JPS59131702A - スクロール型機械 - Google Patents

スクロール型機械

Info

Publication number
JPS59131702A
JPS59131702A JP58243616A JP24361683A JPS59131702A JP S59131702 A JPS59131702 A JP S59131702A JP 58243616 A JP58243616 A JP 58243616A JP 24361683 A JP24361683 A JP 24361683A JP S59131702 A JPS59131702 A JP S59131702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
wing
type machine
machine according
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581721B2 (ja
Inventor
ア−ル・バ−ネル・ミユア
ラツセル・ウイリアム・グリフイス
ゲラルド・ウオルタ−・リリ−ンサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copeland Corp LLC
Original Assignee
Copeland Corp LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/471,743 external-priority patent/US4609334A/en
Application filed by Copeland Corp LLC filed Critical Copeland Corp LLC
Publication of JPS59131702A publication Critical patent/JPS59131702A/ja
Publication of JPH0581721B2 publication Critical patent/JPH0581721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B33/00Pumps actuated by muscle power, e.g. for inflating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/102Adjustment of the interstices between moving and fixed parts of the machine by means other than fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts
    • F04C2240/603Shafts with internal channels for fluid distribution, e.g. hollow shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流体移送装置、特にガス状流体を圧縮するの
に適している改良されたスクロール型の流体移送装置、
及びその製造方法に関するものである。
種々のタイプの流体を移送するための装置として、一般
ニ[、<りc+−ルJ 5fcT& (“5cro l
 1“apparatus )  と称されている部類
の機械75ふメる。
この種の装置は流体膨張機(expander)、移送
機関(displacement engine ) 
、ポンプ、圧縮機等′としτ異体化でき、この発明はこ
れらの機械の何れにも利用できる。しかし説明のために
後述する実施例は、ガス状流体用の圧縮機に係るものと
されている。
スクロール装置は一般的に言って、それぞれ各別の端板
とにスプロール部材を形成するように支架しである類似
形状の2個の螺旋状スクロール翼(5croll wr
ap ) f、備えている。2個のヌクロール部材は、
一方のスクロール翼が他方のスクロ−ル翼から180回
転変位されるように、互に嵌め合されている。この装置
は、一方のスクロール部材(旋回スクロール−orbi
ting 5croll ) f他方のスクロール部材
(固定ヌクロール−fixedscroll)に対し相
対的に、それぞれの翼の側面(flank )間で移動
する線接触がなされて移動する孤立した三日月状の流体
受容ポケットが形成されるように、旋回させることによ
って作動する。
螺旋は一般に円の伸開線(1nvolutes of 
a circle)として形成されており、作動中にス
クロール部月間の相対回転が伺ら生しないこと、つまり
運動が純粋な曲線並進(curvilinear tr
anslation )(すなわち何らの線も回転しな
い。)となることが、理想的である。流体受容ポケット
は処理すべき流体を、流体入口が設けられているところ
のスクロール装置の第1の領域から流体出口が設けられ
ているところのスクロール装置の第2の領域へと運ぶ。
密封されている流体受容ポケットの容積は、同ポケット
が第1の領域から第2の領域へと移動するにつれて変化
する。如何なる瞬間においても少なくとも1対の密封さ
れた流体受容ポケットがあり、同時に複数対の流体受容
ポケットが存在するときは6対が異なる容積をもつ。圧
縮機では、第2の領域が第1の領域よりも高い圧力にあ
って物理的に装置の中心部に位置させてあり、第1の領
域は装置の外周部に位置させである。
スクロール部材間に形成される流体受容ポケットは′、
2型式の接触によって附与される。すなわちそのうちの
一つは放射方向の力によって生ぜしめられる翼螺旋面間
の軸線方向に浴う接線接触であり(側面密封−flan
k sealing)、他の一つは6翼の平坦な縁面(
真先−tips )とそれに対向位置する端板との間に
軸線方向の力によって生ぜしめられる面接触である(翼
先密封−tip sealing)。
高効率全組るためには両型式の接触について良好な密封
を達成しなければならないが、この発明は主として側面
密封に係る。通例のスクロール型圧縮機(すなわち翼が
円の伸開線を有するもの)では良好な密封を得るのに、
スクロール間の相対回転が無いことが要求される。
スクロール装Mはクリュウクス(Creux )に附与
された早期の米国府許阻801,182K、一般的に記
載されている。スクロール型の圧縮機及びポンプを開示
している後続した米国特許の代表的なものには米国慣許
階1,876.291陽2,475,247、隘2,4
94,200、l!12,809,779、阻2,84
1,089、th8,560,119、Na3,600
,114、&8,802,809、隘8,817,64
4、階8,884,599、lk4,141,677、
階4,800,875及びl!14,857,182か
める。
したがってヌクロール型の装置の概念は一定の期間にわ
たって公知であって来たものであり、同装置は独特の長
所を有するものと認識されて来ている。例えばスクロー
ル機械は高い等エントロピー効率及び体積効率を有し、
これ↓りして所与の容量(能力)のものとするとき比較
的小型で軽量となる。また同機械は、太きl往復動部品
(例えばピストン、連接棒等〕金用いないことからして
多くの他の圧縮機よりも静かに動作すると共に振動が少
なく、また全1の流体流れが複数個の対向するポケット
内での同時的な圧縮?伴ないつつ一方向に行なわれるこ
とからして圧力により生ぜしめられる振動がより少ない
。この機械はまた、利用される可動部品の個数が比較的
少ないこと、スクロール間の運動速度が比較的/J・さ
いこと、及び流体汚染から受、ける影響が少ないといっ
た流体汚染に対する個有の寛大さを有することからして
′、高い信頼性と高寿命と金持たせ易い。しかしそれに
も拘らず従来提案されているヌクロール機械がこれまで
普及していないことの理由は、この種の機械の製造が困
難であることと同機械に個有の密封及び異常摩耗の問題
とに基づくと、理解される。
スクロール機械を設計する辷で最も困難である問題の一
つは、両スクロールが相対的に旋回するときに該両スク
ロール間の相対的角運動を阻止するために利用される技
術に係る。この問題に対する最も普通のアプローチの一
つは、旋回スクロールと装置の固定部との間で作動する
オルダム継手(″jベシ子子軸千手全使用することにあ
る。オルダム継手は典型的には、オルダムリングと2組
のキ一部材ないしスライダブロックとを備えている。
オルダムリングにはその一側面上で溝を形成してあり、
該溝はリング他側面上に形成された類似の溝に対し直交
する方向に沿う。−の組のキ一部材は旋回スクロールの
表面へと接続されオルダムリングにおける一側面との溝
内に配置されており、他の組のキ一部材は固定スクロー
ルまたは機械ハウジングに対し固定されオルダムリング
における他面との溝内に配置されている。オルダムリン
グは、固定スクロールまたはハウジングに固定されてい
る上記他の組のキ一部材を含む溝に対し平行に往復動す
る。オルダム継手はしたがって、固定スクロールに対し
旋回ヌクロールが相対的に角運動(回転変位)すること
を制御、つまシ阻止する。
このような角運動の阻止は通例のスクロール装置を成功
的に機能させる上で不可欠であると、信じられている概
念である。米国特許1に4,121,488は上記構造
の機械を開示している。
オルダム継手を利用したスクロール装置は不幸にも、主
として継手をつくり上げている部品の個数が多いことに
基づき、いくつかの組立て土、作動上及び保守上の不具
合を有している。部品の個数が多いことよりして材料費
、製作費用(加工費用)及び組立て費用が増す。オルダ
ム継手中のスライダブロックないしキ一部材は全て、オ
ルダムリング上の溝内で滑動するものであり、これより
して潤滑及び摩耗上の問題がある。往復動するリングは
木質的に、つり合せることが不可能である。
例えば両スクロールを互に異なった回転中心のまわりで
回転させる複合駆動機構を使用するといったような、ス
クロールの相対回転を制御するための他の公知の装置も
あるが、これらの公知装置も、複雑なものであることか
らしてオルダム継手を用いたものと同様の多くの不具合
を有している。
この発明は前記の問題に、異なった方向からアプローチ
するものである。この発明の基本概念は、両スクロール
間の相対回転を無くさずして同相対回転全比較的小さな
量に制御するのみの極く単純な旋回ヌクロール回転制御
手段を、スクロール翼間に生じる制限された相対回転を
吸収して同スクロール翼間での側面密封を維持するよう
にスクロール翼の形状を修正する技術と組合せて、使用
することにある。かかる回転制御手段として3つの異な
った具体的手段を提案するが、その各々は何カも、旋回
スクロールと圧縮機固定点との間を適宜に接続する単純
なリンク機構である。回転制御装置の具体的手段のうち
の2つは四棒リンク機構であり、残りの1つはクランク
・スライダ機構である。これらの各回転制御手段とも、
旋回ヌクロールが固定ヌクロールに対し相対的に旋回す
るときに、該両スクロール間の全ての相対位誼におき旋
回及び固定ヌクロール間を予め設定した角度関係でもっ
て接続する。
この発明に従った旋回スクロールの回転制御用リンク機
構は、従来の回転制御手段の前記不具合を解消するもの
である。同リンク機構は部品点数が少ないので、安価に
製作できると共に組立てが容易である。潤滑との問題も
、接続部が少ないことから、また−の具体的手段では接
続部が全て摺動性ではなく回動性のものとされることが
ら、最小限に減らされる。回転阻止部材も往復動するリ
ングを含んでいない。
旋回スクロールの若干量の回転を吸収ないし許容するた
めにこの発明は、スクロール翼の形状を修正するための
独特な2つの技術のうちの何れか−の技術を利用する。
これらの両技術とも、装置化するのが容易であり、上述
したリンク機構と組合せて用いたとき、メ高度に侵れた
翼側面密封(−の技術によれば理論的に完全な側面密封
)全達成する。この発明は筐た、スクロール翼の新規な
機械加工法も提供するものである。
この発明に従ったものとされる1上編機では、スクロー
ルを旋回させるための改良されfcB、動手段であって
コンパクトであると共に製作及び組立てが簡単である駆
動手段が、採用される。2つの具体例について後述する
同駆動手段は、スクロール翼間の必要な接触を効果的な
側面密封が得られるように行なわせる一方、被処理ガス
中に浮遊物ないし異物があるとき等に自動的な負荷軽減
ないし解除を得させる。非圧縮性の流体が圧縮機中に吸
入されたとすると上記駆動手段は、旋回スクロ−ルの旋
回半径を自動的に減少させてL記の流体を両ヌクロール
沢間で低圧領域へと逃がすこととする(つまりスクロー
ルは、どのような液体でも簡単にのり越える。)。この
機能はバルブ等の余分の部品を使用することなしに達成
され、且つ、極く円滑に達成される。P1駆動手段はク
ランク軸の上部軸受内に収容されて、機械の高さを減少
させると共に振動全少なくする。
この発明に係る圧縮機はまた、旋回スクロールの軸線方
向荷重全文えるための改良されたスラストベアリング機
構を備えたものとされる。同スラヌトヘアリングは本発
明に係る旋回ヌクロールに特有の回転変位よりして、ベ
アリング用の潤滑油を保持する拡散性油膜(5quee
ze f i 1m ) fつり出す。そのようなベア
リングは通常のニードルベアリングと対比して摩擦を大
きく減少させ、才たよく使用されるボールベアリングと
対比して有害な摩耗を受けることがずっと少ない。ボー
ル型のスラストベアリング、特に小寸法のボールを用い
たスラストベアリングは、極度に摩耗を促されるような
高負荷受は点を有する。この発明に係るE記ヌ2ヌトベ
アリングはまた、什較的安価であり、構造が極く単純で
あり、そして製作及び組立てが容易である。
この発明の他の特徴及び効果は、添付図面を参照して行
なう以下の実施例の説明により、容易に理解される。
好ましい実施例の説明 第1図には、この発明の原理全具体化した密閉型の冷媒
圧縮機構全例示しである。圧縮機は、部分14で通例の
