JPS59133123A - ロ−ダ - Google Patents

ロ−ダ

Info

Publication number
JPS59133123A
JPS59133123A JP58007244A JP724483A JPS59133123A JP S59133123 A JPS59133123 A JP S59133123A JP 58007244 A JP58007244 A JP 58007244A JP 724483 A JP724483 A JP 724483A JP S59133123 A JPS59133123 A JP S59133123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
holder
loader
goods
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58007244A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuyo Kanetani
金谷 睦世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58007244A priority Critical patent/JPS59133123A/ja
Publication of JPS59133123A publication Critical patent/JPS59133123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/026De-stacking from the top of the stack with a stepwise upward movement of the stack

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マガジンに収納された物品を払い出すローダ
に関する。
一般に、半導体装置の製造過程においては、組み立てら
れた半導体装W(以下、ICという。)に対しICハン
ドラにより電気的測定が実施されるが、このICハンド
ラにおいて、測定部にICを1個づつ順次供給するため
マガジンに収納されたICを払い出すローダが使用され
ている。
従来のこの種のローダとして、例えば第1図に示すよう
なものが提案されている。
このローダ3はICが滑り落ちていく供給シュート2の
近傍に設備されている。このローダ3は断面コ字形状の
一対のホルダ4を備えており、両ホルダ4は互いに腹を
向は合って垂直にそれぞれ立設されている。
そして、多数のICが収納されたマガジン5はホルダ4
.4間に上から挿入されて下から上へと積み重ねられて
いく。その後、必要に応じて、マガジン5はホルダ4の
下端において1本づつ取り出され、シュート2の下端に
おいてそれに延長するように傾斜される。この傾斜によ
り、ICIはマガジン5内から自重でシュート2へと滑
落して払い出される。
しかしながら、このようなローダにあっては、マガジン
がホルダ内において自重により1段づつ下降していくた
め、ホルダにマガジンが引っ掛かって詰まり、ICの払
い出しに支障が発生するという欠点があった。
本発明の目的は、このような欠点を解消し、マガジン収
納物品を確実に払い出すことができるローダを提供する
にある。
以下、本発明を図面に示す実施例にしたがって説明する
第2図は本発明によるローダの一実施例を示す斜視図、
第3図は一部切断正面図、第4図は第3図のIV−IV
断面図である。
本実施例において、ローダ12はICIが払い出されて
行<ICハンドラ(不図示)の供給シュー)11の延長
線上に設備されている。シュート11の延長線の真下に
位置する床面13上には架台14が据え付けられており
、この架台14のシュート11側の端(以下、前端とい
う。)および反シュート側の端(以下、後端という。)
にはほぼチャンネル形状にそれぞれ山形成された前ホル
ダ15と後ホルダ16とが互いに腹側を向は合ってほぼ
垂直に立設されている。両ホルダ15.16はマガジン
5の端部を摺動自在に嵌合してそれを保持し得るように
なっている。前ホルダ15の上端の前面にはIC払出口
17がシュート11と正対するように開設されている。
床面13上における架台14の中央部真下位置には、押
上装置としてのねし送り式のジヤツキ18が据え付けら
れており、ジヤツキ18のラム19は架台14を上方に
貫通している。ラム19の上端にはテーブル20が支持
されており、テーブル200前後端部は前後のホルダ1
5.16内に摺動自在に嵌合されている。したがって、
テーブル20はジヤツキ18の作動によりホルダ15.
16に案内されて垂直に昇降し得るようになっている。
テーブル20の下面におけるラム19の両脇には架台1
4を摺動自在に貫通した一対の案内ロッド21がそれぞ
れ垂下されており、このロッド21は前記テーブルの垂
直昇降を補助するようになっている。
前後ホルダ15.16の上方には空マガジン払出装置2
2がそれぞれ設備されており、この払出装置は払出アー
ム230回動により空のマガジンを払い出すように構成
されている。また、前後ホルダ15.16間の上端にお
ける片側には排出シュート24が敷設されており、この
シュート24は払出装置22により払い出された空のマ
ガジンを受けるようになっている。
また、後ホルダ16の上端の後方には、マガジン5に収
納されたICIを外部に押し出す物品押出装置としての
送りねし装置25が設備されており、この装置25の送
りロッド26は、後ホルダ16の上端の後面に開設され
た貫通口27を貫通してマガジン内のICIを押すこと
ができるように構成されている。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、このローダ12にICを収納したマガジン5を多
数段ストックする場合、ジャンキラム19を伸長させて
テーブル20を最も上げておき、上からマガジン5をそ
の両端部を前後のホルダ15.16に嵌合して収容せし
め、テーブル20を下降させつつマガジン5を順次積み
上げて行く。
所定段数のマガジン5がストックされたら、最上段のマ
ガジン11の前後開口が前ホルダ15のIC払出口17
および後ホルダ16の貫通口27にそれぞれ対向するよ
うにテーブル20の高さを開整する。
続いて、送りねし装置25が作動して送りロッド26が
前進動作され、これにより、最上段のマガジン5内のI
Cが押され、前ホルダ15の払出口17からICIは供
給シュート11へ押し出されて払い出されてい(。
最上段のマガジン5内のICIが全て払い出されると、
送りねし装置25のロッド26が後退されてマガジン5
内から引き抜かれる。続いて、ジヤツキ18が作動され
、テーブル20がマガジン5の高さ分だけ上昇され、最
上段の払出法の空マガジンは両ホルダ15.16の上端
から突出される。
このようにして、空マガジンが突出されると、第4図に
想像線矢印で示すように、空マガジン払出装W22のア
ーム23が回動し、空マガジン5はシュート24上に払
い出され、シュート24を潰して、例えばICハンドラ
のアンローダ(不図示)へと送られていく。
以降、前記作業が繰り返されてマガジンに収容されたI
CがICハンドラの測定部に1個づつ連続的に供給され
ていく。
本実施例によれば、マガジンをICの払出個所に強制的
に押し上げて順次供給していくので、マガジンがホルダ
に引っ掛かって詰るという事態は全く発生しない。した
がって、ICの払出態勢が常に確保され、ICハンドラ
の完全自動化を促進することができる。
また、ICの払出装置において、ICはマガジン内から
押し出されて払い出されるため、ICの自由落下により
払い出される場合に比べ、IC相互間の衝撃が緩和でき
、払出時におけるICの破損事故が減少化でき、特に、
衝撃に弱い脆弱性のセラミックパケージを備えたICを
扱う場合に優れた効果が得られる。
なお、マガジン押上装置、空マガジン払出装置、ic払
出装置は、前記実施例に限定されるものではない。
また、本発明にかかるローダは、マガジンに収容された
ICを払い出す場合に限らず、マガジン内に収容された
物品を払い出すローダ全般に適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、マガジン内に収
納された物品を確実に払い出すことができる・
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、 第2図は本発明の一実施例を示す斜視図、第3図は同じ
く一部切断正面図、 第4図は第3図のIV−IV断面図である。 l・・・IC,5・・・マガジン、11・・・供給シュ
ート、12・・・ローダ、14・・・架台、15.16
・・・ホルダ、17・・・IC払出口、18・・・ジヤ
ツキ、20・・・テーブル、22・・・空マガジン払出
装置、25・・・物品払出装置。 第  1  図 第2図 第  3  図 / T」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マガジンに収納された物品を払い出すローダにおい
    て、多数段に積み重ねられるマガジンを上下動自在に保
    持するホルダと、ホルダに保持されるマガジンを下から
    支持し、かつホルダに対して上下動自在なテーブルと、
    テーブルを押し上げる押上装置と、ホルダの上端に設け
    られてマガジンに収納された物品を外部に払い出す物品
    払出装置とを備えたことを特徴とするローダ。
JP58007244A 1983-01-21 1983-01-21 ロ−ダ Pending JPS59133123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007244A JPS59133123A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ロ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007244A JPS59133123A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ロ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133123A true JPS59133123A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11660592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007244A Pending JPS59133123A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ロ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104648954A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 汉达精密电子(昆山)有限公司 自动上料结构
CN105460591A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州达力客自动化科技有限公司 一种电池极片上料仓
CN107082270A (zh) * 2017-03-01 2017-08-22 姜�硕 一种pcb分板机用具有自动定位装置的板料提升装置
CN110329746A (zh) * 2019-07-11 2019-10-15 付素珍 一种喷涂机上料装置的板料取料机构
EP4296201A1 (de) * 2022-06-24 2023-12-27 FELSOMAT GmbH & Co. KG Kassette zur lagerung eines stapels von ungebogenen stableitern

