JPH042024B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH042024B2 JPH042024B2 JP59020766A JP2076684A JPH042024B2 JP H042024 B2 JPH042024 B2 JP H042024B2 JP 59020766 A JP59020766 A JP 59020766A JP 2076684 A JP2076684 A JP 2076684A JP H042024 B2 JPH042024 B2 JP H042024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- pulse
- type
- flop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 101150019878 F13a1 gene Proteins 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 101100328360 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) clr1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/20—Repeater circuits; Relay circuits
- H04L25/24—Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices
- H04L25/242—Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices with retiming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、データ受信回路に関し、特に受信信
号から送信情報の“1”、“0”に対応した情報パ
ルス信号を復元するようにした回路に関するもの
である。
号から送信情報の“1”、“0”に対応した情報パ
ルス信号を復元するようにした回路に関するもの
である。
異なる装置間でデータ伝送を行う場合、これら
装置間を接続しているケーブルの伝ぱん特性によ
り、受信信号に歪みを生じる。このため、受信信
号を一定の信号レベルにて判定し復元しようとす
ると、第1図に示されるように、パルス信号のデ
ユーテイ比にばらつきが発生する。第1図におい
て、aは送信信号の波形、bの実線は受信信号の
波形例で、点線で示された判定レベルThにより、
cのようなパルス信号の波形が得られる。一方、
同じaの送信波形に対して、伝送歪により受信波
形がdの実線で示された波形となつた場合、点線
で示された判定レベルThにより、eに示される
ようなパルス信号の波形が得られ、cとeで得ら
れたパルス信号のデユーテイ比が異つてしまう。
装置間を接続しているケーブルの伝ぱん特性によ
り、受信信号に歪みを生じる。このため、受信信
号を一定の信号レベルにて判定し復元しようとす
ると、第1図に示されるように、パルス信号のデ
ユーテイ比にばらつきが発生する。第1図におい
て、aは送信信号の波形、bの実線は受信信号の
波形例で、点線で示された判定レベルThにより、
cのようなパルス信号の波形が得られる。一方、
同じaの送信波形に対して、伝送歪により受信波
形がdの実線で示された波形となつた場合、点線
で示された判定レベルThにより、eに示される
ようなパルス信号の波形が得られ、cとeで得ら
れたパルス信号のデユーテイ比が異つてしまう。
上記のような、デユーテイ比にばらつきのある
パルス信号を、受信装置内のクロツクパルスを用
いて送信情報の“1”、“0”に対応した情報パル
ス信号に復元する場合、従来は複雑な回路が必要
であつた。
パルス信号を、受信装置内のクロツクパルスを用
いて送信情報の“1”、“0”に対応した情報パル
ス信号に復元する場合、従来は複雑な回路が必要
であつた。
本発明の目的は、簡単な回路構成のもので、送
信情報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号
を得るようにした信号復元回路を提供することに
ある。
信情報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号
を得るようにした信号復元回路を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
本発明によれば、受信信号から送信情報の
“1”、“0”に対応した情報パルス信号を復元す
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路において、前記受信信号を一定の信号レベルに
て判定してパルス信号列を得るようにしたインタ
フエース回路と、該インタフエース回路からの各
パルス信号の立上り或いは立下りのどちらか一方
のエツヂによりセツトされ、制御信号によりリセ
ツトされる第1のフリツプ・フロツプ(以下、
F・Fと略称す)と、クロツプパルス発生器と、
該第1のF・Fの出力を受け、前記クロツクパル
ス発生器からのクロツクパルス到来直前の前記第
