JPS59129212A - 粉末状重合体の製造方法 - Google Patents

粉末状重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS59129212A
JPS59129212A JP232483A JP232483A JPS59129212A JP S59129212 A JPS59129212 A JP S59129212A JP 232483 A JP232483 A JP 232483A JP 232483 A JP232483 A JP 232483A JP S59129212 A JPS59129212 A JP S59129212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
aqueous medium
weight
solution
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP232483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244321B2 (ja
Inventor
Kenichi Kuramoto
蔵本 憲一
Yoshitaka Tsutsumi
堤 義高
Hideaki Nakazawa
中沢 秀昭
Takashi Hatoya
鳩谷 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP232483A priority Critical patent/JPH0244321B2/ja
Publication of JPS59129212A publication Critical patent/JPS59129212A/ja
Publication of JPH0244321B2 publication Critical patent/JPH0244321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水溶性の粉末状重合体の製造方法に関する。
更に詳しくは、一般式y=c−zで示すことのできる不
飽和カルボン酸と一般式 CFL2−c−CONHY で示すことのできる不飽和アミドとを共重合するに際し
、該単量体を均一に混合して調整された水系媒体溶液と
ラジカル開始剤水系媒体溶液とを、同時に運次重合温度
に維持したpH5以下の水系媒体中に滴下し、重合せし
めることを特徴とする生成した重合体が逐次、沈澱生成
物をなし、1だ、連続的に重合することができる水溶性
の粉末状重合体の製造方法にある。
水溶性高分子は、近年、公害、環境対策の一環として著
しく需吸が増加してきた。七の主たる分野は、例えば、
繊維工秦、製紙工業9食品、接着剤、化粧品、医薬品2
石油発堀川、凝集剤、塗別。
洗剤等に応用されている。
従来、水溶性高分子は、主に水溶液として取り扱われて
きた。しかし、輸送、取り扱い、貯蔵安定性9価格等の
点より、固形あるいは粉末品として供給されるのが一般
的になってきた。
従来のアクリルアミド系重合体の製造法では、最終生成
物は、含水ゲル状重合体、ゴム状弾性体あるいはゲル状
固体の形状をなし2、粉末品を得るにはいて細断するの
が通當である。例えば、特開昭57−121008には
、アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムの粒状水溶性
高分子量重合体の製造法が述べられている。ここでは、
レドックス重合開始剤とアゾ系重合開始剤を併用するこ
とによシ、発生する窒素ガスによって、含泡含水ケルが
得られ、粉砕後で細断、乾燥という工程がとられている
。乾燥のだめのエネルギーコストが便jくなり、粉砕と
いう工程が必要となることがわかる。
一方、USP2,289,540(1942)[おいて
は、メタクリルアミド/メタクリル酸共重合体が、沈澱
物として得られ、希薄アンモニア水に可溶であると述べ
られている。
この方法では、単量体濃度は10重量係で実施されてい
るが、容器内に重合物が付着し攪拌が困難である。した
がって、10重量%以上の単量体濃度で重合をおこなう
ことは不能となる。才だ、この方法において得られた重
合体は、後に比較例として列挙するが、アルカリ水溶液
において、即ち、アルカリ領域において完全溶解するの
ではなく、完全溶解しないpH範囲を有することがわか
った。
°まだ、本発明者らは、先に、特願昭57−9571に
おいて、メタクリル酸/メタクリルアミド共重合体を重
合する際に、系をアルカリ性にして、透明水溶液を得る
方法を述べた。しかし、重合体の取り扱いの面よシ考え
ると粉末状の形態が好ましいことは言う丑でもない。
そこで、本発明者らは、これら従来の製造法の欠点1重
合体の性質の欠点を改良すべく、さらに鋭意研究をおこ
なった結果、水溶性重合体を粉末状の形態として製造す
る方法を見い出したのである。
Hllち、不飽和カルホン酸と不飽和アミドとを均一に
混合して調整された単量体溶液とラジカル開始剤溶液と
を、同時に逐次重合温度に維持された重合媒体中に滴下
をおこない、両者の溶液を同時間で滴下終了させる。そ
の後、系内の残存単量体を反応、消費させるために、同
温度での攪拌を続行する方かよい。レドックス開始剤を
用いるときは、反応容器内にあらかじめ還元剤を添加し
、溶解させておく。重合は、pH5以下の水系媒体中に
ておこなわせしめ、生成した重合体は逐次、均一な沈澱
物として製造される。沈澱した重合体は、ろ過によって
容易に単離でき、その後、沈澱物に付着した水分を乾燥
