JPH0578104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578104B2
JPH0578104B2 JP61253678A JP25367886A JPH0578104B2 JP H0578104 B2 JPH0578104 B2 JP H0578104B2 JP 61253678 A JP61253678 A JP 61253678A JP 25367886 A JP25367886 A JP 25367886A JP H0578104 B2 JPH0578104 B2 JP H0578104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
digital audio
output
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108566A (ja
Inventor
Kazuya Yamada
Kazunori Nishikawa
Koji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61253678A priority Critical patent/JPS63108566A/ja
Priority to DE8787309445T priority patent/DE3784212T2/de
Priority to KR1019870011862A priority patent/KR910006154B1/ko
Priority to US07/112,489 priority patent/US4811370A/en
Priority to EP87309445A priority patent/EP0266159B1/en
Publication of JPS63108566A publication Critical patent/JPS63108566A/ja
Publication of JPH0578104B2 publication Critical patent/JPH0578104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/08Pulse-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/002Control of digital or coded signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデイジタルミユーテイング回路に係
り、特にパルス符号変調(PCM)された音声デ
ータに対してミユーテイングをかけたり、ミユー
テイングを解除するデイジタルミユーテイング回
路に関する。
従来の技術 アナログ音声信号をパルス符号変調して得られ
たオーデイオデータ(PCM音声データ)に同期
信号、誤り検査符号、誤り訂正符号等を付加し
て、所定の信号フオーマツトのブロツク信号を生
成し、このブロツク単位で時系列的に合成された
デイジタルオーデイオ信号を更に記録再生に適し
た変調方式で変調し、これにより得られた被変調
デイジタルオーデイオ信号を記録媒体に記録し、
これを再生するデイジタルオーデイオ信号記録再
生システムが従来より各種知られている。
このようなデイジタルオーデイオ信号記録再生
システムにおいて、再生時に使用者の意図に応じ
てミユーテイングしたり(これを「オン・ミユー
ト」ともいうものとする)、あるいはミューテイ
ング状態を解除してもとの音声出力状態に復帰し
たりする(これを「オフ・ミユート」ともいうも
のとする)ことが必要となる。
発明が解決しようとする問題点 従来のデイジタルオーデイオ信号記録再生シス
テムにおけるミユーテイング回路は、再生及び復
調されたPCM音声データをD/A変換器により
デイジタル−アナログ変換して得られた再生アナ
ログ音声信号に対してオン・ミユートやオフ・ミ
ユートを行なつていた。
一方、IC(集積回路)は大量生産による大幅な
低価格化が可能で、またデイジタルICは電源電
圧変動、雑音、温度変化、経時変化等に対して強
く、高信頼性で安定な動作が可能である等の数々
の特長がある。このため、ミユーテイング回路も
デイジタル化し、デイジタルIC内に組込めるよ
うにした方が、有利であり、また無調整化も図る