1のF・Fのレベルを保持する第2のF・Fと、
少なくとも前記第1のF・Fの出力を受け、前記
第1のF・Fがセツト状態の場合、前記クロツク
パルス到来直後に前記第1のF・Fを強制的にリ
セツト状態にするための前記制御信号を発生する
手段とを有し、前記第2のF・Fの出力に送信情
報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号を得
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路が得られる。
“1”、“0”に対応した情報パルス信号を復元す
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路において、前記受信信号を一定の信号レベルに
て判定してパルス信号列を得るようにしたインタ
フエース回路と、該インタフエース回路からの各
パルス信号の立上り或いは立下りのどちらか一方
のエツヂによりセツトされ、制御信号によりリセ
ツトされる第1のフリツプ・フロツプ(以下、
F・Fと略称す)と、クロツプパルス発生器と、
該第1のF・Fの出力を受け、前記クロツクパル
ス発生器からのクロツクパルス到来直前の前記第
1のF・Fのレベルを保持する第2のF・Fと、
少なくとも前記第1のF・Fの出力を受け、前記
第1のF・Fがセツト状態の場合、前記クロツク
パルス到来直後に前記第1のF・Fを強制的にリ
セツト状態にするための前記制御信号を発生する
手段とを有し、前記第2のF・Fの出力に送信情
報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号を得
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第2図を参照すると、本発明によるデータ受信
回路における信号復元回路は、受信信号を一定の
信号レベルにて判定し、種々のデユーテイ比を有
するパルス信号を出力するインタフエース回路1
0と、インタフエース回路10から出力されるパ
ルス信号をクロツク端子CK1で入力し、後述する
制御回路13から出力される制御信号をクリア端
子CLR1で入力する第1のDタイプF・F11と、
該第1のDタイプF・F11の出力Q1を入力端
子D2で入力する第2のDタイプF・F12と、
第1のDタイプF・F11の出力Q1と第2のD
タイプF・F12の出力Q2とを受け、第1のD
タイプF・Fに制御信号を発生する制御回路13
とを有している。
回路における信号復元回路は、受信信号を一定の
信号レベルにて判定し、種々のデユーテイ比を有
するパルス信号を出力するインタフエース回路1
0と、インタフエース回路10から出力されるパ
ルス信号をクロツク端子CK1で入力し、後述する
制御回路13から出力される制御信号をクリア端
子CLR1で入力する第1のDタイプF・F11と、
該第1のDタイプF・F11の出力Q1を入力端
子D2で入力する第2のDタイプF・F12と、
第1のDタイプF・F11の出力Q1と第2のD
タイプF・F12の出力Q2とを受け、第1のD
タイプF・Fに制御信号を発生する制御回路13
とを有している。
更に、第2図の参照を受けると、第1のDタイ
プF・F11の入力端子D1及びプリセツト端子
PR1には、その端子をハイレベル“H”に保つ為
に電圧VDDが供給され、第2のDタイプF・F1
2のプリセツト端子PR2及びクリア端子CLR2に
は、その端子をハイレベル“H”に保つ為に電圧
VDDが供給され、クロツク端子CK2にはクロツク
パルスcpが入力する。又、制御回路13は、第
3のDタイプF・F13aとナンドゲート13b
とから成り、第3のDタイプF・F13aでは、
プリセツト端子PR3に電圧VDDが供給され、入力
端子D3及びクリア端子CLR3には第1のDタイプ
F・Fの出力Q1が入力し、クロツク端子CK3に
はクロツクパルスcpが入力しており、ナンドゲ
ート13bの入力端子には第2のDタイプF・F
12の出力Q2と第3のDタイプF・F13の出
力Q3とが入力して、その出力が制御信号として
第1のDタイプF・F11のクリア端子CLR1へ
入力している。
プF・F11の入力端子D1及びプリセツト端子
PR1には、その端子をハイレベル“H”に保つ為
に電圧VDDが供給され、第2のDタイプF・F1
2のプリセツト端子PR2及びクリア端子CLR2に
は、その端子をハイレベル“H”に保つ為に電圧
VDDが供給され、クロツク端子CK2にはクロツク
パルスcpが入力する。又、制御回路13は、第
3のDタイプF・F13aとナンドゲート13b
とから成り、第3のDタイプF・F13aでは、
プリセツト端子PR3に電圧VDDが供給され、入力
端子D3及びクリア端子CLR3には第1のDタイプ
F・Fの出力Q1が入力し、クロツク端子CK3に
はクロツクパルスcpが入力しており、ナンドゲ
ート13bの入力端子には第2のDタイプF・F
12の出力Q2と第3のDタイプF・F13の出
力Q3とが入力して、その出力が制御信号として
第1のDタイプF・F11のクリア端子CLR1へ
入力している。
なお、上記構成のうち、DタイプF・F11,
12及び13aは、全て同じ機能を有し、同じ構
成をしており、入力データは、クロツクパルス
cpの立上りエツヂで出力に伝達される。これら