ように互に溶接されていると部数体lO及び下部殻体1
2から成る密閉包囲体内に、配設されている。下部殻体
12の底面には、そのうちの1本のみが図示されている
複数本の脚16を取付けである。冷媒圧縮機構はクラン
ク軸20に対し該軸20會駆動しうるように連動接続さ
れているモータ18を備えていて、クランク軸20はそ
のと端へと接続しであるスクロール型圧縮機22を駆動
する。クランク軸20の下端によって駆動される油ポン
プ24が、機械に対し潤滑/E13全供給する。下部殻
体12はそ7の内部に潤滑油用の油溜めを有し、同油榴
め内の潤滑油の油面は符号26で指示しである。
(2)、モータ・圧縮機々構 モータ・圧縮機々構は、クランク軸200下端mk回転
可能に支承するベアリング30を内装した下部軸受箱2
8と、クランク軸20のと端部全回転可能に支承すると
ころの間隔?あけられたスリーブ・ベアリング84.8
6’e内装する穴83全形成しであると部軸受箱82と
を、備えている。
上下の軸受箱82.28は複数本の締付固定、A38に
より互に連結されておジ、締付固定具38によってはモ
ータ18の固定子40が軸受箱82.28間で締付けら
れ又拘留される。モータ固定子40の中心穴中には、モ
ータ18の回転子42が配されクランク軸20へと取付
けられている。モータ18は何れの面からみても通例の
ものであり通例のように動作する。モータ・圧縮機々構
は下部殻体12内において、複数本の支架ポルト44(
図では1本のみを図示。)によって支架されておシ、支
架ポルト44は下部軸受箱28へとねじ込まれると共に
符号46で指した部分からみてとれるように下部殻体1
2の底へと螺着されている。下部殻体12からの油漏れ
は、各支架ポルト44の外面に対し密封的に係合する0
リング48によって阻止される。
圧縮機は本質的に、1方に位置する固定ヌクロールS羽
50と下方に位置する旋回スクロール部@52とを備え
−Cいて、後者のスクロール部側52は、平坦な下面5
3と、クランク軸20のと端部中の偏心穴56中に配置
しであるところの下方向きに延出した駆動ノ・ブ54と
を、有している。駆動ハブ54端は凹溝55を有する0
上部釣合い鐙り57が穴560近くでクランク軸20に
、に設けられていて、駆動の偏心性を避けて釣合いを得
るのに利用されている。クランク軸20の下端句近には
下部釣合い錘り59が取付けられていて、公知の1iL
理に従った釣合い系が完成されている。固定スクロール
部材50は、J:部軸受箱82の平坦な丘@58の三方
で、該上面58から正確に予設定せる距離をおいた位置
をとるように、スペーサリング60によって位置付けさ
れており、複数本の取付線杆62によってと部軸受箱3
2に対し螺着されている。取付線杆62は固定スクロー
ル部@50と1部軸受箱82間でスペーサリング60を
締付は固定するのにも、利用されている。各取付線杆6
2のと端はコツプ状体66内に配設されたナイロン製2
ペーサ64中へと突入させてろり、コツプ状体66Fi
:上部殻体10の頂部に溶着された皮果リング68へと
取句けられている。そのような連結部のうちの一つのみ
t−図示したが、同連結部は多数、設けられ”Cいる0 固定スクロール部材50は平坦な真先シール面(tip
 5eal 5urface )70 を備え1いて、
この真先シール面70から螺旋状の7クロール翼72を
突出させである。固定スクロール部材50にはその中心
部に位置させて腎臓形の吐出ロア4を設けてあり、この
吐出ロア4はその北面側に配置された吐出室76と連通
している。吐出室76は適当にシールを施されている弁
板78によつ1覆われており、この弁板78はそれを貫
通するボート79會有し1いて、複数本のねじ付は締付
具82によりスクロール部材50の上面へと取付けられ
たシリンダ頭80によって位Ill拘束されている。ボ
ートr9會nしての流れの方向はリベット85により弁
板78へと取付けである通例の葉状逆止弁(1)打弁)
811並びに通常の裏当て83、によつ王制御される。
吐出流体はシリンダ頭80円から、吐出管86の一端を
挿入して必る開口80を介し″C流れる。
吐出管86はモータ・if綿磯々構の上方金離えて該機
構と殻体10,12間で下方へと成る点(図示せず)ま
で延ひ、そこから通例のように殻体外へと導いである。
吸入ガスは殻体10,12内へ通例のように、と部殻俸
lOの壁全貫通させである管88を介して導入される。
図示のモータ・圧縮機は、モータを冷却する等の目的で
密閉殻体中に吸入ガスを存在させることとする「低圧」
型(’low 5ide ’ type )のものとさ
れ1いる。同ガZは圧縮機22に、スタフ0−ル翼の外
周囲で入る0旋回スクロール部材52は平坦な真先シー
ル面90を備えていて、この真先シール面90から螺旋
状のスクロール翼92を突出させである0このスクロー
ル翼92は、前記した位置固定側のスクロール翼72に
対し密封的に係合してスクロール部材50.52間の相
対的旋回運動時に通常の態様で、容積を減少して行く流
体受容ボケツtf形成するものと、されている。スクロ
ール翼92の先端(tip)は固定スクロール部材50
の真先シール面70に対し密封的に係合させることとさ
れ、スクロール翼72の先端は旋回スクロール部材52
上の真先シール面90に対し密側的に係合させることと
され工いる。旋回スクロール部材52の中心領域には、
吐出流体の流れを容易とする腎臓形の凹溝94が設けら
れている。両スクロール翼72及び92は、その根木部
で翼強度を最大とするように断面形状でみて等しく且つ
一様にテーパー付けされている。吐出ロア4と凹溝94
は、隣接する翼の根木部を弱めることなしに最大流れ面
積を附与するように、その形状を設定されている。真先
シール面70及び90は、両スクロール翼72゜92の
先端が位置する平面に平行しクランク軸20の回転軸線
に直交する平行な平面内に在るべきである0 この発明に従った駆動手段は、クランク軸と旋回スクロ
ール間に剛性の継手全利用せずして、それに代え、非I
f縮性の流体が取入れられたときとか部品の非整列が起
きたときとかに圧縮機の自動的な負荷解除(unloa
ding) k許容するように屈伏する継手全利用する
。この駆動手段は遠心力及び駆動力に依存して旋回スク
ロールの翼側面(flanks)を、固定スクロールの
翼側面と密封接触伏態に維持する。このことは第1図及
び第6−9図に図示のアンローダHハブ(un、1oa
der hub ) 100 k用いて、軸線方向で極
くコンパクトである構造にょジ達成さnる。
上記したハブ100は円筒状のリテーナ102と軸線方
向で間隔をあけたスリーブ・ベアリング104.106
とを備えていて、旋回スクロール部材52はスリーブ・
ベアリング104..106に支承されている。リテー
ナ102はその周縁上で平坦な被駆動面108を有し、
この被駆動面108はクランク軸2oの回転軸線に平行
する平面内におる。同被駆動面108は穴56の内周壁
中の相補的な平坦駆動面110に対し駆動を受けるよう
に係合するものとされていて、駆動面110は被駆動面
108よりも巾が大であるものに形成されている。穴5
6はその他に、ハブ100とクランク軸20との間の1
111月辰さILfC範囲内での接線方向の相対的摺M
変位?許すような寸法と形状を有するものに形成されて
いる。クランク軸2oの回転中心はccで示され、また
ハブ100及び旋回スクロール部材52の中心はCSで
示されている。クランク軸20の回転によってはハブ1
00が、軸線CCまわりで旋(朗せしめられる。これに
よりハブ54、したがって旋回スクロール部材52が、
軸線CCまわりで旋回せしめられる。スクロール部材5
2の旋回半径は翼fitり面形(wrap profi
les)Xつまシ旋回スクロール部材52の翼92側面
が固定スクロール部材50の翼721II11面と係合
する線、の幾何学的り状により決足さカる。
\ 2クロール翼7L92が非圧縮性渡体の小集合(slu
g )IL遭遇したときは、これにょシスクローク翼7
2,92を分離させる向きで生ぜしめられた力が、第6
,8図に図示の正規駆動位置がら第9図に図示の異常位
置へとアンローダノ〜ブ100が摺動変位することで受
容される。これによってスクロール翼72.92が分離
して非圧縮性流体の小集合金のり越えることができ、そ
の上でスクロール九92が固定スクロール翼72と密封
的に係合′する伏態へと、遠心力により戻される。
複数部品をし7て装皿軸線方回でみて入れ子状に配置し
であることにより、装置の読さが極小化きれる。そのよ
うな自己館関係よシして゛また、前記した上部釣合い鍾
り57を、旋回スクロール部の中心に極〈近接位置させ
ることが司i゛ヒとなり、これによっては軸受負荷及び
クランクjll+20に作用する曲げ力、並びに砂水さ
れる釣合い鈍り寸法が、減せしめられる。甘たクランク
軸20頂端での片持ち駆動軸受(cantilever
ed drive bearing )が無くされて、
軸受負荷が一層減ぜしめられる。
どの発明は−また、所望の旋回運動を附与しつつなお、
非圧縮性流体との遭遇時に圧縮機の自動的な負荷解除全
可能とする他の旋回駆動手段も、提案するものである。
同駆動手段全備えた装置は水平断面でもって図示した第
17.18図に示すように、図示形状の軸線方向の穴1
14YJ:端部内に有するクランク軸112(回転中心
ccf持っ。)を備え、上記した穴1140重要な部分
は円筒面115(中心Cpを持つ。)であシ、この円筒
面115の半径と等しい半径を有する突起117全備え
たハブ116が穴114に挿入されている。
ハブ116はそれを貫通ずる円形穴118(中心軸線c
sf持つ。〕を有し、この穴118に旋回スクロールの
ハブ54が支承されている。所望の場合には穴118と
ハブ54との境界部に適宜のベアリングを設けうる。図
面から理解されるように上記の各部品の形状と配置関係
は、クランク軸112が軸線ccまわりで回転するとき
常時は遠心力によってそれぞれの部品が第17図に図示
の位置に維持され、そのとき旋回半径は前述したように
スクロール翼側面の幾何学的形状に依存することと、カ
ニっている。これに対し負荷解除を行なうべき事態が起
きfCときは、ハブ116が中心cpまわりで第18図
に図示の位置へと回転変位して、非圧縮性物質が2翼側
面間で通過するのに必要な程度に該2翼側面が分離せし
められる。
(4)0回転制御手段 この発明は、スクロール部材間の相対回転を制御するよ
うに該スクロール部材間を連結する問題を、極く単純で
独特でおる方策に工υ解決するものでめる。第1−13
図に図示の実施例においては、第1.4.5図に示すよ
うに上記した問題を、旋回スクロール部材52の外周縁
kK、軸線方向で貫通する穴122’を有する突起12
0を設けると共に、他端で任意の装置固定部に枢着支持
させである単純なリンク126の一端に突設した突起1
24’に上記した穴122に、回転変位自在に嵌合する
ことにより、解決している。図示の場合にFiJ:記リ
ンク126が、固定スクロール部材50とと部軸受箱3
2とに突入させておる軸線方向に溢う位置決めピン12
8であって該両部品50゜82を互に対し正確に位置決
めする位置決めピン128の9ちの1木に、枢支させで
ある。リンク126の下面は平坦であって、スペーサリ
ン/60の平坦な上面上に摺動可能に受けられている。
リンク126は(突起124が直線径路よりもむしろ円
弧状径路に沼って移動するといった事実の影響を極小化
するために)、出来るだけ長いものでるることが好まし
く、また旋回スクロール部材52と穴122との各中心
を結ぶ直線に対し可及的に垂直した方向で動作すべきで
多る。この極、く簡単なリンク機構は、公知の装置で用
いられている複雑なオルダム継手にとって代わる。この
リンク機構が現実に許容する両スクロール部栃間の小相
対回転角度は精密に制御され、限定された量及び性質の
ものでめつ1、後述するように性能或は効率を犠牲とす
ることなく容易に受容されうる0この発明はまた、11
4−16図の各図に示され1いるような他の単純なリン
ク機構も提案するものである。第14図に図示の実施例
は、単純なリンク130が比較的に真直ぐなものでろ9
その位置固定側の端で、1部数体lOに固着せるブラケ
ット134に支持させた突起132に支承されているこ
とを除いては、第1−.1.3図に図示の実施例とtl
は一致している。リンク130の可動端側の構造tユ何
れの面でも前述実施例におけると等しく、リンク180
はリンク126と同様に機能する。これらの両リンク機
構は、四棒リンク機構として知られているものとなって
いる。リンク機構における第1の棒はリンク126また
は130でるり、装置固定部から旋回スクロールの周縁
にまで延出している。リンク機構における第2の棒は、
旋回スクロールの周縁における枢着点と同スクロールの
幾伺学的な中心との間に位置する仮想リンクでめる。第
8の棒は旋回ヌクロールの幾伺学的な中心と同スクロー
ルの旋回中心との間を結ぶ仮想9)ンクであり、第4の
棒は第1の棒の位置固定側枢支点から第3の棒の位置固
定側枢支点へと延びている固定構造体である0 第15図及び第16図の各図に図示の回転制御−+段の
実施例は共に、クランク・スライダ型のものである。第
15図に図示の実施例では、旋回スクロール部材52に
、の突起120に放射方向に溢う長孔186を設けると
共に、上部殻体lOに固着せるブラケット140に方持
させだビン138を上記長孔186に、摺動変位自在に
挿通している。第16図に図示の実施例では、旋回スク
ロール部材52の突起120がそれに取付けられたピン
142を有し、このピン142’e、L部殻体10に取
付けたブラケット146中の放射方向に沿う長孔144
に摺動自在に支承させている。これらの2実施例におい
ては旋回スクロール部材52の回転が、長孔186内で
のピン138の係合または長孔144内でのピン142
の保合によって阻止される。
以上よりして上述の4ヌ施例の全てにおき旋回スクロー
ル部材の回転は、単一の相対的固定枢支点まわりで該ス
クロール部材を枢支することによって阻止される。唯一
のス質的な差異は、四棒リンク機構においては単一の枢