により除去するたけで、目的とする粉末状の重合体を得
ることが出来る。さらにこの方法によると、粉末状重合
体を連続的に製造することが可能であるということがわ
かった。
即ち、連続的顛重合体を得るには、単量体混合物溶液と
開始剤済液との滴下終了後、系内より沈澱物を除去すれ
ば、新らたな単量体混合物溶液と開始剤溶液とを同様の
操作の添加によって再現性よく、沈澱重合ができる。
本発明の方法によって得られた重合体の特徴を以下に述
べる、まづ第1に、イ(tられた重合体は、ある値のp
Hより、高いpHの領域の水溶液において透明溶液とな
る。具体的に述べると、メタクリル酸/メタクリルアミ
ド−515の組成によってイ4!られた111合体は、
pH〉4.5の領域において透明水溶液である。
一方、U s p 2.289.540の方法によって
得られた同じ組成のM【合体は、5 <pH〈8および
pH〉13の領域においては透明水溶液であり、8 (
pHり13の領域においては不透明水溶液となる。した
がって、重合方法による相違が得られた重合体の性質に
大きく影響を与えていることがわかる。第2に、沈澱物
として得られた重合体の粒子径が大きくかつ非常に均一
であることである。
本発明においては、重合温度、開始剤濃度および滴下さ
れる単量体溶液濃度は特に限定されない。
しかし、極端な条件下においては、未反応単量体が残存
するため、重合温度は60℃から80’C1開始剤濃度
は、重合される単量体に対して0.05〜10重量係が
好ましい。単量体溶液濃度は、単量体の水系媒体に対す
る溶解度に制限されるもので、重合条件からは全く制限
されない。また、重合1dpHが6以下の水系媒体中に
ておこなうことが好4しい。水系媒体としては水と水に
対して溶解度を有する有機溶媒、例えばアセトンあるい
はメチルアルコール、イングロビルアルコールなどのア
ルコール系溶媒などの混合系が使用されるっ本発明に使
用される不飽和カルボン酸には、アクリル酸、クロトン
酸、インクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、アン
ゲリヵ酸、チグリン酸。
アリル酢酸、マレモノ醇、フマル酸、シトラコン酸、メ
チルフマル帥、グルタコン酸、イタコン酸。
ルメタクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミドな
どがある。重合に使用される開始剤は特に制限されない
が、過硫酸塩あるいはレドックス開始剤が用いられる。
レドックス開始剤は、一般に使用されているものでよく
、例えば、次のような過酸化物とある種の還元剤とを組
み合わせて用いられる。即ち、過酸化物としては、過硫
酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムな
どの過硫酸塩、過酸化水素あるいはt−ブチルハイドロ
パーオキサイドのようなハイドロパーオキザイドなどが
あり、還元剤としては亜硫嶋゛水素ナトリウム、チオ硫
酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、塩化第一鉄な
どの無機還元剤あるいはアルコール、ポリアミン、ロン
ガリットなどの有機還元剤などがあげられる。
単量体の組成比は、不飽和カルボン酸/不飽和アミドニ
1/9〜9/1の範囲のものが好せしい。
上記の範囲外の単量体組成比でも共重合体は得られるが
、粉末状重合体として得られにくいことになる。本発明
の粉末状重合体は、カルボキシル基とアミノ基あるいは
イミノ基との会合を利用し、篩分子会台によって粉末の
形態として得られるものである。本発明の粉末状重合体
は、水酸化ナトリウムなどが添加されたpl[(4,5
以上の水系媒体中に加えられることにより、容易に透明
溶液となる。
本発明より得られる粉末状重合体の用途は幅広く、例え
ば、繊維工業については、織布工程におけるたて先月の
り剤や捺染工程における捺染用のり剤に使用され製紙工
業においては、サイズ剤。
紙力増強剤、コーティングバインダー、排水処理剤に使
用される。また、化粧品工業、医薬品工業における錠剤
などのコーティング、塗料、接着剤。
分散剤、凝集剤あるいは石油発掘用などの分野にも利用
出来る。
以下に記載する実施例は、本発明全よりよく説明するだ
めのものであり、本発明の範囲を限定するものではない
。なお、実施例に示される百分率及び部数は全て重量基
準によるものである。   ゛実施例1 あらかじめ窒素ガス置換された反応容器に脱ガスイオン
交換水150重量部、メタ重亜硫酸ナトリウム0.64
重量部を仕込み溶解させる。反応容器内の水溶液Hpn
二55である。一方、脱ガスイオン交換水104重町9
部にヌククリ2.アミド15重量部とメタクリル酸15
重量部を加え溶解させたモノマー水溶液を調整しておく
。また、脱ガスイオン交換水15重量部に過硫酸アンモ
ニウム0.64i量部を溶解させた開始剤水溶液を調整
しておく。
反応容器内に窒素ガ、スを流入させ、撹拌器を200 
rpmで始動させ、60℃まで昇温を始める。
60℃に達したとき、モノマー水溶液および開始剤水溶
液を定量ポンプを用いて2時間で滴下した。
滴下と同時に白濁し、次第に白色沈澱物の生成がみられ
た。開始剤水溶液の滴下とともに系のpHは低くなり、
滴下終了時はpH=2.7であった。
両液の滴下終了後も、1時間攪拌を続行した。冷却後、
02グラスフイルターを用いて沖過した。
重合体は粉末状でろ過しやすい重合体であった。
粉末状重合体の収率は94重量%であった。粉末状1合
体について、ゲルクロマトグラフィー法により、重量平
均分子t(Mw)を求めたところ、10、6 X 10
