JPS59136509A - 動弁機構における弁頭間隙排除装置 - Google Patents

動弁機構における弁頭間隙排除装置

Info

Publication number
JPS59136509A
JPS59136509A JP1025883A JP1025883A JPS59136509A JP S59136509 A JPS59136509 A JP S59136509A JP 1025883 A JP1025883 A JP 1025883A JP 1025883 A JP1025883 A JP 1025883A JP S59136509 A JPS59136509 A JP S59136509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
shaft
eccentric shaft
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1025883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041163B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Hideo Matsuoka
秀雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1025883A priority Critical patent/JPS59136509A/ja
Publication of JPS59136509A publication Critical patent/JPS59136509A/ja
Publication of JPH041163B2 publication Critical patent/JPH041163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの動弁機構中に油圧式間隙排除ユニ
ットを設け、弁頭間隙を油圧の利用によ−り自動的に排
除して、動弁機構を常に静粛に作動させるようにした、
動弁機構における弁頭間隙排除装置に関する。
本出願人は、この種装置として次のようなものを既に提
案している。即ち、エンジンブロックの軸受孔にジャー
ナルを回転可能に支承されるロッカ軸に、該軸の回転中
心から一定量偏心した偏心軸を形成し、カム軸の開弁力
を弁に伝達するロッカアームを前記偏心軸に揺動自在に
支承さぜ、前記ジャーナル外周面に切欠を設け、この切
欠において前記弁の閉弁時にはその弁頭間隙を排除する
方向に前記偏心軸を回動し開弁時には前記偏心軸の回動
を阻止する油圧式間隙排除ユニットを前記ロッカ軸に連
接し、この間隙排除ユニットには、その内部の油溜室と
連通して前記切欠内に開口する油孔を設けたものである
。こ9装置によれば、間隙排除ユニットは往復運動を与
えられないため応答性が良好で、エンジンの高回転時で
も弁頭間隙を確実に排除して動弁機構を静粛に作動させ
ることができ、またロッカ軸にこれを回動させるための
作動腕を突設する必要がないから、構造が簡単且つコン
パクトであり、さらに間隙排除ユニットの油溜室から前
記軸受孔へ気泡と共に漏出する油によりロッカ軸のジャ
ーナルを潤滑することができる等の効果を達成すること
ができる。
ところが、上記装置においては、油圧式間隙排除ユニッ
トの応答性を良くするために、該ユニット内の油溜室に
油ポンプから所定圧の作動油を供給するようにしている
ので、油溜室から前記軸受孔に漏出した圧油の圧力がロ
ッカ軸のジャーナル端面に作用すると、ロッカ軸にスラ
スト荷重が加わり、その回動抵抗を多少とも増加させる
不都合が生じる。
本発明は、このような不都合が生じなし・ように改良さ
れた前記弁頭間隙排除装置を提供することを目的とする
もので、その特徴は、間隙排除ユニットが連接されるジ
ャーナルを支承する軸受孔内に前記ジャーナルの端面が
臨む油室を形成し、この油室を逃し孔を介して外部に開
放したところにある。
以下、図面により本発明の一実施例につ見・て説明する
と、先ず第1図において、自動二輪車のエンジンEは、
車体フレームFに結合されるクランクケースCと、この
クランクケースCの上部に連設されて車両の前後方向に
V字状に配置された前部エンジンブロックB、及ヒ後部
エンジンフロックB2を有し、両エンジンブロックB1
.B2間のV字状空間Sには、これらエンジンブロック
B。
B2に混合気を供給する気化器Ca、並びにクランクケ
ースC底部に設けられた潤滑油ポンプ(図示せず)の吐
出口より延出して両エンジンブロックB1 、、B2の
頂部に潤滑油を導(Y字状の給油管Pか配設される。
第2図に示すように、エンジンブロックB、  (エン
ジンブロックB2についても同様)は1気筒当り2個の
吸気弁Vi及び1個の排気弁Ve、並びにこれらの弁を
開閉する動弁機構Mを備えており、この機構Mは、エン
ジンブロックB1の頂部に形成された動弁室Hに設けら
れる。
動弁機構Mを第2図ないし第6図を参照しながら詳細に
説明すると、動弁室Hには1本のカム軸1、並びに同軸
配置の2本の吸気用ロッカ軸2乙及び1本の排気用ロッ
カ軸2eが互いに平行に配設される。カム軸1はエンジ
