JPS5912929Y2 - パチンコ機の発射装置 - Google Patents

パチンコ機の発射装置

Info

Publication number
JPS5912929Y2
JPS5912929Y2 JP9453179U JP9453179U JPS5912929Y2 JP S5912929 Y2 JPS5912929 Y2 JP S5912929Y2 JP 9453179 U JP9453179 U JP 9453179U JP 9453179 U JP9453179 U JP 9453179U JP S5912929 Y2 JPS5912929 Y2 JP S5912929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
ball
guide rail
rod
firing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9453179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614380U (ja
Inventor
吉平 新山
広司 伊東
Original Assignee
株式会社ソフイア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフイア filed Critical 株式会社ソフイア
Priority to JP9453179U priority Critical patent/JPS5912929Y2/ja
Publication of JPS5614380U publication Critical patent/JPS5614380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912929Y2 publication Critical patent/JPS5912929Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパチンコ機の下方に設けられ、打球を一発ず
つ遊技盤上に送り込むためのパチンコ機の発射装置に関
する。
従来の電動式のパチンコ機における発射装置は、パチン
コ機の裏側に設ける駆動モータ、およびこれに伴なう減
速機構、カム機構および発射杆等を有し、これらを前面
板の裏側に個々に取付けなければならない。
したがってカム機構と発射杆との位置関係や、ガイドレ
ールの基部の発射位置に玉送り装置により一発ずつ送ら
れてくる打球を打撃して発射せしめる発射杆の軒先の軌
跡とガイドレール基部の発射位置との相互位置関係の調
整は微妙であり、パチンコ機の組立時において両者の取
付位置を正確に設定するために相当神経を使わねばなら
ず、時間も要するという問題がある。
本考案は上記に鑑み、発射杆とガイドレールの取付けが
容易で、組立時に特に両者の取付位置関係に気を配る必
要のないパチンコ機の発射装置を提供することを目的と
する。
以下、図面を参照して本考案の実施例について説明する
第1図および第2図において、パチンコ機の前面枠1の
裏側に固着されているベース板2の前面側には駆動源3
としてたとえばロータリーソレノイドを設け、ベース板
2の裏側に支持した回動支持軸4に発射杆5の基端部を
設け、駆動源3の駆動作用により発射杆5を往復回動さ
せる。
前記発射杆5の軒先5aは、玉送り装置A(第2図)に
より、保持板6の上部に取付けられたガイドレール基部
7の発射位置7aに送られた打球を開口8を通って打撃
し、打球をガイドレール基部7およびこの基部にファア
ル玉落下口9を形成するごとく所定間隔を配して設けら
れ、打球を遊技盤面へ案内するガイドレール本体10に
沿って送り出す。
前記ガイドレール基部7には複数の耳7b、7b・・・
・・・7bを有し、この耳7bが保持板6に固定され、
保持板6とベース板2とは、発射杆5の軒先5aが発射
位置7aにある打球を正規の打撃位置で打撃するように
、予め突合わせて調整され、その接合部分には互いに規
制辺2a、2b、6a、6bが形成され、規制辺2a、
6aは両部材の左右の位置関係を規制し、規制辺2 b
、6 bは上下の位置関係を規制している。
したがって、各規制辺からなる位置規制部Cに間隙を生
じないように両部材を接合すると、軒先5aの回動軌跡
と発射位置との関係は常に一定になる。
ベース板2上には、ストッパ11.11が間隔を配して
設けられ、このストッパ11.11間を発射杆5が回動
し、この発射杆5は、復帰ばね12により第1図で反時
計方向に付勢され、駆動源3が駆動していない場合には
、図の実線で示す位置すなわち左側のストッパ11に当
接係止された位置に置かれている。
一方、パチンコ機の前面には、飛距離調整ダイヤル13
が取付けられ、この飛距離調整ダイヤル13は回転軸1
4の一端に取付けられ、その他端には可変抵抗器15が
取付けられている。
また、回転軸14の中間部には戻しばね16が取付けら
れ遊技者が飛距離調整ダイヤル13から手を離したとき
に、それが元の位置に自動的に戻るようになっている。
さらに、飛距離調整ダイヤル13の周囲の適宜位置には
、押ボタン17が設けられ、この押ボタン17を指で押
圧すると、これに対向して設けられたマイクロスイッチ
18が作動するようになっている。
また、パチンコ機の前面には、発射数調整ダイヤル19
が設けられ、この発射数調整ダイヤル19は可変抵抗器
20を有し、ダイヤルを回転させることによりその抵抗
値が変化し、前記飛距離調整ダイヤルの可変抵抗器15
、発射数調整ダイヤルの可変抵抗器20およびマイクロ
スイッチ18は、回路部21に接続され、この回路部2
1は駆動源3に接続されている。
駆動源3の一例として示すロータリーソレノイドは、第
3図に示すように、ケース22内に収納されたコ字状の
積層板からなるステータ23と、このステータ23に巻
装されたコイル24と、ステータの両先端に形成された
磁極発生部25.25間において、図の実線位置と二点
鎖線位置間を回動するロータ26とを有し、このロータ
26は軸受(図示なし)により回動自在に支持された回
動支持軸4に取付けられ、この回動支持軸4に発射杆5
が固着されている。
したがって、コイル24に電流を流すと、ステータ22
内に磁束が発生し、ロータ26はこの磁束に平行になろ
うとして図の実線位置から二点鎖線位置まで回動するこ
とになり、コイル24への電流を切ると発射杆5に取付
けられた復帰ばね12の作用により、ロータ26は第1
図の実線位置へ戻るようになっている。
前記コイル24へは回路部21からパルスが送られ、回
路部21は第4図に示すように、一定間隔(例えば1分
間に30〜100)でパルスを発信するパルス発生器2
7と、パルス変換部28と、電流を増巾する電力増巾部
29とを有し、パルス発振周波数は発射数調整ダイヤル
19を調整することにより定められ、コイル24への電
流の強さは飛距離調整ダイヤル13の調整により定めら
れる。
第2図において、前記玉送り装置Aは、打球受皿30の