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104648954A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 汉达精密电子(昆山)有限公司 自动上料结构
CN105460591A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 苏州达力客自动化科技有限公司 一种电池极片上料仓
CN107082270A (zh) * 2017-03-01 2017-08-22 姜�硕 一种pcb分板机用具有自动定位装置的板料提升装置
CN107082270B (zh) * 2017-03-01 2019-05-10 江西威尔高电子科技有限公司 一种pcb分板机用具有自动定位装置的板料提升装置
CN110329746A (zh) * 2019-07-11 2019-10-15 付素珍 一种喷涂机上料装置的板料取料机构
EP4296201A1 (de) * 2022-06-24 2023-12-27 FELSOMAT GmbH & Co. KG Kassette zur lagerung eines stapels von ungebogenen stableitern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491557B2 (ja) 電子部品供給用のトレイフィーダ
JPS59133123A (ja) ロ−ダ
JPS627696B2 (ja)
JPS58193229A (ja) 包材供給装置
JPS5997929A (ja) マガジン供給装置
JPS61168452A (ja) 大型ワ−クの自動供給取出装置
JP2873071B2 (ja) 景品払出機
JPH09223268A (ja) 自動販売機のベンドラック
JP2873070B2 (ja) 景品払出機
JP2000307291A (ja) トレイフィーダによる電子部品の供給方法
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JPS60167400A (ja) 半導体素子の供給装置
JPH05151443A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS6337034A (ja) 半導体装置の分離供給装置
JPS61169421A (ja) 電子部品自動插入機における空ステツク回収機構
JP3215610B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2563054B2 (ja) 搬送用トレーの充填方法
JP2776609B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH07202482A (ja) マガジンへのストッパー挿入装置
JPH0293786A (ja) 自動販売機の商品昇降装置
JP2914399B2 (ja) 自動販売機用の商品ローダおよびその取扱方法
JPH0589348A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS60102337A (ja) 乾板等供給収納装置
JP2501623B2 (ja) タブレットストッカ
JPH0341314Y2 (ja)