイド4も種々に形成できる。特にメリヤ
ス機1編み機または織機に使用する糸貯蔵装置1のため
には、弧状区間を有する耳形をした糸ガイド4の形成で
十分であり、この弧状区間は、糸ガイド4の残りの弧状
部に弾性的に接触しており、かつ手でまたは自動的にば
ね作用に抗してはね上げることができる。その酸二、い
に離すことのできる2つの糸ガイド部40と41を有す
る分割可能な糸ガイド4の図示された構成は、可動の糸
ガイド部41の揺動または直線運動によ4糸31を両方
の糸ガイド部40と41の間の糸貯蔵装置1の軸線12
2の延長部にある位置に動かすことのできる糸供給器と
して特に良好に適している。もちろん糸経路32に対し
て糸貯蔵装置lを適当に配置することによって、糸供給
器の補助手段なしでも糸31を糸戻し器141の走路に
交差させることができ。
かつ場合によっては糸戻し器141の補助作用により、
適当に制御された糸ガイドに達するようにすることもで
きる。この糸ガイド4は、糸送り方向において糸貯蔵装
置1の後に糸結合装置23を配置した場合、糸貯蔵装置
1に付属する/どけでなく。
同時に糸結合装置23にも付属するように配置すること
ができ、かつ糸結合装置23のその後の作業に必要なよ
うに糸結合装置23に糸31を提供する。
糸循環方向を検出する装置も種々の構成できる。
前記構成においてこの装置は、糸結合装置23によ、つ
て形成されている。なぜなら糸結合装置の動作に依存し
て糸貯蔵装置lは、貯えた糸貯蔵量を増加または減少す
るからである。しかし糸戻しリング14または貯蔵ロー
ラ10に走査器対を付属させ。
この走査器対は1周知のようにとちらの方向に糸が循環
しているかを検出するようにしてもよい。
このような走査器対によれば、糸が循環方向を変えた時
点を正確に検出することもできる。従ってボビン装置6
0投入は極めてしなやかに行うことができるので、糸の
回転方向も、糸結合装@23の作業終了に対して遅れて
変化するか、その際パルスカウンタ5に記憶された値に
誤差が生しることはない。
糸貯蔵装置上の用途に応じて、充満監視部も省略できる
。この場合糸結合装置23から時限素子を投入し、この
時限素子が集結合装置23の動作期間を測定し、かつこ
の期間に依存してちょうど糸貯蔵装置lが空になった信
号を発生すれば十分である。そのためこの時間において
十分な安全性等を見込んで、糸結合に要する種々の時間
1種々の糸供給および引出し速度1種々の緊張の遅れを
考慮できるようにするため9時限素子は種々に設定でき
る。
しかし充満監視器を設けた場合にも、この充満監視器は
種々に構成できる。第1図の例で説明したように、ここ
ではパルスカウンタ501b’設けられており、このパ
ルスカウンタは、加算および減算計数により、貯蔵ロー
ラ10が充満したかまたは空になったかを検出する。し
かしその代りに、糸送り円板13に弾性作用を加え、こ
の糸送り円板が。
糸巻回に接した際にスイッチを操作し、かつ糸巻回から
離れた際、従って貯蔵ローラ10の空の際加えられた力
の作用によりスイッチから離れるようにしてもよい。し
かし連行スリットの1つは、V蔵ローラ10の引出し端
部の方向に延長されており。
かつアームを収容しており、このアームは1通常ばね作
用により貯蔵゛ローラ10の周面を越えて外方へ押出さ
れる。しかし貯蔵ローラ1o上に貯蔵が貯えられている
場合、糸巻回は弾性支持されたこのアームを覆い、かっ
ばね作用に抗して半径方向内方に押込む。弾性支持され
たこのアームは、スイッチの一部であるかまたはスイッ
チを操作するので、糸送り円板13によって説明した例
と同様にここでも充満監視が行われる。
糸貯蔵装置lカニ複数の作業位ft、順に対応できる場
合1例えば揺動アーム上に支持し、それにより糸貯蔵装
置が少なくとも2つの瞬接した作業位置に対応できるか
、または多数の作業位置のところを走行可能な保守装置
2上に支持した場谷、糸1、・貯蔵装置lを再び急速に
空にし、従ってこの作業位置から再び極めて迅速に引出
すことができると有利である。そのため第1図に示した
制御装置51は、モータ21とボビン装置6を投入遮断
できるだけでなく、さらに1度制御部として構成されて
いる。図示したようにパルスカウンタ5(またはその他
の構成の充満監視部と糸結合装置23〕に結合されたこ
の速度制御部は、糸結合装置23の作業を開始する際こ
こから補助引出しローラ対2oとボビン装置6を停止す
る信号を受取る。回転監視装置50は、この時糸戻しリ
ング14の回転を記録する。
糸結合過程が終了すると、このことは、糸結合装置23
により制御装置51に伝えられ、この制御装置は、′g
ビン装置に、貯蔵ローラ10かも一層高速度で糸31を
引上す命令を与える。貯蔵ローラ10が残りなく空にな
る直前に、パルスカウンタ5は。
制御装置51に適当な信号を与え、この制御装置は。
この時例えは一時的に30%増速したボビン装置6の速
度を通常の製造速度に低下する。このことは。
段階的または連続的に行われ1通常ボビン速度に達する
ことと、貯えられた貯蔵糸の消費が同時に起こるように
する。
例えば制御装置51はデジタルアナログ変換器を有シ、
この変換器は、パルスカウンタ5に記憶された数をアナ
ログ値に変換する。このアナログ値は、ボビンゝ装置の
速度を制御し、その際制御装置51を適当に構成するこ
とによって、所定の最大値を決して越えないようにする
ことができる。この最大値は、最高ボビン速度を表わす
目標値である。
これと比較すべき実際値は1通常のボビン速度を表わす
値とパルスカウンタ5から尋出されたアナログ値との和
から得られる。この和(実際値)が目標値より低ければ
、この和はボビン装置6の速度を規定し、一方この実際
値が目標値を越えると。
目標値がボビン装置6の速度を規定する。このようにす
ればボビン装置6は1通常ボビン速度にゆるやかに移行
することができる。
吸入管24は、糸結合の間ボビン装置6に延びた糸区間
を保持する。吸入管24は、そのためまずボビン装置6
から、またはボビン装置6から糸を取出した伝達装置か
ら糸区間を受取る。しかし糸結合作業中にまたは少なく
ともこの作業の始めに。
糸結合装置23が糸区間を受取ると、吸入管24の開口
240は破線で示した位置241を占めるが、それから
第1図に実線で示した位置に動く。この位置において吸
入管24は、糸貯蔵装置lがら空にした際に離されかつ
一時的に糸経路35を占める糸31を捕える。巻取りの
際通常の緊張の連れによりこの過剰の糸は、実際にはさ
程の張力変動を生じることなく消費されるので、ボビン
