JPS59137941A - 原稿処理装置 - Google Patents

原稿処理装置

Info

Publication number
JPS59137941A
JPS59137941A JP58013559A JP1355983A JPS59137941A JP S59137941 A JPS59137941 A JP S59137941A JP 58013559 A JP58013559 A JP 58013559A JP 1355983 A JP1355983 A JP 1355983A JP S59137941 A JPS59137941 A JP S59137941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
light
document
lamp
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58013559A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oota
信一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58013559A priority Critical patent/JPS59137941A/ja
Publication of JPS59137941A publication Critical patent/JPS59137941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手稿、印刷物、ネガ等の原稿の複写装置又はフ
ァクシミリ等のための信号の読取り装置に関し、特に原
稿が透過性あるいは反射性のいずれであっても良好な画
像の得られる装置に関する。
従来の静電写真複写機あるいはファクシミリ装置は原稿
を照明し、原稿からの反射光を静電複写するか、光電変
換器で電気信号として読取っている。従って、透明シー
トに印刷あるいは書込みのなされた様な透過性の原稿の
場合、反射率が著しく低いので十分満足できる複写やフ
ァクシミリ再生像が得られないことが多かった。
−・力、ジアゾ複写機のように透過性の原稿に対して良
い複写が得られるが、反射性の原稿では複写が行われな
い機械もある。従って従来の装置では、原稿が装置に適
合していない場合、不十分な複写でかまんするか、原稿
の性質に適した装置を捜すかあるいは原稿を書き移すな
ど不便なことが多かった。
本発明の目的は原稿の性質を問わず対処できる装置の提
供にある。
第1図は本発明の第1の実施例で、静電複写機の例であ
る。図中、lは原稿、2は透明の原稿台で、不図示の原
稿台駆動機構により複写中矢印方向へ送られて、その後
復帰する。4は結像レンズで結像光路を構成し、5は感
光層を具えるドラムで、結像レンズ4は原稿からの光を
ドラム5の感光層に結像する。またドラム5は原稿台2
の移動に同期して矢印6の方向に回転する。7は複写紙
の給送ユニットであり、その他ドラム5の回りには帯電
器、現像器などが並ぶが、これらを含めて周知の構造で
あり、また本発明の要旨に関係しないから説明を省く。
次に8は、反射性原稿用のランプで、図面に垂直な方向
に長く延びているものとし、9は遮光カバーで、やはり
図面に垂直に延びたスリッ)10を具える。ランプ8を
発した光の内、スリットlOを通過した光が帯状に原稿
lを照明する。また11は、透過性原稿用のランプで、
図面に垂直な方向に延びており、12は遮光カバーで、
ランプ11の光を規制するに適した長いスリットを具え
る。ランプ81.カバー9、スリットloからなる第1
照明器は、照明光が原稿lで散乱反射された後、結像レ
ンズ4へ入射するに好適な位置に配するものとし、ラン
プ11、カバー12、スリッ)13から成る第2照明器
は、照明光が原稿lを透過した後、結像レンズ4へ入射
する位置に設ける。
14は電源、15は反射−透過の切換スイッチで、スイ
ッチを接点15a側に接続すると反射用ランプ8に給電
がなされ、−接点15bに切換えると透過用ランプ11
に給電される。
今、原稿が反射性の場合、切換スイッチ15を接点15
a側にセットすると、ランプ8が点灯ル、ランプ11は
消灯した状態となる。原稿lは原稿台を透して下方のみ
から照明される。原稿lで産出された反射光は結像レン
ズ4で導光、収束されてドラム5上に潜像を形成し、ト
ナー現像された後、コピー用紙に転写されて原稿の複写
が得られる。
また透過性の原稿の場合、切換スイッチ15を接点15
b側にセットするとランプ11が点灯し、ランプ8が消
灯する。原稿lは上方から照明され、産出された透過光
は結像レンズ4でドラム5上に結像されて静電潜像を形
成し、現像の。後、転写される。
但し、スリットlo及び13の近傍に熱線反射フィルタ
ーや拡散板を設けることもある。また反射−透過の切換
をせず、ランプを両方共点灯させたままで複写ができる
場合もあるが、それぞれ別用途のランプからの光が画質
を損うことが多いがら、ランプを切換える方が実用的な
場合が多い。
上の例は原稿台を移動して原稿面を走査する例を述べた
が、原稿台は固定することも勿論可能である。
第2図は照明系の変形例で、単lランプを使って照明す
る構成である。図の1は原稿、2は原稿台で第1図とは
直交する方向から見た形態を描く。
但し結像ランプやドラムは省いた。14は上述と同様の
電源で、20はハロゲン球等のランプである。21と2
2はオプティカルファイバー束の導光体で、入力端21
aは結束され・、出力端21bは線状に並べられている
。導光体22も同様の構造で、透過性原稿の照明用で、
導光体21は反射性原稿の照明用である。但し導光体2
1は斜に原稿を照明するが、導光体22は垂直に照明す
る。
23は軸を中心に揺動可能な遮光板で、導光体21と2
2の内一方の光路を開放し、他方を遮断する機能を持つ
今、ランプ20を点灯し、原稿の種類に応じて遮光板2
3の位置をセットし、例えば反射性原稿でILば一火締
p位峰に遮光板23を固定すれば、導光体21の入力端
2.1aヘランプ20からの光が入射し、射出端21b
から帯状の照明光束として射出して原稿を照明する。原
稿1で反射した光が結像レンズでドラム上に結像する工
程は上側と同様である。また透過性原稿であれば破線の
位置に遮光板23をセットし、原稿を導光体22を使っ
て照明すればよい。
尚、本例ではオプティカルファイバーで送光路を構成し
たが、鏡を組合わせて構成しても良い、また図ではファ
イバー束の中間部を丸く突出した形態に描いたが、ファ