DタイプF・F11,12及び13aの機能が第
3図に機能表として表わされている。第3図にお
いて、Hはハイレベル、Lはロウレベル、↑はロ
ウレベル“L”からハイレベル“H”への遷移
(立上りエツヂ)、×はハイレベル“H”又はロウ
レベル“L”のいずれでもよい、をそれぞれ表わ
す。
12及び13aは、全て同じ機能を有し、同じ構
成をしており、入力データは、クロツクパルス
cpの立上りエツヂで出力に伝達される。これら
DタイプF・F11,12及び13aの機能が第
3図に機能表として表わされている。第3図にお
いて、Hはハイレベル、Lはロウレベル、↑はロ
ウレベル“L”からハイレベル“H”への遷移
(立上りエツヂ)、×はハイレベル“H”又はロウ
レベル“L”のいずれでもよい、をそれぞれ表わ
す。
従つて、第1のDタイプF・F11は、インタ
フエース回路10から出力されるパルス信号の立
上りエツヂでセツト、即ち出力Q1がハイレベル
“H”となり(第3図b参照)、ナンドゲート13
bの出力(制御信号)がロウレベル“L”になる
とリセツトされて出力Q1がロウレベル“L”と
なる(第3図a参照)。又、第2のDタイプF・
F12は、クロツクパルスcpの立上りエツヂで、
当該クロツクパルスcp直前の第1のDタイプ
F・F11の出力Q1の状態を保持する(第3図
b及びc参照)。第3のDタイプF・F13aは、
クロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロ
ツクパルスcp直前の第1のDタイプF・F11
の出力Q1の状態を保持する(第3図b及びc参
照)と共に、第1のDタイプF・F11の出力
Q1がロウレベル“L”になるとリセツト、即ち
出力Q3がロウレベル“L”になる。そして、ナ
ンドゲート13aは、第2のDタイプF・F12
と第3のDタイプF・F13aの両方の出力Q2、
Q3がハイレベル“H”のとき、換言すると、ク
ロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロツ
クパルスcp直前の第1のDタイプF・F11の
出力Q1がハイレベル“H”のとき、ロウレベル
“L”の信号(制御信号)を出力し、この制御信
号により、第1のDタイプF・F11は、当該ク
ロツクパルスcp到来直後にリセツトされて、そ
の出力Q1がロウレベル“L”となる。
フエース回路10から出力されるパルス信号の立
上りエツヂでセツト、即ち出力Q1がハイレベル
“H”となり(第3図b参照)、ナンドゲート13
bの出力(制御信号)がロウレベル“L”になる
とリセツトされて出力Q1がロウレベル“L”と
なる(第3図a参照)。又、第2のDタイプF・
F12は、クロツクパルスcpの立上りエツヂで、
当該クロツクパルスcp直前の第1のDタイプ
F・F11の出力Q1の状態を保持する(第3図
b及びc参照)。第3のDタイプF・F13aは、
クロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロ
ツクパルスcp直前の第1のDタイプF・F11
の出力Q1の状態を保持する(第3図b及びc参
照)と共に、第1のDタイプF・F11の出力
Q1がロウレベル“L”になるとリセツト、即ち
出力Q3がロウレベル“L”になる。そして、ナ
ンドゲート13aは、第2のDタイプF・F12
と第3のDタイプF・F13aの両方の出力Q2、
Q3がハイレベル“H”のとき、換言すると、ク
ロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロツ
クパルスcp直前の第1のDタイプF・F11の
出力Q1がハイレベル“H”のとき、ロウレベル
“L”の信号(制御信号)を出力し、この制御信
号により、第1のDタイプF・F11は、当該ク
ロツクパルスcp到来直後にリセツトされて、そ
の出力Q1がロウレベル“L”となる。
次に、第2図に示した本実施例の動作を、第4
図のタイミングチヤートにより、第3図をも参照
して説明する。
図のタイミングチヤートにより、第3図をも参照
して説明する。
送信側から本受信回路へ送出する送信情報
“1”、“0”の信号列(第4図a)は、その送信
部でバイポーラ信号に変換され、このバイポーラ
信号が送信信号(第4図b)としてケーブルに送
出される。この送信信号は、ケーブルの伝ぱん特
性により歪み、この歪んだ信号が本受信回路で受
信信号(第4図c)として受信される。この受信
信号は、インタフエース回路10で一定の信号レ
ベル(第4図cのTh)で判定され、パルス信号
(第4図d)が得られる。即ち、第4図cの実線
及び点線で示された波形の受信信号は、それぞ
れ、第4図dの実線及び点線で示されるパルス信
号の波形となり、インタフエース回路10から出
力されるパルス信号は、装置間のケーブル長の差
異等により、種々のデユーテイ比を持つことにな
る。なお、第4図dの実線波形は、デユーテイ比
が50%以下のパルス信号を、点線波形は、デユー
テイ比が50%以上のパルス信号をそれぞれ表わし
ている。
“1”、“0”の信号列(第4図a)は、その送信
部でバイポーラ信号に変換され、このバイポーラ
信号が送信信号(第4図b)としてケーブルに送
出される。この送信信号は、ケーブルの伝ぱん特
性により歪み、この歪んだ信号が本受信回路で受