における巻回の品質が害されることはない。
糸結合過程が失敗した場合、このことは糸監視器25に
よって検出される。この糸監視器は、それからすぐに糸
貯蔵装置lへの糸31の供給を停止し。
かつそのため制御装置250を介して制御を行うように
糸31を製造する装置(紡績装置3)または供給する装
置(例えば糸処理または糸加工機械においてボビンから
糸を引出す引出し装置)K接続されている。それにより
糸貯蔵装置lに糸31を後から供給することは停止され
る。この時あまり多くの貯蔵量にならないようにするた
め、貯蔵ローラから糸31を取除くことが必要である。
もちろんこのことは手で行ってもよい。図示された実施
例においてはその代りに糸監視器25が、制御装置12
50を介して付加的に糸貯蔵装置1の回転駆動装置12
0 K接続されている。この時糸結合装置23によって
糸切れが記録されると、このようにして糸貯蔵装置lに
対する糸31の追加供給が中断されるだけでなく、同時
に回転駆動装置120の回転方向を反転することによっ
て貯蔵ローラ1oの回転方向が反転するので、吸入管2
4は、貯蔵ローラ10に貯えられかつ通常糸結合装置2
3にまで達する糸31を引出しかつ放出できる。
糸貯蔵装置lを空にすることは別の方法で行ってもよい
。例えば糸ガイド4は、持上げ可能な押圧ローラを有す
るローラ対(図示せず)を有し。
このローラ対は、糸切れか生じた際に糸を糸貯蔵装置l
から引出し、かつ図示されていない別の吸入管に供給す
る。
糸切れが生じると、糸貯蔵装置1を空にした後に、保守
装置2が失敗した糸継ぎ過程をくり返すことができるよ
うにするため指令を与える。
図示および説明したように糸貯蔵装置lは、糸経路32
に対して鋭角αをなして傾斜した位置にある。なぜなら
この時糸貯蔵装置lに対する糸31の供給は最も簡単に
行われるからである。しかし適当な固定または可動の糸
ガイドによって糸31を確実に糸戻し器上41に交差す
る走路に動かすことができれば、同様に糸経路32に対
する糸貯蔵装Mlの別の配置が可能である。
糸貯蔵装置lを固定配置した際、すなわち糸貯蔵装置が
所属の装置1例えば編み機の糸供給位置の動作中に常に
動作位置に留まり、かつその際割に所定の貯蔵糸量を有
する場合、糸捕捉器は不要である。なぜなら糸31は、
初めに手で糸貯蔵装置1に巻付けられ、かつそれから適
当な処置によって貯蔵された糸の量が所定の最小値を下
回らずまたは所定の最大値を上回らないようにするから
である。
機械のため糸貯蔵装置lがどこで使われるかに応じて、
パルスカウンタ5は種々の過程を制御することができる
。例えばパルスカウンタは、所定の値が生じた際付属の
装置1例えば紡績装N3の供給装置を停止させることが
できる。このことは。
例えば糸結合装置23によって糸31を結合する連続し
た複数回の試みが失敗した時に有利である。なぜならさ
もないと糸貯蔵装置lの過剰光てんか生じてしまうから
である。同様にパルスカウンタ5が所定の値に達した時
1編み機を停止させることが必要な場合がある。なぜな
らこのことは糸引出しに障害があることを示唆している
からである。
しかしパルスカウンタ5は、制御を行うように引出し装
置の駆動装置に接続してもよい。これは。
引出し装置をボビン装置6によって形成した前記の例の
場合である。しかしこの引出し装置が編み機等によって
形成され、または受取りボビンから糸31を引出しかつ
引出しローラ対30によらずに供給を受ける場合、糸貯
蔵装置l自身によって形成されることも考えられる。こ
の場合駆動装置120 ’d’;停止するので、糸貯蔵
装置lがこれ以上糸を受取ることはない。
次に第4図により糸捕捉器8を有するようにも持たずに
も構成できる糸貯蔵装置7の実施例について説明する。
以下の説明において、第1図の対応する要素と同じ要素
にはここで使われた符号が同様に使われる。
第4図による糸貯蔵装置70図の上側半分は断面を示す
が、この図の下側半分は側面を示す。
第1図に示した糸貯蔵装置lのように糸貯蔵装置7もベ
ース11を有し、それにより糸貯蔵装置7は、適当な方
法で9例えばオーブンエンド紡績機の例を継続するため
保守装置2に支持されている。
ここでもベース11のハブ110に軸受111により軸
12カ支持されており、この軸の一方の端部に貯蔵ロー
ラ70カ回らないように結合されている。駆動軸12の
他方の端部は回転駆動装置120(第1図参照1例えば
トルク機関または間に摺動クラッチをはさんだその他の
機関)に接続されているので。
貯蔵ローラ70は、糸31からこの貯蔵ローラに逆向き
に作用する抵抗に依存して駆動される。
第4図に示された例において貯蔵ローラ7oは。
ベース11の方に向いた供給端部101に連行スリット
102を有するが、これら連行スリットは、第1図に示
した構成とは相違して、貯蔵ローラの内側において挿入
されたリング71によって密閉されている。これら連行
スリット102にはまった糸送り円板13は、同様に第
1図による構成とは相違して。
軸受113によってベースの周面に外面を支持されてい
る。
貯蔵ローラ70の引出し端部103はリング突起72を
有し、このリング突起は、先細になった円すい台部73
に移行している。貯蔵部の全長74にわたって、すなわ
ち供給端部101と引出し端部103の間に、貯蔵ロー
ラ70の周面は均一に分布した多数の開ロア5を有し、
これら開口は1図示された構成において長手スリットと
して形成されている。しかし貯蔵部会長74上に分散さ
れ、貯えられた糸が常に少なくとも1つのこのような開
ロア5の作用範囲内にあるようにした適当な数の円形穴
を使用してもよく、その際これら開ロア5は、貯蔵ロー
ラ70にねしピッチ状に着付いた線上にあると有利であ
る。
ベース11の貯蔵ローラ70から離れた方の側に管状区
間76が続いており、この区間に、(図示されていない
)負圧源に接続された吸気導管の吸気管片77が連通し
ている。区間76は、ベース11の穴760を介して貯
蔵ローラ70の内部空間78に接続されている。
糸貯蔵装置7が動作している場合、吸気管片77に負圧
が加わり、この負圧は、穴760と開ロア5を通して貯
蔵ローラ70の外側にまで作用する。なぜなら糸貯蔵装
置の内部空間は、その他の点では外部に向って密閉され
ているからである(リング71参照)。この時系31が
、摺動可能な回転駆動装置120により駆動される貯蔵
ローラ70の貯蔵部会長74上にあると、負圧により糸
31が吸引されかつ保持される。後の時点に再び糸31
を貯蔵ローラ7゜から引出すようにする場合、これらの