’  であった。
径分布を求めたところ、主たるピークは30〜50μで
あった。また、得られた重合体はpH>5の水に可溶で
あり透明水溶液が得られた。
HL調)−sos軒S F−770+R1−8TSK−
GEL@ TOYOPEA便)Hw−75FDetec
tor−UV、R工 ※※C!0ulter E工ectronics、 工
n。。
co(JIL’rx coo’>nm■Mode1. 
TA n以下、平均分子量1粒径分布の測定は、上記の
方法に従った。
比較例1 900M量部の脱ガスイオン交換水、50tit部のメ
タクリルtL50重fi部のメタクリルアミド、1重量
部の過硫酸アンモニウムの水溶液を、援拌器にて系内を
65〜60分間攪拌し、約75〜90℃に加熱した。
水に不溶な重合体が得られた。重合体は、反応容器、温
度センサーおよび攪拌羽根への付着がはげしかった。
得られた重合体の水溶液での透過率とpHの関係を実施
例1に対する結果と対比して図1′に示した。
実施例2 実施例1に準じて、メタクリルアミド9重量部。
メタクリル酸21重量部の粉末状重合体を得た。
得られた重合体は粉末状でろ過しゃすい重合体であった
収率は96重量% 重量平均分子量Mw=1 t6X 10’゛  中心の
粒子径 60〜70μ であった。また、 pH) 5の水に可溶であり透明水
溶液が得られた。
実施例6 実施例1に準じて、メタクリルアミド21重量部、メタ
クリル酸9重量部より粉末状重合体を得た。得られた重
合体は粉末状でろ過しやすい重合体であった。
収率は90重量% 重量平均分子量W:12X104 中心の粒子径 60〜70μ であった。また、pH)5の水に可溶であり′、透明水
溶液が得られた。
実施例1〜6において得られた粉末状重合体を用いて、
アクリルモノマーのエマルジョン重合をおこなった。
〔エマルジョン重合処方〕
重量部 ※イオン交換水に4N−、NaOH水溶液を加えて調整
した。エマルジョン重合の良否の尺度としての凝固物生
成量を示した。
比較例2 比較例1に準じて、メタクリルアミド70重1部とメタ
クリル酸30重量部の重合体を得た。
得られた重合体と実施例3において得られた1合体との
水溶液における透過率とpHの関係を図2に示した。
実施例4〜6 実施例1に準じて、メタクリルアミド15重量部、メタ
クリル酸15重量部の粉末状重合体全仏だ。開始剤濃度
は、重合される単量体に対して実施例4055重量 部ち、過硫酸アンモニウム[115重量部とメタ重亜硫
酸ナトリウム[115重量川実用例515M量係 関係、過硫酸アンモニウム0.45重量部とメタ重亜硫
酸ナトリウム[145重量州実施例65゜0重−M−係 即ち、過硫酸アンモニウム1.5重量部とメタ重亜硫酸
ナトリウム1.5重量部 である。得られた重合体は粉末状でろ過しやすい 1重
合体であった。また、pH〉5の水に可溶であった。
実施例7〜? 実施例1に準じて、以下の粉末状重合体の重合をおこな
った。即ち、 実施例7・・・メタクリル@21 XE 気部、アクリ
ルアミド9重量部 実施例8・・・アクリル酸9重量部、メタクリルアミド
21重量部 実施例9・・・イタコン酸15頂量部、メタクリルアミ
ド15重量部 である。得られた重合体は粉末状でろ過しやすい重合体
であった。また、1)H〉5の水に可溶であった。
実施例10 実施例1において、重合終了後、粉末状重合体とν液に
分離された。第2回目の粉末状重合体は実施例1で分離
されたろ液を用いて重合した。
即ち、上記の沢液150重量部を反応容器に付込→・、
メタ重亜硫酸ナトリウム0.64重量部をさらに加え溶
解させる。その後、実施例1と全く同じの操作を再びく
シ返し、第2回目の粉末状重合体を得、P液と分離した
第6回目の粉末状重合体は、第2回目操作のr液☆・用
いて重合した。
でろ過しやすい重合体であった。寸だ、pH≧5の水に
可溶であった。得られた粉末状重合体の収率。
分子tMWおよびアクリルモノマ〜のエマルジョン重合
結果を以下に示した。エマルジョン重合は、実施例6と
同様にして行った。
【図面の簡単な説明】
図1及び図2は重合体水溶液の透明性とpHの関係を示
す図である。 図1における実線は実施例1で得られだ重合体。 −、、、、+、−)<−Δg−n)oba5に−路:に
おける実線は実施例6で得られた重合体、破線は比較例
2で得られた重合体の各々05重量%水溶液の関係図で
ある。 特許出願人 東洋曹達工業株式会社 H 図  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 Y:C−Z で示すことのできる不飽和カルボン酸とで示すことので
    きる不飽和アミドとを共重合するに際し、該単量体全均
    −に混合して調整された水系媒体溶液とラジカル開始剤
    水系媒体溶液とを、同時に淫時重合温度に維持したpH
    5以下の水系媒体中に滴下し、重合せしめることを特徴
    とする水溶性の粉末状重合体の製造方法。
JP232483A 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho Expired - Lifetime JPH0244321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232483A JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232483A JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129212A true JPS59129212A (ja) 1984-07-25