信信号(第4図c)として受信される。この受信
信号は、インタフエース回路10で一定の信号レ
ベル(第4図cのTh)で判定され、パルス信号
(第4図d)が得られる。即ち、第4図cの実線
及び点線で示された波形の受信信号は、それぞ
れ、第4図dの実線及び点線で示されるパルス信
号の波形となり、インタフエース回路10から出
力されるパルス信号は、装置間のケーブル長の差
異等により、種々のデユーテイ比を持つことにな
る。なお、第4図dの実線波形は、デユーテイ比
が50%以下のパルス信号を、点線波形は、デユー
テイ比が50%以上のパルス信号をそれぞれ表わし
ている。
上記パルス信号は、第1のDタイプF・F11
に入力し、第1のDタイプF・F11では、入力
パルス信号の立上りエツヂでセツトされて、その
出力Q1(第4図f)がハイレベル“H”となる。
従つて、例えば、時刻tがt1以前における第4図
dに示される実線及び点線のパルス信号は、それ
ぞれの立上りエツヂで第4図fに示される実線及
び点線のように、出力Q1がハイレベル“H”と
なる。この出力Q1のハイレベル“H”の信号は、
第2のDタイプF・F12及び第3のDタイプ
F・F13aに入力し、時刻t1のクロツクパルス
cp(第4図e)の立上りエツヂで、第2及び第3
のDタイプF・F13aはセツトされ、それらの
各出力Q2(第4図i)、Q3(第4図g)はハイレベ
ル“H”となる。この時刻t1で出力Q2及びQ3が
ハイレベル“H”になつたことにより、ナンドゲ
ート13aの出力なる制御信号(第4図h)がロ
ウレベル“L”となる。そして、この制御信号が
ロウレベル“L”になつたことにより、第1のD
タイプF・F11がリセツトされて、その出力
Q1がロウレベル“L”となり、出力Q1がロウレ
ベル“L”となると第3のDタイプF・F13a
がリセツトされて、その出力Q3がロウレベル
“L”となり、出力Q3がロウレベル“L”となる
と、ナンドゲート13bの出力なる制御信号がハ
イレベル“H”となる。一方、第2のDタイプ
F・F12は、そのままセツト状態が保持され、
次のクロツクパルスcpの立上りエツヂの時刻t2ま
で、その出力Q2はハイレベル“H”となる。
に入力し、第1のDタイプF・F11では、入力
パルス信号の立上りエツヂでセツトされて、その
出力Q1(第4図f)がハイレベル“H”となる。
従つて、例えば、時刻tがt1以前における第4図
dに示される実線及び点線のパルス信号は、それ
ぞれの立上りエツヂで第4図fに示される実線及
び点線のように、出力Q1がハイレベル“H”と
なる。この出力Q1のハイレベル“H”の信号は、
第2のDタイプF・F12及び第3のDタイプ
F・F13aに入力し、時刻t1のクロツクパルス
cp(第4図e)の立上りエツヂで、第2及び第3
のDタイプF・F13aはセツトされ、それらの
各出力Q2(第4図i)、Q3(第4図g)はハイレベ
ル“H”となる。この時刻t1で出力Q2及びQ3が
ハイレベル“H”になつたことにより、ナンドゲ
ート13aの出力なる制御信号(第4図h)がロ
ウレベル“L”となる。そして、この制御信号が
ロウレベル“L”になつたことにより、第1のD
タイプF・F11がリセツトされて、その出力
Q1がロウレベル“L”となり、出力Q1がロウレ
ベル“L”となると第3のDタイプF・F13a
がリセツトされて、その出力Q3がロウレベル
“L”となり、出力Q3がロウレベル“L”となる
と、ナンドゲート13bの出力なる制御信号がハ
イレベル“H”となる。一方、第2のDタイプ
F・F12は、そのままセツト状態が保持され、
次のクロツクパルスcpの立上りエツヂの時刻t2ま
で、その出力Q2はハイレベル“H”となる。
上記のようにして第1のDタイプF・F11
は、時刻t1のクロツクパルスcpの到来直後にリセ
ツトされて、その出力Q1はロウレベル“L”と
なるが、次のクロツクパルスcpの立上りエツヂ
の時刻t2までの間に、入力パルス信号の立上りエ
ツヂがないため、時刻t2でも出力Q1はロウレベル
“L”の状態が続く。従つて、出力Q1がロウレベ
ル“L”により、時刻t2のクロツクパルスcpの立
上りエツヂで第2のDタイプF・F12はリセツ
トされ、その出力Q2はロウレベル“L”となる
が、第3のDタイプF・F13aの出力Q3及び
ナンドゲートの出力なる制御信号は、それぞれ前
の状態を保持し続ける。
は、時刻t1のクロツクパルスcpの到来直後にリセ
ツトされて、その出力Q1はロウレベル“L”と
なるが、次のクロツクパルスcpの立上りエツヂ
の時刻t2までの間に、入力パルス信号の立上りエ
ツヂがないため、時刻t2でも出力Q1はロウレベル
“L”の状態が続く。従つて、出力Q1がロウレベ
ル“L”により、時刻t2のクロツクパルスcpの立
上りエツヂで第2のDタイプF・F12はリセツ
トされ、その出力Q2はロウレベル“L”となる
が、第3のDタイプF・F13aの出力Q3及び
ナンドゲートの出力なる制御信号は、それぞれ前
の状態を保持し続ける。
以上のようにして、送信側から送られた送信情
報の“1”、“0”の信号列は、その送信情報の
“1”、“0”に応じたパルス信号列として、第2
のDタイプF・F12の出力Q2から得られるこ
とになる。
報の“1”、“0”の信号列は、その送信情報の
“1”、“0”に応じたパルス信号列として、第2