ことができる。
本発明は上記の点に鑑みて創作されたもので、
PCM音声データに対してオン・ミユート及びオ
フ・ミユートを行なうことができるデイジタルミ
ユーテイング回路を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明のデイジタルミユーテイング回路は、N
ビツト(ただし、Nは2以上の整数)のデイジタ
ル音声データのレベル制御を行なうデータセレク
タによるレベル制御手段と、レジスタと、デイジ
タル音声データの上位ビツトを極性反転して1サ
ンプルクロツク毎に下位ビツト方向へシフトする
シフト動作を行なうシフト回路と、レベル制御手
段よりのデイジタル音声データ又は入力デイジタ
ル音声データとシフト回路の出力デイジタル音声
データの一方をレジスタへ選択出力する選択手段
とよりなる。
作 用 レベル制御手段はオフ・ミユート時は第1のデ
イジタル音声データをそのまま通過させ、オン・
ミユート状態からオフ・ミユート状態へ切換わつ
た時点直後より一定期間は第1のデイジタル音声
データのビツトシフト及び極性反転を行なつて1
サンプルクロツク毎に徐々にレベルをグラウンド
電位レベルから第1のデイジタル音声データが示
すレベルにまで変化せしめ、オン・ミユート制御
信号入来期間中はグラウンド電位レベルの第2の
デイジタル音声データを出力する。
シフト回路はレジスタの出力デイジタル音声デ
ータの上位ビツトを極性反転して1サンプルクロ
ツク毎に下位ビツト方向へシフトするシフト動作
を行なうことにより、1サンプルクロツク毎に漸
次レベルが低下するデイジタル音声データを出力
する。
レベル制御手段及びシフト回路から夫々取り出
されたデイジタル音声データは選択手段に供給さ
れ、ここでオン・ミユート制御信号入来時点より
一定期間のみシフト回路の出力デイジタル音声デ
ータがレジスタへ選択出力され、それ以外の期間
はレベル制御手段よりのデイジタル音声データが
選択出力され、レジスタを経て出力端子へ出力さ
れる。
なお、選択手段は入力デイジタル音声データと
シフト回路の出力デイジタル音声データのいずれ
か一方を選択出力することもでき、この場合は、
レジスタの出力デイジタル音声データがレベル制
御手段を経て出力端子へ出力される。
実施例 第1図は本発明になるデイジタルミユーテイン
グ回路の一実施例の回路図を示す。同図中、入力
端子1に第2図Aに模式的に示すタイミングで入
来したサンプルクロツクaはD型フリツプフロツ
プ4,5及び直並列変換器9の各クロツク端子に
夫々供給される一方、後述のN進カウンタ10の
クロツク端子及びNビツトレジスタ16のクロツ
ク端子に夫々供給される。このサンプルクロツク
aは、後述の入力端子12より入来する第2図I
に示す、量子化ビツト数Nビツト(ただし、Nは
2以上の整数で、例えば16)のPCM音声データ
iの各ワードの伝送周期に等しい周期で入来す
る。
また、入力端子2には外部制御回路(図示せ
ず)よりの第2図Bに示すミユート制御信号bが
入来し、D型フリツプフロツプ4のデータ入力端
子に印加される。このミユート制御信号bは、オ
ン・ミユート時ローレベル、オフ・ミユート時は
ハイレベルとなる2値信号である。更に、入力端
子3には上記外部制御回路より第2図Cに示す如
く、ミユート復帰時にのみローレベルとなるミユ
ート復帰信号cが入来する。
D型フリツプフロツプ4及び5は2段縦続接続
されており、D型フリツプフロツプ5のQ出力端
子からは第2図Eに示す如く、ミユート制御信号
bがローレベルとなつた時点より2サンプルクロ
ツク後の時点でローレベルとなり、ミユート制御
信号bがハイレベルとなつた時点より2サンプル
クロツク後の時点でハイレベルとなるパルスeが
取り出される。NAND回路6はD型フリツプフ
ロツプ4の出力パルスとD型フリツプフロツプ
5のQ出力パルスeとを夫々入力信号として受
け、第2図Dに示す如きパルスdを発生出力す
る。
すなわち、D型フリツプフロツプ4,5及び
NAND回路6は、オフ・ミユート制御信号発生
回路7を構成しており、NAND回路6より、ミ
ユート制御信号bがローレベルとなつた時点直後
に、サンプルクロツクaに位相同期した、1サン
プルクロツク幅(すなわち入力PCM音声データ
iの1ワード伝送周期)の負極性パルスdを発生
出力し、これをN進カウンタ10のクリア端子に
印加してこれをクリアする。N進カウンタ10は