冊ロア5とここにおいて糸31に作用する負圧は、糸3
1に対する戻し要素として作用する。貯蔵ローラ70に
おける糸31のこの戻し作用を強めるため1図示された
実施例において伺加的寿処置として貯蔵ローラ70の貯
、年部全長74の引出し側103は前記のリング突起7
2によって制限されている。なぜならこのリング突起は
、糸31に対して付加的な転向を行い、従って引出すべ
き糸に対して付加的な摩擦面を提供するからである。戻
し素子が吸気にさらされた開ロア5によって形成されて
いるか、このようなリング突起72を持たないこのよう
な糸貯蔵装置7の構成に対して、戻し効果はさらに良好
である。
糸貯蔵装置7をこのように構成した場合に糸31を貯蔵
ローラ70に自動的に供給することもできるように、こ
こでも糸戻し器8が設けられている。
糸捕捉器141が貯蔵ローラ10に対して相対連動でき
る第1図によるH1r成とは相違して糸戻し器8は。
回転運動の際常に貯蔵ローラ70によって連行される。
糸戻し器8が捕捉動作中たけに動作するが。
その他の点では糸貯蔵装置7からの糸の引出しを妨げな
いようにするため、この糸戻し器は、貯蔵ローラ70に
おいて揺動できかつ貯蔵ローラ70の表面を越えてもは
や突出しないように形成され、かつ貯蔵ローラ70内に
支持されている。
糸戻し器8は、ここでも外方に向って開いていなければ
ならず、そのため第2図および第3図の例で示したよう
に、同様にフックとして形成された糸捕捉器が使用でき
る。
第4図の例において説明したイアq造上「t([単な、
それ故に有利な構成によれは、貯蔵ローラ70の貯蔵部
全長74から離れた方のリング突起72の側に円すい台
部73か続いており、この円すい台部の最大直径はリン
グ突起72の直径と同じであり、かっこの円すい台部は
自白端の方に向って先細になっている。・この円すい台
73においてリング突起72の近くに、糸戻し器8を収
容するブシュ80が支持されており、この糸戻し器は戻
しビン81を含んでいる。戻しビン81は、ブシュ80
内に円板82を有し。
円すい台73の外面の方に向いたこの円板の側に圧縮は
ね83が支持されており、他方においてこのばねは、ブ
シュ80の外側底部84に支持されている。
行程を制限するため糸貯蔵装置7の内部空間78の方に
向いた側にブシュ80の別の底部85カ設けられており
、捕捉ビン81の内端部を釈放した際1円板82は底部
85に接している。
貯蔵ローラ70内において軸線方向に可動の調節円すい
体9が案内され、この調節円すい体は支持円板90を有
し、この支持円板は、一方において貯蔵口〜う70を支
持するために使われ、かつこの支持円板には他方におい
て周にわたって均一に分配された複数の駆動ビン91力
結合されており、これら駆動ビンは、ベース11に相応
して分配された穴114を通して回らないように案内さ
れる。支持円板90から離れた方の駆動ビン9工の端部
は、適当な(図示されていない)往復駆動装置1例えば
ソレノイド、駆動または液圧往復ピストン等に結合され
ている。
円すい台部73の方に向いた支持円板90の側に本来の
円すい体92があり、この円すい体は、糸貯蔵装置7の
駆動軸12に沿って動かすことによって戻しビン81に
作用を及ぼすことができ、または再び戻しビン81から
離れることt;できる。貯蔵ローラ70と駆動軸12は
回転するが、調節円すい体9は回転しないので、もちろ
ん一方において調節円すい体9と貯蔵ローラ70の間お
よび他方において調節円すい体9と駆動刺112の間に
、適当な軸受を設けることができる。
糸ガイド4(第1図)または糸貯蔵装置の適当な運動に
よって、糸戻しビン81の定路と糸経#J32が互いに
交差するようになった時、駆動ビン91を介して(図示
されていない往復駆動装置を操作することによって円す
い体92は、戻しビン81の内側端部に接触する。その
結果1つまたは複数の戻しビン81は、イ」属の圧縮ば
ね83の作用に抗して貯蔵ローラ700円すい台部73
の表面から押出される。糸31は、貯蔵ローラ70の回
転の際戻しビン81またはこれらビンのうち1つに捕え
られ、かつそれにより糸貯蔵装置7における糸31の巻
取りが行われる。糸貯蔵装置7から糸31の引出しがま
だ中断されない期間中に、その際糸31は、引出しとち
ょうど同じに急速に貯蔵ローラ70に巻付けられるので
、初めのうち数回の巻回を保持している。
糸貯蔵装置7の後の範囲で糸が停止せずに1回の巻回に
ならないようにするため、糸結合装置23の範囲におい
て糸引出しの停止を行う装置によって、調節円すい体9
の往復駆動装置も操作すると有利である。第1図による
オーブンエンド紡績装置における糸貯蔵装置10代りに
糸貯蔵装置7を使用した際、糸結合装置23は駆動ビン
91用のソレノイドを制御する。糸結合装M23の作業
が終了した際、ソレノイドが復旧すると1円すい体92
が捕捉ビン81から引戻され、この捕捉ビン81はこの
時系31を釈放する。しかし糸31は、開ロア5内に作
用する負圧のため、ボビン装置6から糸31に及ぼされ
る張力を高めることにより糸を貯蔵ローラ70からちょ
うど必要なたけ引出すまで、貯蔵ローラ70の表面に戻
される。
装置の簡単分構成において戻しピン81の内側端部のた
め相応した材料を選択しかつ形を選択することにより、
このピンの消耗を許容限界内に維持することで十分であ
る。しかし寿命を延長するため、戻しピン81は9例え
ば戻しビン81自身または円板82の形を丸くなくシ、
かつブシュ80またはブシュの底部84と85により相
応して案内することにより回らないようにし、かつ内端
部に車86を支持するようにしてもよく、その際この車
は。
貯蔵ローラ700回転方向に向けられており、かつ円す
い体と車が接触した際この円すい体9o上でころがる。
半径方向における戻しピン81の駆動は、もちろん図示
したものと異った方法で行ってもよい。例えば戻しピン
81の内端部は駆動脚部を有し、この駆動脚部は、貯蔵
ローラの半径方向壁(図示せず)において平行な2つの
案内路のうち1つ内で案内され、その際調節可能な切換
器により戻しピン81の駆動脚部は一方の案内路から他
方へ移すことができる。その際切換器は1機械的または
電磁的に操作できる。両方の案内路は、互いに同心的に
配装置されており、かつ切換器だけを有し、それにより
駆゛動脚部は、内側案内路から外側に達することができ
る。駆動脚部が内側案内路にある場合。
戻しピン81は円すい台部730周壁内に沈下しており
、tた駆動脚部が外側路にある場合、捕捉ビンは1円す