導出樋31先端に隣接して設けられた揺動枠32を有し
、この揺動枠32は軸33を中心として回動し、図上右
側には重錘34が取付けられ、図上左側には案内樋35
と、この案内樋の基端部に位置する係止面36とを設け
である。
前記案内樋35の先端に隣接して昇降受片37を設けて
あり、この昇降受片37はケース38に固着された軸3
9に枢支され、途中から折れ曲ってケース38の外側に
位置する回動杆40の先端に取付けられ、回動杆40の
基端部には重錘41が取付けられ、ケース38の重錘下
方位置には回動杆40の回動を規制するスI〜ツバ42
が突出している。
前記ガイドレール7上の発射位置に対応するケース38
の対応位置には打球通過用の窓43が形成され、この窓
43の下部を阻止片44で塞ぎ、窓43の一側には案内
樋35からの打球が昇降受片37上に載って落下しない
ように阻止片45を設けである。
また、前記回動杆40の途中には受ピン46を突設し、
この受ピン46には取付板上の軸47に枢支された揺動
レバー48の一端が係合し、その他端は発射杆5に枢支
された係止棒49が係合している。
次に上記のようにしてなる発射装置の作用について説明
する。
遊技者が打球受皿30に適当数の打球を入れると、最先
の打球は導出樋31の先端から、重錘34の作用により
時計方向に回動している揺動枠32の案内樋35に落下
し、その先端に至ると打球の重みにより揺動枠32は第
2図反時計方向に回動し、係止面36が次の打球を停止
せしめる。
しかしながら、最先の打球が下降している昇降受片上に
移行すると、揺動枠32は重錘の付勢で再び時計方向に
回動し、係止面で停止せしめている打球を解放するので
、その打球は案内樋35上に落下してその先端で停止す
る。
この状態で、揺動枠32は反時計方向に回動しているの
で導出樋31の打球は係止面36によって停止せしめら
れている。
この後に、遊技者は、発射数調整ダイヤル19を適宜に
回動し、その可変抵抗器20の抵抗値を変化させて、パ
ルス発生器27のパルス発振周波数を調整するとともに
、飛距離調整ダイヤル13を適宜に回動してその可変抵
抗器15の抵抗値を変化させて、駆動源3のコイル24
に送られる電流の強さを調整する。
その後、押ボタン17を押してコイル24を励磁し、駆
動源3の駆動を開始する。
これにより、発射杆5は所望の発射勢および発射数で打
数を発射する。
この際、発射杆5が打撃準備位置(第1図の実線位置)
から打撃位置(第1図の二点鎖線位置)まで回動すると
、係止棒49が揺動レバー48を解放し、この揺動レバ
ー48が受ピン46を解放するので、回動杆40は重錘
41の作用により時計方向に回動する。
したがって、昇降受片37は上昇し、打球は阻止片44
を乗り越えて窓43を通過し、ガイドレール基部先端の
発射位置に送り込まれる。
発射杆5が打撃位置から打撃準備位置に復帰ばね12の
作用により戻ると、係止棒49および揺動レバー48の
作用により回動杆40が重錘を持上げるように反時計方
向に回動する。
したがって昇降受片37が下降して案内樋35先端の打
球が昇降受片37に移行し、前述したような揺動枠32
の作用により導出樋31からの打球が1個だけ案内樋先
端に流下して待機する。
このようにして打球は次々に発射されていく。
本案に係る発射装置を組立てるには、ガイドレール基部
7を有する保持板6あるいは駆動源3を有するベース板
2のどちらかを先ず前面枠1の内側に取付け、各部材の
位置規制部Cをぴったりと突合わせるようにして他の部
材を位置決めして前面枠1の内側に取付ければ、発射杆
5は自動的に正規の打撃位置において打球を発射するこ
とになり、パチンコ機の組立てが容易となるとともに打
球のむら飛びもなくなり、作業性の向上ともなり、さら
には発射装置の寿命を伸ばすことになる。
なお、保持板6とベース板2とは、パチンコ機に組込む
前に位置規制部Cを一体状に接合し、ユニット化してか
ら組込むことも可能である。
以上説明したように、本考案は、先端に打球の発射位置
が形成されたガイドレール基部を有する保持板6と、発
射杆を揺動せしめる駆動源を有するベース板2間に、両
板材を取付けたときに、発射杆の軒先が正規の打撃位置
においてガイドレール基部の発射位置の打球を打撃する
ような位置規制部を設けたので、パチンコ機の組立ての
際に発射杆の軒先の回動軌跡に気を配ることなく、単に
位置規制部のみ位置決めするだけで十分であり、組立て
が極めて容易となり、作業性が向上するという効果を奏
する。
またいずれか一方の板材を交換する場合にも作業が容易
で、迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので第1図は本考案の発射
装置の構成国、第2図は玉送り装置の斜視図、第3図は
駆動源としてのロータリーソレノイドの縦断面図、第4
図はロータリーソレノイドの電気回路ブロックダイヤグ
ラムである。 1・・・・・・前面枠、2・・・・・・ベース板、3・
・・・・・駆動源、5・・・・・・発射杆、6・・・・
・・保持板、7・・・・・・ガイドレール基部、13・
・・・・・飛距離調整ダイヤル、A・・・・・・玉送り
装置、C・・・・・・位置規制部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端に発射位置が形成されたガイドレール基部を有する
    保持板と、ダイヤルの操作により電気的スイッチがオン
    となって駆動する駆動源を設けたベース板とには、両板
    材の取付状態で位置関係が常に一定となるような位置規
    制部を設け、前記ベース板には駆動源の駆動により作動
    して玉送り装置から送られてくる打球を打撃する発射杆
    を設け、前記保持板とベース板との位置関係を前記位置
    規制部により発射杆の軒先がガイドレールの発射位置に
    臨むように設定し、発射杆の回動状態をベース板に設け
    たストッパで制限してなるパチンコ機の発射装置。
JP9453179U 1979-07-11 1979-07-11 パチンコ機の発射装置 Expired JPS5912929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9453179U JPS5912929Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 パチンコ機の発射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9453179U JPS5912929Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 パチンコ機の発射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614380U JPS5614380U (ja) 1981-02-06
JPS5912929Y2 true JPS5912929Y2 (ja) 1984-04-18

