JPS59131225A - パルス幅変調方法とその装置 - Google Patents

パルス幅変調方法とその装置

Info

Publication number
JPS59131225A
JPS59131225A JP551183A JP551183A JPS59131225A JP S59131225 A JPS59131225 A JP S59131225A JP 551183 A JP551183 A JP 551183A JP 551183 A JP551183 A JP 551183A JP S59131225 A JPS59131225 A JP S59131225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
order
signal
bit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP551183A
Other languages
English (en)
Inventor
Naosaburo Kurita
栗田 直三郎
Shuichi Fukuda
福田 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Gencorp Inc filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP551183A priority Critical patent/JPS59131225A/ja
Publication of JPS59131225A publication Critical patent/JPS59131225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パルスコード信号をパルス幅信号に変調する
変調方法とその装置に関するものであゑ。
従来、PCM(パルスコード変調)信号をPWM(パル
ス幅変調)信号に変調するには、第1図に示すような時
間分割方式とか第3図に示すような後縁変調方式が用い
られていた。第1図の時間分割方式は、入力端子(1)
からの画像などのデータがラッチ回路付きのnビット(
図では4ピツト)シフトレジスタ(2)に入力して、直
列−並列変換してアントゲ−) (3a)(ab)(3
c)(3a)の一方に入力し、またこのアンドゲート(
3a) (3b) (3c) (3d)の他方の入力端
子(4a)(4b)(4c)(4d)には、第2図(a
) (b) (c) (d)に示すような2”(n=o
、1.2.3)に時間分割されたパルスを入力し、これ
らアントゲ−) (3a)(3b)(3c)(3d)の
出力をオアゲート(5)を介して出力端子(6)に取出
すものである。ここで、例えばデータ信号が「5」すな
わちl’−o 1o tJであれば、アンドグー ) 
(aa)(ac)の出力がオアゲート(5)を介して取
出され、出力端子(6)には第2図(e)に示すような
パルス信号が得られ、また、データ信号が「6」すなわ
ち「011o」であれば、出力端子(6)には第2図(
f)に示すようなパルスが得られる。このような方式は
、回路構成が簡単であるが、特に、第2図(e)の場合
は中間に「暗」の部分を含むパルスが生じるので、画面
のちらつきとが、中間調が不正確になる欠点があった。
また、この回路方式では、図示のように立下りがなまる
傾向があるので、立下り個所が多くなればそれだけ画像
のシャープさがなくぼけてしまう欠点があった。
第2図の後縁変調方式は、ラッチ回路付きシフトレジス
タ(2)からマグニチュードコンパレータ(7)に入力
し、クロック端子(8)の信号を計算して出力したカウ
ンタ(9)から入力信号へ)と、前記シフトレジスタ(
2)からの入力信号側とを比較し、CB) > (Al
のとき、マグニチュードコンパレータ(7)から出力せ
しめるものである。ここで、例えばデータ信号が「5」
であれば、カウンタ(9)の出力より大きい間、第4図
(b)のようなパルスがあられれ、同様にデータ信号が
「6」であれば、第4図(C)のようなパルスが出力端
子(6)にあられれる。この方式では、変調後の出力パ
ルスが連続しており、かつ立下りがなまることはないが
、回路構成が複雑で高価になる欠点があった。
本発明は、上述のような欠点を解決するためになされた
もので、nビットのPCM信号を上位、下位に分割し、
その分割した同一時点を基準として、下位ピットを前縁
変調方式、上位ビットを後縁変調方式でPWM変換した
後、両者を時間的に加算するようにした変調方法である
。さらに詳しくは、nピットのPCM信号を下位n、ビ
ットと、上位n −n lピットに分け、また1fンプ
ル当りの時間(標本化周期)を同様にn1ピツトと、n
nlビットの変調領域に分割する。分割した基準点をt
oとしたとき、下位nIlピットtoを基準とする前縁
変調方式でPWM変換し、上位n  01ビツトをto
を基準とする後縁変調方式でPWM変換する。
そしてこれらを時間的に加算することによって1つのP
WM信号に変換する方法であるシこのような方法を採用
することによって、中間調を正確に表示できるだけでな
く、装置自体もIC化し易く、低価格で高信頼性となる
以下、本発明の実施例を第5図以下の図面に基づいて説
明する。なお、この例では、1標本化時間のPCM信号
が4ビツトであって、上位、下位をそれぞれ2ビツトに
分割した場合で説明する。
第5図において、α〔はデータ信号入力端子(If)か
らの例えば画像データとしてのPCM信号を蓄積するシ
フトレジスタで、このシフトレジスタαOは、直列に入
力したデータを並列に変換して出力する。
このシフトレジスターの出力を下位2ビツトと上位2ビ
ツトに分割し、それぞれラッチ回路02αりを介して4
ビツトのうち下位、上位いずれかの2ビツトを選択する
セレクタa4に結合され、さらに、2ビツトのマグニチ
ュードコンパv−9αso一方の入力側(1G)αDに
結合する。
つぎに、鱈はクロック信号入力端子で、この入力端子−
は4ビツトのバイナリカウンタa9ニ結合され、このバ
イナリカウンタa9の上位ビットは直接、また下位2ビ
ツトはインバータ翰Qυを介して4ビツトのうち上位、
下位いずれかの2ビツトを選択するセレクタ(22に結
合され、さらに、前記2ビツトのマグニチュードコンパ
レータ(151の他方の入力側(231&4)に結合す
る。(ハ)は、前記セレクタI(至)を制御するコント
ローラ、(至)はPWM信号出力端子である。
つぎに、本発明によりPCM信号をPWM信号に変換す
る方法を説明する。入力端子a(至)からクロック信号
が入力すると、4ビツトのバイナリカウンタα傷には、
それぞれ第6図(a ) (bl (c) (d)に示
すようなパルスが出力する。このうち、上位2ピツ) 
(a)(b)についてはそのままセレクタ(221に入
力するが、下位2ビツト(c)(d)は、インバータ(
2IQfJで第6図(C)(d)の点線で示すように反
転されたパルス(C’) (d’)がセレクタ(イ)に
入力する。
つギに、入力端子aυからの画像データとしてのPCM
信号がシフトレジスタ(1(1で直列から並列に変換し
て出力される。このデータ信号が例えば「5」すなわち
「01o1」であれば下位2ピツ) (g)(h)がr
lJ rOJでまた上位2ビツト(1)(j)がrlJ
