JPH0244321B2 - Funmatsujojugotainoseizohoho - Google Patents

Funmatsujojugotainoseizohoho

Info

Publication number
JPH0244321B2
JPH0244321B2 JP232483A JP232483A JPH0244321B2 JP H0244321 B2 JPH0244321 B2 JP H0244321B2 JP 232483 A JP232483 A JP 232483A JP 232483 A JP232483 A JP 232483A JP H0244321 B2 JPH0244321 B2 JP H0244321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polymer
cooh
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP232483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129212A (ja
Inventor
Kenichi Kuramoto
Yoshitaka Tsutsumi
Hideaki Nakazawa
Takashi Hatoya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP232483A priority Critical patent/JPH0244321B2/ja
Publication of JPS59129212A publication Critical patent/JPS59129212A/ja
Publication of JPH0244321B2 publication Critical patent/JPH0244321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、水溶性の粉末状重合体の製造方法に
関する。更に詳しくは、一般式
【式】 (但し、式中X,YおよびZは以下のことを表
わす X;−H,−CH3,−COOH Y;=CH2,=CHCH3,=CHCOOH Z;−COOH,−CH2COOH,−CH2CH2COOH,
【式】) で示すことのできる不飽和カルボン酸と 一般式
〔エマルジヨン重合処方〕
重量部 〔PH6.5に調整された水※ :195 粉末状重合体 :4.0 過硫酸ナトリウム5重量%水溶液 :10 アクリル酸エチル :100 メタクリル酸メチル :100〕 ※ イオン交換水に4N−2aOH水溶液を加えて
調整した。エマルジヨン重合の良否の尺度とし
ての凝固物生成量を示した。
【表】 比較例 2 比較例1に準じて、メタクリルアミド70重量部
とメタクリル酸30重量部の重合体を得た。 得られた重合体と実施例3において得られた重
合体との水溶液における透過率とPHの関係を図2
に示した。 実施例 4〜6 実施例1に準じて、メタクリルアミド15重量
部、メタクリル酸15重量部の粉末状重合体を得
た。開始剤濃度は、重合される単量体に対して 実施例4 0.5重量% 即ち、過硫酸アンモニウム0.15重量部とメタ重
亜硫酸ナトリウム0.15重量部 実施例5 1.5重量% 即ち、過硫酸アンモニウム0.45重量部とメタ重
亜硫酸ナトリウム0.45重量部 実施例6 5.0重量% 即ち、過硫酸アンモニウム1.5重量部とメタ重
亜硫酸ナトリウム1.5重量部である。得られた重
合体は粉末状でろ過しやすい重合体であつた。ま
た、PH≧5の水に可溶であつた。
【表】 実施例 7〜9 実施例1に準じて、以下の粉末状重合体の重合
をおこなつた。即ち、 実施例7……メタクリル酸21重量部、アクリル
アミド9重量部 実施例8……アクリル酸9重量部、メタクリル
アミド21重量部 実施例9……イタコン酸15重量部、メタクリル
アミド15重量部 である。得られた重合体は粉末状でろ過しやすい
重合体であつた。また、PH≧5の水に可溶であつ
た。
【表】 実施例 10 実施例1において、重合終了後、粉末状重合体
と液に分離された。第2回目の粉末状重合体
は、実施例1で分離された液を用いて重合し
た。 即ち、上記の液150重量部を反応容器に仕込
み、メタ重亜硫酸ナトリウム0.64重量部をさらに
加え溶解させる。その後、実施例1と全く同じの
操作を再びくり返し、第2回目の粉末状重合体を
得、液と分離した。 第3回目の粉末状重合体は、第2回目操作の
液を用いて重合した。 以下、同様の操作で第4回、第5回目の粉末状
重合体を得た。得られた重合体はいづれも粉末状
でろ過しやすい重合体であつた。また、PH≧5の
水に可溶であつた。得られた粉末状重合体の収
率、分子量Mwおよびアクリルモノマーのエマル
ジヨン重合結果を以下に示した。エマルジヨン重
合は、実施例3と同様にして行つた。
【表】 【図面の簡単な説明】
図1及び図2は重合体水溶液の透明性とPHの関
係を示す図である。図1における実線は実施例1
で得られた重合体、破線は比較例1で得られた重
合体の各々0.5重量%水溶液の光線透過率とPHの
関係図であり、図2における実線は実施例3で得
られた重合体、破線は比較例2で得られた重合体
の各々0.5重量%水溶液の関係図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式【式】 (但し、式中X,YおよびZは以下のことを表
    わす X;−H,CH3,−COOH Y;=CH2,=CHCH3,=CHCOOH Z;−COOH,−CH2COOH,−
    CH2CH2COOH,) 【式】で示すことのできる不飽和 カルボン酸と一般式【式】 (但し、XおよびYは以下のことを表わす X;−H,−CH3 Y;−H,−CH2OH) で示すことのできる不飽和アミドとを共重合する
