JPS5913105Y2 - 押出式シヤ−プペンシル - Google Patents
押出式シヤ−プペンシルInfo
- Publication number
- JPS5913105Y2 JPS5913105Y2 JP19582681U JP19582681U JPS5913105Y2 JP S5913105 Y2 JPS5913105 Y2 JP S5913105Y2 JP 19582681 U JP19582681 U JP 19582681U JP 19582681 U JP19582681 U JP 19582681U JP S5913105 Y2 JPS5913105 Y2 JP S5913105Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- case
- knock cap
- chuck
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は押出式シャープペンシルの改良に関するが、第
1に、軸筒の基端から突出せるノックキャップの押操作
のみで、筆記芯が軸筒の先端から出入りするシャープペ
ンシルの改良に関し、第2に、軸筒の基端から突出せる
ノックキャップの押操作で、軸筒の先端から突出せる筆
記芯を指頭或いは机上で押込むシャープペンシルの改良
に関する。
1に、軸筒の基端から突出せるノックキャップの押操作
のみで、筆記芯が軸筒の先端から出入りするシャープペ
ンシルの改良に関し、第2に、軸筒の基端から突出せる
ノックキャップの押操作で、軸筒の先端から突出せる筆
記芯を指頭或いは机上で押込むシャープペンシルの改良
に関する。
前者においてノックキャップの周面に筆記芯押出用の標
識を設けたものは周知であるが、該標識は、ノックキャ
ップの周面に着色を施こして構成しであるため、使用に
よって剥離或いは褪色してしまい、筆記芯押出用として
機能しなくなる不利がある。
識を設けたものは周知であるが、該標識は、ノックキャ
ップの周面に着色を施こして構成しであるため、使用に
よって剥離或いは褪色してしまい、筆記芯押出用として
機能しなくなる不利がある。
そして、前者及び後者は、いずれも芯ケース用の振止構
造をもっていないため、芯ケース基端の消ゴムを使用す
ると、芯ケースが求心方向及び遠心方向に振れ、消ゴム
を使いにくい欠点がある。
造をもっていないため、芯ケース基端の消ゴムを使用す
ると、芯ケースが求心方向及び遠心方向に振れ、消ゴム
を使いにくい欠点がある。
本考案は、このような周知のものに着目してなしたもの
で、ノックキャップの周壁に軸方向へ長い内向突条を構
威し、この突条を筆記芯押出用の標識として利用可能な
らしめることにより、剥離或いは褪色の惧れない有益な
標識が得られて、周知の前者にみられる前記不利が解消
されること、及び周壁に軸方向へ長い内向突条をもつ振
止管を軸筒内に固定して芯ケースを貫通せしめることに
より、消ゴムの使用時をはじめとして、芯ケースが求心
方向や遠心方向へ振れる慣れが解消されることなどを特
徴とするものである。
で、ノックキャップの周壁に軸方向へ長い内向突条を構
威し、この突条を筆記芯押出用の標識として利用可能な
らしめることにより、剥離或いは褪色の惧れない有益な
標識が得られて、周知の前者にみられる前記不利が解消
されること、及び周壁に軸方向へ長い内向突条をもつ振
止管を軸筒内に固定して芯ケースを貫通せしめることに
より、消ゴムの使用時をはじめとして、芯ケースが求心
方向や遠心方向へ振れる慣れが解消されることなどを特
徴とするものである。
実施例を図面について説明すれば、図面はノックキャッ
プ2の押操作のみで筆記芯が軸筒1の先端から出入りす
る構成のシャープペンシルを示しである。
プ2の押操作のみで筆記芯が軸筒1の先端から出入りす
る構成のシャープペンシルを示しである。
芯ケース5の振れ止構成から説明すると、軸筒1内に固
定する振止管3は、軸方向に長い内向突条4を周壁にも
っているが、該突条は適数(図面では3本)円周上に配
設し、芯ケース5を貫通せしめ、内向突条4で芯ケース
5の振れを防止せしめる。
定する振止管3は、軸方向に長い内向突条4を周壁にも
っているが、該突条は適数(図面では3本)円周上に配
設し、芯ケース5を貫通せしめ、内向突条4で芯ケース
5の振れを防止せしめる。
内向突条4は、振止管3の半分値の長さ或いは全長にわ
たって構成することができる。
たって構成することができる。
