JPS5913235A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPS5913235A
JPS5913235A JP57123639A JP12363982A JPS5913235A JP S5913235 A JPS5913235 A JP S5913235A JP 57123639 A JP57123639 A JP 57123639A JP 12363982 A JP12363982 A JP 12363982A JP S5913235 A JPS5913235 A JP S5913235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
excitation light
image reading
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57123639A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Muramatsu
敏夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57123639A priority Critical patent/JPS5913235A/ja
Publication of JPS5913235A publication Critical patent/JPS5913235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄積性螢光体材料(以F’ lliに螢光体
と呼ぶ)を励起光ぐ走査し該螢光体に記録されているh
’10A線画像を読み取る放射線画像読取装置に関づる
従来、放tA線画像を得るために銀塩を使用した、いわ
ゆるhIlOA線写真が利用されているが、近年、特に
地球規模にお(」る銀資源の枯渇等の問題から銀塩を使
用しないで放射線像を画像化する方法が望まれるように
なった。
上述の放射線写真法にかわる方法として、被写体を透過
した放I)1線を輝尽性螢光体等の螢光体に吸収せしめ
、しかる後この螢光体をある種の1ネルギーで励起して
この螢光体が蓄積している放射線エネルギーを螢光(輝
尽発光)どして放射せしめ、この螢光を検出して画像化
する方法が考えられている。
この輝尽発光を利用して放射線画像を読み取るこの秤の
装置を具体化する一Fでの問題は、螢光体(蓄積f1螢
光や)の発光強度が低いことに起因する。通常、螢光体
の発光強度は、励起光強度の1/10G7!I至1 、
/ 104である。ぞこで、受光立体角を大きくとるた
めの工夫が心間になる。従来装置の1つとしく、ハーノ
ミラーを透過しIζ光を螢光体に照射し、そこで発光し
た光を上記ハーフミラ−ぐ分断し、集光レンズを介して
光検出器に与える構成のbのがあるが、口の装置におい
ては、発光点から生じだ光が発散光のまま光検ζ1j器
に至るため、光検出効率を」−げるには大]コ径の光検
出器をできるだ()螢光体に接近させることが必要であ
り、装置構成上の制約が生じていた。又、他の従来装置
として、光検出器の受光面を螢光体に近接しく配置し、
両者の隙間に極めて小面積の反射ミラーを傾斜しC配設
し、該反射ミラーに螢光体に平行な励起光を入射さけ、
その反射光で蛍光体表面を照射覆る構成のものがある。
しかし、この装置におい゛(は、受光立体角を大きくと
れるものの、受光面の中央部において反射ミラーの彰が
生じるため、所期の目的をyL″gることがCきなかっ
た。又、前記反射ミラーどして波長選択性のあるものを
用い、螢光体からの発光に対して実質的に影が生じない
よ−うにした構成のものでも、光検出器をできるだけ螢
光体に接近させる必要のある点はかわらなかった。更に
他の従来装置として、導光性シートの集光端面を走査線
の近傍に配置し、このシー1〜の他端側に光検出器を配
置したものや、この構成に加えて、前記集光端面に補助
反射ミラーを対峙させ、前記シー1−集光端面に入射し
ないため捕捉できなかった輝尽発光による光の一部を集
光端面に向けて反射さUる構成のものがある。しかし、
この装置においては、最も輝尽発光による光の強度が強
い励起光の入射光路近傍を、開口させでおかねばならず
、必ずしも満足できる集光効果を得ることができなかっ
た。又、励起光自体をも導光性シートが取り込んでしま
う構成のため、後処理が面倒であった。
このように、従来装置は、輝尽発光により(1じた光の
来光効率が十分ぐないIζめ、輝尽発光の強度を正確に
検出できず、読取精度が悪く、光検出器を螢光体に接近
させねばならないために装置構成」の制約も9−fると
いう問題があった。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたちのr、その目的
は、高い読取精度のtJIl射線画像読取装置を実現し
、尚且つ装置の構成を容易にりるこどにある。
この目的を達成覆る本発明は、励起光の光源と螢光体と
の間に、励起光を透過又は反射し、輝尽発光により生じ
た光を反射又は透過するような波長選択性を持った反射
光学l?:子を配設し、該反射光学素子を経た励起光を
、螢光体の近傍に配設した集光素子を介して螢光体に照
射して輝尽発光さけ、螢光体で生じた光を前記集光素子
を介して前記反射光学素子に与え、そこで励起光から分
離した光を光検出器に導くように構成したことを特徴と
するものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示丈構成図で、1は励起光
の光源(図示せず)と円筒状の螢光体SPとの間に配設
され励起光[−の入射を受c)るダイクロイックミラー
、2はこのダイクロイックミラー1での透過光が入射す
る集光素子の一例としての球面レンズである。この球面
レンズ2は、蓄積性螢光体SPの近傍に配設され、入射
励起光[−を螢光体SPの表面付近く表面も含む)に収
束させるもので、螢光体SPの表面でのスポット径が例
えば25μwl〜200μmの円形になるように、本実
施例の光学系は構成されCいる。3は光電子増倍管C1
螢光体SPでの輝尽発光で生じた光を、球面レンズ2.
