JPH0713111B2 - 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法 - Google Patents

塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法

Info

Publication number
JPH0713111B2
JPH0713111B2 JP8765286A JP8765286A JPH0713111B2 JP H0713111 B2 JPH0713111 B2 JP H0713111B2 JP 8765286 A JP8765286 A JP 8765286A JP 8765286 A JP8765286 A JP 8765286A JP H0713111 B2 JPH0713111 B2 JP H0713111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
polymerization
soap
nitrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8765286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243607A (ja
Inventor
文克 竹内
進 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority to JP8765286A priority Critical patent/JPH0713111B2/ja
Publication of JPS62243607A publication Critical patent/JPS62243607A/ja
Publication of JPH0713111B2 publication Critical patent/JPH0713111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はジメチルアミノエチルメタクリレートを代表例
とする塩基性窒素原子含有ビニルモノマーと、他の共重
合可能なモノマー、例えばメチルメタクリレートとを、
乳化剤として機能する界面活性剤の不存在下に、乳化重
合させる方法に関する。
[従来の技術] 乳化剤として機能する界面活性剤を使用せずに、ビニル
系モノマーを重合させる所謂ソープフリー乳化重合法
は、特開昭50−61484号公報や特公昭59−10368号公報等
で提案されている。これらの従来のソープフリー乳化重
合法では、いずれも過硫酸カリウムのような水溶性の過
硫酸塩系触媒又は過硫酸塩とスルホキシ化合物からなる
レドックス触媒を重合開始剤として使用する。
また、乳化剤を使用する点でソープフリー乳化重合法と
は相違するが、重合開始剤としてアゾ系化合物を使用す
る従来例は、特開昭58−25378号公報に記載されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 乳化剤を使用する乳化重合法と、ソープフリー重合法を
対比すると、前者はその生成物たる重合体ラテックス中
に残存する乳化剤が、重合体ラテックスの用途に悪影響
を及ぼす心配があるのに対して、後者はそうした懸念が
ない点で優れている。
しかしながら、ジメチルアミノエチルメタクリレートの
如き塩基性窒素原子含有ビニルモノマーは、過酸化物と
レドックス反応を起こすために、従来の方法ではソープ
フリー乳化重合させることができない。
而して、本発明は従来法では不可能である塩基性窒素原
子含有ビニルモノマーのソープフリー乳化重合を、ソー
プフリー乳化重合法では新規なアゾ系重合開始剤を使用
して、可能ならしめる方法を提供するを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の方法は、一般式: (式中、R1は水素又は炭素数1〜5のアルキル基を示
し、R2,R3は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を示
し、nは1〜6の整数を示す。)で表わされる塩基性窒
素原子含有ビニルモノマーと他の共重合可能なモノマー
の混合物を、水溶性高分子化合物及び水溶性アゾ化合物
の存在下に水系で乳化重合させることからなり、その最
大の特徴は、アゾビスシアノバレリアン酸を、その0.5
〜1.5当量に相当するアルカリ金属水酸化物又は水溶性
アミンで中和した塩を重合開始剤として使用することに
ある。
[作用] 既述した通り、アゾビスシアノバレリアン酸は重合開始
剤として公知であるが、これをそのままジメチルアミノ
エチルメタクリレート(DMA)のソープフリー乳化重合
に用いた場合には、重合開始剤として用いた酸がDMAの
一部と塩を形成するため、開始剤末端のカルボキシル基
が生成重合体粒子の分散安定化に寄与できない。ところ
が、開始剤末端のカルボキシル基を予め中和してマスク
しておくと、最早開始剤はDMAと塩を形成することがな
いので、重合開始剤は生成重合体粒子の分散安定化にも
寄与し、このために、ソープフリー乳化重合が安定に遂
行するものと考えられる。このことはDMA以外の塩基性
窒素原子含有ビニルモノマーをソープフリー乳化重合す
る場合も同様である。