い台部の周壁を越えて突出している。
第4図による糸貯蔵装置7の構成において、糸戻し器8
を貯蔵ローラ70の貯蔵全全長74の円筒形端部にまた
はリング突起720周に配置することも基本的には可能
であり、従って円すい台部73は不要であるが1円すい
台部73における。特に円すい台部の最大直径の近くに
おける捕捉ピン81の配置は特に有利とわかった。なぜ
ならこの時円すい台部73の母線が大体において糸経路
に対して平行にまたはそのすぐ近くにあるように、糸経
路32に対して相対的に糸貯蔵装置7を配置することに
より、糸ガイド4を糸供給器として形成しなかった場合
にも、糸31は、比較的短い戻しピン81により。
従って比較的短い調節円すい体90行程によって捕える
ことができる。
円すい台部73における沈下可能寿戻しピン81の代り
に、この円すい台部73は周面に制御不可能な糸捕捉器
を有し、かつこの糸捕捉器は、糸貯蔵装置7と余力イド
4の間の軸線方向距離を鎖線す14.ることによって糸
経路32の範囲に動かされるようにしてもよい。その際
糸貯蔵装置7または場合によっては貯蔵ローラワOだけ
は、供1a位置(引出しローラ対30)に対して相対的
に動かされる。それ故に糸送り円板13の助けなしに糸
31を巷回毎にずらして貯蔵ローラ70上に配置できる
ように、この運動を糸31の捕捉後にも継続できるので
、糸送り円板13を省略してもよい。
第4図による装置においてもパルスカウンタを有する充
満監視装置によって、貯蔵ローラ70かまだ糸巻回を有
するかまたは空であるかを簡単に検出することができる
。糸31を右利ける際貯えられた糸の量は戻しピン81
の通過において測定でき。
しかも第1図の例において説明したものと同様に測定で
きる。貯蔵ローラ70から糸を引出す際リング突起72
上における糸の循環を計数することができ、その際これ
ら糸の循環はリング突起のものとは逆であり、このこと
は、異った反射特性を有する貯蔵ローラ70と糸31の
適当な材料選択の際可能である。
例えば編み機において糸切れが生じた際糸貯蔵装置lま
たは7に対する糸31の供給か中断される場合、吸入管
24も省略でき、一方いずれにせよ編み機においては吸
入管26は不要である。
従って糸貯蔵装置lまたは7に伺属の補助装置は、所定
の機械または装置内に糸貯蔵装置1または7を使用した
場合に存在するたけであり、一方そうでない場合には省
略してもよい。例えば糸監視器25はあらゆる用途にお
いて必要というわけてはない。なぜなら例えば充満監視
部は、糸貯蔵装置1または7の後で糸切れが生じた場合
、糸貯蔵装置1または7に対するその後の糸供給を中止
できるからである。それにもかかわらず糸貯蔵装置1ま
たは7によれば、継続または中断した糸31がいつでも
糸貯蔵装置lまたは7上に巻かれかつここに貯えること
ができるが、他方において糸31は。
いつでも再び糸経路を中断することなく糸貯蔵装置l−
!たは7から取出すことができるという利点が得られる
。それにより糸貯蔵装置1または7は。
多くの利用分野を開発し、かつオーブンエンド紡績位置
、メリヤス機1編み機または織機における前記利用例に
限定されるわけではなく、一時的な糸張力変動の補償、
および一時的に生しる過剰の糸材料を組織的に吸収し、
一時的に貯えた糸の量を消費した際には直接系収容位置
に供給できるようにする必要性が問題となる所では、繊
維工・業においてどこでも利用できる。ここで糸収容位
置とは、糸加工位置1例えばメリトス機1編み機または
織機、または糸収集位置1例えはボビン装置6のことで
ある。
要素相互の交換またはこれら要素の均等物および組合せ
による本発明の対象のこれ以外の変形も。
本発明の権利範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、糸結合装置を有するオーブンエンド紡績機を
概略的に示しかつ本発明により構成された糸貯蔵装置の
第1実施例を−・部断面で示す図。 第2図は、説明のため省略可能な要素を省略した第1図
の糸貯蔵装置と糸貯蔵装置に伺属の糸カイトを示す正面
図、第3図は、第2図の一部を拡大して示す図、第4図
は1本発明による糸貯蔵装置の別の実h&例を示し、そ
の際糸貯蔵装置の上半分を断面で示しかつ下半分を側面
で示した図である。 l、7・・・・・・糸貯蔵装置、2・・・・・・保守装
置、3・・・・・紡績装置、4・・・・・・糸ガイド、
5・・・・・制御装置。 6・・・・・・ボビン装置、  10. 70・・・・
・・貯蔵ローラ。 14、70’、 72..75パ・・・戻し素子、 3
1・・・・・・糸ンゲゼルシャフト 代理人弁理士   1)代 蒸 治 手続補正書(方式) 昭和59年2月29日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭58−160583号 2 発明の名称 糸貯蔵装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京建物ビル(電話271−850Ei代表)5、補正
命令の日付 昭和59年1月11日(59弓・31発送)6、補正の
対象 図  面 7、補正の内容 別紙の通り  図 面   1通(2)(図面の浄書、
内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)回転駆動装置とこの回転駆動装置によって駆動可
    能な貯蔵ローラが設けられており、この貯蔵ローラの供
    給端部には、供給位置から実質的に接線方向に糸が供給
    でき、かつこの貯蔵ローラの引:  出し端部から、ロ
    ーラ軸線延長部に配置された糸ガイドを通って戻し素子
    の作用に抗して糸が引出し可能である糸貯蔵装置におい
    て。 貯蔵ローラ(10,70))!It;、半径方向外方に
    開いた駆動可能な戻し素子(14−70,75,72)
    を有し、また糸ガイド(4)カ開閉可能であることを特
    徴とする糸貯蔵装置。 Q〕戻し素子(7o、75)が、複数の開口(75)を
    備えた貯蔵ローラ(70)の周面によって形成され、こ
    れら開口(75) ’i; 、貯蔵ローラ(70)の内
    部空間(78)に連通しており、他方においてこの内部
    空間が負圧源(77)に接続されている。特許請求の範
    囲第1項記載の糸貯蔵装置。 (3)開口(75)X5Z長手スリットとして形成され
    ており、これら長手スリットが、はぼ貯蔵ローラ(70