Family

ID=29327411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9453179U Expired JPS5912929Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 パチンコ機の発射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912929Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193483A (ja) * 1984-03-16 1985-10-01 株式会社ソフイア パチンコ機の打球発射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614380U (ja) 1981-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912929Y2 (ja) パチンコ機の発射装置
US4237851A (en) Portable ball throwing machine with one-way clutch
JPS6122615Y2 (ja)
JPH0724147Y2 (ja) パチンコ機の飛距離調整装置
JPH041969Y2 (ja)
JPS6129375A (ja) パチンコ機の打球装置
JPH0681625B2 (ja) 電動パチンコの打球装置
JP3928889B2 (ja) 弾球遊技機
JP3575028B2 (ja) 遊技機の打球誘導装置
JPH03205075A (ja) パチンコ機の発射装置
JPS63294Y2 (ja)
JPS639338Y2 (ja)
JPS6024385Y2 (ja) パチンコ機の発射装置
JPH0253076B2 (ja)
JPS6238690Y2 (ja)
JPS62144678A (ja) 電動式パチンコ遊技機等のモ−タ停止装置
JPS59108578A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2732191B2 (ja) パチンコ玉発射装置
JPS6018186A (ja) パチンコ機における発射装置
JPS6116463B2 (ja)
JPH0543813Y2 (ja)
JPH0686850A (ja) パチンコ玉発射装置
JP2676078B2 (ja) パチンコ玉発射装置
JPH048941Y2 (ja)
JPH0244778Y2 (ja)