 rOJの出力がラッチ回路a’a asを経てセレク
タα滲に入力する。
コントローラ(ハ)からは、第6図に示すように1標本
化期間を、toを基準として上位2(”nt)ビット領
域管)と、下位2(=n−fil)ビット領域Q)とり
分割するための第6図(、)に示すような「1」と「0
」の信号が送られる。すると、コントローラ(ハ)が「
1」のときは、セレクタ(22の上位2ピツHa)(b
)と、セレクタa滲の上位2ピツト(t ) (j )
とがマグニチュードコンパレータα9へ送られ、「o」
のときは、それぞれ下位2ピツ) (c’l (1)と
(g)−(h)とが送られる。この結果、セレクタ(2
)からは、第6図(e)(f)のような信号(A)が、
またセレクタIからは第6図(kHllのような信号用
が送られる。
マグニチュードコンパレータ(151では、これらの比
較がなされ、(B)≧(Alのとき出力端子(イ)に出
力があられれる。さらに具体的には、第6図の(tl)
〜(t、)ではA= rlJ rlJ、n=「o」「1
」であるからA>B% (tl)〜(ta)ではA= 
rxJ roJ 、n=roJ r4JであるからA>
B、(1,) 〜(1,)ではA=rOJrlJ、n=
 rOJ rlJであるがらA= Bs (to)〜(
to)ではA= rOJ rOJ、n= rOJ rl
JであるからA<B。
(10) 〜(1,)ではA= 「04 rlJ、n=
 roj rlJであるからA=B、(1,) 〜(1
,)ではA= rlJ rOJ、n= rOJ rlJ
であるからA>B、(t6)〜(t7)ではA=rIJ
rxJ、n=roJ l”tJであるがらA>Bとなり
、出力端子(イ)には、第6図&rI)に示すようなP
wM信号に変換されて出力する。
PCM信号が「6」すなわち「o 110jの場合は、
セレクタα滲の出力が第6図(ol(p)のようになる
から$6図(q)に示すようなPWM信号に変換されて
出力する。
前記実施例では、PCM信号が「5」のどき、PWM信
号のパルス中が「6」、PCM−信号が「6」のときP
WM信号のパルス中が「7」となって、PWM信号のパ
ルス中が「1」だけ広く変換されている、しかし、全体
的に「1」だけ広くなっているだけであるから、実際上
、ビット数の多いPCM信号のPWM信号への変換の場
合には特に問題がない。
前記実施例では、4ピツ)PCM信号の場合について説
明したが、nピッ)PCM信号であってもよく、この場
合、上位と下位の領域は略2分すればよい。また、PC
Mの信号のビット数nが奇数、例えば7である場合には
、セレクタ(22に代えて第7図に示すようなセレクタ
(5)を用い、上位4ピツトと下位3ビツトに分け、下
位3ビツトはインバータ@(ハ)(至)を介在し、残り
の1ピツトについては接地せしめればよい。
本発明は上述のような方法および装置としたので、時間
分割方式のようなちらつき、中間調の不正確さ、立下り
がなまることによる画像のぼけな・ どの欠点がなくな
り、画像が極めてシャープになる。また、後縁変調方式
のみによる場合に比し、マグニチュードコンパレータは
略iビットのものが使用でき低価格になる。さらに、信
頼性が向上し、かつIC化もし易いなどの効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時間分割方式を説明するためのブロック
図、第2図(a)〜(f)は第1図の各部の波形図、!
J3図は従来の後縁変調方式を説明するためのブロック
図、$4図(at〜(c)は第3図の各部の波形図、第
5図は本発明によるパルス幅変調装置の一実施例を示す
ブロック図、第6図(a)〜(q)は第5図の各部の波
形図、第7図は本発明の他の実施例の部分的ブロック図
である。 QOI・・・シフトレジスタ、α1)・・・データ〕言
号入力端子、θ21Q31・・・ラッチ回路、0滲・・
・セレクタ、(t51・・・マグニチュードコンパレー
タ、081・・・クロック信号入力端子、(11・・・
バイナリカウンタ、翰(21)・・・インバータ、02
・・・セレクタ、(イ)・・・出力端子。 特許出願人 株式会社 ゼ ネ ラ ル第  1  図 第2図 N 3 図 第  4  図 第  5  図 第  7  図              (J)、
jli   6   IA t。 o  1      0 手続補正書(方式) 昭和58年05月18日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許願第005511号2、発明の名称
  パルス幅変調方法とその装置3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数  なし[第1図は
従来の時間分割方式を説明するためのブロック図、第2
図は第1図の各部の波形図、第3図は従来の後縁変調方
式を説明するためのブロック図、第4図は第3図の各部
の波形図、第5図は本発明によるパルス幅変調装置の一
実施例を示すブロック図、第6図は第5図の各部の波形
図、第7図は本発明の他の実施例の部分的ブロック図で
ある。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)nビットの被変調PCM信号を上位ビットと下位
    ビットに2分割し、この2分割点を基準として、下位ビ
    ットを前縁変調によりPWM信号に変換し、上位ビット
    を後縁変調によりPWM信号に変換し、これら変換した
    両PWM信号を時間幅的に加算するようにしたパルス幅
    変調方法。
  2. (2)nビットのバイナリカウンタと、このバイナリカ
    ウンタの下位のn、ビットの出力を反転するインバータ
    と、前記バイナリカウンタの残りの上位n −n lビ
    ットの変調領域と、前記インバータで反転した下位n、
    ビットの変調領域とを交互に選択するセレクタと、直列
    nビットの被変調PCM信号を並列に変換して記録する
    シフトレジスタと、このレジスタの下位のれ1ビツト出
    力と上位のれ−n、ピット出力を交互に選択するセレク
    タと、これらのセレクタの出力を比較し、PCM信号が
    変調領域の出力より大きいか等しいとき、変調されたP
     W M 信号を出力するマグニチュードコンパレータ
    とからなることを特徴とするパルス幅変調装置。
JP551183A 1983-01-17 1983-01-17 パルス幅変調方法とその装置 Pending JPS59131225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551183A JPS59131225A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 パルス幅変調方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551183A JPS59131225A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 パルス幅変調方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131225A true JPS59131225A (ja) 1984-07-28

