JPS5913450A - 直列デ−タ伝送方式 - Google Patents

直列デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS5913450A
JPS5913450A JP12267582A JP12267582A JPS5913450A JP S5913450 A JPS5913450 A JP S5913450A JP 12267582 A JP12267582 A JP 12267582A JP 12267582 A JP12267582 A JP 12267582A JP S5913450 A JPS5913450 A JP S5913450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
clock
pulse width
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12267582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hirasawa
平沢 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12267582A priority Critical patent/JPS5913450A/ja
Publication of JPS5913450A publication Critical patent/JPS5913450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1ン 発明の技術分野 本発明は、2値化された直列データを装置間または装置
内でパルス波形として伝送する技術に関する。
(2)従来技術と問題点 2値化された直列データを離れた2点間で伝送する場合
、送信側から送られた信号が、受信側で正確に再生され
るためには、送信側と受信側との信号サンプリングクロ
ックの周期と位相が、情報信号と同期していなくてはな
らない。そのため、従来から情報信号を伝送するための
伝送路とは別に、クロック信号を送る伝送路を設けて、
送信側からクロック信号を受信側に送り込み、該クロッ
ク信号のタイミングで、情報の識別を行う方法を採って
来た。またこの場合であっても伝送路を異にする情報信
号とクロック信号とは、受信端で相対的な位相がずれる
場合があるので、これを調整するための遅延回路を挿入
する等の措置が必要であった。
信号を直列に伝送する方法は、1台の制御装置から多数
の端末機に信号を伝送する場合等に多く使用されておシ
、特にその簡便さを利点として採用されるものであるか
ら、情報伝送路の他にクロック信号の伝送路を必要とす
る事は、この方式の欠点であった。
また前記、受信端における情報信号とクロック信号との
相対的な位相は、信号伝送用のケーブルや回路部品を交
換した場合にも変化する可能性があシ、その都度調整を
要するなど、保守上の問題点を有していた。
(3)発明の目的 本発明は、上記従来の欠点に鑑み、2値化された電気信
号と同期信号を単一の伝送路で伝送する事を目的として
いる。
(4)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、送信側で2値信号の
それぞれを、信号サンプリングクロックと立上シ時期が
等しく、2値に対応した長短のパルス幅を有するパルス
信号列として送出し、受信側で該パルス信栂列から前記
サンプリングクロックを抽出すると共に、該信号サンプ
リングクロックを前記長いパルス幅に相当する時間より
短く、かつ前記短いパルス幅に相当する時間よシ長い遅
延時間を与えて得たクロック信号を用いて原信号を再生
する事によシ達成される。
この方式では、受信側で受信信号よりクロックを再生す
るのでクロック信号の伝送は必要とせず、またクロック
信号と情報信号との送受間での位相のずれによる情報の
読み誤りを生ずる事も無い。
(5)発明の実施例 第1図は本発明の一実施例についての回路を示す図であ
って、AND回路1は入力信号゛1#を選択するゲート
であり、AND回路2は入力信号″0”を選択するゲー
トである。このためインバータ3によって入力信号が反
転された後にAND回路2に加えられている。入力信号
はこれらの各ゲートによって信号″0”または信号”1
”の別に、TIの周期を持ったクロックでサンプリング
される。
波形整形回路4および波形整形回路5は、単安定マルチ
バイブレータであって、波形整形回路4はその出力パル
ス幅をTIとじた時、不等式’ Ts (TI(Tgの
関係を満足する如く1また波形整形回路5は、その出力
パルス幅をT。とじた時、不等式o (TI (2T−
の関係を満足する如く、時定数を設定しておる。
波形整形回路4または波形整形回路5で、0#または1
#の別にパルス幅を変えられた信号は、OR回路6を経
て伝送ライン7に送出される。
受信側のインバータBとAND回路9は、論理微分回路
を形成しており、伝送ラインで到来した信号の各パルス
の立上りを検出してクロックを再生する。そして遅延回
路10は、とのクロックの位相を1だけ遅延させて、受
信側のデータサンプリングタイミング用のクロック信号
を作υ出す。
双安定マルチバイブレータ11はデータサンプリングタ
イミング用のクロックによシ、入力パルス幅がT1の時
だけ、セット状態になシ、信号′げを再生する。入力パ
ルス幅がT・の時はリセット状態になり信号″0#が再
生する。
第2図は、第1図の回路について、6ピツトの直列デー
タ(1,o、o、1,1.O)を伝送した場合の各部の
波形を示したものである。
該6ビツトデータの信号入力波形12の信号″1#の部
分はAND回路1により、−力信号″0#の部分はイン
バータ3で反転してからAND回路2によってT、の周
期を持っクロック波形13でサンプリングされる。この
時、AND回路1の出力は出力波形+4、AND回路2
の入力は入力波形12′、出力は、出力波形15のとお
シとなる。これらの波形は、それぞれ波形整形回路4で
T11波形整形回路5でLのパルス巾を力えられ、OR
回路6で合成されて、出力波形16として伝送ライン7
に送出される。
受信側では、受信したパルス列(OR回路6の出力波形
16)からクロックを再生するたべ該パルス列をインバ
ータ8で反転して、元のパルス列と共にAND回路9に
加え、出力波形17ヲ得る。この時、インバータ8によ
る遅延時間が、AND回路9の出力波形17のパルス幅
になる。このパルスは更に遅延回路10によシケ遅延さ
せられて、受信データサンプリングクロックとして使わ
れる。その波形は遅延回路10の出力波形18に示すと
おりである。
一方受信したパルス列(OR回路6の出力波形16)は
双安定マルチバイブレータ11のセット端子に入力され
、前記受信側データサンプリングクロック(遅延回路1
0の出力波形1日)をクロックとして出力を得る。この
時、信号“1″のパルス幅はhよシ太であるので、受信
データサンプリングクロック(遅延回路10の出力波形
1B)で、双安定マルチバイブレータ11がセットされ
、信号“0″はパルス幅がhよシ小であるため、双安定
マルチバイブレータ11がリセットされるので、信号出
力波形19のとおがの出力を得る事が出来る。
(6)発明の効果 本発明によれば、2値化された信号の伝送に関し、クロ
ック信号の併送を必要としないので、伝送路は、一対の
ケーブルのみで良く、経済性に勝れている。また、受信
データのサンプリングタイミングが、ケーブル長の影響
を受けないので、取り扱いが簡便であり、保守性が良い
等、効果が太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例についての回路を示す図、
第2図は、第1図の回路について6ピツトの直列データ
を伝送した場合の各部の波形を示す図である。 1.2・・・・・・AND回路、3・・・・・・インバ
ータ、4.5・・・・・・波形整形回路、6・・・・・