従って、本発明ではアゾビスシアノバレリアン酸(ACV
A)を、その0.5〜1.5当量に相当するアルカリ金属水酸
化物又は水溶性アミンで中和した塩が、重合開始剤とし
て使用される。そしてこの場合の水溶性アミンには、ア
ンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミ
ン、ブチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミ
ン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミ
ン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−
メチルエタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノー
ルアミンなどが使用可能であり、またアルカリ金属水酸
化物には、リチウム、カリウム及びナトリウムの各水酸
化物が使用可能である。中和当量について言えば、その
値が0.5未満では乳化重合を円滑に進行させることがで
きず、1.5超ではDMAなどの塩基性窒素原子含有ビニルモ
ノマーが加水分解しやすくなるので好ましくない。一般
的には0.8〜1.1の中和当量を採用するのが好適である。
重合開始剤の使用量は、原料モノマー100重量部当り0.5
〜15重量部が適当であって、0.5重量部未満では乳化重
合を安定に勧めることができない。
本発明の原料モノマーとしては、一般式: (式中、R1は水素又は炭素数1〜5のアルキル基を示
し、R2,R3は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を示
し、nは1〜6の整数を示す。)で表わされる塩基性窒
素原子含有ビニルモノマーと他の共重合可能なモノマー
が使用される。
上記一般式で表わされる塩基性窒素原子含有ビニルモノ
マーの具体例には、DMAの外、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレー
ト、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミ
ノエチルアクリレートなどが包含される。また、「他の
共重合可能なモノマー」とは、塩基性窒素原子含有ビニ
ルモノマーと共重合可能なモノマーを意味し、そうした
モノマーとしては、メタクリル酸アルキルエステル、ア
クリル酸アルキルエステル、アクリロニトリル、アクリ
ルアマイド、N−メチロールアクリルアマイド、ダイア
セトンアクリルアマイド、スチレン、酢酸ビニルなどを
例示することができる外、ビニルピリジン、アミノスチ
レン、N,N′−アルキルアミノスチレン、ビニルイミダ
ゾール、ビニルオキサゾール、ビニルインドールの如き
窒素含有ビニルモノマーも必要に応じて使用することが
できる。本発明方法に於ける原料モノマーは、塩基性窒
素原子含有ビニルモノマーを0.1〜70重量%含有するの
が通例である。塩基性窒素原子含有ビニルモノマー単独
では、水溶性ポリマーが多量に生成し、乳化重合を安定
に実施できない。
本発明のソープフリー乳化重合法では、上に述べたアゾ
系重合開始剤と共に、保護コロイドとして機能する水溶
性高分子化合物が使用される。この水溶性高分子化合物
としては、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ポリアクリルアマイ
ド、ポリアクリル酸アルカリ金属塩、ポリメタクリル酸
アルカリ金属塩、ポリスチレンスルホン酸アルカリ金属
塩等が使用可能である。水溶性高分子化合物の使用は、
ソープフリー乳化重合の安定性を向上させ、生成重合体
粒子の粒径を0.1〜1μの範囲に収め、しかも粒度分布
を非常に狭くするうえで有効である。しかし、余り多量
に使用すると、反応終了後の重合体ラテックスに残存す
る水溶性高分子化合物が重合体粒子を凝集させてしまう
不都合がある。従って、本発明では水溶性高分子化合物
の使用量を、原料モノマー100重量部当り、1重量部以
下とするものであり、これによって上記のような不都合
を伴うことなく、水溶性高分子化合物特有の機能を発揮
させることができる。
重合温度は反応媒体である水の沸点以下60℃以上とする
のが適当であって、60℃以下では重合開始剤である水溶
性アゾ化合物の分解速度が遅くなり、ソープフリー乳化
重合を安定に進行させることができない。
本発明のソープフリー乳化重合法で得られた重合体ラテ
ックスは、そのまま凝集剤や抄紙助剤などとして使用で
きる外、例えば噴霧乾燥によって重合体ラテックスを乾
燥し、必要に応じてジェット粉砕機などで微細化するこ
とにより、重合体微粉末を得ることができる。この重合
体微粉末は臭気がなく、ブローオフ帯電量測定装置でそ
の帯電量を測定すると、プラス帯電性を示すので、マイ
ナス帯電性を示す被着体の表面改質剤として使用するこ
とができる。
[実 施 例] 実施例1 撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却管を備えた1
のセパラブルフラスコに、蒸留水640部(重量、以下
同じ)、ポリビニルアルコール0.23部、ジメチルアミノ
エチルメタクリレート(DMA)3.0部及びメチルメタクリ
