JPS59131141A - 光フアイバのスクリ−ニング方法 - Google Patents

光フアイバのスクリ−ニング方法

Info

Publication number
JPS59131141A
JPS59131141A JP473283A JP473283A JPS59131141A JP S59131141 A JPS59131141 A JP S59131141A JP 473283 A JP473283 A JP 473283A JP 473283 A JP473283 A JP 473283A JP S59131141 A JPS59131141 A JP S59131141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
capstan
capstans
screening method
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP473283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishimoto
西本 征幸
Masao Nishimura
西村 真雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP473283A priority Critical patent/JPS59131141A/ja
Publication of JPS59131141A publication Critical patent/JPS59131141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/028One dimensional, e.g. filaments, wires, ropes or cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行する光ファイバに張力を加えることによっ
て強度保障を行なう光ファイバのヌクリーニング方法C
ζ間する。
光ファイバは、短尺では強度が数百Kg / 1n11
(破断伸び数%)のものが定常的に得られるが、単位長
さが例えば1h以上の長尺の光ファイバでは、70Kf
/gd(破断伸び1チ)以下の低強度の部分が成る割合
で出現することが避けられない。
そこでこの低強度部分を取り除くため、光ファイバの全
長に亘って一定の張力を加え、低強度部分を破断させる
ことにより当該部分を取り除く所謂スクリーニングが行
なわれている。
第1図は従来のスクリーニング方法を示すもので、光フ
ァイバaは、サプライ用ダンサbによって制衛されるサ
プライ装置Cから低張力で第1キヤプスタンdに供給さ
れ、荷重用ローラeの重力W或いは図示しないバネ番こ
よるバネ力等により所定の張力を加えられた後、第2キ
ヤプスタンfにより引き取られ、さらに巻取り用ダンサ
gによって制御される巻取り装置りによって巻き取られ
る。
かかる従来の方法は、光ファイバalこ加わる引張荷重
が1Kg以下の場合や、或いはスクリーニング速度がL
oom/si以下の場合には、一定の精確な張力を光フ
ァイバa’lこ加えることができるが、引張荷重がI 
K9を越える高荷重の場合や、或いはスクリーニング速
度が100 m/1tiaを越える高線速の場合には、
スクリーニング装置の機械振動や光ファイバの線速の変
動が、懸垂された荷重用ローラeの慣性力により増幅さ
れ、光ファイバaに加わる張力が大きく変動するという
問題があった0 本発明は荷重用ローラによって光ファイ%lこ張力を加
えるのではなく、光ファイバの異なる2個所の線速度を
相異ならせることによって同光ファイバに張力を加える
ことにより上記問題点を解決しようというもので、これ
を図面に示す実施例を参照しながら説明すると、第2図
に・ 示すようfこ光ファイバ(1)を供給するための
サプライ装置(イ)と同光ファイバ(1)を巻き取るた
めの巻取り装置(3)との間に半径の相異なる1対のキ
ャプスタン(41a s (41bを回転自在に設置す
ると共(こ両キャプスタンから略等距離の位置1こター
ンホイール(5)を回転自在に設置して両キャプスタン
(41a s (41b iこおiる光ファイバ長が一
定となるように構成し、さらにサプライ装置(2)とキ
ャプスタン(4)aとの間にサプライ用ダンサ(6)a
を、また巻取り装置(3)とキャプスタン(4)bとの
間に巻取り用ダンサ(6)bを設置する。
夫々のダンサt61 a 、 (6) bは、サプライ
装置(2)とキャプスタン(4)aとの間及び巻取り装
置(3)とキャプスタン(4)bとの間の光ファイバf
ilの張力を制御するためのものである〇 そうして上記装置に光ファイバ(1)を掛回し、上記両
キャプスタン(4) a s (41bを同一回転速度
で強性的に回転させる。
この結果は両キャプスタン(41a 、 (41bの周
速度は相異なること(こなり、両キャプスタン(41a
 。
(4)b間の光ファイバ(1)lこは次式で示す引張歪
が強性的に付加されることになる。
但し、巻取側のキャプスタン(4)bの半径が供給(I
ll oキャプスタン(4)aのそれより大であるとす
る。    ・ 尚、両キャブヌタジ(41a 、’ (41bは同一の
回転軸に取り付けるのが好ましいO こうすることによって回転伝達装置の回転誤差等の影響
を避けることができ、したがってより精確な張力を付加
することができるからであるO    ′ 周速度を変えるには、上記の外画キャプスタン(41a
 、 (41bの半径を同一にし、変速ギヤ等を利用す
ることによって夫々の回転速度を変える手段によっても
よい0 第3図(a) (b)はキャプスタンの他の実施例を示
すもので、1つのキャプスタン(7)で供給側と巻取り
側のキャプスタンを共用するようにしているO 即ちキャプスタン(7)を円錐台状に形成し、同図に示
すようにキャプスタン(7)の径の小さい方の側にサプ
ライ装置(2)からの光ファイバ(1)を掛回し、径の
大きい方の側に巻取り装置(3)Iこ到る光ファイバ(
1)を掛回する。
この場合、光ファイバ(1)がキャプスタン(7)の所
定の位置を通過するようにターンホイール(5)を軸方
向に傾斜させる。
或いは同図に示すようにガイドロール+8) a %+
81 b ’e設けて光ファイバ(1)を案内するよう
にしてもよい。
また、ターンホイール(5)に図示しない応力検出器を
設け、ターンホイール(5)の傾斜度或いはガイドロー
ル(8) a 、 +81 bの位置を制御するように
すれば、極めて精確な張力を付与することができる。
第4図はキャプスタンのさらなる他の実施例を示すもの
で、1対のキャプスタンf81 a 、 +81 bを
設ける点は第2図の場合と゛同様であるが、ここでは光
ファイバをキャプスタン(81a、f8)blこ押圧す
るための無端ベルト(9)と押圧ローラ00)を設ケ、
ターンホイール(5)を省略している。
こうすることによって光ファイバ[111こ無用の曲げ
を与える必要がなく、また張力の印加時間を短くするこ
とができるため、光ファイバの劣化が防止される。
さらに光ファイバ(11とキャプスタン(8] a 。
(8)bとのずれが阻+hされるため、光ファイバの擦
傷の発生が防止されることになる。
以上のよう【こ本発明においては、光ファイバの少なく
とも2個所を当該個所間における光ファイバ長が一定と
なるようにキャプスタン(こ掛回し、当該個所における
キャプスタンの周速度を強性的に相異ならせるので、光
ファイバ(こ張力を付加するためのローラを垂下させる
必要がなく、シたがってスクリーニング装置の機械振動
や、光ファイバの線速の変動が上記ローラの慣性力番こ
より増幅されることがなく、このため光ファイバ(こ加
わる張力fこ変動が生じることがない。
したがって高荷重、高線速のスクリーニングが高精度で
行なえること番こなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスクリーニング方法の説明図、第2図は
本発明に係る方法の説明図、第3図はキャプスタンの他
の実施例を示すもので同図(a)はその平面図、同図(
b)は正面図、第4図はキャプスタンのさらなる他の実
施例を示す正面図である0 (1)・・・・拳光ファイバ (4) a 、 (4) b 、 +71、(81a 
、 (81b”・キャプスタン第 1 図 第 2 図 第3i 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  長手方向多こ走行する光ファイバに張力を加
    えることにより強度保証を行なう光ファイバのスクリー
    ニング方法において、元ファイバの少なくとも2個所を
    当該個所間における光ファイバ長が一定となるようにキ
    ャプスタンに掛回し、当該個所におけるキャプスタンの
    周速度を強性的Cζ相異ならせることを特徴とする光フ
    ァイバのスクリーニング方法〇(2)  同一の回転軸
    Cζよって回転力を付与されかつ半径の相異なる1対の
    キャプスタンに光ファイバを掛回することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光ファイバのスクリーニン
    グ方法。 (31少なくとも2つの相異なる径を有するキャブヌタ
    ン薯ζ光ファイバを掛回することを特徴 1− とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバのスクリ
    ーニング方法。
JP473283A 1983-01-14 1983-01-14 光フアイバのスクリ−ニング方法 Pending JPS59131141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP473283A JPS59131141A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 光フアイバのスクリ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP473283A JPS59131141A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 光フアイバのスクリ−ニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131141A true JPS59131141A (ja) 1984-07-27