・OR回路、 7・・・・・・伝送路、8・・・・・・
インバータ、9・・・・・・AND回路、10・・・・
・・遅延回路、11・・・・・・双安定マルチバイブレ
ーク回路、12・・・・・・信号入力波形、1憂・・・
・・・AND回路2の入力波形、15・・・・・・クロ
ック波形、14・・・・・・AND回路1の出力波形、
15・・・・・・AND 回路2の出力波形、16・・
・・・・OR回路6の出力、)17・・・・・・AND
回路9の出力波形、18・・・・・・遅堝回路10の出
力波形、19・・・・・・信号出力波形代理人 弁理士
  松 岡 宏四部 第 1@

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2値化された直列データの伝送にふ;いて、2値信号の
    それぞれを信号サンプリングクロックと立上シ時期が等
    しく、2値に対応した長短のパルス幅を有するパルス信
    号列として送出し、受信側において、該信号列から前記
    信号サンプリングクロックを抽出すると共に、該信号サ
    ンプリングクロックに前記長いパルス幅に相当する時間
    よシ短く、かつ、前記短いノ(ルス幅に相当する時間よ
    シ長い遅延時間を与えて得たクロック信号を用いて、前
    記信号列を2値信号に変換することを特徴とする直列デ
    ータ伝送方式。
JP12267582A 1982-07-14 1982-07-14 直列デ−タ伝送方式 Pending JPS5913450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12267582A JPS5913450A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直列デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12267582A JPS5913450A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直列デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913450A true JPS5913450A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14841845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12267582A Pending JPS5913450A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直列デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111022A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp シリアル伝送変復調装置
JPS61253958A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル通信方式
EP0276641A2 (en) * 1986-12-03 1988-08-03 Cray Research, Inc. Data coding interface
JPH05134900A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユーター動作監視装置
US6322256B1 (en) 1998-11-24 2001-11-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical fiber holding capillary tube
JP4851942B2 (ja) * 2003-12-19 2012-01-11 ジェンテックス コーポレイション シリアル通信が改善された装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111022A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp シリアル伝送変復調装置
JPH0411135B2 (ja) * 1984-11-05 1992-02-27
JPS61253958A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル通信方式
EP0276641A2 (en) * 1986-12-03 1988-08-03 Cray Research, Inc. Data coding interface
JPH05134900A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユーター動作監視装置
US6322256B1 (en) 1998-11-24 2001-11-27 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical fiber holding capillary tube
JP4851942B2 (ja) * 2003-12-19 2012-01-11 ジェンテックス コーポレイション シリアル通信が改善された装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477494B2 (ja)
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
US4189621A (en) CMI-encoder
JPS5913450A (ja) 直列デ−タ伝送方式
EP0099749B1 (en) Method for converting digital signals and apparatus for carrying out the method
JPS61184942A (ja) 同期信号を伴なうクロツク信号の伝送デバイス
AU616217B2 (en) Two-stage synchronizer
US4633487A (en) Automatic phasing apparatus for synchronizing digital data and timing signals
EP0093614B1 (en) Frequency-encoding circuit for reducing distortion
US4078153A (en) Clock signal and auxiliary signal transmission system
US5469430A (en) Method and devices for simultaneous transmission of two heterochronous binary signals on the same transmission medium
JPS6016147B2 (ja) パルス伝送方式
CA2017539A1 (en) Method and apparatus for receiving a binary digital signal
JPS613544A (ja) 同期クロツク再生装置
JPH0250665B2 (ja)
JPH042024B2 (ja)
JPS58130653A (ja) デユプレツクス方式デ−タ伝送装置
JP2718168B2 (ja) 非ゼロ復帰方式伝送の復調回路
JPS5947504B2 (ja) デイジタル伝送方式
JPH049339B2 (ja)
JPS596620A (ja) デイジタル信号多重化装置
JPS62230242A (ja) ノンリタ−ンゼロデ−タ受信回路
JPH0328862B2 (ja)
JPS59221045A (ja) デ−タ送受信タイミング制御方式
JPS5999832A (ja) パルス信号伝送装置