芯ケース5は、振止管3の内向突条4で振れを阻止され
るので、消ゴムが使いやすくなるばかりでなく、ノック
時のノック力が芯ケース5に対して軸方向へ正確に作用
しなくても、チャック7、その他の部材とセンターが狂
わず、正確に動作する。
るので、消ゴムが使いやすくなるばかりでなく、ノック
時のノック力が芯ケース5に対して軸方向へ正確に作用
しなくても、チャック7、その他の部材とセンターが狂
わず、正確に動作する。
次に筆記芯押出用標識の構成について説明すると、芯ケ
ース5の基端に被せるノックキャップ2の周壁に軸方向
へ長い内向突条6を適数(図面で3本)配設し、該突条
を芯ケース5の外周面に圧接せしめて、ノックキャップ
2と芯ケース5との連結を簡単には抜けない確かなもの
にする。
ース5の基端に被せるノックキャップ2の周壁に軸方向
へ長い内向突条6を適数(図面で3本)配設し、該突条
を芯ケース5の外周面に圧接せしめて、ノックキャップ
2と芯ケース5との連結を簡単には抜けない確かなもの
にする。
そして、内向突条6の長さは、ノックキャップ2が押さ
れ、内向突条6の軸筒側と反対側の始端側601が軸筒
1の基端に達したとき、締リング8と一緒に前進したチ
ャック7が、停止した締リング8から脱出して筆記芯を
解放し、軸筒1の先端から突出せしめるチャック7の移
動距離に相当する長さに構成する。
れ、内向突条6の軸筒側と反対側の始端側601が軸筒
1の基端に達したとき、締リング8と一緒に前進したチ
ャック7が、停止した締リング8から脱出して筆記芯を
解放し、軸筒1の先端から突出せしめるチャック7の移
動距離に相当する長さに構成する。
次に作用を説明すると、内向突条6の始端部601が軸
筒1の基端に達するまでソックキャップ2を押すと、芯
ケース5、このケースに接続されたチャック7、このチ
ャックに被さっている締リング8が一緒に前進し、締リ
ング8は軸筒1の段部101に係合して停止するも、チ
ャック7は前進を続けて停止した締リング8から脱出し
、掴持していた筆記芯を解放して軸筒1の先端から突出
せしめ筆記可能ならしめる。
筒1の基端に達するまでソックキャップ2を押すと、芯
ケース5、このケースに接続されたチャック7、このチ
ャックに被さっている締リング8が一緒に前進し、締リ
ング8は軸筒1の段部101に係合して停止するも、チ
ャック7は前進を続けて停止した締リング8から脱出し
、掴持していた筆記芯を解放して軸筒1の先端から突出
せしめ筆記可能ならしめる。
従って、ノックキャップ2の内向突条6を筆記芯押出用
の標識として利用することができる。
の標識として利用することができる。
軸筒1の先端から突出した筆記芯を引込むときは、ノッ
クキャップ2を基端近くまで軸筒1に押込み、芯ケース
5の先端に突設したストッパー用突管501を、軸筒1
内に固定した中具9のストッパー用突管901に当接せ
しめてチャック7の前進を停止せしめる。
クキャップ2を基端近くまで軸筒1に押込み、芯ケース
5の先端に突設したストッパー用突管501を、軸筒1
内に固定した中具9のストッパー用突管901に当接せ
しめてチャック7の前進を停止せしめる。
チャック7は、締リング8から脱出して筆記芯を解放し
た後前進を続け、移動リング10を介してクッションば
ね11を押しながら該リングに浅く嵌合して停止する。
た後前進を続け、移動リング10を介してクッションば
ね11を押しながら該リングに浅く嵌合して停止する。
このチャック7の停止はストッパー用突管501と90
1とが当接したとき行なわれる。
1とが当接したとき行なわれる。
チャック7が停止すると、クッションばね11の反発力
で移動リング10が逆方向に押戻され、チャック7を徐
々にすぼめて筆記芯を掴持せしめる。
で移動リング10が逆方向に押戻され、チャック7を徐
々にすぼめて筆記芯を掴持せしめる。
ノックキャップ2の押操作をやめると、芯ケース5と中
具9との間に介在せしめた引込みばね12が反発して芯
ケース5及びノックキャップ2を押戻すが、この時チャ
ック7は移動リング10に嵌合して筆記芯を掴持したま
まで引かれ、移動リング10から、段部101に係合し
ている締リング8に移る。
具9との間に介在せしめた引込みばね12が反発して芯
ケース5及びノックキャップ2を押戻すが、この時チャ
ック7は移動リング10に嵌合して筆記芯を掴持したま
まで引かれ、移動リング10から、段部101に係合し
ている締リング8に移る。
締リング8はチャック7と一緒に引かれ、原位置に戻っ