そのキヤリイ出力がインバータ11を介してその
イネーブル端子に印加される構成とされており、
上記負極性のオン・ミユート制御信号dによりク
リアされた時点からローレベルとなり、入力サン
プルクロツクaを(N−1)個計数した時点でハ
イレベルに復帰するパルスf(第2図Fに示す)
を、そのキヤリイ出力端子より出力する。パルス
fがハイレベルとなつた後は、次にクリアパルス
がくるまで、カウンタ10はその計数動作を停止
する。
また、D型フリツプフロツプ8は前記負極性の
ミユート復帰信号cによりプリセツトされ、か
つ、前記パルスeがローレベルの期間クリアされ
る構成とされており、第2図Gに示す如く、パル
スeがローレベルとなつた時点でローレベルとな
り、パルスeがハイレベルとなつた後にミユート
復帰信号cが入来した時点でハイレベルとなるパ
ルスgを発生して直並列変換器9のクリア端子に
印加する。
直並列変換器9は上記パルスgがローレベルで
ある期間はクリア状態とされているため、そのN
ビツトの出力端子の各出力信号は夫々すべてロー
レベルとなつており、パルスgがハイレベルとな
つた時点直後の最初のサンプルクロツクaの入力
時点で第2図Hに示す如く、その出力端子“1”
よりハイレベルの信号を発生してデータセレクタ
13Nのセレクト端子に出力し、2番目のサンプ
ルクロツクaの入来時点でその出力端子“2”よ
りハイレベルの信号を発生して第2図Hに示す如
くデータセレクタ131のセレクト端子へ出力し、
以下、サンプルクロツクaが1個入来する毎に、
その3番目の出力端子よりN番目の出力端子ま
で、同図Hに示す如く順番にハイレベルの信号を
発生してデータセレクタ132〜13N-1のセレク
ト端子へ出力する。
データセレクタ131〜13Nは2入力1出力タ
イプの回路で、そのセレクト端子の入力レベルが
ローレベルのとき入力端子Aの入力データを選択
出力し、セレクト端子の入力レベルがハイレベル
のときは入力端子Bの入力データを選択出力する
構成とされている。また、データセレクタ131
〜13Nの各入力端子Bには、例えば記録媒体か
ら再生され、その後にデ・インターリーブ、時間
軸圧縮、ジツタ吸収、誤り検出訂正等がすべて行
なわれた後の再生PCM音声データiが対応する
ビツト毎に入力される。
すなわち、データセレクタ13Nの入力端子B
にはPCM音声データのMSBが入力され、データ
セレクタ131の入力端子BにはPCM音声データ
のLSBが入力される。このPCM音声データiは
量子化ビツト数Nビツトで、第2図Iに模式的に
示す如く、M−3番目の1ワードのデータ(
-3DM-3D1)、M−2番目の1ワードのデー
タ(M-2DM-2D1)、M−1番目の1ワード
のデータ(M-1DM-1D1)、M番目の1ワー
ドのデータ(D1)、…のように、もと
の順番で入力される。すなわち、第2図I及び後
述の第3図A〜C中、はA番目のワードの
下位Bビツト目のPCM音声データを示す。なお、
本実施例では、PCM音声データの符号形式はオ
フセツト・バイナリであるものとして説明する。
更に、データセレクタ131〜13Nの各入力端
子Aのうち、データセレクタ13Nの入力端子A
には常時ハイレベルの信号が入力され、それ以外
のデータセレクタ131〜13N-1の各入力端子A
にはデータセレクタ13Nの出力データをインバ
ータ14により極性反転して得たデータが夫々供
給される構成とされてある。
これにより、データセレクタ13N,13N-1
…,131の各出力データは第3図Aに模式的に
示す如く、前記パルスgがローレベルになるまで
のオフ・ミユート時には、入力PCM音声データ
iのMSB,N−1ビツト目、…、LSBの各デー
タがそのまま選択出力されるが、前記パルスgが
ローレベルになると(この時点を第3図Aの上部
にGLで示す)、直並列変換器9のNビツトの出力
がすべてローレベルになるので、データセレクタ
13Nの出力データはその入力端子Aに入来して
いるハイレベル(論理“1”)となり、データセ
レクタ13N-1〜131の各出力データは夫々その
入力端子Aに入来する、インバータ14によりデ
ータセレクタ13Nの出力ハイレベルを極性反転
して得たローレベル(論理“0”)となる。
従つて、オン・ミユート時にはデータセレクタ
13N〜131より取り出された全部でNビツトの
PCM音声データjの値は第3図A示す如く、