ンブロックB1を構成するシリンダヘッド3及びカム軸
ホルダ4間に支承されて、クランク軸(図示せず)より
調時伝動装置5を介して回転駆動される。一方、各ロッ
カ軸2i、2eは、内端側の小径ジャーナ/I/6、外
端側の大径ジャーナル7及びそれらの中間位置を占める
偏心軸8とより構成され、小径ジャーナル6及び大径ジ
ャーナル7はカム軸ボルダ4に設けられた軸受孔9,1
oにそれぞれ回転自在に支承され、そして偏心軸8によ
ってロッカアーム11が揺動自在に支承される。
カム軸1は2個の吸気用カム12を及び1個の排気用カ
ム12eを備えており、これら吸気用カム121−及び
排気用カム1?と、弁ばね13により常に閉弁方向に付
勢される前記吸気弁Vi及び排気弁Veとが吸気用ロッ
カ軸2L及び排気用ロッカ軸2eの偏心軸8に支承され
たロッカアーム11を介してそれぞれ連接される。
次に弁頭間隙排除装置について説明するが、吸。
排気弁1/ i 、 V eの弁頭間隙排除装置は基本
的には同一構造であるので、排気弁Ve系を代表して説
明する。
ロッカ軸2eの偏心軸8は、ロッカ軸2eの回転中心よ
り一定量偏心するように形成されていて、第6図でロッ
カ軸2eの回転中心層りに矢印R方向に回動するとロッ
カアーム11をカム12g及び排気弁Ve側へ変位させ
るようになっている。
また、ロッカ軸2eの大径ジャーナル7外周には、ロッ
カ軸2eの回転中心を挟んで対向する犬切欠14及び小
切欠15が設けられ、犬切欠14においてロッカ軸2c
に油圧式間隙排除ユニットZが、また小切欠15におい
てロッカ軸2eに押圧杆16がそれぞれ連接される。
油圧式間隙排除ユニットZは、第5図に明示するように
、シリンダ17と、これに摺合してその内部に油圧室1
9を画成するプランジャ18とを主な構成要素とし、そ
のシリンダ17は対応の工/ジンブロックB1.B2に
設けられた支持孔20に嵌着され、プランジャ18はそ
の外端の球状端14 σ 部18・を犬切欠14の天m6接させるが、その当接点
はロッカ軸2eの中心から半径方向に一定距離だけi4
1隔させる。プランジャ18には油溜室21と、この油
溜室21を前記油圧室19に連通する弁孔22とが設け
られており、油溜室21はプランジャ18及びシリンダ
17の各側壁の油孔23及び24を介して給油路25に
連なり、その給油路25から送られる圧油で常に満され
る。
プランジャ18の内端には、ハント形のバルブケージ2
6が嵌着され、このバルブケージ26には前記弁孔22
を開閉する球状のチェックパルプ27と、これを閉弁方
向に付勢する弁ばね28とが収容され、チェックパルプ
27は、油圧室19の減圧時に開弁し昇圧時に閉弁す・
るようになっている。更に油圧室19にはプランジャを
18をシリンダ1T上方へ突吊させるように付勢する押
出しばね29が縮設される。
一方、押圧杆16は小切欠15の底壁に当接させるもの
で、その当接点はロッカ軸2eの回転中心から一定距離
離隔させる。この押圧杆16には、これをロッカ軸2C
との当接方向に押圧する補助ばね30が接続される。
而して、押出しばね29及び補助ばね30のばね力は排
気弁V−eの弁ばね13のそれより遥かに弱く設定され
ており、そして押比しばね29はプランジャ18を介し
て、また補助ばね30は押圧杆16を介してそれぞれロ
ッカ軸2eに前記矢印R方向の偶力を与えるが、両ばね
29.30の力の作用方向は正反対であるから、ロッカ
軸2cは側荷重を受けず、円滑に回転することがで、き
る。
プランジャ18の外端面には、油溜室21からの脱泡の
ためと、球状端部18α及び大径ジャーナル7を潤滑す
るために、油溜室21に連なる油孔31が開口している
大径ジャーナル7の軸受孔10の外罐、は盲蓋32によ
り閉塞され、この盲蓋32と大径ジャーナル7端而との
間に油室33が画成され、この油室33は逃し孔34を
介して動弁室HK開放されろ。尚、逃し孔34は、これ
から排出される油によっても動弁機構Mが潤滑されるよ
うな場所に開口される。
第6図に示すように、油圧ポンプから給油管Pに圧送さ
れた油は分配路35かも潤滑油路36と作動油路37と
に分流し、潤滑油路36に流入した油はロッカ軸2eに
設けられた縦孔38及び横孔39を通ってロッカアーム
11の軸受孔40に供給され、次いでロッカアーム11
に設けられた油孔41から流出してカム12eの周面に
供給され、一方、作動油路37に流入した油は脱泡室4
2を経て前記給油路25から間隙排除ユニツ1− zの
油溜室21へと送られるようになっている。脱泡室42
は、該室を通過する油の流速を弱めて、それに混入して
いる気泡を浮上させ逃し孔43より排出さぜるもので、
これによって油溜室21には気泡を殆ど含まない良好な
作動油を供給することができる。
尚、逃し孔43は、これから圧油が気泡と共に漏出する
ことによって油溜室21の油圧を所定値以下には低下さ
せないようにオリフィスとして形成され、且つ漏出した
油が動弁?J構Mを潤滑するような場所に開口される。
次にこの実施例の作用を説明すると、排気弁lieが閉
じているとき、ロッカ軸2Cは、プランジャ18及び押
圧杆16を介して押出しばね29及び補助ばね30より
受ける偶力によって第6図の矢印R方向に回動するので
、偏心軸8を介してロッカアーム11をカム1.2 e
及び排気弁Veに向って押圧し、これによって弁頭間隙