イバー束は薄い空間に配置でき、従って第1図の例でも
、離れた位置に置いたランプからファイバー束で透過用
照明をすることもできる。
第3図は別の実施例を示すもので、ファクシミリの信号
読取り装置の例である。31は、固定の原稿台、32は
原稿で、原稿32は不図示の駆動ローラー等で原稿台3
1上を矢印33方向へ送られるものとする。31′は、
原稿台31に設けられたスリットあるいは透明部で図面
に垂直な方向へ延びている。34は半透過鏡で、照明光
路と結像光路を重ね合わせる。35は結像レンズ、36
は線型受光面を持った像変換器で、CCDの如き光電変
換素子のアレイであ諷。結像レンズ35は原稿lのスリ
ットλ−1′で規制された領域を像変換器36上に結像
する。37は増幅器で、像変換器36の出力信号を増幅
する作用を持ち、増幅された信号は回線で伝送されたり
、メモリー回路に蓄積されたり、プリンターで再生され
る。
次に38は反射用ランプ、39は遮光カバー、40はス
リットである。スリット40を通過した光束は半透過鏡
34を透過して原稿32を照明する。41は透過用ラン
プ、42は遮光カバー、43はスリットで、スリット4
3を通過した光束は帯状に原稿32を照明する。44は
電源、45は反射−透過のスイッチ、45aと45bは
接点である。
そして原稿゛32が反射性であったとすれば、スイッチ
45を操作して接点45aと接続し、ランプ38を点灯
して放射光をスリット40で規制し、半透過鏡34を透
してスリッ) 31’間の原稿32ν へ照射する。原稿で産出された反射鏡は半透過鏡で反射
導光された後、結像レンズ35で像変換器36上に結像
され、そこで電気信号に変換される。原稿32は徐々に
送られるから原稿の全面が読取られる。
また透過性の原稿であればスイッチ45を接点45b側
へ切換え、ランプ41を点灯し、スリット43を通過し
た光束で原稿32を照明し、透過光を半透過鏡34で反
射させて結像レンズ35へ導き、像変換器36へ結像さ
せて信号として読取ることができる。この例でも原稿を
固定し、他を移動させても良い。
第4図は上側の変形例で、単lのランプで照明する構成
である。第3図と同等の部材には同じ番号をイリ与した
が、更に46は第2の結像レンズ、47は第2の像変換
器であり、48は反射光による信2号と透過光による信
号を切換える切換スイッチ、49は信号を増幅する増幅
器である。
ランプ38を点灯すると、スリット40を通過した光束
は更に半透過鏡34を透過し、原稿32が反射性であれ
ば、レンズ35を屈折透過する反射光を産出させ、透過
性であればレンズ46を屈折透過する透過光を産出させ
る。仮に反射性の原稿であれば操作者はスイッチ48を
反射用接点48aにセットするから、原稿からの反射光
はレンズ35で像変換器36上に結像され、そこで電気
信号に変換されてスイッチ48を通り、増幅器49へ向
う。
また透過性の原稿であれば、スイッチ48は透過用接点
48bに投入され、原稿からの透過光はレンズ46で像
変換器47上に結像される。この例では接点を機械的に
切換えるスイッチを採用しているが、半導体を使用した
無接点切換回路で構成することも可能である。また切換
回路を特に設けず、反射と透過の2つの信号系列を並列
的に出力させることも可能である。
以上の例では原稿が反射性であるか透過性であるかは操
作者が判断していたが、次の例は装置自体に判断機能を
付ケ、したものである。第5図の付番で、第1図と同一
のものは同等の構成部材を指すものとし、他方、50は
小開口、51は光路変更鏡、52はフォトトランジスタ
等の光検出器、53は比較回路、V refは透過で処
理すべきか反射で処理すべきかのレベルを決める定電圧
源、15’はリレースイッチ等の入力電気信号等で切換
わるスイッチである。但し、スイッチ15′は初期状態
で常にランプ11を点灯する接点と接続される。ここで
、光検出器52はランプ11、小開口50、鏡51で定
まった光軸の延長上に配するものとし、光検出器52の
出力信号はV refと比較回路53で比較され、スイ
ッチ15’を駆動する。
この例では比較回路の出力を走査の初めの部分でラッチ
するものとするが、光検出器15に対向させて別光源を
設ければラッチ回路は不要となる。
今、原稿lが透過性の場合、ランプ11からの光は小間
口50を通過し、鏡51で反射して原稿へ向い、原稿1
を透過して光検出器52へ入射する。光検出器52の出
力信号は比較回路53へ入力されてVrefと比較され
、透過形態で処理すべきであると判別され、比較回路は
スイッチ15′を透過用ランプ11に給電する状態に維
持する。そしてランプl ’1からの光束で複写がなさ
れる工程は第1図に従って説明した通すモある。。
またもし、反射型の原稿であれば光検出器に入射する光
量は著しく減少するから、比較回路53は、この原稿は
透過型に適さないと判別し、スイッチ15′を切換えて
ランプ8を点灯し、複写を実行する。
尚、本例の判断機能は第3図、第4図の装置にも同様に
適用され、また原稿で反射した光を光検出器で受光して
判別することも可能である。
以上述べた本発明によれば原稿の種別によらず1台の装
置で鮮明な複写あるいは良好な信号読み取りが実現でき
る効果がある。また1つの原稿から反射による信号と透
過による信号の両方を回持に出力させることも可能であ
り、あるいは原稿を反射形態で処理すべきか透過形態で
処理すべきかを判別して自動的に選択されるから、操作
者は原稿の種別を考慮することなく、装置に原稿をセッ
トしさえすれば処理が成される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は要
部変形例を示す断面図、M3図、第4図、第5図はそれ
ぞれ別実施例を示す断面図。 図中、lと32は原稿、2と31は原稿台、4゜35そ
して46は結′像レンズ、5は感光ドラム、8.10,
20.38そして41はランプ、14と44は電源、1
0.13そして40はスリット、l 5 、 l 5’
 、 45そして48は切換スイッチ、36と47は像
変換器、37と49は増幅器、53は比較回路である。 出願人 キャノン株式会社 85品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を照明して原稿を複写もしくは信号として読
    取る装置において、原稿の透過光及び反射光とを産出可
    能な照明手段と、透過光と反射光の内少なくとも1方を
    複写もしくは信号として読取る処理手段と、透過光及び
    反射光を処理手段に導く導光手段を備える原稿処理装置