「1000…0」で示され、極性ビツトであるMSBの
値のみ「1」で、それ以外のN−1ビツトの値は
すべて「0」となり、かつ、オン・ミユート期間
中はこの値に保持される。この値は、オフセツト
バイナリでは周知の如く「0」、すなわちグラウ
ンド電位を表わす。
次に、前記パルスgがローレベルからハイレベ
ルになると(この時点を第3図Aの上部にGHで
示す)、前記したようにサンプルクロツクaが1
個入来する毎に直並列変換器9の出力が第2図H
に示す如く順次ハイレベルに変化するから、デー
タセレクタ13N〜131はサンプルロツクaに同
期してまず最初にデータセレクタ13Nが入力端
子Bの入力PCM音声データiを選択出力するよ
うに切換わり、以下サンプルクロツクaの入来毎
に、データセレクタ131,132,…,13N-1
の順で入力PCM音声データiを選択出力するよ
うに切換わる。これにより、データセレクタ13
〜131より並列に取り出された全部でNビツト
のPCM音声データjの値は第3図Aに示す如く
変化する。
すなわち、オフ・ミユート後、PCM音声デー
タjの値は「1000…0」の次に入力PCM音声デ
ータiのMSBの値と同一の値のMSBと、
そのMSBの反転出力の値 を残りのN−1
ビツトの値とする全部でNビツトの値(これはグ
ラウンド電位又はグラウンド電位よりLSB1ビツ
ト分のレベルだけ負側の極めて小なる電位を示
す)となり、次にMSBとLSBが入力PCM音声デ
ータiのMSBの値P+1DとLSBの値P+1D1で、
他のN−2ビツトはMSBの反転出力の値P+1
を示す。これはグラウンド電位よりLSB1ビツ
ト分のレベルだけ正側の極めて小なる電位か、グ
ラウンド電位より下位2ビツト分のレベルだけ負
側の極めて小なる電位を示す。
以下、上記と同様にして、PCM音声データj
の値はMSBの値は入力PCM音声データiの
MSBと同一で、LSBから上位ビツト方向へ1ビ
ツトずつ入力PCM音声データiの対応するビツ
トと同じ値となるデータが取り出される。すなわ
ち、オフ・ミユート時点より徐々にレベルが最小
レベルから入力PCM音声データiが示すレベル
にまで復帰するようなPCM音声データjが取り
出され、Nビツトセレクタ15の入力端子Bに印
加される。
Nビツトセレクタ15は前記パルスfがローレ
ベルの期間は入力端子Aの入力データを選択出力
し、パルスfがハイレベルの期間は入力端子Bの
入力データを選択出力する構成とされている。N
ビツトレジスタ16はNビツトレジスタ15より
のNビツトの並列出力PCM音声データをサンプ
ルクロツクaの入来毎に記憶保持すると共に、1
サンプルクロツク入力前の記憶NビツトPCM音
声データをシフト回路17及び出力端子18へ
夫々出力する。シフト回路17は、入力Nビツト
データのMSBのみそのままMSBとして出力し、
また入力NビツトデータのMSBのデータをイン
バータにより極性反転したデータを上位2ビツト
目のデータとして出力し、かつ、入力Nビツトデ
ータの上位2ビツト目から下位2ビツト目までの
全部でN−2ビツトのデータは1ビツトずつ下位
へシフトしてNビツトセレクタ15の入力端子A
へ出力する。
これにより、前記パルスfがハイレベルである
オフ・ミユート期間中はNビツトレジスタ16の
出力信号は第3図Cに模式的に示す如く、入力
PCM音声データiを1サンプルクロツク遅延し
たPCM音声データlとなる。また、前記パルス
fがオン・ミユートによりローレベルになると
(このパルスfがローレベルとなつた時点を第3
図Aの上部にFLで示す)、ローレベルとなつた時
点直後の1サンプルクロツク期間は、Nビツトレ
ジスタ16よりその直前の1サンプルクロツクの
PCM音声データi(第3図CにM-1DM-1D
N-1,…,M-1D1で示す)が出力され、パルスf
がローレベルとなつた時点より2サンプルクロツ
ク後よりNビツトセレクタ15の入力端子Aの入
力PCM音声データKが出力され始める。
すなわち、パルスfがローレベルとなつた時点
より2サンプルクロツク後のパルスfのローレベ
ル期間(第3図Cの下にTONで示す)中は、第3
図Bに示す如く、シフト回路17の出力PCM音
声データKは、MSBの値はM-1Dに固定され
るが、MSBの値M-1 と逆極性の値M-1D
1ビツトずつ下位ビツト方向へサンプルクロツク
aに同期してシフトしていき、N−1サンプルク
ロツク後にMSBの値のみがM-1Dで、残りの