、即ちロッカアーム11とカム12e及び排気弁11e
との各連接部の間隙は排除される。
このとき、押吊しばね29のプランジャ18に対する押
出し作用により油圧室19が減圧すれば、チェックパル
プ27が開弁するので、油溜室21の油が弁孔22を通
して油圧室19に補給され、油圧室19は油によって確
実に満たされる。
次にカム12eのリフト作用によりロッカアーム1に開
弁力が働(と、その開弁力は偏心軸8にも前記矢印Rと
は反対方向の偶力として作用し、この偶力によりプラン
ジャ18が油圧室19側へ押圧されるが、チェックパル
プ27は閉弁状態を保つので油圧室19に油圧が発生し
、この油圧によりプランジャ18の摺動が阻止され、−
偏心軸8及びロッカ軸2eの回転も阻止される。その結
果ロッカアーム11は偏心軸8を枢軸として揺動し、弁
ばね13の力に抗して排気弁Veを開く。この間、油圧
室19の油はシリンダ17とプランジャ18との摺動面
間より僅かに漏洩するが、その渥洩分は次回の排気弁l
ieの閉鎖時に油溜室21より補給される。
間隙排除ユニットZの油溜室21の油中に気泡が発生す
ると、その気泡は浮上して油溜室21の圧油の一部と共
に油孔31からロッカ軸2eの太切欠14に流出するの
で、気泡が油圧室19へ侵 “入するのが防止される。
その際、油溜室21がら犬切欠14に流出する圧油の量
は、油孔31の開口部を覆う犬切欠14によって制限さ
れるため、油溜室21の油圧が大きく低下するには至ら
ず、したがってチェックパルプ27の開弁時には油溜室
21から油圧室19へ作動油を速やかに補給することが
できる。
犬切欠14へ流出した気泡及び油はロッカ軸2Cの大径
ジャーナル7とその軸受孔10との間隙に浸入し、そし
て偏心軸8側へ流れたものは動弁室Hに直接排出され、
それと反対側へ流れたものは油室33に一旦入ってから
逃し孔34より動弁室Hに排出される。この間に、その
油によって大径ジャーナル7が潤滑され、またその潤滑
を継続する油が油室33に適当に貯留される。しかし、
油室33は、逃し孔34を介して動弁室Hに連通ずるこ
とにより、動弁室Hと略同圧に保たれるので、油室33
に貯留される油がロッカ軸2eにスラスト荷重を及ぼす
ことはない。
以上のような作用は吸気弁Vi系についても同様に行わ
れるものである。
尚、上記実施例において、逃し孔34をロッカ軸’li
、2eに設けて該軸のジャーナル外周面やロッカアーム
11の軸受孔に連通させれば、漏出油をそれらの潤滑に
供することができる。また、油室33が設けられる軸受
孔10を盲孔に形成すれば、盲蓋32は省略することが
できる。
以上のように本発明によれば、間隙排除ユニットが連接
されるジャーナルを支承する軸受孔内に前記ジャーナル
の端面が臨む油室を形成し、この油室を逃し孔を介して
外部に開放したので、間隙排除ユニットの油溜室から圧
油か前記軸受孔に渥出し、そして前記油室に流入しても
、その圧油の圧力は逃し孔を通して外部に直ちに放出さ
れ、したがって上記圧油に起因してロッカ軸にスラスト
荷重が加わることを防止すると共に、前記油室内の油に
よって前記ジャーナルを良好な潤滑状態に保つことがで
き、その結果ロッカ軸を円滑に回動することができ、的
確な弁頭間隙排除作用を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
を適用したエンジンを有する自動二輪車の側面図、第2
図は上記エンジン要部の一部破断乎面図、第3図及び第
4図は第2図の■−■線及びIV−IV線断面図、第5
図は第3図のV−V線拡大断面図、第6図は排気弁の動
弁機構を示す斜視図である。 B、、B2・・・エンジンブロック、E・・・エンジン
、Mll、動弁機構、V i 、 V e・・・弁、Z
・・・間隙排除ユニット、 1・・・カム軸、2i、2e・・・ロッカ軸、γ・・・
ジャーナル、8・・・偏心軸、10・・・軸受孔、11
・−・ロッカアーム、14・・・切欠、21・・・油溜
室、31・・・油孔、33・・・油室、34・・・逃し
孔第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンブロックの軸受孔にジャーナルを回転可能に支
    承されるロッカ軸に、該軸の回転中心から一定量偏心し
    た偏心軸を形成し、カム軸の開弁力を弁に伝達するロッ
    カアームを前記偏心軸に揺動自在に支承させ、前記ジャ
    ーナル外周面に切欠を設け、この切欠において前記弁の
    閉弁時にはその弁頭間隙を排除する方向に前記偏心軸を
    回動し開弁時には前記偏心軸の回動を阻止する油圧式間
    隙排除ユニットを前記ロッカ軸に連接し、この間隙排除
    ユニットには、その内部の油溜室と連通して前記切欠内
    に開口する油孔な設けてなる、動弁機構における弁頭間
    隙排除装置において、前記軸受孔内に前記ジャーナルの
    端面が臨む油室を形成し、この油室を逃し孔を介して外
    部に開放したことを特徴とする、動弁機構における弁頭
    間隙排除装置。
