JPS5913586A - 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置 - Google Patents

内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置

Info

Publication number
JPS5913586A
JPS5913586A JP12134582A JP12134582A JPS5913586A JP S5913586 A JPS5913586 A JP S5913586A JP 12134582 A JP12134582 A JP 12134582A JP 12134582 A JP12134582 A JP 12134582A JP S5913586 A JPS5913586 A JP S5913586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve member
tip
valve
turntable
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12134582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321273B2 (ja
Inventor
Kazuo Kawano
川野 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Valve Co Ltd
Priority to JP12134582A priority Critical patent/JPS5913586A/ja
Publication of JPS5913586A publication Critical patent/JPS5913586A/ja
Publication of JPH0321273B2 publication Critical patent/JPH0321273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内1然1歳関川バノレブ部{君のlII11
1端而に対して、焼入性のあ4)4ぢ貿からなるチソグ
ト11{拐を酷接さぜる装7Hに関するものてある。
内・j然4戒関のエキゾーストバノレブは、lb・、7
晶トで作動するので、その材質は、1(lI1熱性の商
い前合金釦;1、すなわちオーステナイト系の41・1
1 +Jが用いられる。
オーバーへラドカム型式のエンジンにおいて、カムの回
1茜がロソツノーアームを経てノqノレブ部制に伝僅さ
れるとき、その軸部の端面とロソカーアームとの接触部
において、摩擦作用が反復され、ノ《ルブの開閉に次第
に支障を来たすことになる。従って、バルブ部材の軸部
の端面は、′焼入ね,等の耐摩耗性の処i赫を施すこと
が望1しい。
バルブ部材の材質が、上記のようにオーステナイト系か
ら成っており、焼入性が無くて、希望の硬度が得られな
いから、軸部の端面には、焼入性をイJするマルテン糸
の<CIijl利からなるチップ部材がl61姦される
ことが多い。
弟1図及0・第2図C」、、従来のチップ溶接装置の一
レlJ&示し、図示しないプユートから送出されたバル
ブi’41l利(1)は、その草部(1a)を上にし/
辷因態て、符号(A)で示す供給位置に洛とさ′jt1
1対の支持棒(2)で支持される。
バルブ部材(1)のiii[l口lK(1b)のF都は
、クランプ都{旧3) 、 (4・)によって支持され
、そのF力の台(5)には、チップ部材(6)が用届、
さノtる。クラノブ部材(3) 、 (4)のスライド
!llll1(“t)、L81が有力へ移動することに
よって、バルブi’il{拐(1)は、杓−号(B)て
示す浴接位置VC設定され、チップ↑1(豊オ(6)は
、ト一部′屯極(9)の凹部に挿入される。
バルブH:l{材(1)の頓1部(1b)は、ガイド板
(1】)の切欠き(IIa)Kmリ、傘部(1a)は、
ガイド&(II)の上部に!’i−′1つて導かれたの
ち、大径の穴(1lb)からF力へ落1′:する。バル
ブ部材(1.)の+litil都(、 l b )は、
」一都一極(1鋤シζよってクランプされ、その下端部
がチップ部材(tt)l#′c接1’+1!L、加圧部
刊(1′う)によって加圧された状態で、両′亀・1會
(9) 、 tlz)+c刈屯さノして、チップ部材(
6)の溶接がイボわれる。
溶接完了後のバルブ部材(1)は、その下端部がF都′
14歩(9)から外さh.たのち、第1図及び弟2図に