N−1ビツトが値がすべてM-1 となる(すな
わち「1000…0」又は「0111…1」)。
すなわち、PSM音声データKは上記の期間TON
中は、1サンプルクロツク毎に−6dBずつ徐々に
減衰する値のデータとしてシフト回路17より取
り出されてNビツトセレクタ15の入力端子Aに
供給され、更にNビツトセレクタ15を通過して
Nビツトレジスタ16に供給される。従つて、N
ビツトレジスタ16の出力PCM音声データlは
第3図Cに模式的に示す如く、上記期間TON中は
PCM音声データKを1サンプルクロツク遅延し
たデータとなり、出力端子18を介してD/A変
換器(図示せず)へ供給される。これにより、オ
ン・ミユート時は出力PCM音声データlは直ち
に最小レベルにミユーテイングされるのではな
く、1サンプルクロツク毎に−6dBずつ徐々に減
衰されて最小レベルに到るので、急激にミユーテ
イングした場合に生ずるノイズの発生が防止され
る。
次に、前記パルスfがN−1サンプルクロツク
の計数によりローレベルからハイレベルになると
(この時点を第3図Aの上部にFHで示す)、Nビ
ツトセレクタ15が入力端子Bの入力データを出
力するよう切換わるので、この時点より1サンプ
ルクロツク後よりPCM音声データjの値「1000
…0」がNビツトレジスタ16より取り出され
る。すなわち、Nビツトレジスタ16は第3図C
に模式的に示す如く、パルスfがハイレベルにな
つた時点の1サンプルクロツク後よりグラウンド
電位を示す値「1000…0」を出力し始め、オフ・
ミユートによりパルスgがハイレベルとなつた直
後の1サンプルクロツク期間まで継続してこのグ
ラウンド電位を示す値を出力し続ける。
パルスgがハイレベルとなつた直後の2サンプ
ルクロツク目からN−1サンプルクロツク期間
(第3図Cの下側にTOFFで示す)は、前記したよ
うに直並列変換器9の出力が所定順序でハイレベ
ルとなり、第3図Cに模式的に示す如くこのとき
のPCM音声データjがNビツトレジスタ16よ
り出力PCM音声データlとして出力され始める。
前記したように、この期間TOFFのPCM音声デー
タlはレベルが最小レベルから入力PCM音声デ
ータiのレベルまで徐々に復帰するように変化す
る。従つて、オフ・ミユート時も直ちにミユーテ
イングを解除するのではなく徐々に復帰するので
ノイズの発生を防止することができる。
上記期間TOFF経過後はオン・ミユート制御信号
dが発生されるまで、直並列変換器9のNビツト
出力信号はすべてハイレベルの状態を保持してい
るから、入力PCM音声データiがデータセレク
タ131〜13Nをそのまま通過し、更にNビツト
セレクタ15及びNビツトレジスタ16を夫々通
して出力端子18へそのまま出力される。
次に本発明回路の他の実施例について第4図及
び第5図と共に説明する。第4図中、第1図と同
一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。また、第5図中、第2図と同一信号には同
一符号を付し、その説明を省略する。
第4図において、カウンタ10の出力パルスf
は2段縦続接続されたD型フリツプフロツプ20
及び21のうちD型フリツプフロツプ20のデー
タ入力端子に印加される。NAND回路22はD
型フリツプフロツプ20のQ出力とD型フリツプ
フロツプ21の出力との否定論理積をとつて第
5図Eに示す如く、パルスfの立上り時点より1
サンプルクロツク遅れて立下る、1サンプルクロ
ツク幅の負極性パルスmを発生し、このパルスm
をD型フリツプフロツプ8のクリア端子に印加す
る。
これにより、D型フリツプフロツプ8はそのQ
出力端子より第5図Gに示す如く、上記パルスm
の入来時点で立下り、ミユート復帰信号cの入来
時点で立上るパルスnを発生し、このパルスnを
直並列変換器9のクリア端子に印加する。直並列
変換器9は前記したように、パルスnがハイレベ
ルとなつた時点よりNサンプルクロツク期間、順
次にハイレベルとなるパルスをそのNビツト出力
端子より出力する。
本実施例は、第1図の入力部と出力部とを、D
型フリツプフロツプ20及び21とNAND回路
22とを追加することで入れ替えた構成としたも
のであり、本実施例も第1図と同様のミユート処
理の施されたPCM音声データを出力端子18へ
出力することができる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、PCM音声データの符号形式は2の補