JP1025883A 1983-01-25 1983-01-25 動弁機構における弁頭間隙排除装置 Granted JPS59136509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025883A JPS59136509A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 動弁機構における弁頭間隙排除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025883A JPS59136509A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 動弁機構における弁頭間隙排除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136509A true JPS59136509A (ja) 1984-08-06
JPH041163B2 JPH041163B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=11745289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025883A Granted JPS59136509A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 動弁機構における弁頭間隙排除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515879A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 スクデリ グループ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分割サイクルエンジン用のバルブラッシュ調節システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515879A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 スクデリ グループ リミテッド ライアビリティ カンパニー 分割サイクルエンジン用のバルブラッシュ調節システム
US8534250B2 (en) 2009-01-22 2013-09-17 Scuderi Group, Inc. Valve lash adjustment system for a split-cycle engine
US8539920B2 (en) 2009-01-22 2013-09-24 Scuderi Group, Inc. Valve lash adjustment system for a split-cycle engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041163B2 (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195474A (en) Oil supply system in internal conbustion engine
JPH0437214Y2 (ja)
JPH087043Y2 (ja) ダブルオーバヘッドカム型動弁機構の潤滑装置
JPS6040708A (ja) バルブステムおよびロツカ−コネクタアセンブリ
JPS61241411A (ja) Sohc型内燃機関における動弁装置
JPS59136509A (ja) 動弁機構における弁頭間隙排除装置
US4991549A (en) Camshaft lubricating system for engine
EP0377829A2 (en) Camshaft lubrication system for an internal-combustion engine
US4616607A (en) Valve driving device for internal combustion engine
JPH0842352A (ja) 模型用4サイクルエンジンの潤滑装置
JP2827426B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS59226217A (ja) 内燃機関における動弁機構の潤滑装置
JP3204643B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH06330719A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6129922Y2 (ja)
JP2586749Y2 (ja) エンジンのカム給油装置
JPH05306603A (ja) 4サイクルエンジン用動弁機構の潤滑装置
JPS6245912A (ja) 内燃機関の油圧タペツトへの給油装置
JPH0130566Y2 (ja)
JP2797061B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS61241412A (ja) 内燃機関における給油装置
KR19980067467U (ko) 엔진 내부 오일의 역류 방지 장치
JPH0742401U (ja) 動弁機構の潤滑装置
KR960010277B1 (ko) 내연기관의 실린더 헤드