軸が僅かに円弧状をなす径路に沿い移動するのに対し、
クランク・スライダ機構では枢軸の相対的な移動が直線
径路内で行なわれる点にある。なお第15図に図示の実
施例では旋回スクロールが旋回するにつれて同ヌクロー
ルの羊−の枢支点と焼何学的中心との間の仮想リンクが
変動し、他の実施例では同リンクが固定される。
スクロール型機械に個有の特性である高スラスト倚重の
処理は、本技術分野において設計者に対し数多くの問題
全提示して来た領域である。出願人はこれらのヌラスト
荷重會、旋回スクロール部材に特有の不均衡状態に依存
するベアリング全開いスラスト荷重全スクイズ・フィル
ム(拡散性油膜) *構(5queeze film 
mechanism )を介し支持することによって、
有効に処理できることを発見した。このベアリングは極
く低摩擦性であり、構造が極く単純であり、平滑な仕上
げのみを要求し、高い堅牢度を有し、また低い相対回転
速度にさらされることからしてせん断による損傷を受け
ることが少ない。同ベアリングはま友、装置の機枠(す
なわち上部軸受箱32)に対し直接にスラスト荷重を伝
える。
第1.10.11図に示すようにスラストベアリング装
置は、テフロン及び鉛含浸青銅或は他の適当したベアリ
ング材から形成された比較的薄いベアリング150を備
えており、同ベアリング150は互に平行する上下の面
を有していて、下面側では」二部軸受箱32の平坦な上
面58に、また上面側では旋回7クロ一ル部材52の平
坦面53に、それぞれ摺動可能に接触している。ベアリ
ング150とスクロール部材52間の相対運動は、これ
らの両z、!品中へと突入するビン152Vこよって阻
止されている。ベアリング150にF!、油溝を何ら設
けてなく、これに代えてL部軸受箱32の上面58に2
個の同心的な満、154及び156が設けら負ている。
溝156は油供給溝でろ−って複数の通路158全介し
油を供給されることとされていて、通w1158は1丁
1記スリーブ・ベアリング34・ 36間の空間領域で
前記穴33へと、と部軸受箱32内を介し連通させであ
る。溝154は油排出溝であって、圧縮機に入る吸入ガ
ス中への油の持逃げを減らすように油を、上部軸受箱3
2により区画形成された開放クランクケースへと複数の
通路16(l介し排出させる。スクロール部材520面
5Bと上部軸受箱32の面58とは、互に平行すると共
にクランク軸20の回転軸線に対し垂直でろるべきであ
る。
このベアリングは、旋回スクロールが旋回するときの該
スクロールの特有の小回転変位が回転する油の波をつく
り出し、そのような油の波がクランク軸の回転速度によ
って決定される速度でベアリングの全面に行き渡ること
によって、機能するものと信じられる。したがってモー
フが360゜rpmで動作しているとすれば、部品の相
対軸流速度が同油波をベアリング150の全面と上部ベ
アリング箱32の上面58の全面とに円状径路中で36
0 Orpmの速度で行き渡させること?なる0標準的
な動液圧ベアリング(hydrodynamicbea
ring )は、スクロールと軸受箱間の相対運動が比
較的小さな変位量の旋回運iのみでろることに基づき十
分な量(つまり接線速度を与えるのに十分な速度)のも
のとならないことからして、正しく機能しないであろう
と、信じられる。この発明に係るベアリングは比較的に
大きい呼損面金利用していることからして、単位面積当
りの受は荷重(unit loading)di比較的
小さく、それよシして高寿命のものとなっている。
旋回スクロール部材のと端に加わるクラ2ト荷重は2個
のスクロール部材の軸線方向での相互係合、特に−のス
クロール部材のスクロール異光の他の2クロ一ル部材玉
の真先シール面に対する係合、によって吸収される。取
付線杆62が両スクロール部材50.52を軸線方向で
互い向きに附勢し、圧縮機の稼働により産み出された流
体圧が両スクロール部材50.52e引離すように附勢
する。両スクロール部材50,52を互い向きに附勢す
る軸線方向での十分な力がめること、ないし両スクロー
ル部材50.52ffi十分に密接した関係に保つこと
は、良好な真先シール會達成する上で望ましいことであ
る。他方、摩擦と摩耗を極力減らすことも望ましい。
図示の圧縮機では異光の摩耗が、第12.13図に示す
ように各スクロール部材’50.52og外端部の厚さ
を実質的に増すことによって、制御されている。良く知
られているように、各スクロール翼の外側の1800g
)外側面は圧縮サイクルにおいて利用されない。この発
明に係る圧縮機ではこの事実が、真先摩耗を制御するの
に有利に採り入れられている。第12図から見てとれる
ようにスクロール翼72の最後の1800の部分(符号
170で示す位置から始まって符号172で示す位置で
終る部分)は、同1IL72の他部よシもずっと大きな
厚さのものとされている。この部分の表面は、旋回ヌク
ロール部材52の面9oに摺動自在に接している。その
ような面間に潤滑油が、旋回スクロール部側52中の通
路174i介して供給される。上記通路174t′i、
スリーブ・ベアリング104.106間の空間部に放射
方向の通路180(第7,13図)を介して連通させて
aる鉛直な通w!r178から/llt]ヲ受取るもの
と、されている。
通路176の外端は通常の態様で密栓されている。
第18図に示すようにスクロール翼92の最後の約18
0°の部分(符号182.で示す位置から始まつて符号
184で示す位置で終る部分)も、同翼92の他部より
もずっと厚きを大きくされている。
なおこの厚さ拡大部分には、通路176と連通する通路
186から油を受取る油供給溝185を設けである。こ
れらの比較的広巾の面を利用することによって、軸線方
向での単位面積当りの受は荷重が減らされて真先の摩耗
が減ぜしめられる。
(6)、潤 滑 機械のそれぞれの部品の潤滑は、クランク軸2゜によシ
機械的に駆動されて殻体の底の油溜めから油を汲1げ潤
滑を必要とする機械可動部品の全てに対し供給する油ポ
ンプ24を用いて、行なわれる。油ポンプ24は公知の
どのような適当型式のものであってもよいが、図示の場
合には米国特許第4,381,420 号とが米国特許
第4,881,421 号とかに開示されている型式の
油ポンプが用いられている。油ポンプ24の吸入口は符
号202で示されており、また吐出口はクランク軸2o
の中心で上方へと延びている鉛直方向に沿う油通路20
4とされている。
第1.6.7図に示すように通路204の上端はクラン
ク軸20内の横向きの通路206へと連通させ1あり、
後者の通路206の両端は鉛直方向に沼う通路208及
び210へと連通させである。通路206の放射方向外
端と通路208,210の各上端とは、通常の態様で密
栓しである。311]路208は放射力向に沿う通路2
12へと連通させてあり、後者の通路212によってス
リーブ・ベアリング84.86間の空間部に潤滑油が圧
力下で供給されることとしである。通路210はほぼ放
射方向に沿う通路214へと連通させてあり、通jis
214U面108. 11(Baトハフl OO中の放
射方向VC沿う通路216とへ連通させてあって、通路
216はスリーブ・ベアリング104゜106間の空間
部に拐滑油を圧力下で供給するためのものとされている
。外側に位置する1対のスリーブ・ベアリング34.8
6間の空間部からは前述したように潤滑油が、通路15
8を介してスラストベアリング150へと供給され、ま
た内側に位置する1対のスリーブ・ベアリング1o4゜
106間の空間部からは前述したように潤滑油が、通路
180,178,176.174及び186を介して互
に係合するスクロール翼側面へと供給される0 低部釣合い錘ジ59が(旋回ヌクロールのむしろ大きな
偏心質量を釣合せるのに必要な寸法を有することに基づ
き)油溜めの油面26下に配置されていることからして
、回転する同錘L59が油を汲出してエネルギーを無駄
に消費しないための配慮が施されている。すなわち下部
釣合い鏝v59が回転するとき該錐959の外表面に密
に接近する室220を、下部軸受箱28中に形成しであ
る。
この室220はその外周部で油流出管222へと連通さ
せてあり、油流出管222は放射方向外方向きに延びた
上で下部軸受箱28と殻体間でと方向きに延びているも
のとされている。圧縮機を始動させると下部釣合い鐙シ
59の、1回転によって油が、室220から油流出管2
22iw経て殻体の油溜め領域中へと汲出され得ること
となる0室220からのこのような油の汲出しを可能と
するために下部軸受箱28には、一端で室220の中央
部に連通ずると共に他端で、油溜めの油面26位置より
も上方にまで延出させである導管226へと連通させで
ある通路224を、設けである。導管226は圧縮機が
始動せしめられたときにガス或は蒸気が室220中に入
ることを可能として、これによυ呈220から全ての油
が汲出されることを可能ならしめるO内側に位置するス
リーブ・ベアリング104.106の頂部及び底部、外
側に位置するスリーブ・ベアリング34.36の頂部、
及びスラストベアリング150の内側へと出て来る過剰
油は、通路217及び218全介してクランクケース内
へと戻される0 (7)、翼側面の形 円の伸開線(インボリュート曲線)である真個面形を有
する通例のスクロール型圧縮機は、翼側面同士が線1接
触を維持するようにするために、固定スクロールと可動
(旋回)スクロール間の曲線並進(curviline
ar translation )を要求する。
曲線の回転阻止装置をこの発明−に係るリンク機態つま
シ旋回スクロールの若干の回動を許容するリンク機構、
に置換えだとすれば、効率を最大化するために翼側面同
士の線接触を維持する方策を講じなければならない。そ
のような方策としてこの発明は、2つの技術を提案する
。そのうちの第1Oモ(D tri 伸開線移し変え技
術(1nvolute shiftingtechni
g・ue )であり、第2のものは真の伸開線でない、
若しくは伸開線でないスクロール翼側面形を附与するこ
ととなる伸開線改変技術(involutemodif
ication technique)である。側面漏
洩間隔(flap leakage distance
s) 、ツまシかみ合うスクロール翼側面間の間隔は、
上記第1の技術を用いるとき極めて小さくなる。第2の
技術は理論上、側面漏洩間隔を零とする。
一般的に言ってスクロール型圧縮機は、平面幾何学のイ
ンボリュート曲線から生成された2個以上の螺旋状翼で
ちって基板上に支架しである螺旋状翼2ヲ利用する。生
成用の円(generating circle)が用
いられたとすればその半径、スクロール翼の厚さ及び翼
の合計個数は、所望の移送体積(押し除は量)及び圧力
比が附与されるように選択される。スクロールが180
0回転し側面及び真先が接触状態にもたらされると、流
体受容ポケットが形成される。−のスクロールが他のス
クロールに対し相対的に曲線並進して運動するもの(何
らの線の回転も起きないもの)とされているとすれば、
これらの流体受容ポケットは次いで密封され、回転方向
に依存して中心に向けて内方向き或はスクロール端に向
けて外方向きに動く。l−1/2より多い作用翼がある
ときは、ポケット中の流体が圧縮或は膨張せしめられる
。運動が真の曲線並進であれば、完全な側面密封が得ら
れる(インボリュ−トの面下規則さを計算に入れないと
して。)。
側面及び真先の比較的長い密封線よシして、小さな間隙
でも実質的に効率を低下させうる。真先間隙を管理する
技術は特にこの発明の主題ではなく、この発明は側面間
隙を管理する技術に係る。
理解を容易とするために第20A図を参照して説明する
と、相対運動が曲線並進でありスクロール部材の生成x
−y軸間の相対回転変位が180゜であるときに、スク
ロール・インボリュート形を表わす方程式は次のように
なる。
R=CI 1 + (Ar −MT/ C)>”11/
2Ar =AC−+pi/2 = AI) −tan 
’*pここに、 R:基礎円の中心からスクロール形上の点までの距離 C:生成用の基礎円の半径 Ar:ころがり角度(roll angle )Tニス
クロール翼の厚さ M、:論理修正数(logic modifier) 
。面SLlについてはM=12面S2についてはM=O
AC:増分する数値制御角度(拘neriωl輸tro
l纒I(問題としている点で可動(旋回)及び固定スク
ロール間に接触が生じたときのクランクの角度と、考え
てよい。
Ap:極座標での角度。
曲線並進運動は、複雑で比較的高価なオルダム継手のよ
うな回転阻止装置の使用を要求する。これよシずつと単
純で安価につく装置が、前述した回転制御リンク機構で
ある。この機構は・しかし旋回スクロールの若干の回動
を許容し、このような回動け、普通の場合であればスク
ロール翼を分離或は干渉させて機械効率を低下させるこ
ととする。
翼の幾何学的形状を変更することで、かかる間隙或は干
渉を減少まだは消失させることができる。
この発明は以下に説明するように、2種の新規な形状修
正技術を包含する。
(7−A )、  伸開線多し変え技術通例の円伸開線
を前述したリンク機構と共に用い、同一のスクロール翼
において内側の翼側面のインボリュート形を外側の翼側
面のイ、ンボlJjニート形とは異なった基礎円中心を
有するものとするのみで優れた側面密封特性が得られる
ことを、見出した。両者のインボリュート形は一致する
が、結果する翼はその全長にわたシ厚さを変更する。何
れか−或は両方のスクロール上の何れか−の側面或は内
側及び外側の両側面の基礎円を、移し変えてよい。した
がって可能な次の3ケースがある。
ケース1:固定スクロール上の内側及び外側のインボリ
ュート形のみを移し変 え ケース2:旋回スクロール上の内側及び外側のインボリ
ュート形のみを移し変 え ケース3:両スクロール上の内側及び外側のインボリュ
ート形を移し変え ケース1が驚くべきことに最良の密封を附与し、ケース
2は採用し難いものであることを、発見した。これは理
論的な解析に基づくもので、実際の場合には、ケース2
を採用可能であるような場合でも接触する真個面間で漏
洩が起きえよう。互に接触している1対の翼250及び