数表示等他の符号形式でもよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、デイジタルフイ
ルタを用いていないため、回路の構成がシンプル
であり、また、回路の構成がシンプルであるにも
かかわらず、ビツトシフト、曲線反転でミユーテ
イング処理しているので、違和感がない自然なミ
ユーテイング出力を得ることができ、またPCM
音声データに対してデイジタル回路構成でミユー
テイングのオン、オフを行なうことができるの
で、ICに組込むことができ、IC化した場合はア
ナログ回路に比し、電源電圧変動、雑音、温度変
化、経時変化等に対して強く、信頼性が高く、ま
た無調整化が可能であり、更に外付部品を少なく
でき、安価、かつ、小型に構成することもでき、
オン・ミユート直後及びオフ・ミユート直後はレ
ベルが漸次変化するようにしたので、急激にレベ
ルを変化させる場合に発生するノイズの発生を防
止でき、聴感上自然なミユーテイングのオン、オ
フ動作を行なうことができる等の特長を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図及び第3図は夫々第1図図示回路の動作説明用
タイミングチヤート、第4図は本発明の他の実施
例を示す回路図、第5図は第4図図示回路の動作
説明用タイミングチヤートである。 1……サンプルクロツク入力端子、2……ミユ
ート制御信号入力端子、3……ミユート復帰信号
入力端子、7……オン・ミユート制御信号発生回
路、9……直並列変換器、10……N進カウン
タ、12……PCM音声データ入力端子、13−
1〜13−N……データセレクタ、15……Nビ
ツトセレクタ、16……Nビツトレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オフ・ミユート時はNビツト(ただし、Nは
    2以上の整数)の第1のデイジタル音声データを
    そのまま通過し、オン・ミユート状態からオフ・
    ミユート状態へ切換わつた時点直後より一定期間
    は該第1のデイジタル音声データのビツトシフト
    及び極性反転を行なつて1サンプルクロツク毎に
    徐々にレベルをグラウンド電位レベルから該第1
    のデイジタル音声データが示すレベルにまで変化
    せしめ、オン・ミユート制御信号入来期間中はグ
    ラウンド電位レベルの第2のデイジタル音声デー
    タを出力する、データセレクタによるレベル制御
    手段と、 Nビツトのデイジタル音声データを保持した後
    該サンプルクロツクに同期して出力するレジスタ
    と、 該レジスタの出力デイジタル音声データの上位
    ビツトを極性反転して1サンプルクロツク毎に下
    位ビツト方向へシフトするシフト動作を行なうシ
    フト回路と、 該シフト回路の出力デイジタル音声データが供
    給されると共に、該レベル制御手段よりのデイジ
    タル音声データ又は入力端子よりのNビツトのデ
    イジタル音声データが入力信号として供給され、
    オン・ミユート制御信号入来時点より一定期間の
    み該シフト回路の出力デイジタル音声信号を該レ
    ジスタへ選択出力し、それ以外の期間は該レベル
    制御手段又は該入力端子よりのデイジタル音声デ
    ータを選択出力して該レジスタへ供給する選択手
    段とよりなり、 該レジスタより又は該レジスタの出力デイジタ
    ル音声データが供給される該レベル制御手段より
    デイジタル音声データを出力端子へ出力すること
    を特徴とするデイジタルミユーテイング回路。
JP61253678A 1986-10-27 1986-10-27 デイジタルミユ−テイング回路 Granted JPS63108566A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253678A JPS63108566A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 デイジタルミユ−テイング回路
DE8787309445T DE3784212T2 (de) 1986-10-27 1987-10-26 Digitale stummschaltung.