おける左方へ排出され、そしてクラノブ部材(3)は、
実1〃て示す1立F’から\鎖線で示す供給位置(Al
へ復帰して、次のバルブハ13祠(1)の′共1治を1
Jう。
このfjE来のテソプ浴接装ii VCおいては、1本
のバルブ部材(1)の{合接を行うijJに、クランプ
部材(3)。
(4・)をイ午了閉?lj力さ,し}Jたり、あるいは
、「1″11〕亀・随ス(6)に1・・けるナノノ′部
材(0)と、バルブ部{」山との芯侶わU:を行′)た
りす0妃・要があるVCめ、淫]jなの作一J能rキー
が低トーする欠点がある。
寸だ、バルブ部材(1)の軸部(11))の端部近傍に
は、クランプ音1$材(3)が13L直しているので、
」二に13+札・1ψへ02)は、軸部(lb)の端部
から離れた位置で:iIlll部(1b)をクランプし
ており、従って、軸部(1b)の温度が浴接El能の伏
j魚まで上昇するのに、余分の時間治二安する欠点があ
る。
本兜明の目的は、ターンテーブルの外周部に、バルブ7
.4ij材をクランプする保1′、!1部を、少なくと
も4ケ所設け、この保持部が、;r< 1〜第4の各ポ
ジションを間欠的に回動して、バルブ部材のクランプ、
その軸端部へのチップ部材の載−□1、チップ部材の電
気抵抗6接、および溶’Jl:r:冗r後のバルブ部材
の排出等の各作業を、1正率よく行い得るようにし/と
、内燃敲旧用バルブ部材のテップ自動イ(〒仄装f4′
、を提供することにある。
以F、第3図以降にη’< −4−−′央剣1同によつ
(、本発明の構成を品(1明する。
第5図において、ターンテーブル(21)の周薗1部に
は、1呆]、□)I’lf (9,2,)が4ヶ197
設けられて、]−・す、第第2ボジシヨノPl)から第
4ポジ/ヨン<p、)−+で、間欠的に1iiL1次回
動じていく。
第1ボジンヨン(Pl)には、保1」部(22)に対す
るバルブ+51(Ai (1)の供給装置l (C)が
、第2ポジシヨン(P2)VCは、バルブ部材(1)の
軸端部(IC)に対するチップ613拐(6)の載置(
D)が、第3ポジ7ヨン(P3)には、ノ・ルフ部@(
1)とチップ部材(6)との、気抵抗浴扱装置d(目が
、′まだ第4ポジシヨン(P4)には、丙」及光了必の
バルブ部材(1)の排出装置(セ)が、そノ)、それI
配設されている。
第1、第4ポジシヨン(P、 ) 、 (P4)間VC
は、Ij’j H11片装置(C)をなすシュート]へ
構i、6;41が、そして七〇ノ=、刀には、ローディ
ング磯構陸11がそれぞれ配設さ′l11.ている。そ
れらの詳A、lllについては、後V卜する。
寸だ、第2ボジシヨノ(P 2) vcは、載置装置(
1))をなすチップ部材(6)の7ユートイ戊(再(渕
が、第13ホジシ−] ン(PJ’)I/cIrJ−1
,り(抵抗沿接ta Ntk +、a+)が、そして第
4ポジシヨン(P4)VrCは、排出1次構(Z7)が
、それぞれ自己設されているが、その8−F−ii、l
llについて−、イ麦、1ノドされる。
ターンテーブル(21)が上端部に固着された」−ト力
回の軸(281i1′:J−1第6図に示す・・クラン
プ(2g)に1袖承されていて、インデックスローラー
(iEが装着されている。また、ハウジンク(29)に
内設されていて、図示しない駆動m、により駆動される
駆動軸(32j&こは、インテックスカム(33+が固
設されている。
づノブツクスカムC33)とインテックスローラーC(
I)とにより、インデックス機構(:34)が構ノ況さ
れてお9、そ“の作用によってターンデープル(21)
は、第5図における矢印(341力向VC1間欠的Vこ
回動する。
第7図Vこおいて、1唄斜状にあるシュート17(・:
Ij (tj)Kは、国事の」=つVC複iq’lのバ
ルブ部材(1)が載iitされており、その本部(+a
) (1,tz 上刃VCあってカイト部4」(、′A
()に」」・1けられている。
バルブ部材(1)の第1、第2 iA’ l−] 1j
1、ストッパーt37+ 、 (38+によってイ系止
されて、i−、−リ、これらが父柘に進j尺することに
よって、εj4 ] (t〒目のハル)r’+l(4g
 tj )が、シュート機構(z3)から/ニートされ
る。
7ユ一ト機構(2,>)の11彊」部位には、展開機構
(刻が設けら)している。この展開機+74 (、’;
j+)を4’fイ成する支持1/バー(旧)の基賛すば
、図示しない1jすAυ山イ原に接糸光さノしたΦ11
1旧に固着されており、かつ支持レバー(/印の腕部(
旧a)、(ub)は、ンユー1−4幾構悶から送出さノ
