JPH042024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042024B2
JPH042024B2 JP59020766A JP2076684A JPH042024B2 JP H042024 B2 JPH042024 B2 JP H042024B2 JP 59020766 A JP59020766 A JP 59020766A JP 2076684 A JP2076684 A JP 2076684A JP H042024 B2 JPH042024 B2 JP H042024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
pulse
type
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59020766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165853A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59020766A priority Critical patent/JPS60165853A/ja
Priority to US06/700,082 priority patent/US4598412A/en
Publication of JPS60165853A publication Critical patent/JPS60165853A/ja
Publication of JPH042024B2 publication Critical patent/JPH042024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • H04L25/24Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices
    • H04L25/242Relay circuits using discharge tubes or semiconductor devices with retiming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、データ受信回路に関し、特に受信信
号から送信情報の“1”、“0”に対応した情報パ
ルス信号を復元するようにした回路に関するもの
である。
〔従来技術〕
異なる装置間でデータ伝送を行う場合、これら
装置間を接続しているケーブルの伝ぱん特性によ
り、受信信号に歪みを生じる。このため、受信信
号を一定の信号レベルにて判定し復元しようとす
ると、第1図に示されるように、パルス信号のデ
ユーテイ比にばらつきが発生する。第1図におい
て、aは送信信号の波形、bの実線は受信信号の
波形例で、点線で示された判定レベルThにより、
cのようなパルス信号の波形が得られる。一方、
同じaの送信波形に対して、伝送歪により受信波
形がdの実線で示された波形となつた場合、点線
で示された判定レベルThにより、eに示される
ようなパルス信号の波形が得られ、cとeで得ら
れたパルス信号のデユーテイ比が異つてしまう。
上記のような、デユーテイ比にばらつきのある
パルス信号を、受信装置内のクロツクパルスを用
いて送信情報の“1”、“0”に対応した情報パル
ス信号に復元する場合、従来は複雑な回路が必要
であつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な回路構成のもので、送
信情報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号
を得るようにした信号復元回路を提供することに
ある。
〔発明の構成〕 本発明によれば、受信信号から送信情報の
“1”、“0”に対応した情報パルス信号を復元す
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路において、前記受信信号を一定の信号レベルに
て判定してパルス信号列を得るようにしたインタ
フエース回路と、該インタフエース回路からの各
パルス信号の立上り或いは立下りのどちらか一方
のエツヂによりセツトされ、制御信号によりリセ
ツトされる第1のフリツプ・フロツプ(以下、
F・Fと略称す)と、クロツプパルス発生器と、
該第1のF・Fの出力を受け、前記クロツクパル
ス発生器からのクロツクパルス到来直前の前記第
1のF・Fのレベルを保持する第2のF・Fと、
少なくとも前記第1のF・Fの出力を受け、前記
第1のF・Fがセツト状態の場合、前記クロツク
パルス到来直後に前記第1のF・Fを強制的にリ
セツト状態にするための前記制御信号を発生する
手段とを有し、前記第2のF・Fの出力に送信情
報の“1”、“0”に対応した情報パルス信号を得
るようにしたデータ受信回路における信号復元回
路が得られる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について
詳細に説明する。
第2図を参照すると、本発明によるデータ受信
回路における信号復元回路は、受信信号を一定の
信号レベルにて判定し、種々のデユーテイ比を有
するパルス信号を出力するインタフエース回路1
0と、インタフエース回路10から出力されるパ