    に際し、該単量体を均一に混合して調整された水
    系媒体溶液とラジカル開始剤水系媒体溶液とを、
    同時に逐時重合温度に維持したPH5以下の水系媒
    体中に滴下し、重合せしめることを特徴とする水
    溶性の粉末状重合体の製造方法。
JP232483A 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho Expired - Lifetime JPH0244321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232483A JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP232483A JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129212A JPS59129212A (ja) 1984-07-25
JPH0244321B2 true JPH0244321B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=11526133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP232483A Expired - Lifetime JPH0244321B2 (ja) 1983-01-12 1983-01-12 Funmatsujojugotainoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244321B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226009A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Kurita Water Ind Ltd 低重合度アミド基含有重合体の製法
JPH0757785B2 (ja) * 1985-10-15 1995-06-21 日本ピー・エム・シー株式会社 紙力増強剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129212A (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225395B1 (en) Aqueous stable dispersions based on water-soluble polymers containing a cationic dispersant comprising hydrophobic units
US6221957B1 (en) Aqueous saline dispersions of water-soluble polymers containing an amphiphilic dispersant based on a cationic polymer containing hydrophobic units
CN107189008A (zh) 一种较低分子量两性聚丙烯酰胺及其制备方法
GB1193635A (en) Improvements in or relating to the Manufacture of Water-Soluble Synthetic Polymers
KR970065573A (ko) 포스포네이트-말단기를 갖는 중합체 제조 방법
US4749762A (en) Acrylic amphoteric polymers
JP3296580B2 (ja) 超高分子量重合体エマルジョンの製造法
TW370533B (en) Water-soluble terpolymers made from meth(acrylamide), ethylenically unsaturated, aliphatic carboxylic acid or salt, and polyvinyl monomer, and their use as dry strength additives for paper
US4306045A (en) Process for producing acrylamide polymers
JPH0244321B2 (ja) Funmatsujojugotainoseizohoho
JPS604501A (ja) ポリマ−ラテツクスの製造方法
US2863769A (en) Process of preparing silver halide dispersions
JPH0439481B2 (ja)
JP3101714B1 (ja) 可逆的な親水性−疎水性変化を示す共重合体及びその製造方法
US5011898A (en) Acrylic amphoteric polymers
JP3225105B2 (ja) コア・シェル型エマルジョンの製造方法
JPH0672170B2 (ja) 水溶性重合体分散液の製造方法
JPS61126114A (ja) カチオン性重合体の製造法
JPH0710883B2 (ja) カチオン性重合体ラテツクスの製造方法
JPH0713111B2 (ja) 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法
US5187059A (en) Silver halide emulsion containing acrylic amphoteric polymers
JP3611000B2 (ja) ビニルアミン系ポリマーの水系分散液の製造方法
US5229250A (en) Element containing acrylic amphoteric polymers
JPS62100511A (ja) 樹脂エマルジヨンの製造方法
JP3580396B2 (ja) ビニルアミン系ポリマーの水系分散液の製造方法