L/こバルブ部材(1)を保持していて、支持レバー(
旧)が水平状態へ回動するときVこ、バルブ部材(1)
を水平状態に変化させる。
一1二記の水平状態にあるバルブ部材(1)に対しては
、その横力向から、第5図および第8図に示すローデイ
ング機構例が進退する。
第8図において、ブラケツl−(44+に基部を枢プに
されたクランプレバ−(45) 、 (4G)には、連
杆(47+ 、 (48)の一端が枢着され、その他端
部を枢着させた(lQh (11!+1は、シリンダー
(51)のピストン(52! IL接続されている。
シリンター−(52!およ“びブラケット(44)k支
軸しているスライド板(5:3)は、これに基部を固漏
されたスライド軸(54)およびピストン(’、35)
によって、回動板(5[]l Vこスライド自在に支持
されており、自由端にシリンタ−−(571が固層され
た回動板(56jの基部は、モーター(5EHIの輔(
!+9)に固着されている。
このように+Hj成されたローブイノクイ賎構馨11・
)において、プリンター(51、(57)が作動すると
、フラングレバー(4!’i) 、 16)が開くとと
もに、矢印(6)力面に進出して、第7図に示す水平状
態のバルブ部、t4(1)をクランプし、その後、矢印
(tillと反対方向Vこ後退して、紀5図に示すよう
Vこ、バルブ部材(1,) ’k 1黄動さぜる。
この状態でモーター(58)が作動して、n@9o°回
動することにより、バルブ部材(1)を、その傘部(1
a)を第3図に示すようvcF力に位置させ/こ状態ま
で回動させる。
この時のバルブ部材(1)は、第5図に示す第1ポジシ
ヨン(Pl)の保持部(22)に対向している。
上記保持部(22)は、第9図に示すガイドストッパー
(Ii21と、第10図に示すクランパー(fi31と
から成っている。ガイドストツバ−(62)は、ターン
テーブル(zlの上面に固着され、その自由端の凹部に
は、第9図に示すように、バルブ部材(1)の軸部(+
b)が嵌合している。
第10図において、クランパ(ti’Jlの支持板(6
4)には、開閉板(651、(ti6)がボルト(67
)、はねに81によって装着されており、開閉板(G5
1 、 (66)の自由端に固着したピン(71) 、
 (72)と、支持板(6(1)との自由端で、軸部(
1b)を保持している。すなわち、バルブ部材(1)の
軸部(1b)を、クランパー(63)の自由端に進退さ
せると、開閉板(G’、i) 、いG)かばね(68)
に抗して開閉じて、tli+l+部(1b)の着脱を行
う。
バルブ部材(1)が、第6図に示すように、第1ポジン
ヨン(、P、)において保持部(22)に保持されると
、ターンテーブル(21)は矢印ぐ3・1)方向に90
’だけ回動し、バルブ部@(1)は、第] 11AV(
示すように、第2ポジシヨン(P2)の位!で停止する
シュート機構(4))内には、複数個のチック部材((
8)が収納されていて矢印方向に(=j努されており、
シリツタ−(7士が作動して、ピスト〕(′I’!’i
)が矢印方向に移動すると、テップ゛部材(6)は、・
Qルブ部刊(1)の軸部(1b)の端面(IC)上Vこ
載置される。
この状態で、ター7テーブル(2I)がさらに回動する
とき、チック部材(6)は、第12図に示すように、ガ
イドストッパー(li21と円弧状のガイi・部t’l
’(lli)とによりガイドされて、第3ポジ7ヨン(
P、)V?X送られる。
第13図は、亀気抵抗浴接磯構&tj+を示し、バルブ
部材(1)の屯11合3(+b)は、下部・1厩極(幾
(黄(77)によってクランプされる。
シリツタ−(18)を作動させて支持台t741+を移
動させることにより、丁一部′電極機構(77)は、バ
ルブ部材(1)に対して進退する。
第14図は、下部′電極(幾構(77)の平面図を示し
、1対の下部電極(81)は、軸(82]で支持台(廁
)に枢着されており、子音μ′電極(81)の基名■」
2、リックい3) 、 (811+を介して、シリンタ
ー梗)のピストンf81i1に接続されている。
シリツタ−(85)のイ乍車力によって、下部電極1幾
]昔(771は軸部(+b)’iクランプし、このゼく
態で、大径シリンター町)が作動すると、lそのピスト
ン(88)(rJ、)Zルフ’ fils ’?A(l
 )のf$ Ss (’ a) ”;x 4”t’上げ
、1呻部(+b)ノMR部およ0・チック部材(6)は
、上部T’ti、4・必(!i l)の四部L!+2)
内に挿入される。
、、J: +41(電極t(Jl盾枢〕dした支1−!
