JPH0129117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129117Y2
JPH0129117Y2 JP8038082U JP8038082U JPH0129117Y2 JP H0129117 Y2 JPH0129117 Y2 JP H0129117Y2 JP 8038082 U JP8038082 U JP 8038082U JP 8038082 U JP8038082 U JP 8038082U JP H0129117 Y2 JPH0129117 Y2 JP H0129117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
sliding body
elastic member
lead
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8038082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8038082U priority Critical patent/JPS58181591U/ja
Publication of JPS58181591U publication Critical patent/JPS58181591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129117Y2 publication Critical patent/JPH0129117Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤープペンシルに関し、その目的と
するところは軸筒内に摺動自在に配置した摺動体
とチヤツクとの移動距離に変化を持たせることに
より芯出しを行なうようなしたシヤープペンシル
を提供するにある。
参照符号1は、先端部に芯保護管2を配置し、
その後方内に芯Lに僅かな弾性を付与する弾性部
材3を配置してなる摺動体であつて、この摺動体
1は、その外周に設けられた突部4と軸筒5先端
に設けられた内方段部6との間に張架せられた弾
撥部材7により後方に付勢し軸筒5内に配置され
ている。更にこの摺動体1の後部には螺子部1a
が設けられており、この螺子部1aには押冠8が
移動可能に螺着されている。9はその後部に芯収
納管10が連結されたチヤツクであり、このチヤ
ツク9は、軸筒5内に設けられたチヤツク受座1
1後端と芯収納管10前端との間に張架せられた
弾撥部材12により後方に付勢し摺動体1内に配
置されている。前記摺動体1を軸筒5内に配置す
る方法としては、前記チヤツク受座11の基部1
1aに孔を穿設し、この孔に挿通し得るように摺
動体1の後部より突部4の後端位置までスリツト
を形成するとよい。本実施例においてはチヤツク
受座11の内面をテーパー状となし、チヤツク9
の芯挾持部外面にボールを配置してなる、所謂ボ
ールチヤツクと称されるチヤツク装置を使用して
なるが、芯Lを前方に容易に引き出せるよう弾撥
部材12の弾撥力を設定すれば公知の3つ割チヤ
ツク或いは2つ割チヤツク等を使用してもよい。
13は芯収納管10の後端に取り付けられた尾栓
である。前記せる押冠8の内端面8aと尾栓13
の後端面13aとは間隔L1をもつて配置されて
おり、又、軸筒5の後端面5aと押冠8の前端面
8bとは間隔L2をもつて配置されている。
次に動作を説明する。
第1図の状態において、押冠8を前方に押圧す
ると、摺動体1は弾撥部材7の弾撥力に抗して前
進し、この前進量がL1となるところで押冠8の
内端面8aと尾栓13の後端面13aとが当接す
る。この際、芯Lも弾性部材3の弾性圧により保
持されチヤツク9より引き出されてL1前進する
(第2図参照)。
更に押冠8を押圧すると、摺動体1とチヤツク
9はともに前進し、チヤツク9は自己拡開力によ
り拡開し、前進量L2−L1となるところで押冠8
の先端面8bと軸筒5の後端面5aとが当接す
る。この際芯もL2−L1だけ更に前進する(第3
図参照)。
そして押冠8への押圧力を解除すると、摺動体
1とチヤツク9は各々を後方に付勢する弾撥部材
7,12の弾撥力により後退する。この後退量が
L2−L1となるところでチヤツク9はチヤツク受
座11による楔作用で閉鎖し芯Lを挾持し、チヤ
ツク9の後退は停止する(第2図参照)。
次いで摺動体1のみがL1後退するわけだが、
芯Lはチヤツク9とチヤツク受座11との協働に
よる楔作用によりその後退が妨げられているの
で、摺動体1は弾性部材3内面を芯L外面に摺接
して後退する。よつて摺動体1がL1後退したと
ころで芯Lは芯保護管2先端よりL1突出する
(第4図参照)。
以上の如く、本考案は芯出しに際し押冠8を押
圧することにより、一度芯LをL2前進させた後、
押圧解除によりまずチヤツク9をL2−L1だけ後
退させて芯Lを挾持し、更に摺動体1のみをL1
後退させるようにしたので、芯Lを芯保護管2先
端よりL1突出させることができ、芯Lを確実に、
且つ、スムーズに設定長さ繰り出せる点で優れて
いる。又、本考案における芯出し量は押冠8の内
端面8aと尾栓13の後端面13aの間隔L1
あることから、この間隔を変化させることにより
(実施例においては摺動体1の後部に螺子部1a
を設け、この螺子部1aに押冠8を移動可能に螺
着した)、使用者は好みに応じた芯出し量を容易
に設定できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
縦断面図、第2図乃至第4図は動作説明図であ
る。 1……摺動体、3……弾性部材、5……軸筒、
7……弾撥部材、8……押冠、9……チヤツク、
10……芯収納管、11……チヤツク受座、12
……弾撥部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先部内に芯を保持する弾性部材を配置してなる
    摺動体を弾撥部材により後方に付勢し軸筒内に配
    置し、後部に芯収納管を配置してなるチヤツクを
    弾撥部材により後方に付勢し摺動体内に配置し、
    軸筒内に設けたチヤツク受座と当接するような
    し、前記摺動体後部に移動自在に取り付けた押冠
    と芯収納管とを所定間隔をもつて配置してなるシ
    ヤープペンシル。
JP8038082U 1982-05-31 1982-05-31 シヤ−プペンシル Granted JPS58181591U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038082U JPS58181591U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 シヤ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038082U JPS58181591U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181591U JPS58181591U (ja) 1983-12-03
JPH0129117Y2 true JPH0129117Y2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=30089528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038082U Granted JPS58181591U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181591U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634078B2 (ja) * 2004-07-06 2011-02-16 三菱鉛筆株式会社 芯繰り出し装置
JP4509879B2 (ja) * 2004-07-06 2010-07-21 三菱鉛筆株式会社 芯繰り出し装置
JP4584641B2 (ja) * 2004-07-13 2010-11-24 三菱鉛筆株式会社 芯繰り出し装置
JP4634084B2 (ja) * 2004-07-14 2011-02-16 三菱鉛筆株式会社 芯繰り出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181591U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129117Y2 (ja)
JPH045349Y2 (ja)
JPS5837667Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP2530088Y2 (ja) シャープペンシル
JPS641108Y2 (ja)
JP2514903Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6112146Y2 (ja)
JPH0222308Y2 (ja)
JPS5839918Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0356398Y2 (ja)
JPS6021275Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5842152Y2 (ja) 筆記具
JPS6337269Y2 (ja)
JPS6060285U (ja) 自動芯繰出式シヤ−プペンシル
JPS5832960Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6223679B2 (ja)
JPH0111508Y2 (ja)
JPH0445917Y2 (ja)
JPS6319184Y2 (ja)
JPS5842154Y2 (ja) シヤ−プペンシルのガイドパイプスライダ
JPH0356386Y2 (ja)
JPS6337267Y2 (ja)
US4844639A (en) Push-type writing instrument
JPS6132792Y2 (ja)
JPS6021280Y2 (ja) 押出式シヤ−プペンシル用ノツクキヤツプ