JPH0244321B2 JPH0244321B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=11526133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP232483A Expired - Lifetime JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244321B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226009A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Kurita Water Ind Ltd 低重合度アミド基含有重合体の製法
JPS6289714A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Dick Hercules Kk アニオン性紙力増強用水溶性共重合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226009A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Kurita Water Ind Ltd 低重合度アミド基含有重合体の製法
JPH039923B2 (ja) * 1983-06-06 1991-02-12 Kurita Water Ind Ltd
JPS6289714A (ja) * 1985-10-15 1987-04-24 Dick Hercules Kk アニオン性紙力増強用水溶性共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244321B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346834B1 (en) Process for the manufacture of polymers
KR101107581B1 (ko) 수용성 폴리머의 제조방법
JPS6024122B2 (ja) ビ−ズ状重合体の製造方法
KR100294785B1 (ko) 소수성단위함유양이온성고분자기제의양친매성분산제를함유하는수용성고분자의수성함염분산액
WO2002100944A1 (en) Amphoteric water-soluble polymer dispersion and use thereof
US4705825A (en) Polymeric products and their production
US4665142A (en) Emulsion polymers free from emulsifiers and protective colloids, a process for their preparation and their use
JP4126931B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPS5966409A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JP3240144B2 (ja) マルチモードエマルジョン及びマルチモードエマルジョンの製造法
Huang et al. Synthesis and characterization of bisacrylamide microgels containing sulfo groups
JPS59129212A (ja) 粉末状重合体の製造方法
US6084032A (en) Carboxylated polymer composition
JP2001506684A (ja) N−ビニルカルボン酸アミド単位を含有するグラフト基幹を基礎とする両親媒性のグラフトポリマー、その製法及びその使用
JP4018473B2 (ja) 粉末からなる架橋性イオン性水溶性高分子
JP3991840B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP2002500699A (ja) 粒径の小さい安定した水中水型エマルションと、その合成方法および増粘剤としての使用
JPH0222312A (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JPS6220502A (ja) 水溶性重合体分散液の製法
FR3128461A1 (fr) Polymères hydrosolubles polymérisés par voie gel
JPS5846122B2 (ja) アクリルアミド系重合体の化学的変性方法
Wang et al. Control of surfactant level in starve‐fed emulsion polymerization. I. Sulfate‐containing oligomers: Preparation and application as surfactant in emulsion polymerization
JPH0768313B2 (ja) ビニルアミン共重合体からなる凝集剤
JP3466301B2 (ja) 単分散性ポリスチレン系粒子の製造方法
JPS6012893B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