ダイクロイックミラー1及びフィルター4を介して受番
ノるものである。
この放射線画fII読取装闘においで、主走査は螢光体
SPを回転させることにより行い、副走査は螢光体SP
を第1図の紙面に重直な方向に移動することによって行
う。これにより、蛍光体S I)の全面にわたって励起
光りが照射されることになり、各走査スポットにおける
輝尽発光で生じた光は、球面レンズ2により一方向の収
束を受けた後、ダイクロイックミラー1によって励起光
と分離され、フィルター4を経て光電子増倍管3に入射
する。これにより、螢光体SPに記録された放射線画像
が読み取られる。
尚、フィルター4は、蛍光体S l)表面で反射した接
、円柱レンズ2を透過し、ダイク[1イ、ツクミラー1
で反射して光電子増倍管3に向、かう励起光の存在(螢
光体SPでの反射励起光のほとんどは、ダイク0イツク
ミラー1を透過するため、この存在は僅か−である)を
Pj虞して股番ノーうれたもので、励起光を完全に遮断
するためのものである。従って、波長をλ、透過率1、
励起光の波長Δとしたとき、フィルター4の特性曲線「
及びダイクロイックミラー1の特性曲線りは、例えば第
2図の如きものとなる。この励起光の波長へと、輝尽発
光による光の分光スペク]・ルの主たる部分の波長は、
輝尽発光の光を分1111りる」から、−1分離れでい
る必要がある。
励起光としてHe−Neガスレーザーの出カレー1アー
ビームを用いる場合に、この励起光からの分離が容易な
波長の光を輝尽発光する蛍光体として、例えば、特開昭
’l 8−80487号記載のBa SO4:AX  
(但し△はl)y、1−b及び−1mのうち少なくとも
1種であり、Xは0001≦X<1モル%である)で表
わされる螢光体、特開昭48−80488号記載のMI
7S04:Ax (但しAはHo及びDyのうちの少な
くとも1種であり、Xは0.001≦×≦1モル%であ
る)で表わされる螢光体、特開昭48−80489@記
載のSrSO4:Δ× (但しΔはTm、T’b及びD
vのうちの少なくとも1種であり、Xは0.001≦x
〈1モル%ぐある)で表わされる螢光体、特開昭51−
29889号記載のNa 2804 、 Cra SO
4、Sr 804及び3a SO4等にMn、l)y及
びT1)のうち少なくとも1種を添加した螢光体、特開
昭52−30487号記載の3e o、Li F。
1VHI2sO4及びCa F2等ノ螢光体、特開昭5
3−39277号記載(7)l i 2 B40? :
C1】及びLi 2 B407: Cu 、AgW(7
)fa光休体米国特許第3859527号記載のSrs
:ce、Sm、Srs:Eu、3m11.、a?o?s
:El 、3m及び(Zn 、 Cd )S:Mn 、
 X(但しXはハ【1ゲン)で表わUられる螢光体、特
開昭55−12142号記載の7nS:CU。
]〕l)螢光体、一般式が3a’Q−XΔ1203:[
I」〈但し0.8≦X≦10)で表わされるアルミン酸
バリウム螢光体、及び一般式がM”0−x3iQ2:△
(但しMlはMo 、 Ca 、 Sr、7n、cd又
はBarあり′、△はCe、’T−b 、Eu 、Tm
 、Pb 、1−Q、’Bi及びMllのうら少なくと
も1挿であり、Xは0.5≦×≦265である)で表わ
されるアルカリ土類金属珪酸塩系螢光体、特開昭557
12143号記載の一般式が(Ba l−x −y f
vloxcay) F X : a Fu 2 ” (
但しXはBr及びCDの中の少なくとも1つCあり、x
、y及びaはイれぞれO=:: x1y≦0.6、×y
≠0及び10″G≦a≦5×10−2なる条件を満たす
数である)で表わされるjジルカリ土類弗化ハ[1グン
化物螢光体、特開昭55− ’12144号記載の一般
式がしnox:X△(但し111はLa 、Y、Gd及
び1−0の少なくとも1つを、XはCQ及び/又はB「
を、ΔはCe及び/又は丁すを、×は0<x くo。
1を満足する数字を表ね′1)で表わされる螢光体、特
開昭55−12145号記載の一般式が(Ba )−X
MX ” ) FX : V A (但しMllはMg
Ca 、Sr 、Zn及びCQのうちの少なくとも1つ
を、XはCQ、Br及びIのうちの少なくとも1つを、
ΔはELI、Jb、 Ce、Tm、[)v、Pr、1−
1c、Nd、Yb及び[rのうちの少なくども1つを、
×及びyはO≦X≦0.6及びO≦y≦0.2なる条件
で満たり数字を表わす)で表わされる螢光体を挙げるこ
とができる。これらは何れもトre−Neガスレーザー
光に比べて短波長の発光スベク[〜ルを持つ。従っ゛(
、〕r)レター4としてカラーフィルターを用いること
により、光電子増倍管3への励磁光の入射を遮断づるこ
とができる。
又、ダイクロイックミラー2としては、輝尽発光による
光と励起光に対りる透過1反射の特性が逆で、しかも波
長による特性変化が鋭いものを用いることが、光エネル
ギー効率の点で好ましい。このような特性のものは、誘
電体多層膜コーディングにより容易に得られる。
上記構成の読取装置においては、□球面レンズ2を螢光
体SPに近接させることで十分な受光立体角を得ること
ができ、しかも従来装置のような影や開口の問題は生じ
ない。
第3図は本発明の他の実施例を示づ構成図で、励起光の
光源としてランプ5とフィルター6等を組み合わゼて用
いたちのぐある。励起光としては、レーリ゛−ビームが
最適であるが、本実施例の如く、ランプ5の出力光を凸
レンズ7で絞り、ピンボール板8を通過さ1!Iこ後、
フィルター6及び凸レンズ9に入射さけ、凸レンズ9を
透過後の光を励起光I−として用いることも可能である
。即ち、ランプ5の出力光から、特定波長領域の光のみ
をフィルター6C取り出し、励起光1としで用いるよう
に構成覆ることも可能である。尚、10は集光用レンズ
である。
第4図は本発明の更に伯の実施例を承り構成図で、励起
光りを反射し、輝尽発光により生じた光を透過りるよう
な特性を持ったタイクロイックミラー1を用いで構成し
た貞以外は、第1図の実施例ど全く同様キある。
尚、上記第1図の実施例の説明では、蛍光体板5pj2