252を第19図に、誇張した形で画いである。これは
ケースlを採用した機械についてのものであシ、翼25
0が旋回翼、翼252が固定翼である。
この発明に従ったリンク機構の幾何学的な図解が第21
図に、以下の記号を附与して示されている。
P:旋回スクロール上の回転制御枢支点の位置(例えば
前記突起124の軸線位IIt)C5:旋回スクロール
の幾何学的な中心の位置CC:クランク軸の回転軸線 L:旋回スクロールの幾何学的中心から点Pまでの距離
(すなわち旋回スクロールによって形成される仮想リン
クの長さ) Am:両スクロール間の相対角度 B:旋回基礎円上のインボリュートの出発位置から枢支
ビン中心へと至る角度(極座標) E:偏心量(旋回スクロールの旋回半径)■=クランク
軸 Tmm待時 間l:内側面の形 Sl:外側面の形 この発明に係るスクロールを設計するためには先ず、通
常の形のスクロール(オルダム継手と共に使用されるで
あろうようなもの)を通常の手順に従って、必要な移送
量(押し除は景)、圧力比及び出口ボート形態が与えら
れるように設計しなければならない。これによってイン
ポリュー食基礎円の半径C1スクロール厚T及び翼個数
の各値が知られる。これが終ると点P1つまり旋回スク
ロールの枢支点、の装置を選択する必要がある。
幾学的中心csと点Pとの間の距離はしてある。
同圧MLは製造のために都合がよいように選択される。
この距離りは、枢支点Pがスクロール部材の下面にある
とすれば幾何学的なスクロール中心からスクロール外面
へ至る間の距離よシも小さくできようが、第1.4.1
3図に示されているように翼列面上にあるのが好ましい
。翼の外端は参照するのに便利である部分であることか
らして、枢支点Pが、実際にはスクロールの外縁上の何
れの位置にあってもよいけれど鶴、上記した翼外端にあ
るものとする。長さLが中心csと枢支点Pとの間に旋
回スクロールによって形成されているリンクを表わすも
のであることに、留意されるべきである。ccとcs間
の直線を今後、「中心線」と呼ぶことにする。
前述したように1両スクロール間に少量の制御された回
転のみを許容するといつだ目的を達成するのに、複数の
基本的なリンク機構があることを、発見した。製作の容
易さ、製作コストの低さ及び潤滑の容易さからして四棒
リンク機構が好ましい。
長さしが十分に長いと共にリンクが第21図の点Pとc
cとを結ぶ直線に対し実質的に垂直であるとすると四棒
リンク機構の運動は、点Pが本質的に直線上を動くと共
に長さしが変化しないことからして、第16図鴎示のク
ランク・スライダ機構の運動に類似のものとなる。した
がって上記機構は解析が最も簡単である。他の機構も類
似して解析でき類似の結果を与える。
第21図でみてとれる基本的な問題は、偏心が旋回スク
ロールの中心を軌道円まわりで偏心量Eでもって動かす
ときに旋回スクロールが角度Amだけ回転することにあ
る。該離反角運動はスクロール面間の不整合を結果して
同時的な間隙及び干渉条件がスクロール側面間の密封点
で生ぜしめられることとし、低い能力及び効率をうみ出
すに至る。間隙及び干渉の量はスクロール面間の不整合
度に依存し、同不整合度はリンク形態及びスクロール形
状に依存する。
点Pが固定スクロールの生成用基礎円の中心を通る直線
上で放射方向に動くとすれば、AmO値は次式で算出さ
れる。
し Amの値が小さいとき(今の場合はそうである。)、そ
の値は次式のようになるとみなし得る。
したがって、固定スクロールに対し相対的に可動スクロ
ールが回転する最大角度がVTm=90゜のときである
ことからして、Amの最大値は次式%式% ) 第21図でみて中心線が位置aを横切るとき、肺の値は
Oo′cある。したがってその点で両スクロール間の相
対角度零があることになシ、このことは同位置aではス
クロール面間の不整合がないことを意味している。しか
しながら中心線が第21図の位置すへと動くにつれてA
mの値がAmmaxの値Kまで増大し、最大の面不整鉛
工起きる。本リンク機構を用いたもので密封点が、オル
ダム継手を用いたもの(何らの相対回転を許容しない。
)Kおけると同一の点となることが要求されたとすれば
、それが可能であるようにスクロール形が修正されねば
ならない。観察されたことは位置a及びCで、両スクロ
ール間に0°の相対角度が存在し放射方向での修正が何
ら要求されないといつだ事実である。両スクロール部材
間の相対角度が最大となる位置す及びdでは、放射方向
での必要修正量が最大となシ、その値は次式で表わされ
る。
Rma x= ((E/L)/2(Pi ))2(Pi
 )C=EC/L必要修正量が零の点と最大である点と
の間では、はぼ次式で表わされる中間の修正量が必要と
なる。
(EC/L )Sift(VTm ) したがって修正されていないスクロールが最大の修正を
要求される翫位置をとるときは、一つの組の密封点が閉
鎖する修正を要求する間隙を有し、他の組の密封点が干
渉を起している。これらの間隙及び干渉は、スクロール
が非回転位看にあるときにスクロール中心と枢支点Pと
を結ぶ直線に対し垂直な方向(スクロール中心と点Pと
を結ぶ直線に対する垂線に沿う方向)でインボリュート
形を適当に変更することによシ修正できることを、発見
した。
修正ないし移し変えを1個のスクロール翼のみについて
行なうとすると(前述のケース1及びケース2)、内側
の真個面形は間隙を閉鎖すると共に干渉をなくすように
上記した垂線に沿う一方向でRmaxK等しい量だけ移
し変えられ、また外側の真個面形は同様の目的で上記と
は反対方向で等量だけ移し変えられる。
4つの側面形を全て修正する場合には(前述のケース3
)、同様の修正を両スクロール翼について行なう。特に
、一方のスクロール翼の内側面形は間隙を閉鎖すると共
に干渉をなくすように上記した垂線に沿う一方向で移し
変えられ、また同一方のスクロール翼の外側面形は同様
の目的で上記の一方向とは反対の方向で移し変えられる
。そして他方のスクロール翼の内側面形も移し変えられ
るが、その移し変えは上記した一方のスクロール翼の内
側面形の移し変え方向とは反対の方向で行なわれ、同様
にこのスクロール翼の外側面形の移し変えは上記した一
方のスクロール翼の外側面形の変更方向とは反対の方向
で行なわれる。ケース3の場合に翼側面の各々に施され
る修正量は、次の通りである。
ここにXは固定スクロール翼の外側面についての所望の
修正比率(%/100)、Yは固定スクロール翼の内側
面についての所望の修正比率(%/100)である。し
たがって固定スクロール翼の外側面についての修正量と
旋回スクロール翼の内側面についての修正量との和はR
maxであシ、また固定スクロール翼の内側面と旋回ス
クロール翼の外側面とに施された各修正量の和も同様で
ある。
以上よシして1個または1対のスクロール翼はもはや、
均一した厚さを有しないこととなる。第19図から観察
されるように外側面と内側面とについて修正を施されて
いる固定スクロール翼252は、それがX軸を横切る部
分では全て同じ厚さを有し、X軸の下方でy軸を横切る
部分では全て厚さがよシ小さく、X軸の上方でy軸を横
切る部分では全て厚さがよシ大きい。したがって修正さ
れたスクロールを同方向に沿い連続してみて行くとき、
はぼ90’おきに最大値、最小値表いし「額面」値(“
nominal”value )を有するように厚さが
連続して変化している。とれよシして翼側面は作動中に
、要求される時間に要求される全ての点におき極力完全
な密封を達成するような形状と位置とを有するようなも
のと、なる。
このように伸開線(インボリュート)移し変え法は、側
面間隙或は側面干渉を小さくする。この側面間隙ないし
側面干渉の量はクランク角度及び基礎的なスクロール形
状のみに依存するのではなく、固定スクロールに加えら
れた修正量の全修正量に対する割合ないし比率Kにも依
存する。したがって両スクロールが同じだけ修正された
として、全修正量が固定スクロールに対し加えられたと
すればに=1であり、逆に全修正量が旋回スクロールに
加えられたとすればに=Oである。満足すべき作動をす
る圧縮機を製作し、当初は最適と信じられていたK =
 0.5を有するものも含めて試験した。次いで解析し
た結果、驚くべきことKK=1のときが最小の誤差が出
、K=00ときが最大の誤差が出た。比率には1よシ大
きな値或は0より小さな値としうるが、これらの値は何
らの長所も附与しない。
前述したように各スクロールに対し等量宛の修正を施さ
なくともよい。各スクロールに対し異なった量の修正を
施した場合には、同一の機械において異なった翼側面境
界域では比率にの値が異なって来る。ここで、同定スク
ロールの外側面及び旋回スクロールの内側面とKついて
は比率Kをに1で、まだ固定スクロールの内側面及び旋
回スクロールの外側面とについては比率Kをに2で、そ
れぞれ表わすこととすると、最適状態(固定スクロール
に対して全修正量を加えた状態)はに1=1゜K2=1
で得られ、これはに=1とした状態と同じとなる。
総じて移し変え法における可能な理論的誤差は、次の3
つの異なる原因から出て来る。
(1)、正弦誤差(5ine error )  −A
 = sin (A )と近似したことに基づく。
(2)、リンク弧誤差(1ink arc error
 )  ・−・リンク長が十分に長いときは、この誤差
は極めて小さくなるが、実際上は包み込み上の問題によ
ってリンク長が制限される。この誤差は、前述したクラ
ンク・スライダ機構を用いることで完全に無くすことが
できる。
(3)、修正する面の選択による誤差・・・伸開線移し
変えを全て固定スクロールに対し施すことで、この誤差
を零とできる。伸開線移し変えを全て可動(旋回)スク
ロールに対して施したとき、この誤差が最大となる。伸
開線移し変えを全て可動スクロールに対し施すことKは
何らの利点も認められないことから、同移し変えは固定
スクロールに対して施すべきである。
しかしながらこれらの誤差は実際上、圧縮機の挙動に対
し悪影響を及ばすといった点では無視してよいものであ
ると、信じられる。
(7−B)、伸開線改変技術 第22図には固定スクロール翼の外側面と旋回スクロー
ル翼の内側面との側面接触状態が図解されておシ、また
第23図には旋回スクロール翼の外側面と固定スクロー
ル翼の内側面との側面接触状態が図解されている。これ
らの側面接触状態での接触点は、所与の幾何学的パラメ
ータ(C、T。
L)及び圧縮機クランク位置(AC)によって定まる。
スクロール間の連続した接触を得るだめには追加のスク
ロール形成材料を、インボリュート形に附加するか同イ
ンボリュート形から除去しなければならない。そのよう
に附加或は除去すべき追加の材料を、次のような式に従
って決定した。
R=C(1+Doc2)1/2 poc = A r + Kl(A m )  固定ス
クロール翼の外側面について Doc=Ar+(K2−1 )Am  旋回スクロール
翼の外側面について Doc =A r +に2(Am ) −T/CA定ス
クロール翼の内側面について Doc=Ar+  K1−:11)Am−T/c  旋
回スクロール翼の内側面について Ar=Ac+B+5 (P i )/2  固定スクロ
ール呉の外側面について Ar=Ac+B+5 (P i )/2+Am  旋回
スクロール翼の外側面について Ar=Ac十B+3 (P i )/2  固定スクロ
ール翼の内側面について Ar=A c+B+3 (P i )/2+Am  旋
回スクロール翼の内側面について Ap= A r −tan−1(D o c )制限用
の四棒リンク機構の使用時: Am=B−Bb Bb=(後記するアルゴリズムのステップ3−5におけ
る計算式を参照のこと) 制限用のスライダ(スクロール上にピンを有するクラン
ク・スライダ機構)の使用時:Am=gln ’((E
/ L )gin (A c ) IK=固定スクロー
ル翼の外側面に加えられる改変量を、固定スクロール翼
の外側面と旋回スクロール翼の内側面との間の全改変量
で割った値 に−固定スクロール翼の内側面に加えられる改変量を、
固定スクロール翼の内側面と旋回スクロール翼の外側面
との間の全改変量で割った値 Doc =擬似変数(1)urrmy variabl
e )Ac=クランク角(crank angle )
 (写像増分角度と考えてよい。) B=旋回スクロールのインボリュート基準円の始端から
枢支ビンに至るまでの角度(極座標) C=インボリュート生成基準円の半径 T=ニスクロールの厚さ ACは、A r = OのようなACから始まって増さ
れる。
NW=翼個数 個数スクロール端でのA+=P−i/2)/2(P、i
 )Ac=2(Pi)(Nw)+Pi/2のとき停止。
カーテシアン座標では、X、Yが次のように表わされる
X = C(1+DOC2)V2cos(Ar  ta
n ”(])oc ) 1Y = C(1+Doc2)
1/L(Ar−tan−1(1)oc ) ]数値制御
フライス盤では、位置座標を与えるのにカーテシアン方
程式がプログラムされなければならない。一つの可能な
アルゴリズムは、次のようである。
1、 インボリュート形が内側面であれば、Ac=−B
−3(P i )/2+Auインボリュート形が外側面
であれば、 Ac=−B−5(Pi )/2+Au      4゜
2、制限用のスライダ(スクロール上にビンを有するク
ランク・スライダ機構)が使用されるのであれば、  
          5゜A m −h ’((E/L
 )!+n(Ac ) 1ステツプ7へ移行 & 制限用のリンク(四棒リンク機構)が使用されるの
であれば、 X a = (E )cos(Ac+B+P i )Y
 a = (E )stn(Ac+B+P i )Xg
b = xa+(L )cas(B+P 1 )6゜ Xc=突起124(第4図)の中心のX座標値YC=突
起124(第4図)の中心のy座標値A Z = + 
(XC−Xa )21−(YC−Ya )21 ・5Y
 u = (Xa−Xc )/Az Cc = tan”(Y u ) WJ、=Fl□=1 (Ya−Yc)>0であればステップ4へ移行Cに=2
(Pi)−Cc F#1= −1 Xum=Xc+Ljk−cos(Cc)(Xgb−Xu