  2. (2)前記照明手段は透過光を産出させる光源と反射光
    を産出させる光源を有する特許請求の範囲M1項記載の
    原稿処理装置。
  3. (3)前記照明手段は単l光源と、この光源から光を伝
    送し且つ透過光を産出させる光路及び反射光を産出させ
    る光路と、両光路の1方を選択する部材を有する特許請
    求の範囲第1項記載の原稿処理装置。
  4. (4)N稿を照明して原稿を複写もしくは信号として読
    取る装置において、原稿の透過光及び反射光を産出可能
    な照明手段と、透過光と反射光の内少なくとも一方を複
    写もしくは信号として読取る処理手段と、透過光及び反
    射光を処理手段へ導く導光手段と、原稿が透過性か反射
    性かを判別して照明手段及び処理手段を透過または反射
    に適した状態に設定する設定手段を備えた原稿処理装置
JP58013559A 1983-01-28 1983-01-28 原稿処理装置 Pending JPS59137941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013559A JPS59137941A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 原稿処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013559A JPS59137941A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 原稿処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137941A true JPS59137941A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11836526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013559A Pending JPS59137941A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 原稿処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137941A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152868U (ja) * 1984-09-10 1986-04-09
JPS6258957U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
JPS62287253A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Dainippon Printing Co Ltd スキヤナ−走査部の光路切替え方法
JPS63252062A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp 画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152868U (ja) * 1984-09-10 1986-04-09
JPS6258957U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
JPH046299Y2 (ja) * 1985-09-30 1992-02-20
JPS62287253A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Dainippon Printing Co Ltd スキヤナ−走査部の光路切替え方法
JPS63252062A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280368A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
EP3349427A2 (en) Illuminating device, image reading apparatus including the illuminating device, and image forming apparatus including the image reading apparatus
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
US20020018112A1 (en) Light scanning apparatus
JPS59137941A (ja) 原稿処理装置
JPH0753097Y2 (ja) 編集装置付き複写装置
CA1111009A (en) Photocopier scanning illumination system
US6728010B1 (en) Color image reader for use in image forming apparatus
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP2655140B2 (ja) 複写機
JPS6373763A (ja) 画像処理装置
JPH05130337A (ja) 原稿読取装置
JPH0612246B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JP2003152968A (ja) 原稿読取方法および原稿読取装置
JPS6363272A (ja) 読取装置
JPH04194917A (ja) プロジェクタ
JPH11225234A (ja) 画像形成装置
JPH0455316Y2 (ja)
JPS57202566A (en) Electrophotographic copying printer
JPH0812383B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
US4965870A (en) Image forming apparatus with use of a laser beam
JPH0538346Y2 (ja)
JPH0782203B2 (ja) 複写機原稿サイズ検知装置
JPH07135553A (ja) 画像読取装置
JPH0764202A (ja) 複写機の原稿露光装置