1部(私!+3+にば、ヒ゛ヌトンロソド(1)・1)
の端音すが月!2 (’lられてかり、ヒ゛ヌトンロツ
ド(’1.1)には、加1]−小径ンリッターtjll
+lのヒ゛ストン(!Ll、および浴融時加即用中径ン
リンターt!−1+Iσつヒストノ鄭)が設けられてい
る。
最初に、力[1圧小径ン・リンター(!ll+lが作動
して、チップ部材(6)を軽く押目ル、チ、′ブ1−i
1(材(6)と軸部(1b)の端面とが溶融すると、7
浴融1t!l加1」−用大径ンリンター−(9’f敗作
動させて、チック部材((i)をノくルフ゛部材(1)
の蜘1都(1b)に溶接きせる(第4図)。
浴接を児了し/こバルブ部材(1)は、ター7テーブル
(1)の回動によって、排出i戒構(Z7)に送られる
第15図に示すように、排11賃々構(zl)は、ター
ンテ」プル(21)のトーカv′C配設された排出シリ
ツタ−(+o+)および排出シュート(102)とから
成り、排出シリンダー(+0+)のピストン(+03)
が突出して、その自由端(104)が傘部(ta辻抑圧
すると、)・)レブ部材(1)は保持部(22)から外
れて、シュー)(102)上に排出される。
このように、チック部材(6)が溶接されたノ(ルブ部
材(1)は、焼入処理され、七〇軸端部すなわちチック
部材(6)には、面j摩耗性が考えられる。
このように本発明によれは、ノクルブ部材のtii+I
+端而を上向端面して、バルブ部材をターンテーブル周
面部に装着さぜ、さらに各ポジションにおいて、テップ
部材の載置、を合接およO・排1B作用が、一連の工程
によって自動的に行われるので、ノクルブ部材に対する
チップ部(Aの溶接を、短時間内に効率よく行うことが
できる。
さc−)に、F部′喝極によるバルブ部材のクランプば
、ll1lll端部近傍で行われるので、軸部の温度は
短時間内に上昇して、チック部材の浴接を迅速に行うこ
とができる。
4図向のfIi〕単な^兄明 第1図は、従来のテップ溶接装置、を概念的に示す平面
図、 第2図は、同じく縦1()1正面図、 第3図は、本発明装置により浴J妥さノシる内燃(幾関
用バルブ部材の溶接前の止面図、 第4図は、同じく溶接後の止面図、 第5図は、本発明装置の一部)寵例を示す平面図、第6
図は、同じく縦断正面図、 第7図は、バルブ部刊シュート儂構の止面図、第8図は
、ローテインク機(’H7の縦断正面図、第9図は、ガ
イドストッパーの平面図、第10図は、クランパーの横
lすi平1m図、第11図は、チップ部材/ニート機構
の一部横断平面図、 第12図は、同じく側面図、 第13図は、電極(41及(・幾+14の縦断正面図、
第14図は、F部′戒極機構の一部横りi平面図、第1
5図は、排出+浅構のA、径し1側(百1図である。
(1)バルブ部材    (6)チップ部材(2I)タ
ーンテーブル  (〃)保4’41部(あ)バルブ部材
シュート機構 H410−デインク(娩構 (25)チップ&(田シュ
ート十幾(肯(2G)′a極浴接機構   (2i)排
出(幾114C34+インテックス機構 039)展開
機構(77)下部電極(幾構   (91)j二h1蹟
極(87)大径シリンター  (!151加LIE用小
径ンリノター(97)溶融時加圧用中径シリンター (+o+)排出シリンダー (102)排出ンユート第
1 tb 第2 瞥 tb   ra ト 第15図 く2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内・燃(幾関用バルブ部材の軸端面にチップ部材
    を電気抵抗溶接する装置であって、 周面部の少なくとも4ケ所の保持部でバルブ部材を保持
    し、4つのポジションへ間欠回動スるターンテーブルを
    有し、第1ボジンヨンには、保持部に対するバルブ部材
    の1共給装置が、第2ポジシヨンには、バルブ部材の軸
    端間に対するチップ部材の載置装置が、第3ポジシヨン
    には、バルブ部材とチップ部材との嘔気抵抗7谷接装置
    が、そして第4ポジシヨンには、溶接完了のバルブ部材
    の抽出装置が−f:れぞれ設けられ、−ヒ記保持部は、
    ターンテーブルの外周上面部に設けられた、チップ部材
    とバルブ部材軸端部とのガイドストッパーと、ターンテ
    ーブルの外周F面部に設けられた、バルブ部材の軸部を
    保持するクランパーとから成っており、 各保持部拐が所安角度ずつ回転した各ポジションに片い
    で、r’)r定時間たけ停止し得るように、インデック
    ス機構を、ターンテーブルの駆動部に介在させたことを
    特徴とする内)然(幾臥]用バルブ部材のチップ自動(
    d接装置。 (2)バルブ部材の供給装置が、バルブ部材の傘部を上
    位にした状態で、これを吊下げるシュート機構’K (
    fltiえ、その出口部には、バルブ部材のΦ111芯
    の態位を水平状態に変化させる展開戦構を11・置設し
    たことを特徴とする特許請求の範1ハl柩(1)項記載
    の内燃機関用バルブ部材のチップ自動t′δ接装置。 (3)バルブ部材の供給装置、が、水平状態のバルブ部
    拐の軸部を捕捉して後退し/乙位置で90’旋回させる
    ことにより、バルブ部材の傘部をFにした状態で、バル
    ブ部材をターンテーブルの弔1ポジションに運搬して、
    保持部に供給する装置を備えることを特徴とする特8「
    請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の内燃機関用
    バルブ部イ2のチップ自動溶接装置。 (4・)チップ部材の載16装置直が、ターンチーフル
    の第2ポジシヨンの外周部に位置するチップ部材の/ニ