方向に移動づる円筒走査について述べた途、螢光体SP
を回転4ることにより主走査を行い、励起光1の光源、
ダイクロイックミ?−1・球面l/″−″′及“光電子
増倍管3等を一体iして螢光体S Pの軸方向に平行移
動させることにより副走査を行うようにしでもよい。
又J励起光を与えるための光源とダイクロイックミラー
1との間(第1図の想像線で示したMの位置)に反射ミ
ラーを配設し、目っ該ミラーへの前記光源からの入射光
が螢光体S r3の軸方向に平行となるように構成する
ど共に、該ミラーの反射光がダイクロイックミラー1に
入射するよう□に構成し、主走査は、螢光体S Pを回
転づることにより行い、副走査は、前記ミラー、ダイク
[■イックミラー1、球面レンズ2及び光電子増倍管3
を一体として螢光体SPの軸方向に平行移動さけること
により行うようにしくもよい。
又、上記各実施例では、光検出器として光電子増イ8管
を用い、波長選択性のある反射光学素子としてダイクロ
イックミラーを用いたが、これらに限る必要はない。又
、第1図、第3図及び第4図の螢光体SPは円弧状であ
っ【もよい。
以上説明したように、本発明によれば、効率良く輝尽梵
光で住じた光を光検出器に導くことができる。このため
、読取精度の高い放射線画像読取′vi冒を実現rきる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示1構成図、第2図はダイ
クロイックミラー及びフィルターの透過率特性を示す説
明図、第3図は本発明の伯の実施例を示す構成図、第4
図は本発明の更に他の実施例を示づ構成図である。 1・・・タイクし]イックミラー 2・・・球面レンズ   3・・・光電子増倍質4.6
・・・フィルター 5・・・ランプS P・・・螢光体
(蓄積性螢光体)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 蓄積性蛍光体を励起光で走査し該蛍光体に記録
    されている放射線画像を読み取る放射線画像読取装置に
    おいて、励起光の光源と前記蛍光体との間に、励起光を
    透過又′G、を反射し、輝尽発光により生じた光を反射
    又は透過するような波長選択性を持った反射光学素子を
    配設し、該反射光学素子を経た励起光を、前記蛍光体の
    近傍に配設した集光素子を介して前記蛍光体に照射して
    輝尽発光させ、前記蛍光体で生じた光を前記集光素子を
    介して前記反射光学素子に与え、そこで励起光から分離
    し!ご光を光検出器にシnくように構成したことを特徴
    とするaim線画像読取装置。
  2. (2) 前記蛍光体を円筒状若しくは円弧状に形成し、
    該蛍光体を回転することにより主走査を行わせ、該蛍光
    体を軸方向に平行移動させることにより副走査を行わゼ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    記載・の放射線画像読取装置。
  3. (3) 前記蛍光体を円筒状若しくは円弧状に形成し、
    該蛍光体を回転4ることににり主走査を行わせ、前記励
    起光の光源、前記反射光学素子、前記集光素子及び前記
    光検出器を一体として前記蛍光体の軸方向に平行移動さ
    せることにより副走査を行わせるようにしことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の放射線画像読取装置。
  4. (4) 前記蛍光体を円筒状若しくは円弧状に形成する
    と共に、励起光を与えるための光源と前記反射光学素子
    どの間にミラーを配設し、該ミラーへの前記光源からの
    入射光が前記蛍光体の軸り向に平行となるように構成し
    、主走査は、前記蛍光体を回転することにより行い、副
    走査は、前記ミラー、前記反射光学素子、前記集光素子
    及び前記光検出器を一体として前記蛍光体の軸方向に平
    行移動させることにより行うようにしたことを特徴とす
    る特1F請求の範囲第1項記載の放射線画像読取装置
  5. (5) 前記波長選択性のある陵射光学素了ぐ分離、し
    た光を前記光検出器に導く光路中に励起光を鴻断りるフ
    ィルターを挿入したことを特徴とする特¥f請求の範囲
    第1項乃至第4項のいす゛れかに記載の放射線画像読取
    装置。
  6. (6) 前記集光素=rが球面レンズCあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいり°れかに
    記載の放射線画像読取装置。
JP57123639A 1982-07-14 1982-07-14 放射線画像読取装置 Pending JPS5913235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123639A JPS5913235A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123639A JPS5913235A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 放射線画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913235A true JPS5913235A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14865560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123639A Pending JPS5913235A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913235A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189736A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6190280A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像読取装置