    )の貯蔵部全長(74)にわたって延びている。 特許請求の範囲第2項記載の糸貯蔵装置。 (4’)戻し來子(70,75,’72 )が、貯蔵ロ
    ーラ(70)ノ引出し端部(103)に配置されたリン
    グ突起(72)を含んでいる。特許請求の範囲第2項ま
    たは第3項に記載の糸貯蔵装置。 Ct)貯蔵ローラ(10、70) f):、糸供給位置
    (30)および糸ガイド(4)に対して軸線方向に可動
    である。特許請求の範囲第1項ないし第1項の1つに記
    載の糸貯蔵装置。 (/3)貯蔵ローラ(10,70)が摺動クラッチ(1
    05、150)を介して駆動可能である。特許請求の範
    囲第1項ないし第5項の1つに記載の糸貯蔵装置。 (7)戻し素子が、貯蔵ローラ(10)に対して相対的
    に駆動可能な糸戻しリング(14)によって形成されて
    いる。特許請求の範囲第1項ないし第を項の1つに記載
    の糸貯蔵装置。 (,1’)糸戻しリング(14) trプラスチックか
    ら成る。 特許請求の範囲第7項記載の糸貯蔵装置。 (ワ)貯蔵ローラ(lo、70)に充満監視部が付属し
    ている。特許請求の範囲第1項ないし第g項の1つに記
    載の糸貯蔵装置。 (10)回転駆動装置とこの回転駆動装置によって駆動
    可能な貯蔵ローラが設けられており、この貯蔵ローラの
    供給端部には、供給位置から実質的に接線方向に糸が供
    給でき、かつこの貯蔵ローラの引出し端部から、ローラ
    軸線延長部に配置された糸ガイドを通って戻し素子の作
    用に抗して糸が引出し可能であり、その際戻し素子が、
    貯蔵ローラ(10)に対して相対的に弾性駆動可能な糸
    戻しリング(14)によって形成されており、この糸戻
    しリングの糸戻し器(141)に糸(31)がはまって
    おり、かつこの糸戻しリングには回転監視装置が付属し
    ており、また糸戻x IJリング14)の回転方向を検
    出する装置(23)が設けられており、この装置は1回
    転監視装置と共にパルスカウンタ(5)に接続されてお
    り、このパルスカウンタが、糸戻しリングの回転方向の
    切換に依存して加算計数から減算計数におよびその逆に
    切換可能である。特許請求の範囲第1項記載の糸貯蔵装
    置。 (//)パルスカウンタ(5)が、制御を行うように引
    出し装置(1−6)の駆動装置に接続されている。 特許請求の範囲第io項記載の糸貯蔵装置。 (12)引出し装置が、糸送り方向において糸貯蔵装置
    (1)の後に配置された糸収容位置によって形成されて
    いる。特許請求の範囲第11項記載の糸貯蔵装置。 (/3)糸貯蔵装置の後に接続された糸結合装置が設け
    られており、その際糸ガイド(4)が、糸貯蔵器(i、
    7)と糸結合装置(23)に共通に付属している。特許
    請求の範囲第1項ないし第72項の1つに記載の糸貯蔵
    装置。 (/&)糸戻しリング(14)の回転方向を検出する装
    置が、糸貯蔵器(1)と糸収容位置(6)の間に配置さ
    れた糸結合装置(23)Kよって形成されており。 この糸結合装置が、制御を行うように糸収容位置(6)
    の駆動装置に接続されている。特許請求の範囲第9項な
    いし第73項の19に記載の糸貯蔵装置。 (lり貯蔵ローラ(10)上に存在する糸の長さに依存
    して糸収容位置(6)の速度を制御するため、ノクルス
    カウンタ(5)に接続された速度制御部(5i ) y
    b:設けられている。特許請求の範囲第12項ないし第
    744項の1つに記載の糸貯蔵装置。 (#)充満監視部が停止装置に接続されている。 特許請求の範囲第9項ないし第15項の1つに=紙載の
    糸貯蔵装置。 (17)貯蔵ローラ(10,70)の引出し端部(10
    3)が、半径方向外方に開いた糸戻し器(141−8)
    を有する。特許請求の範囲第1項ないし第1乙項の1つ
    に記載の糸貯蔵装置。 (lざ)糸戻し器(8)が貯蔵ローラ(70)に沈下可
    會旨に支持されている。特許請求の範囲第17項記載の
    糸貯蔵装置。 (/9)糸戻し器(8)が、半径方向内方へ弾性作用を
    受けており、またさらに貯蔵ローラ(70)内に。 軸線方向に可動の制御円すい体(9)が設けられており
    、この円すい体が、糸戻し器(8)の内端部に作用を及
    ぼすことができる。特許請求の範囲第1ど項記載の糸貯
    蔵装置。 (20)糸戻し器(8)が1回らないように貯蔵ローラ
    (70)向岸案内されており、かつ糸戻し器の内端部が
    、制御円すい体(9)に糸戻し器(8)を支持するため
    貯蔵ローラ(70)の周方向に向いた車(86)を有す
    る。特許請求の範囲第1q項記載の糸貯蔵装置。 (21)貯蔵ローラ(70)が、先細の円すい台(73
    )の形になって引出し端部(103)を越えて突出して
    鍛り、この円すい台の周面に糸戻し器(8)か配置され
    ている。特許請求の範囲第17項ないし第20項の1つ
    に記載の糸貯蔵装置。 (22)糸戻し器(8)が1円すい台(73〕の大きい
    方の直径のすぐ近くに配置されている。特許請求の範囲
    第21項記載の糸貯蔵装置。 (23)糸戻し器(8)が1円すい台(73)の周面内
    に沈下可能である。特許請求の範囲第一2項記載の糸貯
    蔵装置。 (21I)糸戻し器(141)が、貯蔵ローラ(10)
    に対して相対的に駆動可能な糸戻しリング(14)の−
    部である。特許請求の範囲第17項記載の糸貯蔵装置。 (、?1)貯蔵ローラ(1o)と糸戻しリング(14〕
    か。 それぞれ1つの摺動クラッチ(143、150−105
    ゜150)を介して共通の駆動軸(12)K接続されて
    いる。特許請求の範囲第211項記載の糸貯蔵装置。 (,2g)貯蔵ローラ(10)と糸戻しリング(14)
    /ffそれぞれ1つのヒステリシス円& (105、1
    43)を有し、かつ共通の駆動軸(12)上においてこ
    れ1.1ら2つのヒステリシス円板(105,143)
    の間ニ水久磁石(15りが配置されている。特許請求の
    範囲第、2S項記載の糸貯蔵装置。 (27)糸戻し器(141)がフックとして形成されて
    おり、このフックが、駆動方向(145)に開いた溝(
    144)を有する。特許請求の範囲第13項ないし第3