Family

ID=11592073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP473283A Pending JPS59131141A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 光フアイバのスクリ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592482A1 (fr) * 1986-01-02 1987-07-03 Zaganiaris Alcibiade Procede et dispositif de caracterisation de revetements primaires pour fibres optiques.
JPS63121724A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバのスクリ−ニング張力の測定方法
JPH04159966A (ja) * 1990-10-19 1992-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ巻き取り機用プーリ
JP2018040793A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 ローゼンダール・ネクストロム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングRosendahl Nextrom Gmbh 引張試験のための装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592482A1 (fr) * 1986-01-02 1987-07-03 Zaganiaris Alcibiade Procede et dispositif de caracterisation de revetements primaires pour fibres optiques.
JPS63121724A (ja) * 1986-11-12 1988-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバのスクリ−ニング張力の測定方法
JPH04159966A (ja) * 1990-10-19 1992-06-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ巻き取り機用プーリ
JP2018040793A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 ローゼンダール・ネクストロム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングRosendahl Nextrom Gmbh 引張試験のための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59131141A (ja) 光フアイバのスクリ−ニング方法
JP2002282929A (ja) スリップ型伸線機による金属細線の伸線方法及び伸線装置
JPH06211546A (ja) 帯状体の偏心寸法測定方法と偏心寸法制御装置
JPS6057804A (ja) 光フアイバのスクリ−ニング方法
JP2521701B2 (ja) 光フアイバ用スクリ−ニング装置
JPH11240651A (ja) ダンサーローラ装置
JP2002220158A (ja) 光ファイバの巻取り装置及び巻取り方法
CN111480063A (zh) 光纤芯线的筛选方法及装置、以及光纤芯线的制造方法
JP2003327445A (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP2871835B2 (ja) 光ファイバ巻き取り機用プーリ
JP4477471B2 (ja) 光ファイバの線引方法及び線引装置
JP3007049B2 (ja) 溝付きコアへの光ファイバ心線落とし込み方法
JPS60102370A (ja) 蓄線装置
JPH11322375A (ja) 光ファイバの巻取り装置
US6405518B1 (en) Optical fiber over the end payoff system
JPH11240671A (ja) 線材引取装置
JPH0651134A (ja) 線条体の巻取り方法
JPS58223733A (ja) 光フアイバのスクリ−ニング方法
JP2005162515A (ja) 光ファイバのスクリーニング装置及びスクリーニング方法
JPH05254729A (ja) 光ファイバ心線の巻取り装置
JPS62161039A (ja) 光フアイバねじり試験装置
JPS63121724A (ja) 光フアイバのスクリ−ニング張力の測定方法
JPH06288865A (ja) 光ファイバ損失測定器
JP3344634B2 (ja) 光ファイバ線引き装置及びそれを用いた線引き方法
JPH05120937A (ja) 素線ツイスト装置