ルス信号をクロツク端子CK1で入力し、後述する
制御回路13から出力される制御信号をクリア端
子CLR1で入力する第1のDタイプF・F11と、
該第1のDタイプF・F11の出力Q1を入力端
子D2で入力する第2のDタイプF・F12と、
第1のDタイプF・F11の出力Q1と第2のD
タイプF・F12の出力Q2とを受け、第1のD
タイプF・Fに制御信号を発生する制御回路13
とを有している。
更に、第2図の参照を受けると、第1のDタイ
プF・F11の入力端子D1及びプリセツト端子
PR1には、その端子をハイレベル“H”に保つ為
に電圧VDDが供給され、第2のDタイプF・F1
2のプリセツト端子PR2及びクリア端子CLR2
は、その端子をハイレベル“H”に保つ為に電圧
VDDが供給され、クロツク端子CK2にはクロツク
パルスcpが入力する。又、制御回路13は、第
3のDタイプF・F13aとナンドゲート13b
とから成り、第3のDタイプF・F13aでは、
プリセツト端子PR3に電圧VDDが供給され、入力
端子D3及びクリア端子CLR3には第1のDタイプ
F・Fの出力Q1が入力し、クロツク端子CK3
はクロツクパルスcpが入力しており、ナンドゲ
ート13bの入力端子には第2のDタイプF・F
12の出力Q2と第3のDタイプF・F13の出
力Q3とが入力して、その出力が制御信号として
第1のDタイプF・F11のクリア端子CLR1
入力している。
なお、上記構成のうち、DタイプF・F11,
12及び13aは、全て同じ機能を有し、同じ構
成をしており、入力データは、クロツクパルス
cpの立上りエツヂで出力に伝達される。これら
DタイプF・F11,12及び13aの機能が第
3図に機能表として表わされている。第3図にお
いて、Hはハイレベル、Lはロウレベル、↑はロ
ウレベル“L”からハイレベル“H”への遷移
(立上りエツヂ)、×はハイレベル“H”又はロウ
レベル“L”のいずれでもよい、をそれぞれ表わ
す。
従つて、第1のDタイプF・F11は、インタ
フエース回路10から出力されるパルス信号の立
上りエツヂでセツト、即ち出力Q1がハイレベル
“H”となり(第3図b参照)、ナンドゲート13
bの出力(制御信号)がロウレベル“L”になる
とリセツトされて出力Q1がロウレベル“L”と
なる(第3図a参照)。又、第2のDタイプF・
F12は、クロツクパルスcpの立上りエツヂで、
当該クロツクパルスcp直前の第1のDタイプ
F・F11の出力Q1の状態を保持する(第3図
b及びc参照)。第3のDタイプF・F13aは、
クロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロ
ツクパルスcp直前の第1のDタイプF・F11
の出力Q1の状態を保持する(第3図b及びc参
照)と共に、第1のDタイプF・F11の出力
Q1がロウレベル“L”になるとリセツト、即ち
出力Q3がロウレベル“L”になる。そして、ナ
ンドゲート13aは、第2のDタイプF・F12
と第3のDタイプF・F13aの両方の出力Q2
Q3がハイレベル“H”のとき、換言すると、ク
ロツクパルスcpの立上りエツヂで、当該クロツ
クパルスcp直前の第1のDタイプF・F11の
出力Q1がハイレベル“H”のとき、ロウレベル
“L”の信号(制御信号)を出力し、この制御信
号により、第1のDタイプF・F11は、当該ク
ロツクパルスcp到来直後にリセツトされて、そ
の出力Q1がロウレベル“L”となる。
次に、第2図に示した本実施例の動作を、第4
図のタイミングチヤートにより、第3図をも参照
して説明する。
送信側から本受信回路へ送出する送信情報
“1”、“0”の信号列(第4図a)は、その送信
部でバイポーラ信号に変換され、このバイポーラ
信号が送信信号(第4図b)としてケーブルに送
出される。この送信信号は、ケーブルの伝ぱん特
性により歪み、この歪んだ信号が本受信回路で受
信信号(第4図c)として受信される。この受信
信号は、インタフエース回路10で一定の信号レ
ベル(第4図cのTh)で判定され、パルス信号
(第4図d)が得られる。即ち、第4図cの実線
及び点線で示された波形の受信信号は、それぞ
れ、第4図dの実線及び点線で示されるパルス信
号の波形となり、インタフエース回路10から出
力されるパルス信号は、装置間のケーブル長の差
異等により、種々のデユーテイ比を持つことにな
る。なお、第4図dの実線波形は、デユーテイ比
が50%以下のパルス信号を、点線波形は、デユー
テイ比が50%以上のパルス信号をそれぞれ表わし
ている。
上記パルス信号は、第1のDタイプF・F11
に入力し、第1のDタイプF・F11では、入力
パルス信号の立上りエツヂでセツトされて、その
出力Q1(第4図f)がハイレベル“H”となる。
従つて、例えば、時刻tがt1以前における第4図
dに示される実線及び点線のパルス信号は、それ
ぞれの立上りエツヂで第4図fに示される実線及
び点線のように、出力Q1がハイレベル“H”と
なる。この出力Q1のハイレベル“H”の信号は、
第2のDタイプF・F12及び第3のDタイプ
F・F13aに入力し、時刻t1のクロツクパルス
cp(第4図e)の立上りエツヂで、第2及び第3
のDタイプF・F13aはセツトされ、それらの
各出力Q2(第4図i)、Q3(第4図g)はハイレベ
ル“H”となる。この時刻t1で出力Q2及びQ3
ハイレベル“H”になつたことにより、ナンドゲ