KR1019870011862A KR910006154B1 (ko) 1986-10-27 1987-10-26 디지탈 뮤팅 회로
US07/112,489 US4811370A (en) 1986-10-27 1987-10-26 Digital muting circuit
EP87309445A EP0266159B1 (en) 1986-10-27 1987-10-26 Digital muting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253678A JPS63108566A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 デイジタルミユ−テイング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108566A JPS63108566A (ja) 1988-05-13
JPH0578104B2 true JPH0578104B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=17254641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253678A Granted JPS63108566A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 デイジタルミユ−テイング回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4811370A (ja)
EP (1) EP0266159B1 (ja)
JP (1) JPS63108566A (ja)
KR (1) KR910006154B1 (ja)
DE (1) DE3784212T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910006360B1 (ko) * 1988-08-23 1991-08-21 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오기기의 뮤트회로
GB2255693A (en) * 1991-05-02 1992-11-11 Texas Instruments Ltd A digital data decoder
JPH08321132A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Canon Inc 記録再生装置
US5920833A (en) * 1996-01-30 1999-07-06 Lsi Logic Corporation Audio decoder employing method and apparatus for soft-muting a compressed audio signal
US5918205A (en) * 1996-01-30 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Audio decoder employing error concealment technique
US6405092B1 (en) * 1997-09-29 2002-06-11 William Vincent Oxford Method and apparatus for amplifying and attenuating digital audio
KR100499481B1 (ko) * 2002-11-09 2005-07-07 엘지전자 주식회사 디지털 오디오의 음량 자동 조절 장치 및 방법
US7337026B2 (en) * 2004-03-19 2008-02-26 Via Technologies Inc. Digital audio volume control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345909A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Sony Corp デジタルオ−デイオ信号の減衰装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542384A (en) * 1978-09-21 1980-03-25 Mitsubishi Electric Corp Pcm sound reproducer
US4291405A (en) * 1979-09-07 1981-09-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Error reduction speech communication system
GB2059203B (en) * 1979-09-18 1984-02-29 Victor Company Of Japan Digital gain control
US4430742A (en) * 1981-11-20 1984-02-07 Motorola, Inc. Data muting method and apparatus for radio communications systems
JPH0619904B2 (ja) * 1983-05-20 1994-03-16 日本ビクター株式会社 デジタル信号の波形処理方式
JPH0770177B2 (ja) * 1984-01-25 1995-07-31 株式会社日立製作所 ディジタル信号再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345909A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Sony Corp デジタルオ−デイオ信号の減衰装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108566A (ja) 1988-05-13
EP0266159A3 (en) 1989-11-08
EP0266159A2 (en) 1988-05-04
KR910006154B1 (ko) 1991-08-16
EP0266159B1 (en) 1993-02-17
US4811370A (en) 1989-03-07
DE3784212D1 (de) 1993-03-25
KR880005603A (ko) 1988-06-29
DE3784212T2 (de) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623846A (en) Constant duty cycle, frequency programmable clock generator
JPH0631989B2 (ja) 電子楽器の波形発生装置
JPH0124385B2 (ja)
JPH0578104B2 (ja)
KR950010213B1 (ko) 디지탈 코드 변환 장치 및 방법
JP2766133B2 (ja) パラレル・シリアル・データ変換回路
US5724277A (en) Background noise generating apparatus
JPS6142895B2 (ja)
JP2615588B2 (ja) デイジタルパルス復調回路
SU1035795A1 (ru) Параллельный аналого-цифровой преобразователь
JPS6028171B2 (ja) Romを用いた符号復号回路
KR880002411Y1 (ko) 디지탈-오디오 테이프 레코더의 인터폴레이션회로
JP2940759B2 (ja) D/a変換器
KR950002303B1 (ko) 듀얼코딩 모드를 갖는 부호기
SU843218A1 (ru) Преобразователь цифровой код-временнойиНТЕРВАл
JP2689539B2 (ja) 分周器
JPH02206292A (ja) 可変長符号の符号変換回路
JPH07123214B2 (ja) D/a変換装置
JPH0664665B2 (ja) 警報の待ち受け回路
JPH0621820A (ja) サインマグニチュード出力装置
JPS6221427B2 (ja)
JPH0828661B2 (ja) D/a変換器
JPH07120964B2 (ja) 伸張回路
JPS6350719B2 (ja)
JPH0271641A (ja) ブロック同期検出回路