    項の1つに記載の糸貯蔵装置。 (2g)糸戻し器(141)の溝(144)がセラミッ
    ク挿入体(14りを有する。特許請求の範囲第27項記
    載の糸貯蔵装置。 (2り)糸ガイド(4)が糸供給器として形成されてお
    り、この糸供給器が、糸(31)を所定の糸経路(32
    )から回転系戻し器(141−8)の走路に交差する糸
    経路に動かす、特許請求の範囲第13項ないし第2g項
    の1つに記載の糸貯蔵装置。 (30)糸ガイド(4)が、互いに離すことのできる2
    つの糸ガイド部(40,41)から成る。特許請求の範
    囲第29項記載の糸貯蔵装置。 (3/)貯蔵ローラ(10,’70)に供給される糸(
    31)の糸経路(33)の近くに吸入管(24)の開口
    (240)が配置されている。特許請求の範囲第1項な
    いし第30項の1つに記載の糸貯蔵装置。 (32)糸貯蔵器の後に配置された糸結合装置と糸の形
    成および/または供給を行う装置が設けられており、そ
    の際糸結合装置(23)の後の糸経路に糸監視器(25
    )が配置されており、この糸監視器が、制御を行うよう
    に糸(31)の形成および/または供給を行う装置(3
    )に接続されている。特許請求の範囲第1項ないし第3
    1項の1つに記載の糸貯蔵装置。 (33)糸監視器(25)が、制御を行うように貯蔵ロ
    ーラ(lo、70)の回転駆動装置(120)に接続さ
    れており、この回転駆動装置(12りの回転方向が逆転
    可能である。特許請求の範囲第31項または第32項記
    載の糸貯蔵装置。 (3II)多数の作業位置およびこれら作業位置に選択
    的に付属できかつこれら作業位置のそばを通過する保守
    装置を備えた繊維機械のために使用する際、貯蔵ローラ
    (lo、70)と糸経路(32)が。 互いに鋭角(α)をなすようにすることができ、それに
    より貯蔵ローラ(10,70)の引出し端部(103)
    が、供給端部(101)よりも糸経路(32)の近くに
    あるようにした。特許請求の範囲第1項ないし第33項
    の1つに記載の糸貯蔵装置。
JP16058383A 1982-10-16 1983-09-02 糸貯蔵装置 Granted JPS59138563A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823238376 DE3238376C2 (de) 1982-10-16 1982-10-16 Fadenspeicher
DE3238376.2 1982-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138563A true JPS59138563A (ja) 1984-08-09
JPH0413272B2 JPH0413272B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=6175872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16058383A Granted JPS59138563A (ja) 1982-10-16 1983-09-02 糸貯蔵装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0108195B1 (ja)
JP (1) JPS59138563A (ja)
CS (1) CS264315B2 (ja)
DE (1) DE3238376C2 (ja)
GB (1) GB2128213B (ja)
HK (1) HK30187A (ja)
IN (1) IN161751B (ja)
MY (1) MY8700359A (ja)
SE (1) SE454876B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020000A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Rieter Cz S R O 繊維機械の操作ユニットにおける糸のドラム・インターストレージ及びその制御方法
JP2015120598A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 リーター シーゼット エス.アール.オー. 繊維機械用のドラム中間蓄積デバイス
EP3447015A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 Murata Machinery, Ltd. Yarn guide, yarn accumulating device, and yarn winding machine
WO2022230558A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社島精機製作所 糸長計測装置及び編糸のバッファ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104863A1 (de) * 1991-02-16 1992-08-20 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum zwischenspeichern eines fadens
JP4048902B2 (ja) * 2002-10-07 2008-02-20 村田機械株式会社 紡績機の糸弛み取り装置
EP1457447B1 (en) * 2003-03-13 2012-06-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Tension control and slack eliminating device for a yarn winder
JP3700706B2 (ja) * 2003-03-13 2005-09-28 村田機械株式会社 紡績機
EP1457446B9 (en) * 2003-03-13 2010-11-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Tension control and slack eliminating device for a yarn winder