ート13aの出力なる制御信号(第4図h)がロ
ウレベル“L”となる。そして、この制御信号が
ロウレベル“L”になつたことにより、第1のD
タイプF・F11がリセツトされて、その出力
Q1がロウレベル“L”となり、出力Q1がロウレ
ベル“L”となると第3のDタイプF・F13a
がリセツトされて、その出力Q3がロウレベル
“L”となり、出力Q3がロウレベル“L”となる
と、ナンドゲート13bの出力なる制御信号がハ
イレベル“H”となる。一方、第2のDタイプ
F・F12は、そのままセツト状態が保持され、
次のクロツクパルスcpの立上りエツヂの時刻t2
で、その出力Q2はハイレベル“H”となる。
上記のようにして第1のDタイプF・F11
は、時刻t1のクロツクパルスcpの到来直後にリセ
ツトされて、その出力Q1はロウレベル“L”と
なるが、次のクロツクパルスcpの立上りエツヂ
の時刻t2までの間に、入力パルス信号の立上りエ
ツヂがないため、時刻t2でも出力Q1はロウレベル
“L”の状態が続く。従つて、出力Q1がロウレベ
ル“L”により、時刻t2のクロツクパルスcpの立
上りエツヂで第2のDタイプF・F12はリセツ
トされ、その出力Q2はロウレベル“L”となる
が、第3のDタイプF・F13aの出力Q3及び
ナンドゲートの出力なる制御信号は、それぞれ前
の状態を保持し続ける。
以上のようにして、送信側から送られた送信情
報の“1”、“0”の信号列は、その送信情報の
“1”、“0”に応じたパルス信号列として、第2
のDタイプF・F12の出力Q2から得られるこ
とになる。
なお、上記実施例では、制御回路13の構成要
素としてナンドゲート13bがあるが、このナン
ドゲート13bの替わりに、第3のDタイプF・
F13aの出力Q3の否定をとるインバータを用
いても良いことは言うまでもない。又、上記実施
例では、DタイプF・Fを使用しているが、同様
の機能を有するような他の型のF・Fを使用して
も良いし、インタフエース回路から出力されるパ
ルス信号を受ける第1のF・Fは、そのパルス信
号の立下りエツヂでセツトされるものでも良いこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕 以上の説明で明らかなように、本発明による
と、インタフエース回路から出力される種々のデ
ユーテイ比を有するパルス信号を、簡単な構成の
回路を付加することにより、送信情報の“1”、
“0”に応じたパルス信号列に復元することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は送信信号、受信信号及びその受信信号
を一定の信号レベルで判定し復元したパルス信号
の例を示した波形図、第2図は本発明によるデー
タ受信回路における信号復元回路の一実施例の構
成を示した回路図、第3図は第2図の回路に使用
されたDタイプフリツプ・フロツプの機能を表わ
した機能表、第4図は第2図の回路の動作を説明
する為のタイミングチヤートである。 10……インタフエース回路、11……第1の
フリツプ・フロツプ、12……第2のフリツプ・
フロツプ、13……制御回路、13a……第3の
フリツプ・フロツプ、13b……ナンドゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信信号から送信情報の“1”、“0”に対応
    した情報パルス信号を復元するようにしたデータ
    受信回路における信号復元回路において、前記受
    信信号を一定の信号レベルにて判定してパルス信
    号列を得るようにしたインタフエース回路と、該
    インタフエース回路からの各パルス信号の立上り
    或いは立下りのどちらか一方のエツヂによりセツ
    トされ、制御信号によりリセツトされる第1のフ
    リツプ・フロツプと、クロツクパルス発生器と、
    該第1のフリツプ・フロツプの出力を受け、前記
    クロツクパルス発生器からのクロツクパルス到来
    直前の前記第1のフリツプ・フロツプのレベルを
    保持する第2のフリツプ・フロツプと、少なくと
    も前記第1のフリツプ・フロツプの出力を受け、
    前記第1のフリツプ・フロツプがセツト状態の場
    合、前記クロツクパルス到来直後に前記第1のフ
    リツプ・フロツプを強制的にリセツト状態にする
    ための前記制御信号を発生する手段とを有し、前
    記第2のフリツプ・フロツプの出力に送信情報の
    “1”、“0”に対応した情報パルス信号を得るよ
    うにしたデータ受信回路における信号復元回路。
JP59020766A 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ受信回路における信号復元回路 Granted JPS60165853A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020766A JPS60165853A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ受信回路における信号復元回路