Family

ID=11613210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP551183A Pending JPS59131225A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 パルス幅変調方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421712A2 (en) * 1989-10-02 1991-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and modulating method therein
KR100444693B1 (ko) * 2001-07-23 2004-08-18 주식회사 자스텍 펄스폭변조방식의 디스플레이 소자 구동방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421712A2 (en) * 1989-10-02 1991-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and modulating method therein
US5379126A (en) * 1989-10-02 1995-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus having high tone quality
US5488487A (en) * 1989-10-02 1996-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and modulating method therein
EP0760578A3 (en) * 1989-10-02 1998-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and modulating method therein
KR100444693B1 (ko) * 2001-07-23 2004-08-18 주식회사 자스텍 펄스폭변조방식의 디스플레이 소자 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007344A (ko) 다치 중첩 진폭 변조의 기저대역 신호 발생장치
JPH0631990B2 (ja) 波形の補間装置
EP0259695B1 (en) Method of and apparatus for generating image data used to record an image having gradation
JPS59131225A (ja) パルス幅変調方法とその装置
GB2181327A (en) Biphase code generating apparatus
JPH0578104B2 (ja)
JP3169653B2 (ja) 文書画像データの解像度及び階調変換装置
JPS6333712B2 (ja)
JP2578405B2 (ja) デ−タ伝送システム
KR940007585B1 (ko) 기록가능한 디지탈 오디오의 기록신호 클램핑 방지회로
JPH0537389A (ja) デイジタル変調装置
JP3058103B2 (ja) 映像ミュート信号発生回路
JP2534487B2 (ja) パルス発生回路
JP2536489B2 (ja) 圧縮デ−タ復号化装置
JPS6320775A (ja) デイジタル信号記録装置
SU1737508A1 (ru) Устройство дл воспроизведени цифровых сигналов с магнитного носител
JP3020517B2 (ja) パルス幅変調回路
JP3311555B2 (ja) イメージメモリ読み出し回路
JPH06110427A (ja) 画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JPH01117420A (ja) 位相比較回路
JP2981356B2 (ja) バイフェーズデータ復号回路
SU1195486A1 (ru) Устройство дл формировани телевизионных испытательных сигналов
JP2797415B2 (ja) パルス幅変調装置
JPH03113982A (ja) Pal方式テレビジョン同期信号発生装置
JPS59215118A (ja) 非同期型直並列デ−タ変換装置