て停止し、チャック7を深く嵌合せしめて停止せしめる
。
て停止し、チャック7を深く嵌合せしめて停止せしめる
。
チャック7は筆記芯を掴持したままで締リング8と共に
停止し、筆記芯を軸筒1内に引込む。
停止し、筆記芯を軸筒1内に引込む。
チャック7と共に引かれた移動リング10は、停止した
締リング8に当接するとチャック7から離れ、自重で原
位置のクッションばね11上に戻る。
締リング8に当接するとチャック7から離れ、自重で原
位置のクッションばね11上に戻る。
本考案は斜上のように、適数の軸方向に長い内向突条を
周壁にもつ振止管を軸筒内に固定して芯ケースを貫通せ
しめたので、消ゴムの使用時及びノックキャップの押操
作時において、求心方向や遠心方向に振れる惧れがない
。
周壁にもつ振止管を軸筒内に固定して芯ケースを貫通せ
しめたので、消ゴムの使用時及びノックキャップの押操
作時において、求心方向や遠心方向に振れる惧れがない
。
従って、消ゴムを使いやすい状態下で使うことができる
効果を奏すると共に、押操作時の押力が、芯ケースに対
して軸方向へ正確に作用しなくても、芯ケースのセンタ
ーがチャック及び締リング、並びに移動リング等信の部
材のセンターと狂うことがなく、正確に動作する効果が
ある。
効果を奏すると共に、押操作時の押力が、芯ケースに対
して軸方向へ正確に作用しなくても、芯ケースのセンタ
ーがチャック及び締リング、並びに移動リング等信の部
材のセンターと狂うことがなく、正確に動作する効果が
ある。
そして、ノックキャップの周壁にも同様な構成の内向突
条を設けて芯ケースに圧接せしめたので、ノックキャッ
プと芯ケースとの連結をしつかりしたものになし得、ノ
ックキャップがグラつくことを防止し得る効果を奏する
。
条を設けて芯ケースに圧接せしめたので、ノックキャッ
プと芯ケースとの連結をしつかりしたものになし得、ノ
ックキャップがグラつくことを防止し得る効果を奏する
。
また、芯ケースの基端に被せたノックキャップの内向突
条は、軸筒側と反対側の始端部を軸筒の基端から表出せ
しめたから、上記した実施例から明らかなように、筆記
芯押出用の標識として利用することができる利点をもつ
と共に、該標識が内向突条であるから、使用によって剥
離或いは褪色する不利がなく、いつまでも利用できる効
果がある。
条は、軸筒側と反対側の始端部を軸筒の基端から表出せ
しめたから、上記した実施例から明らかなように、筆記
芯押出用の標識として利用することができる利点をもつ
と共に、該標識が内向突条であるから、使用によって剥
離或いは褪色する不利がなく、いつまでも利用できる効
果がある。
さらに、振止管及びソックキャップ共に内向突条の絞り
深さを変えれば、内径を幾通りにも変えて構成できるの
で、たとえば、内向突条以外の部分の外径が大きい振止
管及びソックキャップを細径の芯ケースに対しても適用
できる便利さがある。
深さを変えれば、内径を幾通りにも変えて構成できるの
で、たとえば、内向突条以外の部分の外径が大きい振止
管及びソックキャップを細径の芯ケースに対しても適用
できる便利さがある。
ゆえに、周知のシャープペンシルを著しく改良しえて所
期の目的を遠戚できる。
期の目的を遠戚できる。
第1図は本考案シャープペンシルの一部縦断正面図、第
2図は第1図のI−I線による横断面図、第3図は振止
管の斜視図、第4図は第1図のノックキャップ部の一部
拡大縦断正面図、第5図は第4図のII −II線によ
る横断面図、第6図、第7図、第8図は、作用の説明図
で、第6図は筆記可能直前、第7図は筆記芯の引込み直
前、第8図は筆記芯の引込み中の各状態を順次に表わし
た図である。 図中、1は軸筒、2はキャップ、3は振止管、4は振止
管の内向突条、5は芯ケース、6はノツクキャツブの内
向突条、 601はノックキャップの 内向突条の始端部である。
2図は第1図のI−I線による横断面図、第3図は振止
管の斜視図、第4図は第1図のノックキャップ部の一部
拡大縦断正面図、第5図は第4図のII −II線によ
る横断面図、第6図、第7図、第8図は、作用の説明図
で、第6図は筆記可能直前、第7図は筆記芯の引込み直
前、第8図は筆記芯の引込み中の各状態を順次に表わし
た図である。 図中、1は軸筒、2はキャップ、3は振止管、4は振止
管の内向突条、5は芯ケース、6はノツクキャツブの内
向突条、 601はノックキャップの 内向突条の始端部である。
Claims (1)
- 軸筒の基端から突出せるノックキャップの押操作のみで