のDタイプF・F12の出力Q2から得られるこ
とになる。
なお、上記実施例では、制御回路13の構成要
素としてナンドゲート13bがあるが、このナン
ドゲート13bの替わりに、第3のDタイプF・
F13aの出力Q3の否定をとるインバータを用
いても良いことは言うまでもない。又、上記実施
例では、DタイプF・Fを使用しているが、同様
の機能を有するような他の型のF・Fを使用して
も良いし、インタフエース回路から出力されるパ
ルス信号を受ける第1のF・Fは、そのパルス信
号の立下りエツヂでセツトされるものでも良いこ
とは勿論である。
素としてナンドゲート13bがあるが、このナン
ドゲート13bの替わりに、第3のDタイプF・
F13aの出力Q3の否定をとるインバータを用
いても良いことは言うまでもない。又、上記実施
例では、DタイプF・Fを使用しているが、同様
の機能を有するような他の型のF・Fを使用して
も良いし、インタフエース回路から出力されるパ
ルス信号を受ける第1のF・Fは、そのパルス信
号の立下りエツヂでセツトされるものでも良いこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明による
と、インタフエース回路から出力される種々のデ
ユーテイ比を有するパルス信号を、簡単な構成の
回路を付加することにより、送信情報の“1”、
“0”に応じたパルス信号列に復元することがで
きるという効果がある。
と、インタフエース回路から出力される種々のデ
ユーテイ比を有するパルス信号を、簡単な構成の
回路を付加することにより、送信情報の“1”、
“0”に応じたパルス信号列に復元することがで
きるという効果がある。
第1図は送信信号、受信信号及びその受信信号
を一定の信号レベルで判定し復元したパルス信号
の例を示した波形図、第2図は本発明によるデー
タ受信回路における信号復元回路の一実施例の構
成を示した回路図、第3図は第2図の回路に使用
されたDタイプフリツプ・フロツプの機能を表わ
した機能表、第4図は第2図の回路の動作を説明
する為のタイミングチヤートである。 10……インタフエース回路、11……第1の
フリツプ・フロツプ、12……第2のフリツプ・
フロツプ、13……制御回路、13a……第3の
フリツプ・フロツプ、13b……ナンドゲート。
を一定の信号レベルで判定し復元したパルス信号
の例を示した波形図、第2図は本発明によるデー
タ受信回路における信号復元回路の一実施例の構
成を示した回路図、第3図は第2図の回路に使用
されたDタイプフリツプ・フロツプの機能を表わ
した機能表、第4図は第2図の回路の動作を説明
する為のタイミングチヤートである。 10……インタフエース回路、11……第1の
フリツプ・フロツプ、12……第2のフリツプ・
フロツプ、13……制御回路、13a……第3の
フリツプ・フロツプ、13b……ナンドゲート。
Claims (1)
- 1 受信信号から送信情報の“1”、“0”に対応
した情報パルス信号を復元するようにしたデータ
受信回路における信号復元回路において、前記受
信信号を一定の信号レベルにて判定してパルス信
号列を得るようにしたインタフエース回路と、該
インタフエース回路からの各パルス信号の立上り
或いは立下りのどちらか一方のエツヂによりセツ
トされ、制御信号によりリセツトされる第1のフ
リツプ・フロツプと、クロツクパルス発生器と、
該第1のフリツプ・フロツプの出力を受け、前記
クロツクパルス発生器からのクロツクパルス到来
直前の前記第1のフリツプ・フロツプのレベルを
保持する第2のフリツプ・フロツプと、少なくと
も前記第1のフリツプ・フロツプの出力を受け、
前記第1のフリツプ・フロツプがセツト状態の場
合、前記クロツクパルス到来直後に前記第1のフ
リツプ・フロツプを強制的にリセツト状態にする
ための前記制御信号を発生する手段とを有し、前
記第2のフリツプ・フロツプの出力に送信情報の
“1”、“0”に対応した情報パルス信号を得るよ
うにしたデータ受信回路における信号復元回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59020766A JPS60165853A (ja) | 1984-02-09 | 1984-02-09 | デ−タ受信回路における信号復元回路 |
US06/700,082 US4598412A (en) | 1984-02-09 | 1985-02-11 | Binary digital data signal reproducing circuit in digital data transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59020766A JPS60165853A (ja) | 1984-02-09 | 1984-02-09 | デ−タ受信回路における信号復元回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60165853A JPS60165853A (ja) | 1985-08-29 |