m)<Oであればステップ5へ移行F12=−1 Y u = (Az2+Lik2−L’)/2(Az)
(Lik)Cb −(Fa、1) (Fd2)tan 
 (Yu)X b = Xc+L i k −cos(
CC+Cb )Y b = Yc+L ik −5in
(Cc+Cb )Xgb=Xb B b =tm ’[(Xa・−Xb)/L ](Ya
−Yb)>0であればステップ6へ移行Bb=2(Pi
)−Bb Am=B−Bb 7、  A r =AC−1−B+5(Pi )/2−
Pi (Li )+Am(L2)D o c= Ar+
K(#nXa)+(K−i ) (Am) (リー(T
/CXL1)R= C(1+l)o c2)1/2 p= A r  tu K D o c )x=kR)
CxS(f)+((T1)gl+1(Ar))Tす・L
4Y = (R)stn(ヤ)  + (Tt) cO
s(A r) ) TT8、 A c =Ac+Ai 9、  Ar=2(Pi)(NW)+Pi/2であれば
、ステップ2に移行 10、手順完了 (命名法) E=偏心度=C(Pi)−T C=生成基準円の半径 L=旋回スクロールの幾何学的中ノーとリンクビン中心
Pとの間の距離 AC=写イ象角度(Mapping angle )K
1=固定スクロール翼の外側面に加えられる改変量を、
固定スクロール翼の外側面と旋回スクロール翼の内側面
との間の合計の改変量で割った値 に2=固定スクロール翼の内側面に加えられる改変量を
、固定スクロール翼の内側面と旋回スクロール翼の外側
面との間の合計改変量で割った値 R=極座標でベクトル量 Ar=ころがり角度(Roll angle )Aro
 =旋回スクロールについてのころがシ角度r Arf =固定スクロールについてのころが9角度r B=旋DO,10−ルのインボリュー)基準円の始端か
ら枢支ピン中心に至るまでの角度(極座標) T=ニスクロールの厚さ A i=増分角度(すなわちACが増されることによる
角度) A u =第20B図における打切シ角度(trunc
ationangle ) (x軸から、生成基準円の
一接線に直交する直紡であって翼の物理的な内端と該翼
がそれよシ生成せしめられたとこくシ′(、?。
ろのインボリュート曲線との接触点を通る直線に至るま
での角度) T1=工具半径 D=基準円中心とアンカー・ピン中心との間の距離 Lik =回転制御用リンク(四!りの長さこの発明は
、前述した伸開線移し変え技術を利用しNC工作機械或
は類似の工作機械を用いて固定及び族1回スクロールを
製造する、極めて簡単で独特な方法を、含むものである
。この方法は契4図に模式的に図解されておシ、同図に
おいて、300はスクロール翼へと加工すべき被加工材
料、302は被加工材料300がカッター304にて加
工される間、同材料300を支持する取付は工具である
。カッター304はエンドミルとできる。被加工材料3
00に対し相対的にカッター304を位置付ける機械は
普通の方法で、インボリュート形スクロールの共通する
生成基準円から内側及び外側の側面形(一致する曲線)
を形成するように、プログラム制御される。したがって
被加工材料300が取付は具302上で全翼側面を切削
加工するように一位置におき固定されているとすれば、
均一した厚さを有する通例のスクロール翼が生成せしめ
られることとなシ、同スクロール翼の両側面は同一の基
準円より生成されたインボリュート形のものとなる。
これに対しこの発明は、翼の外側面は被加工材料300
がストップ308に接当する図示の位置で機械加工し、
翼の内側面は被加工材料300が他のストップ306に
接当する位置にあるときに機械加工することとし、被加
工材料300の向きは何ら変更しない。上記した両スト
ップ306゜308間の間隙は、伸開線移し変え技術に
ついて前述した基準に従って算出された、インボリュー
ト生成基準円の移し変えの合計量にストップ306゜3
08間での被加工材料の全体的な寸法を加えた値のもの
とされる。つまり被加工材料がストップ308からスト
ップ306まで移動する距離が生成基準円の所望の移し
変え量と等しくなるように、図られる。各翼側面に施さ
れる修正量の分配は、ストップ306.308に対する
切削工具304の相対的な基準位置(基準点)によって
決定される。基準位置が中心点に来るとすれば、各翼側
面に対し等量宛の修正が施されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の原理を具体化した冷媒圧縮機の縦
断面図である。 第2図は、第1図に図示の圧縮機の一部を示す部分平面
図である。 第3図は、第1図の3−3線に沿った断面図である。 第4図は、第1図の4−4線に沿った断面図である。 第5図は、第4図の5−5線に沿った断面図である。 第6図は、第1図の6−6線に沿った断面図である。 第7図は、第6.図の7−7線に沿った断面図である。 第8図は、第6図に図示の旋回駆動手段を誇張して図示
した拡大図で、同駆動手段が正規の駆動位置にある状態
を示している。 第9図は、第8図に類似の拡大図であるが、上記旋回駆
動手段が負荷解除位置にある状態で画いたものである。 第10図は、第1図の10−10線に沿った断面図であ
る。 第11図は、第1図の11−11線に沿った断面図であ
る。 第12図は、上方側にある固定スクロール部材の底面図
である。 第13図は、下方側にある旋回スクロール部材の平面図
である。 第14図は、第4図に類似の断面図で、この発明に従っ
た回転制御手段の第2の実施例を示すものである。 第15図は、この発明に従った回転制御手段の第3の実
施例を示す部分横断面図である。 第16図は、第15図に類似の部分横断面図で、この発
明に従った回転制御手段の第4の実施例を示すものであ
る。 第17図は、この発明に従った駆動手段の第2の実施例
を、その正規の駆動状態で図示した部分横断平面図であ
る。 第18図は、第17図に類似の部分横断平面図であるが
、駆動手段が負荷解除位置にある状態で画いたものであ
る。 第19図は、この発明の原理を具体化した、1対の組合
されたスクロール翼の一実施例を示す模式的横断平面図
である。 第20A図、第20B図、第21図、第22図及び第2
3図はそれぞれ、この発明に従った幾何学的配置を、命
名法と共に図示した模式図である。 第24図は、この発明に従った機械加工法を実施するた
めに用いる装置の一部を示す模式的断面図である。 18°°°モータ、20・・・クランク軸、22・・・
圧縮機、32・・・上部軸受箱、50・・・固定スクロ
ール部材、52・・・旋回(可動)スクロール部材、5
4・・・駆動ハブ、56・・・偏心穴、70・・・翼先
シール面、72・・・スクロール翼、74・・・吐出口
、78・・・弁板、90・・・翼先シール面、92・・
・スクロール翼、100・・・アンローダ・ハブ、10
2・・・リテーナ、108・・・被駆動面、110・・
・駆動面、112・・・クランク軸、114・・・穴、
115・・・円筒面、116・・・ノ・プ、117・・
・突起、118・・・円形穴、120・・・突起、12
2・・・穴、126・・・リンク、128・−・位置決
めビン、130・・・リンク、132・・・突起、13
6°・・長孔、138・・・ピン、142・・・ピン、
144・・・長孔、150・・・ベアリング、152・
・・ビン、154゜156・・・溝、300・・・被加
工材料、302・・・取付は具、304・・・カッター
、306.308・・・ストップ。 一2c。 第2図 第J図 第72図 第73図 第1頁の続き 優先権主張 @1983年3月3日■米国(US)■4
71742 91983年3月3日@米国(US) ■471743

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の螺旋状の翼を有する第1のスクロール部材と
    、第2の螺旋状の翼會有し上記第1のスクロール部材に
    対し相対的に運動できるように支持されている第2のス
    クロール部材と、全備えていて、上記第2の翼が1記第
    1の翼に対し、第1の翼に対し相対的に第2の翼が予め
    設定された径路に油い移動せしめられるとき連続して容
    積を変更して行く流体受容ボクットが形成されるように
    、かみ合されているスクロール型機械であって、と記し
    た径路に沿い上記第2の翼を移動させるための手段が、 A、  J:記i2のスクロール部材との第1の点を、
    上記第1のスクロール部材に対し相対的に#1ぼ円形の
    旋回径路中で移動させることとする駆動手段と、 B、上記第2のスクロール部材上の第20点の運s’を
    抑制して該第2のスクロール部材の回転運動全制限する
    回転制御手段と、全備えていることを、特徴とするスク
    ロール型機械。 2、特許請求の範囲第1項に記載のスクロール型機械で
    あって、前記回転制御手段が、前記第2の点の運動ヲ実
    質的に直線径路内での運動に抑制する手段に構成されて
    いる、スクロール型機械。 8、特許請求の範囲第2項に記載のスクロール型機械で
    あって、liQ記直練直線径路ぼ、#J記第2の翼の放
    射方向に漬っている、スクロール型機械。 4、特許請求の範囲第2項に記載のスクロール型機械で
    あって、前記直線径路が僅かに円弧状の径路である、ス
    クロール型機械。 5、特許請求の範囲第2項に記載のスクロール型機械で
    めつτ、前記直線径路が真の直線状をなす径路である、
    スクロール型機械0 6、特許請求の範囲第1項から第5項までの何れか一項
    に記載のスクロール型機械であって、前記第1の点が前
    記第2の翼の中心に配置11!されてぃる、スクロール
    型機械0 7.特許請求の範囲第1項から第6項までの何れか一項
    に記載のスクロール型機械であって、前記第2の点が前
    記第2の翼の放射方向外方位置に配置されている、スフ
    ロー)L−fil 機械。 8、特許請求の範囲第1項から第7項までの何れか一項
    に記載のヌクロール型機械であって、前記した第1の翼
    及び第2の翼の各々が、円の伸開線の形の内側面及び外
    側面を有する、スクロール型機械。 9、特許請求の範囲第1項から第7項までの倒れか一項
    に記載のスクロール型機械であって、前記した第1の翼
    及び第2の翼の各々が、平面図形の伸開線の形の内側面
    及び外側面を有する、ヌクロール型機械。 10 %許M求の範囲第9項に記載のスクロール型機械
    であって、前記した第1の翼及び第2の翼の外側面の伸
    開線形を生成する図形の中心が、これらの両翼の内側面
    の伸開線形を生成する図形の中心と位II?ずらしであ
    る、スクロール型機械。 11、特許請求の範囲第9項に記載のスクロール型機械
    であって、前記した第1及び第2の翼のうちの1個の翼
    の外側面の伸開線型全生成する図形の中心が、該1個の
    翼の内側面の伸開線型を生成する図形の中心と位tit
    ’にずらしである、スクロール型機械。 12、特許請求の範囲第11項に記載のスクロール型機
    械であつ1、前記回転制御手段が前記第2のスクロール
    部材に対し実質的に単一の点で接続され1いて、前記し
    た両スクロール部材が相対的に回転せしめられない状態
    で前記した2つの中心が互いから、と記した単一の点と
    前記第2の翼の中心とを結ぶ直線に垂直な直線にほぼ泪
    って位置をずらすように、構成されているスクロール型
    機械0 13、特許請求の範囲第12項に記載のスクロール型機
    械であって、前記した内平面図形が互に半径を等しくす
    る円であり、前記した6翼について前記した2つの中心
    が互いから量EC/Lだけ、位ilIをずらしてあり、
    ここに、 E=旋回半径 C=伸開線生成基礎円の半径 り一第2の翼の幾何学的中心から前記第2の点までの距
    離 でるる、スクロール型機械。 14、特許請求の範囲第1項から第13項までの何れか
    一項に記載のスクロール型機械であって、前記回転制御
    手段が、−の部分で前記第2のスクロール部材に枢着さ
    れていると共に他の部分で前記第1のスクロール部拐に
    対し相対的に位置を固定しである軸線まわりで回動可能
    に支持されていルリンクを1備えているスクロール型機
    械。 】5.特許請求の範囲第14項に記載のスクロール型機
    械であって、前記しタリンクの−の部分及び他の部分間
    のリンク軸線が、前記した第2のスクロール部材へのリ
    ンク枢着点を通るところの前記第2の翼の半径に対し、
    はぼ垂直であるスクロール型機械。 16、特許請求の範囲第14項または第15項に記載の
    ヌクロール型機械であって、前記した第2のスクロール
    部拐に対するリンク枢濁点が、前記第2の翼の放射方向
    外方位置に配置されている、スクロール型機械。 17、%許請求の範囲第14項、第15項ま友は第16
    項に記載のスクロール型機械であつ−(、前記リンクが
    前記他の部分で、前記第1のスクロール部材に支持され
    ている、ヌクロール型機械。 18、 %許請求の範囲第14項、第15項または第1
    6項に記載のスクロール型機械であって、機械の全体が
    密封殻体中に配設されていて、前記リンクが前記他の部
    分で、上記殻体に支持されている、ヌクロール型機械。 19、特許請求の範囲第1項から第18項までの何れか
    一項に記載のヌクロール型機械であって、前記回転制御
    手段が、前記第2のスクロール部材と固定支持構造体と
    を接続する四棒リンク機構を備えている、スクロール型
    機械。 2、特許請求の範囲第1項から第18項までの何れか一
    項に記載のスクロール型機械であって、前記回転制御手
    段が、前記第2のスクロール部材と固定支持構造体とを
    接続するクランク及びス2イダ機帽k Dii+えてい
    る、スクロール型機械。 2、特許請求の範囲第1項から第20項までの倒れか一
    項に記載のスクロール型機械であって、第1の軸線まわ