DE102004057825A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Saurer Gmbh & Co. Kg Spulstelle einer Kreuzspule herstellenden Textilmaschine
JP2006306588A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Murata Mach Ltd 繊維機械における糸の弛み取り装置
ITMI20060311A1 (it) * 2006-02-21 2007-08-22 Btsr Int Spa Dispositivo perfezionato di alimentazione di filo o filatio ad una macchina tessile e metodo per attuare tale alimentazione
JP2010077576A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Murata Machinery Ltd 紡績機
JP2011173674A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Murata Machinery Ltd 糸巻取機
JP2016044016A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 村田機械株式会社 糸巻取装置及び自動ワインダ
DE102017110358A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Maschinenfabrik Rieter Ag Fadenberührendes Bauteil einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479826A (en) * 1945-07-18 1949-08-23 Stevens & Co Inc J P Thread antislack device
CH445404A (de) * 1965-10-06 1967-10-15 Sulzer Ag Greiferschützenwebmaschine mit Schussfadenspeichervorrichtung
GB1211681A (en) * 1966-06-14 1970-11-11 Heath & Co Ltd G H Improvements in or relating to the handling of flexible elongated material
CH472518A (de) * 1966-12-13 1969-05-15 Sulzer Ag Webmaschine mit Schussfaden-Zwischenspeicher
CH462062A (de) * 1967-08-24 1968-08-31 Fischer Ag Brugg Georg Vorrichtung zum periodischen Abwickeln und Abmessen vorbestimmter Längen des Schussgarnes für Webmaschinen
FR2031995A5 (en) * 1969-02-12 1970-11-20 Diederichs Sa Ateliers Weft pre-unwinder for continuous-feed - rectilinear loom
US3604472A (en) * 1969-12-22 1971-09-14 North American Rockwell Filling storage device for looms
DE2345986B2 (de) * 1973-09-12 1976-06-24 Ab Iro, Ulricehamn (Schweden) Fadenliefervorrichtung fuer textilmaschinen
CH573351A5 (ja) * 1973-03-16 1976-03-15 Iro Ab
DE2553892C3 (de) * 1975-11-29 1979-10-04 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Abzugsvorrichtung für eine Offenendspinnmaschine
DE2555802A1 (de) * 1975-12-11 1977-06-23 Lawson Hemphill Garnspannvorrichtung fuer garnspeicher
CH616902A5 (ja) * 1976-10-28 1980-04-30 Sulzer Ag
DE2706018C2 (de) * 1977-02-12 1979-04-26 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Spulvorrichtung
DE2716017C2 (de) * 1977-04-09 1979-04-26 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Fadenbremse an einem Fadenspeicher
DE2717314A1 (de) * 1977-04-19 1978-11-02 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum fadenbruchbeheben und zum ansetzen von faeden an offend-end-spinnvorrichtungen
DE2838993C2 (de) * 1977-09-14 1986-07-10 Hollingsworth (U.K.) Ltd., Accrington, Lancashire Vorrichtung zum Anspinnen bei einer Offenend-Spinnmaschine
DE2900449C2 (de) * 1979-01-08 1982-05-13 SIPRA Patententwicklungs-und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7000 Stuttgart Fadenspeicher- und -liefervorrichtung für Textilmaschinen