JPH042024B2 true JPH042024B2 (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=12036295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59020766A Granted JPS60165853A (ja) | 1984-02-09 | 1984-02-09 | デ−タ受信回路における信号復元回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4598412A (ja) |
JP (1) | JPS60165853A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2191663B (en) * | 1986-06-13 | 1991-02-06 | Victor Company Of Japan | Interface circuit |
EP0309849A1 (de) * | 1987-09-28 | 1989-04-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Entzerrung der Impulsbreiten eines Digitalsignals |
US4995058A (en) * | 1987-11-04 | 1991-02-19 | Baker Hughes Inc. | Wireline transmission method and apparatus |
US5422585A (en) * | 1993-09-24 | 1995-06-06 | Fan Chiangi; Yung F. | Apparatus for generating an output signal of a desired pulse width |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3673559A (en) * | 1968-09-18 | 1972-06-27 | Schlumberger Technology Corp | Pulse resolution system |
JPS5312258A (en) * | 1976-07-21 | 1978-02-03 | Hitachi Seiko Ltd | Noise removing circuit |
-
1984
- 1984-02-09 JP JP59020766A patent/JPS60165853A/ja active Granted
-
1985
- 1985-02-11 US US06/700,082 patent/US4598412A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60165853A (ja) | 1985-08-29 |
US4598412A (en) | 1986-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4800295A (en) | Retriggerable monostable multivibrator | |
KR900004188B1 (ko) | 잡음펄스 억제회로 | |
JPH042024B2 (ja) | ||
ATE28770T1 (de) | Einfach getaktete verriegelungsschaltung. | |
US4962509A (en) | Code violation detection circuit for use in AMI signal transmission | |
CA1208788A (en) | Frequency-encoding circuit for reducing distortion | |
JP3035817B2 (ja) | クロック再生装置 | |
US4972443A (en) | Method and arrangement for generating a correction signal for a digital clock recovery means | |
US4255813A (en) | Dicode transmission system | |
JPH0547010B2 (ja) | ||
JP3037548B2 (ja) | ディジタル伝送回線の通信電流測定装置 | |
JP3025551B2 (ja) | 直流特性試験回路 | |
JPH0519348B2 (ja) | ||
JPS6016147B2 (ja) | パルス伝送方式 | |
JPS6386641A (ja) | 調歩同期デ−タ信号の入力レベル判定回路 | |
JPS60128372A (ja) | 標本化保持回路 | |
JPH01154618A (ja) | パルス伝搬装置 | |
JPH08163055A (ja) | 光伝送装置 | |
JPH043142B2 (ja) | ||
JPH0566049B2 (ja) | ||
JPS6155291B2 (ja) | ||
JPS62243415A (ja) | 波形整形回路 | |
JPS63215225A (ja) | 受信装置 | |
JPH0147065B2 (ja) | ||
JPH03108814A (ja) | パルス幅確保回路及びクロック伝送方法 |