    りで回転駆動されるクランク軸であって上記第1の軸線
    から放射方向において距1られ該第1の軸線に対し平行
    する平面内にある平坦な駆動面を有するクランク軸と、
    上記駆動面に対し駆動?受けるように係合する平坦な被
    駆動面を有する駆動部材と、前記第2のスクロール部材
    上に設置された被駆動手段であって上記駆動部拐により
    該部材に対し相対的に、上記第1の軸線から距てられ7
    ’C第2の軸線まわりで回転駆動されるように、該駆動
    部拐に対し回動可能に接続しである被駆動手段と、を設
    けて、上記クランク軸の回転によりと記した第2のスク
    ロール部材上の第2の軸線を上記第1の軸線まわりで、
    前記第1のスクロール部材に対し相対的に旋回させるよ
    うに、構成しであるスクロール型機械。 2、特許請求の範囲第21項に記載のスクロール型機械
    であって、前記駆動面が、前記した第1及び第2の軸線
    を含む平面に対しtlは平行である、スクロール型機械
    。 2、特許請求の範囲第21項または第22項に記載のス
    クロール型機械で必つ1、前記第2のスクロール部材が
    その正規の径路に浴う運動金瞳害物により一時的に阻止
    されたときに、目1]記駆動部材が前記駆動向とで自在
    に摺動するように構成しである、ヌクロール型機械。 2、特許請求の範囲第21項、第22項または第23項
    に記載のスクロール型機械であって、itJ記駆動駆動
    部材その横断面形状が環状をなすものに形成さnている
    、スクロール型機械。 2、特許請求の範囲第21項、第22項、第23項ま′
    fCは第24項に記載のヌクロール型機械でおって、前
    記駆vOJ部材が円筒状に形成され、前記被駆動面が該
    駆動部材の外周n1に配@されている、スクロール型機
    械。 2、特許請求の範囲第1項から第25項までの何れか一
    項に記載のスクロール型機械であって、(al、  1
    iiI記第1のスクロール部材が第1の平坦なシール面
    金イ1し、l’lll記第1の玩が第1の平坦な翼先面
    を有し、 (b)、前記第2のスクロール部材が第2の平坦な7−
    ル而を有し、前[t2S:!S2の興が第2の平坦な翼
    先面會有し、 iいて、上Iic!第1の−(矢面が1記第2のシール
    面に対し、また上記第2の翼先面が1記第lのシール面
    に対し、それぞれ密封的に係合せしめられ1おり、 ”またIfl記した第1及び第2の翼の各々が、その外
    端側部分の外側面が他方の雅の側面に対し係合しないよ
    うに配置さt′L1いて、6翼の1記した外端側部分が
    残りの部分よりも、放射方向でみてより厚<さnている
    、スクロール型機械。 2、特許請求の範囲第26項に記載のスクロール型機械
    であって、前配翼矢面のうちの一つに油供給溝を設ける
    と共に、この油供給溝ニ対し摩擦−少用の6口を供給す
    るための手段を設けである、スクロール型機械〇 2、特許請求の範囲第26項または第27項に記載のス
    クロール型機械で8って、前記シール面のうちの少なく
    ともλつのシール面に対し、前記翼先面が係合する領域
    で潤滑油全供給するための手段を、設けであるスクロー
    ル型機械。 29、%許諸氷の範囲第26項、第27項または第28
    項に記載のスクロール型機械てらって、前記した外端側
    部分のうちの少なくとも1つの部分が、約1′800角
    度範囲にまたがっている、スクロール型機械。 80、特許請求の範囲第1項から第29項までの何れか
    一項に記載のスクロール型機械であって、(a)、前記
    第1のスクロール部材を支持するための固定された支持
    構造体と、 (b)、上記支持構造体と前記第2のスクロール部材と
    の間に配置されたスラストベアリングであって、はぼ環
    状に形成されると共に丘記支持構造体側の面とにおい又
    平坦で切れ目の無いベアリング面を有するスラストベア
    リングと、 (C)、上記したスラストベアリングと支持構造体との
    間の境界域に油を供給して油膜を形成する潤滑手段と、 を設けて、前記第2のスクロール部材が前記第1のスク
    ロール部材に対し相対的に旋回するときの該第2のスク
    ロール部材の揺動により、上記したスラストベアリング
    と支持構造体間で油膜の拡散が得られるように、構成し
    であるスクロール型機械0 31、特許請求の範囲第30項に記載のスクロール型機
    械であって、前記スラストベアリングを前記第2のスク
    ロール部材に対し固定しである、スクロール型機械。 32、特許請求の範囲第1項から第81項までの何れか
    一項に記載のスクロール型機械であって、(a)、第1
    の軸線まわりで回転駆動されるクランク軸であって、上
    記第1の軸線に対し平行する軸線とに中心を有する円筒
    状駆動面を有するクランク軸と、 (L+)、  土泥駆動面に対し駆動金堂けるように係
    合させである被駆動面を有する駆動部材と、(C)、前
    記第2のスクロール部材とに設置された被駆動部材であ
    って、と記載1の軸線から距てられ該第1の軸線に平行
    する第3の軸線まわシでと動転動部材に対し相対的に回
    転しうるように該駆動部材に枢支させである被駆動部材
    と、 を設けて、上記クランク軸の回転によりと記した第2の
    スクロール部材上の第3の軸線を上記第1の軸線まわり
    で、前記第1のスクロール部材に対し相対的に旋回させ
    るように、構成しであるヌクロール型機械。 88、特許請求の範囲第32項に記載のスクロール型潟
    械であって、前記した円筒状駆動面の中心となる軸線を
    、前記第1の軸線から距てて配置しである、スクロール
    型機械。 34、特許請求の範囲第32項または第33項に記載の
    ヌクロール型機械であって、前記した円筒状駆動面の中
    心となる軸線を、前記第8の軸線から距てて配置してお
    る、スクロール型機械。 35、特許請求の範囲第32項、第88項または第34
    項に記載のスクロール型機械であって、前記しfc記駆
    向と被駆動面とか、共通する軸線上に中心をおく円筒状
    の面とされている、スクロール型機械。 36、特許請求の範囲第82項、第33項、第34項ま
    たは第35項に記載の2クロ一ル型機械であって、前記
    第1の軸線を前記第8の軸線からよりも、前記した円筒
    状駆動面の中心となる軸線から、より大きな距離だけ距
    てである、スクロール型機械0 37、特許請求の範囲第32項、第88項、第34項、
    第35項、第36項または第37項に記載のスクロール
    型機械であって、前記した円筒状駆動面の中心となる軸
    線を、前記した第1の軸線及び第3の軸線を含む平面か
    ら距てて配置しである、スクロール型機械。 38、特許請求の範囲第32項、第33項、第34項、
    第35項、第86項まycは第87項に記載のヌクロー
    ル型機械でろって、前記第2のスクロール部材がその正
    規の径路に溢う運動全障害物により一時的に阻止された
    ときに、前記した円筒状駆動面の中心となる軸線まわり
    でθθ記動転j1部拐が、前記クランク軸に対し相対的
    に自在に回転可能でおるように、構成しであるスクロー
    ル型機械。 39、特許請求の範囲第32項から第38項までの何れ
    か一項に記載のスクロール型機械であって、前記駆動部
    材が、その横断面形状が環状をなすものに形成されてい
    る、ヌクロール型機械。 40、特許請求の範囲第1項から第39項までの何れか
    一項に記載のスクロール型機械でおって、(a)、前記
    第1の翼の内側面と外側面との伸開線形が、同一の平面
    図形から生成された伸開線形とされていて、 (b)、上記した第1の翼の外側面の伸開線形を生成さ
    せる平面図形の中心が、該第1の翼の内側面の伸開線形
    を生成させる平面図形の中心とは位置をずらせである、 スクロール型機械。 41、スクロール型機械を製造する方法において、プロ
    グラム制御可能な工作機械を用い被加工材料カラスクロ
    ール金、同一の平面図形から生成される伸開線形をそれ
    ぞれ有するようにスクロール翼の内側面と外側面とを機
    械加工して、製作することを、 (1)、被加工材料に対し相対的に位Wt’c固定され
    ている上記平面図形を基準としてヌクロールの内側面及
    び外側面を機械加工するように、工作機械をプログラミ
    ・ングし、(2)、プログラムに従い翼側面を機械加工
    しうるように工作機械の切削工具に対し相対的に被加工
    材料管位置付けるべき基準点を決定し、 (3)、被加工材料を切削工具に対し相対的に、上記基
    準点から距たった第1の位置におき、前記した両翼側面
    のうちの一方の翼側面を形成するように被加工材料を機
    械加工し、(4)、被加工材料を切削工具に対し相対的
    に第2の位置へとおいて、他方の翼側面を形成するよう
    に被加工材料’is械加工して、行なうこと’e*qと
    する、スクロール型機械の製造方法。 42、 tvf許請才の範囲第41:9ijK記載の製
    造方法であって、ItJ記第2の位置全1fJ記第1の
    位置と距τるようにした、製造方法。 48、特許請求の範囲第41項に記載の製造方法でろっ
    て、前記第1の位置が111記基準′点から一方向にお
    いて距てられ、前記第2の位置が前記基準点から反対方
    向に距てられるようにされた、製造方法。 44、特許請求の範囲第41項、第42項または第43
    項に記載の製造方法であって、前記第1及び第2の位置
    ヲ、前記基準点から実質的に等距離だけ距てるようにし
    た、製造方法。 45、%許請求の範囲y、at項に記載の製造方法であ
    って、前記第2の位@を前記基準点とする、製造方法。 L!6.特許請求の範囲第41項から第45項までの何
    れか一項に記載の製造方法であって、前記平面図形が円
    である、製造方法。 47、特許請求の範囲第41項から第46項までの何れ
    か一項に記載の製造方法であって、前記伸開線が円の伸
    開線である、製造方法。 48、固定ヌクロール部材と可動スクロール部材とを備
    え、可動スクロール部材の一部分が固定スクロール部材
    に対し相対的に偏心量Eでもって旋回せしめられるよう
    に構成されているスクロール型機械であって、と記可動
    ヌクロール部材に対し点Pで取付けられた回転制御手段
    を設けであると共に、丑記した両スクロール部材の各々
    が、基単円から生成され下記の方程式(カーテシアン座
    標)によって決定されるインボリュート形の内側面及び
    外側面を有するヌクロールRを、備えているスクロール
    膓1機械。 X = C(1,+Do C2)′4咲(Ar−LM”
    (Do c) )Y= C(1+Do c”) stn
     (A r−tag’(Do c) )ここで、 R= C(1+Do c?)% Doc=Ar + K4 (Am)  固定スクロール
    翼の外側面について Doc=Ar+ (Kz−1)Am  可動スクロール
    翼の外側面について Doc=Ar+K z(Am )−T/C固定スクロー
    ル翼の内側面について Doc=Ar+ (KrM ) Am−T/C可動スク
    ロール翼の内側面について Ar =Ac + B + 50’ i) /2固定ス
    クロール翼の外側面について Ar=Ac+B+6 (Pi) /2+Am  可動ス
    クロール翼の外側面について Ar=Ac+B+8 (Pi) /2  固定スクロー
    ル翼の内側面について Ar=Ac+B+8 (Pi) /2+Am  可動ス
    クロール翼の内側面について Ap =Ar−tu■oc) Am=sin ((E/L) ” (A c) )帽=
    固定スクロール翼の外側面に加えられる改変量を、固定
    スクロール翼の外側面と可動スクロール翼の内側面との
    間の合計の改変量で割った値 Kz=固!スクロール翼の内側面に加えられる改変ik
    全、固定スクロール翼の内側面と可動スクロール翼の外
    側面との間の合計の改変量で割った値 Doc=擬似変数 Ac  =写像増分角度 B =可動スクロールのインボリュート基準円の始端か
    ら点Pに至る1での角度(極座標) C=インボリュート生成基準円の半径 T=ニスクロールの厚さ E=C(Pi)−T L=可動スクロールの幾何学的中心と点Pとの間の距離 ACは、Ar=0のようなAcから始まって増される。 Nw=翼個数 個数スクロール端でのAr−Pi/2)/2 (Pt)
    A c = 2 (Pi) (Nw) +Pi/2のと
    き停止。 49、特許請求の範囲第48項に記載のスクロール型機
    械であって、Irl記した固定スクロール部材と可動ス
    クロール部材間を、該両スクロール部材間の相対回転量
    が予め設定せる量に制限されるように接続するクランク
    及びスライダ・リンク機構を設けであるスクロール型機
    械。 50、固定スクロール部材と可動スクロール部材とを備
    え、可動スクロール部材の一部分が固定スクロール部材
    に対し相対的に偏心量Eでもって旋回せしめられるよう
    に構成されているスクロール型機械であって、と記可動
    スクロール部材に対し点Pで取付けられた回転制御手段
    全役けであると共に、下記した両スクロール部材の各々
    が、基準円から生成され下記の方程式(カーテシアン座
    標)によって決定されるインボリュート形の内側面及び
    外側面を有するスクロール*’t、備えているヌクロー