JPS61128239A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS646918A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Mc Science Kk Radiograph reader
US5047643A (en) * 1988-09-19 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859527A (en) * 1973-01-02 1975-01-07 Eastman Kodak Co Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation
JPS54164104A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Universal Pioneer Corp Focus servo device for optical information reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859527A (en) * 1973-01-02 1975-01-07 Eastman Kodak Co Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation
JPS54164104A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Universal Pioneer Corp Focus servo device for optical information reader

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189736A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH0310283B2 (ja) * 1984-03-09 1991-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6190280A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 放射線画像読取装置
JPS61128239A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH0556491B2 (ja) * 1984-11-28 1993-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS646918A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Mc Science Kk Radiograph reader
JPH0670687B2 (ja) * 1987-06-29 1994-09-07 株式会社マックサイエンス 放射線画像読取装置
US5047643A (en) * 1988-09-19 1991-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564760A (en) Radiation image read-out apparatus
JPS5913235A (ja) 放射線画像読取装置
US7067836B2 (en) Confocal scanner system and method
JPH0281042A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS5913236A (ja) 放射線画像読取装置
JPH053567B2 (ja)
JPS60165642A (ja) 放射線画像情報読取装置
EP0446348B1 (en) Telecentric scanning for transparent storage phosphors
JPS6052414B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2881619B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6337769A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
EP0447524A1 (en) Apparatus for scanning transparent phosphors
JPH0558213B2 (ja)
JP2514172B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6172465A (ja) 放射線画像読取装置
JPH06235983A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6382410A (ja) 輝尽性蛍光板観測装置
JPS62110124A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH065360B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH04320248A (ja) カラー画像情報記録読取方法および装置
JPH02203331A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0764218A (ja) 放射線画像読取装置
JPS622768A (ja) 画像読取装置
JPH02235042A (ja) 放射線画像情報読取装置