US06/700,082 US4598412A (en) 1984-02-09 1985-02-11 Binary digital data signal reproducing circuit in digital data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020766A JPS60165853A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ受信回路における信号復元回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165853A JPS60165853A (ja) 1985-08-29
JPH042024B2 true JPH042024B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=12036295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020766A Granted JPS60165853A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 デ−タ受信回路における信号復元回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4598412A (ja)
JP (1) JPS60165853A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2191663B (en) * 1986-06-13 1991-02-06 Victor Company Of Japan Interface circuit
EP0309849A1 (de) * 1987-09-28 1989-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Entzerrung der Impulsbreiten eines Digitalsignals
US4995058A (en) * 1987-11-04 1991-02-19 Baker Hughes Inc. Wireline transmission method and apparatus
US5422585A (en) * 1993-09-24 1995-06-06 Fan Chiangi; Yung F. Apparatus for generating an output signal of a desired pulse width

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673559A (en) * 1968-09-18 1972-06-27 Schlumberger Technology Corp Pulse resolution system
JPS5312258A (en) * 1976-07-21 1978-02-03 Hitachi Seiko Ltd Noise removing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4598412A (en) 1986-07-01
JPS60165853A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800295A (en) Retriggerable monostable multivibrator
JPS59112747A (ja) 2進デ−タ受信機
KR900004188B1 (ko) 잡음펄스 억제회로
JPH042024B2 (ja)
ATE28770T1 (de) Einfach getaktete verriegelungsschaltung.
US4962509A (en) Code violation detection circuit for use in AMI signal transmission
CA1208788A (en) Frequency-encoding circuit for reducing distortion
JP3035817B2 (ja) クロック再生装置
US4972443A (en) Method and arrangement for generating a correction signal for a digital clock recovery means
US4255813A (en) Dicode transmission system
JPH0547010B2 (ja)
JP3037548B2 (ja) ディジタル伝送回線の通信電流測定装置
JPH0519348B2 (ja)
JP3038997B2 (ja) ビット同期通信方式及び装置
JPS6386641A (ja) 調歩同期デ−タ信号の入力レベル判定回路
JPS60128372A (ja) 標本化保持回路
SU1599998A1 (ru) Согласующее устройство дл односторонней передачи сигналов по линии св зи
JPH01154618A (ja) パルス伝搬装置
JPH08163055A (ja) 光伝送装置
JPH0223092B2 (ja)
JPH043142B2 (ja)
JPS6155291B2 (ja)
JPS62243415A (ja) 波形整形回路
JPS63215225A (ja) 受信装置
JPH0147065B2 (ja)