    ル型機械。 X=C(1+Doc、”)Vaw(Ar−m−”(Do
    c) )Y=C(1+Doc ”)−(Ar−jan−
    1(Doc) ) やここで、 R=C’(1+Do c2) ” Doc==Ar、+K r CAm)固定スクロール翼
    の外側面について Doc=Ar+(K2−1)Am  可動スクロール翼
    の外側面について Doc=Ar十K 2(Am) −T/C固定スクロー
    ル翼の内側面について Do c =Ar’+ (Kl−/f、i) A m−
    ’r/c可動ヌ可動ヌクロー内翼面について Ar=Ac+B+5 (Pi)/2  固定スフロー 
    ル翼の外側面について Ar=Ac+B+5 (Pi) /2+Am  可動、
    <クロール翼の外側面について Ar=Ac−1−B+8 (Pi)/2  固定スクロ
    ール翼の内側面について Ar=Ac+B+3 (Pi)/2+Am  可動スク
    ロール翼の内側面について Ap=Ar −t”  (Doc) Amの計算法: (+1.  Xum(E)d(Ac+B+Pi)Ya=
     (E)lj”(Ac+B+Pi) 、’Xgb=Xa
    +(L)OH(B+Pi)Xc=点PのX座標値 Yc一点Pのy座標値 Az=((Xc−Xa)”+(Yc−Ya)  )・5
    Yu = (Xa −Xc) /Az C(=tu−’(Yu) Fli = F# 2二1 (Ya−Yc)>0でろればステップ2に移ムCc=2
     (Pi) =Cc Fl、= −1 (21,Xum=Xc+Lik(d(Cc) )(Xg
    b−Xum)<Oであればステップ3に移る。 tr1 f31.  Yu=(Az”+Lik2−L”)/2(
    Az)(Lik)Cb= (Fj?+) (Fl*)”
    −1(Yu)Xb=Xc+Lik(w(Cc+Cb))
    Yb=Yc+Lik(mn(Cc+Cb))xgb=x
    b Bb=IILL1−’((Xa−Xb)/L)(Ya−
    Yb)> 0であればステップ4に移る。 Bb=2 (Pi) −Bb (41,Am=B−Bb ここに、 K1=固定スクロール翼の外側面に加えられる改変量ヲ
    、固定スクロール翼の外側面と可動スクロール翼の内側
    面との間の合計の改変量で割った値 に2=固定スクロール翼の内側面に加えられる改変量を
    、固定スクロール翼の内側面と可動スクロール翼の外側
    面との間の合計の改変量で割った値 Doc−擬似変数 Ac=写像増分角度 B=可動スクロールのインボリュート基準円の始端から
    点Pに至るまでの角度(極座標) C=インボリュート生成基準円の中径 T−スクロール翼の厚さ E=C(P i) −T L=可動スクロールの幾何学的中心と点Pとの間の距離 Acは、Ar−0のようなAc  から始まって増され
    る。 Nw=F!個数 =(スクロール端でのAr=Pi/2) /2 (Pi
    )Ac=2 (Pi) (Nw) +Pi/2のとき停
    止。 51、特許請求の範囲@50項に記載のスクロール型機
    械であって、前記した固定スクロール部材と可動スクロ
    ール部月間を、該両ヌクロール部材間の相対回転量が予
    め設定ぜる量に制限されるように接続する四棒リンク機
    構を設りであるスクロール型機械。 52、固定スクロール部材と可動スクロール部材とを備
    え、可動スクロール部材の一部分が固定スクロール部材
    に対し相対的に偏心量Eでもって旋回せしめらnるよう
    に構成されているヌクロール型機械であつ1、と記r3
    J動スクロール部材に対し点Pで取付けられた回転制御
    リンク全般けであると共に、と記した両スクロール部材
    の各々が、基準円から生成さされ下記の手順に従って作
    動する数値制御工作機械によって形成さ7″1.7’c
    改変インボリユート形の内側面及び外側面を有するスク
    ロール翼を、備えているスクロール型機械。 (1)、インボリュート形が内側面であれば、Ac=二
    B −8(P i) /2 +Auインボリュート形が
    外側面であれば Ac= B−5(Pi) /2+Au t21.  Xum (E)I!’(Ac+B+Pi)
    Ya = (E) sin (Ac +B+P i )
    Xgb=Xa+ (L) ”(B+Pi)Xc==点P
    のX座標値 Yc=点PのX座標値 Az=((Xc −Xa) ”+ (Yc−Ya)”)
    ・5Yu” (Xa Xc)/Az ((=tumu) Fl、=F12=1 、(Ya−Yc) > 0であれば、ステップ3へ移る
    。 Cc=2 (Pi) −Cc Fl、=−1 t3]、   Xum=Xc+Lik(+m(Cc))
    (Xgb−Xum) <Oであれば、ステップ4へ移る
    。 F12=−1 (41,Yu=(Az”+Lik”−L’)/2(Az
    )(Lik)Cb= (Fll)(Flz)””  (
    Yu)Xb=Xc+Lik(d(Cc+Cb))Yb=
    Yc+Lik(m(Cc+Cb))xgb=xb Bb=La++−’((Xa −Xb) /L )(Y
    a −Yb) >Oであれば、ステップ5に移る。 Bb=2 (Pi) −Bb i51.  Am=B−Bb i61.  Ar=Ac+B+5 (Pi)/2−Pi
     (Ll) +Am(L、)Doc=Ar+K(Am)
     (La) + (K−1) (Arrjl (L2)
    −(′し’C) (Ll) R=C(1+Doc”) ′A p=Ar−ta−’(Doc) X=((R)、 −(P) + ((Tt) ” (A
    r) )TTI ・L4Y”(R)sff+(1)) 
     (Cr’5)−(Ar) )Tr[71,Ac=Ac
     +Ai (8L  Ar=2 (pi) (Nw) +Pi/2
    であれば、ステップ2へ移る0 (9)1手順完了。 ここで、 E=偏心度=C(P i) −T C=生成基準円の半径 L=可動スクロールの幾何学的中心と点Pとの間の距離 Ac=写像角度 に+=固定スクロール翼の外側面に加えられる改変量を
    1固定スクロール翼の外側面と可動スクロール翼の内側
    面との間の合計の改変量で割った値 Kz=固定スクロール翼の内側面に加えられる改変Il
    ヲ、固定スクロール翼の内側面と可動スクロール翼の外
    側面との間の合計の改変量で割った値 R=極座標でのベクトル量 Ar=ころがり角度 Aro−可動スクロールについてのころがり角度Ar Arf=固定ヌクロールについてのころがり角度Ar B=可動スクロールのインボリュート基準円の始端から
    点PK至るまでの角度(極座標) T=ニスクロールの厚さ Ai=増分角度(Acが増した分の角度)Au=打切り
    角度(X軸から、生成基準円の−接線に直交する直線で
    あって翼の物理的な内端と該戦がそれから生成せしめら
    れたところのインボリュート曲線との接触点を通る直線
    に至るまでの角度) η=工具半径 D=基準円の中心と点Pとの間の距離 Lik=回転制御リンクの長さ 論理係数は次の通り。 53、 %許請求の範囲第52項に記載のスクロール型
    機械であって、前記した固定スクロール部材と可動スク
    ロール部材間を、該両7クロール部材間の相対問・転量
    が、予め設定せ電量に制限されるように接続する四棒リ
    ンク機構を設けであるスクロール型機械。 54、固定スクロール部材と可動ヌクロール部材とを備
    え、可動スクロール部材の一部分が固定7クロ一ル部材
    に対し相対的に偏心量Eでもって旋回せしめられるよう
    に構成されているスクロール型機械であって、上記可動
    スクロール部材に対し点Pで取付けられた回転制御リン
    クを設けであると共に、上記した両スクロール部材の各
    々が、基準円から生成さされ下記の手順に従って作動す
    る数値制御工作機械によって形成きれた改変インボリュ
    ート形の内側面及び外側面を有するスクロールRを、備
    えているスクロール型機械。 (1)、インボリュート形が内側面であれば、Ac=−
    B−8(Pi)/2+Au インボリュート形が外側面であれば、 Ac=−B−5(Pi)/2+Au t21.  Am=sin ((E/L) sm (A
    c) )[31,Ar=Ac+B+5(Pi)/2−P
    i(L+)+Am(Lx)Doc=Ar+K(Am) 
    (L3) +(K−4) (Am) (Lv)(T/C
    ) (L+) R” C(1+ Doc”)A。 p=Ar −m−’(Doc) X4 (R)−(p)−H(Tt)”(Ar))TT]
    LiY=(R)mn(p) ((Tt)”(Ar) )
    貫141、Ac =Ac +A1 111.  Ar=2 (Pi) (Nw) +Pi/
    2Tあれば、/(テyグ2に移る。 (6)1手順完了。 ここで、 E=偏ル度=((Pi)−T C=生成基準円の半径 L=可動スクロールの幾何学的中心と点Pとの間の距離 Ac=写像角度 に、=固定スクロール翼の外側面に加えられる改変量を
    、固定スクロール翼の外側面と可動スクロール翼の内側
    面との間の合計の改変量で割った値 に、=固定スクロール翼の内側面に加えられる改zt’
    e、固定スクロール翼の内側面と可動スクロール翼の外
    側面との間の合計の改変量で割った値 R=極座標でのベクトル量 Ar=ころがり角度 Aro =可動スクロールについてのころがり角度A【 p、rf=m定スクロ゛−ルについてのころがり角度A
    r B =可動スクロールのインボリュート基準円の始端か
    ら点Pに至るまでの角度(極座標) T=ニスクロールの厚さ A i =増分角度(Acが増した分の角度)Au−打
    切9角度(x 4117)−ら、生成基準円の一接線に
    iば交する直線であって翼の物理的な内端と該翼がそJ
    lから生成せしめられたところのインボリュート曲線と
    の接触点を通る直線に至るまでの角度) T會=工具半径 り一基率円の中心と点Pとの間の距離 論理係数は次の通り。 55、%許請求の範囲第54項に記載のスクロール型機
    械で勘って、前記した固定ヌクロール部材と可動スクロ
    ール部材間を、該両スクロール部材間の相対回転量が予
    め設定せる量((制限されるように接続するクランク及
    びスライダ・リンク機構を設けであるスクロール型機械
JP58243616A 1982-12-23 1983-12-23 スクロール型機械 Granted JPS59131702A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45273382A 1982-12-23 1982-12-23
US45251682A 1982-12-23 1982-12-23
US452516 1982-12-23
US47174283A 1983-03-03 1983-03-03
US471743 1983-03-03
US471742 1983-03-03
US06/471,743 US4609334A (en) 1982-12-23 1983-03-03 Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape
US452733 1999-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131702A true JPS59131702A (ja) 1984-07-28
JPH0581721B2 JPH0581721B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=27504000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243616A Granted JPS59131702A (ja) 1982-12-23 1983-12-23 スクロール型機械

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS59131702A (ja)
KR (1) KR840007146A (ja)
BR (1) BR8307083A (ja)
DE (1) DE3346546A1 (ja)
ES (2) ES528316A0 (ja)
FR (1) FR2538464B1 (ja)
GB (1) GB2132276B (ja)
SG (1) SG28887G (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123687U (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 シャープ株式会社 スクロ−ル圧縮機
JPS619575U (ja) * 1984-06-20 1986-01-21 ダイキン工業株式会社 スクロ−ル形流体機械
JPS6140472A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp スクロ−ル型圧縮装置
JPS63203969A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の軸封装置
JPH08232866A (ja) * 1996-03-22 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2007291880A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sanden Corp 流体機械
US8366424B2 (en) 2006-10-27 2013-02-05 Daikin Industries, Ltd. Rotary fluid machine with reverse moment generating mechanism