、筆記芯が軸筒の先端から出入りするものにおいて、適
数の軸方向に長い内向突条を周壁にもつ振止管を軸筒内
に固定して芯ケースを貫通せしめ、適数の軸方向に長い
内向突条を周壁にもつノックキャップを芯ケースの基端
部に被せて内向突条を芯ケースに圧接せしめると共に、
内向突条の軸筒側と反対側の始端部を軸筒基端から表出
せしめた押出式シャープペンシル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19582681U JPS5913105Y2 (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 押出式シヤ−プペンシル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19582681U JPS5913105Y2 (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 押出式シヤ−プペンシル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101783U JPS58101783U (ja) | 1983-07-11 |
JPS5913105Y2 true JPS5913105Y2 (ja) | 1984-04-19 |
Family
ID=30109088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19582681U Expired JPS5913105Y2 (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 押出式シヤ−プペンシル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913105Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7084127B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2022-06-14 | 三菱鉛筆株式会社 | 入力タッチペン |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP19582681U patent/JPS5913105Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58101783U (ja) | 1983-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5913105Y2 (ja) | 押出式シヤ−プペンシル | |
JPH0549478B2 (ja) | ||
JPS603000B2 (ja) | 先端ノツク式シヤ−プペンシル | |
JPS6021280Y2 (ja) | 押出式シヤ−プペンシル用ノツクキヤツプ | |
JPH0129117Y2 (ja) | ||
JP2566093Y2 (ja) | 複式筆記具 | |
JPH0346955Y2 (ja) | ||
JPS5842154Y2 (ja) | シヤ−プペンシルのガイドパイプスライダ | |
JPS6111017Y2 (ja) | ||
JPS6310103Y2 (ja) | ||
JPH053348Y2 (ja) | ||
JPS5845113Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPH0546955Y2 (ja) | ||
JPH0111508Y2 (ja) | ||
JPS6227430Y2 (ja) | ||
JPS6223678B2 (ja) | ||
JPS5842138Y2 (ja) | 繰出機構鉛筆 | |
JPS5855032Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPS5837676Y2 (ja) | 押出式シヤ−プペンシル | |
JPH0530945Y2 (ja) | ||
JP3418864B2 (ja) | シャ−プペンシル | |
JPS6229270Y2 (ja) | ||
JPH0549388U (ja) | 消しゴム繰り出し要素 | |
JPH053350Y2 (ja) | ||
JPH0126474Y2 (ja) |