    ート機構を′1J11゛iえ、これにより、チップ部材
    をバルブ部材のilt端而端面に載置、させるようにし
    であることを特徴とする特許 項乃牟第(3)項のいずれかVこ記載の内燃j幾関用バ
    ルブ部材のチップ自励,′δ接装{61。 (5)溶接装置が、バルブ部材のrtll+部をクラン
    プしてこれに通電させるF部′市極磯構と、テップ部」
    珂を訓王してこれに通′一させる上部′亀1躯{虎猫と
    、バルブ部材の下部を加圧する大径シリンターと、上部
    ′亀・:aの上刃に1妃置されている加圧小径シリンタ
    ーと、溶融時加H一用中径/リンターーとを具備するこ
    とを特徴とする特訂誼求の範囲第(1)項乃牟第(4)
    」貞のいずれかt/C記■1戊の内・燃1幾:則川バル
    フ゛音11拐のチソフ゛自動溶1妥装IW 。 (6)バルフ部42のIJI出装1旨が、6シ4ボジシ
    ヨ/のターンテーブルトカv′C配設された排出シリン
    ターおよび排出シューl−を{+iiiえ、これにより
    、テップ浴接の完了したバルブ部相ヲ排出させるように
    してあることに!i守徴と1−るノ11八′l1、自珂
    くの11巳1月1第(1)、LJ8I乃至第(5)扛」
    めいすitかに記載の内・燃機関用バルブ部材のテツフ
    白動{6]及装置0
JP12134582A 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置 Granted JPS5913586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134582A JPS5913586A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134582A JPS5913586A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913586A true JPS5913586A (ja) 1984-01-24
JPH0321273B2 JPH0321273B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=14808966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134582A Granted JPS5913586A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236778A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体押出用口金の製造方法
JPH0726381A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Oriental Eng Kk 基体表面被覆方法及び被覆部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04236778A (ja) * 1991-01-14 1992-08-25 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体押出用口金の製造方法
JPH0726381A (ja) * 1993-07-12 1995-01-27 Oriental Eng Kk 基体表面被覆方法及び被覆部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321273B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201041679A (en) Miter saw with work surface extensions
WO2007015753A3 (en) Systems and methods for retrieving residual liquid during immersion lens photolithography
JPS59207054A (ja) 記録円盤の装着装置
JPS5913586A (ja) 内燃機関用バルブ部材に対するチップ部材の自動溶接装置
JP3865434B2 (ja) 樹脂管用融着機
CN214291732U (zh) 一种驱动辊组件焊接工作台
JP2008044175A (ja) 金型装置
JPS58157582A (ja) 金属材料の内部欠陥補修方法および装置
CN208178800U (zh) 后横管分总成焊接夹具
JP4054209B2 (ja) 円筒状ワークの溶接方法及びその溶接装置
CN206186384U (zh) 用于塑胶件的超声波焊接的固定装置
JPS62199311A (ja) 深孔穿孔機
US1587429A (en) Soldering apparatus
CN205175839U (zh) 设备线夹弯曲试验机
CN216730161U (zh) 一种圆筒壶嘴激光焊接工装
JPH0415427Y2 (ja)
CN218503536U (zh) 一种地线焊接装置
JPH05154715A (ja) 歯車用ワーク芯出・チャッキング装置
JPH0318553B2 (ja)
JP2012086276A (ja) Atc装置を備えた工作機械の工具脱着機構
CN215238869U (zh) 一种有防错功能的自动化焊接工装
JPS632607A (ja) 丸鋸台金へのチツプ固着機
JPH05200569A (ja) 溶接肉盛装置
JPS5853192Y2 (ja) 摩擦圧接機における加工片搬入装置
JP2007111751A (ja) インサート金具用の装着装置