JPS5626038A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Nissan Motor Weft yarn storage apparatus of shuttleless loom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020000A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Rieter Cz S R O 繊維機械の操作ユニットにおける糸のドラム・インターストレージ及びその制御方法
JP2015120598A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 リーター シーゼット エス.アール.オー. 繊維機械用のドラム中間蓄積デバイス
EP3447015A1 (en) 2017-08-25 2019-02-27 Murata Machinery, Ltd. Yarn guide, yarn accumulating device, and yarn winding machine
WO2022230558A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社島精機製作所 糸長計測装置及び編糸のバッファ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0108195A1 (de) 1984-05-16
CS264315B2 (en) 1989-07-12
MY8700359A (en) 1987-12-31
SE8305087D0 (sv) 1983-09-21
GB2128213B (en) 1986-08-13
JPH0413272B2 (ja) 1992-03-09
GB2128213A (en) 1984-04-26
IN161751B (ja) 1988-01-30
DE3238376A1 (de) 1984-04-26
HK30187A (en) 1987-04-24
SE454876B (sv) 1988-06-06
EP0108195B1 (de) 1987-10-28
DE3238376C2 (de) 1984-08-09
SE8305087L (sv) 1984-04-17
GB8327371D0 (en) 1983-11-16
CS626483A2 (en) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138563A (ja) 糸貯蔵装置
US7377094B2 (en) Open end rotor spinning machine
US4351492A (en) Method for threading a yarn delivered from a godet roller on a bobbin and an apparatus for effecting the same
EP0101067B1 (en) Method of piecing yarns in a spinning machine utilizing an air stream
JP2010047360A (ja) 繊維機械
US4553709A (en) Yarn accumulator
Gandhi Yarn preparation for weaving: winding
US4132056A (en) Open end spinning apparatus
CZ20001402A3 (cs) Servisní agregát pro textilní stroj vyrábějící křížem vinuté cívky
CN110171746A (zh) 一种自动络筒机
US5224330A (en) Arrangement for the intermediate storage of a yarn
CN1643194B (zh) 离心式纺纱装置
WO2009033438A2 (en) Attending device of a rotor or air-jet spinning machine and methods of manipulating yarn during operation of a rotor or air-jet spinning machine
GB2101640A (en) Overhung mounted rotatable centering spindle
US3999717A (en) Thread delivery device for textile machines
US4137700A (en) Broken yarn transfer mechanisms for textile yarn processing machines
CA2362027A1 (en) Method and equipment for pairing or cabling two or more threads when entering textile machines used for knitted goods, hosiery and similar
CZ133893A3 (en) Device for removing supporting turns, especially reserve turns and/or ends of fibers within the region of a cop bobbin foot
US4246746A (en) Method and apparatus for winding and twisting yarn
GB1589036A (en) Filament winding machine including an automatic threading device
GB2129450A (en) Temporary thread storage device; determining amount of thread therein
JP2019167645A (ja) ポット精紡機
CN218756278U (zh) 一种耐高温丙纶单复丝滤料整经机
JPH0157027B2 (ja)
EP0699615A1 (en) Method and equipment for eliminating faulty thread wound onto the unwinding pirn