JP2020149034A (ja) * 2019-03-06 2020-09-17 住友化学株式会社 切削加工された積層フィルムの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3892485A (en) * 1984-02-21 1985-08-29 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll-type compressor
DE3727986C2 (de) * 1986-08-22 1995-06-14 Copeland Corp Rotationskolbenmaschine nach dem Spiralprinzip
DE3745096C2 (de) * 1986-08-22 2000-03-16 Copeland Corp Rotationskolbenmaschine nach dem Spiralprinzip
DE3801156C2 (de) * 1987-01-24 1998-09-24 Volkswagen Ag Spiralverdichter
US5011384A (en) * 1989-12-01 1991-04-30 Carrier Corporation Slider block radial compliance mechanism for a scroll compressor
JP2567712B2 (ja) * 1989-12-28 1996-12-25 三洋電機株式会社 スクロール圧縮機
JPH04101001A (ja) * 1990-08-16 1992-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型流体機械
US5286180A (en) * 1992-05-11 1994-02-15 Ford Motor Company Method for attaching fixed scroll to rear head of scroll compressor
FR2736999B1 (fr) * 1995-07-17 1997-08-22 Centre Nat Rech Scient Machine de detente cryogenique a spirale
JPH09177684A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Anest Iwata Corp スクロール型真空ポンプ
US5987894A (en) * 1996-07-16 1999-11-23 Commissariat A L'energie Atomique Temperature lowering apparatus using cryogenic expansion with the aid of spirals
JP3881081B2 (ja) * 1997-04-15 2007-02-14 株式会社デンソー スクロール型圧縮機のプレート介在方法
DE19910458C2 (de) * 1999-03-10 2003-01-09 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Kompressor
DE19910460A1 (de) 1999-03-10 2000-09-21 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Kompressor
CN1312406C (zh) * 2004-05-12 2007-04-25 重庆大学 涡旋压缩机
DE102018109852A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Joma-Polytec Gmbh Scrollpumpe
CN108869300A (zh) * 2018-08-17 2018-11-23 苏州旋凌科技有限公司 一种压缩机油位控制装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939987A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE341477A (ja) *
FR7156E (fr) * 1905-03-28 1907-05-23 Pierre Samain Pompe ou moteur à piston annulaire
FR522609A (fr) * 1920-08-18 1921-08-02 Andre Petit Perfectionnements aux pompes ou moteurs à piston annulaire animé simultanément d'un mouvement de rotation et d'oscillation
FR585340A (fr) * 1923-08-08 1925-02-25 Machine à fluide
GB270633A (ja) * 1926-05-07 1927-10-27 Hugo Heinrich
US3097610A (en) * 1962-01-18 1963-07-16 Procon Pump & Engineering Co Pump and motor construction
US4065279A (en) * 1976-09-13 1977-12-27 Arthur D. Little, Inc. Scroll-type apparatus with hydrodynamic thrust bearing
US4259043A (en) * 1977-06-17 1981-03-31 Arthur D. Little, Inc. Thrust bearing/coupling component for orbiting scroll-type machinery and scroll-type machinery incorporating the same
DE2814659C2 (de) * 1978-04-05 1984-02-02 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Zahnradpumpe
DE2831179A1 (de) * 1978-07-15 1980-01-24 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verdraengermaschine nach dem spiralprinzip
JPS55125386A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Mitsubishi Electric Corp Scroll compressor
DE2927690A1 (de) * 1979-07-09 1981-01-29 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verdraengermaschine nach dem spiralprinzip
JPS56113089A (en) * 1980-02-07 1981-09-05 Mitsubishi Electric Corp Scroll compressor
JPS56141087A (en) * 1980-04-05 1981-11-04 Sanden Corp Scroll type compressor
JPS586075B2 (ja) * 1980-10-03 1983-02-02 サンデン株式会社 スクロ−ル型圧縮機
JPS57157085A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Sanden Corp Apparatus having element moved along circular orbiting path
US4424010A (en) * 1981-10-19 1984-01-03 Arthur D. Little, Inc. Involute scroll-type positive displacement rotary fluid apparatus with orbiting guide means
DE3231756C2 (de) * 1982-08-26 1985-08-01 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Rotationskolbenmaschine für Fluide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939987A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123687U (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 シャープ株式会社 スクロ−ル圧縮機
JPS619575U (ja) * 1984-06-20 1986-01-21 ダイキン工業株式会社 スクロ−ル形流体機械
JPS6140472A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp スクロ−ル型圧縮装置
JPS63203969A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の軸封装置
JPH08232866A (ja) * 1996-03-22 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2007291880A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sanden Corp 流体機械
JP4547352B2 (ja) * 2006-04-21 2010-09-22 サンデン株式会社 流体機械
US8366424B2 (en) 2006-10-27 2013-02-05 Daikin Industries, Ltd. Rotary fluid machine with reverse moment generating mechanism
JP2020149034A (ja) * 2019-03-06 2020-09-17 住友化学株式会社 切削加工された積層フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES534352A0 (es) 1985-06-01
GB8333892D0 (en) 1984-02-01
JPH0581721B2 (ja) 1993-11-16
BR8307083A (pt) 1984-07-31
FR2538464A1 (fr) 1984-06-29
KR840007146A (ko) 1984-12-05
ES8501850A1 (es) 1984-12-01
GB2132276A (en) 1984-07-04
GB2132276B (en) 1986-10-01
ES528316A0 (es) 1984-12-01
DE3346546A1 (de) 1984-06-28
FR2538464B1 (fr) 1988-08-12
SG28887G (en) 1987-09-18
ES8505791A1 (es) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131702A (ja) スクロール型機械
US4609334A (en) Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape
US3924977A (en) Positive fluid displacement apparatus
US4781549A (en) Modified wrap scroll-type machine
US3884599A (en) Scroll-type positive fluid displacement apparatus
US4389171A (en) Gas compressor of the scroll type having reduced starting torque
JPH09126160A (ja) スクロール式機械
JPH01211602A (ja) 容積式流体装置
JPH08502803A (ja) ブレーキを備えたスクロール式圧縮機駆動装置
JP3924817B2 (ja) 容積形流体機械
JPH0526036B2 (ja)
US6352418B1 (en) Displacement type fluid machine
KR880001334B1 (ko) 스크롤 유체기계
US6332763B1 (en) Displacement type fluid machine having an orbiting displacer forming a plurality of spaces
JP3924834B2 (ja) 容積型流体機械
JPS63106387A (ja) スクロ−ル流体装置
MXPA05010533A (es) Maquina con piston rotatorio.
JPS63106386A (ja) スクロ−ル流体装置
JPH05202869A (ja) コンプレッサ
US6071101A (en) Scroll-type fluid displacement device having flow diverter, multiple tip seal and semi-radial compliant mechanism
KR100322820B1 (ko) 용적형유체기계
JPH0739832B2 (ja) スクロール圧縮機
CA1271732A (en) Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape
JPH0235160B2 (ja) Kaitenatsushukuki
JP4154737B2 (ja) 容積型流体機械