レート(MMA)115部を入れ、窒素気流下一定の撹拌状態
で加熱し、反応温度が70℃になった時点で、重合開始剤
溶液18.6部〔アゾビスシアノバレリアン酸(ACVA)2.3
部、25%アンモニア水1.3部、蒸留水15部〕を投入して
重合を開始させ、重合温度を70℃に保持して130分間反
応させて重合を完結させた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.45
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例2 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、DMA38部、MMA87部を入れ、窒素気流
下一定の撹拌状態で加熱する。反応系の温度が75℃にな
った時点で実施例1と同一の重合開始剤溶液を18.6部投
入して重合を開始させ、重合温度を75℃に保って110分
間反応させて重合を完結させた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が1.0
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例3 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、DMA3.0部、MMA115部を入れ、窒素気
流下一定の撹拌状態で加熱する。反応系の温度が75℃に
なった時点で、重合開始剤溶液23.8部(ACVA5.5部、25
%アンモニア水3.3部、蒸留水15部)を投入して重合を
開始させ、重合温度を75℃に保って110分間反応させて
重合を完結させた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.5
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例4 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト3.0部、MMA115部を入れ、窒素気流下一定の撹拌状態
で加熱する。反応系の温度が80℃になった時点で、重合
開始剤溶液18.3部(ACVA2.3部、モノエタノールアミン
1.0部、蒸留水15部)を投入して重合を開始させ、重合
温度を80℃に保って120分間反応させて重合を完結させ
た。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.5
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例5 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト3.0部、MMA115部を入れ、窒素気流下一定の撹拌状態
で加熱する。反応系の温度が78℃になった時点で、重合
開始剤溶液24.5部(ACVA5.5部、トリエチルアミン4
部、蒸留水15部)を投入して重合を開始させ、重合温度
を80℃に保って110分間反応させて重合を完結させた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.6
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例6 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、DMA3.0部、MMA69部、n−ブチルメ
タクリレート46部を入れ、窒素気流下一定の撹拌状態で
加熱する。反応系の温度が75℃になった時点で、重合開
始剤溶液18部(ACVA2.3部、水酸化ナトリウム0.7部、蒸
留水15部)を投入して重合を開始させ、重合温度を80℃
に保って120分間反応させて重合を完結させた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.7
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
実施例7 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、DMA3.0部、MMA20部、スチレン60
部、アクリル酸ブチル35部を入れ、窒素気流下一定の撹
拌状態で加熱する。反応系の温度が75℃になった時点
で、重合開始剤溶液21.5部(ACVA5.5部、水酸化リチウ
ム1.0部、蒸留水15部)を投入して重合を開始させ、重
合温度を80℃に保って120分間反応させて重合を完結さ
せた。
得られた重合体ラテックスは分散粒子の平均粒径が0.5
μmで、凝集物が少ない分散安定性の良い乳化液であっ
た。
比較例1 実施例1と同様な反応装置に蒸留水640部、ポリビニル
アルコール0.23部、DMA3.0部、MMA115部を入れ、窒素気
流下一定の撹拌状態で加熱する。反応系の温度が75℃に
なった時点で、ACVA溶液17.3部(ACVA2.3部、蒸留水15
部)を投入して重合を開始させたところ、反応開始後約
30分で反応物が増粘し、樹脂が析出して撹拌が困難にな
ったので、水を投入して実験を中止した。
比較例2 実施例1と同様な反応装置に蒸留水800部、ポリビニル
アルコール0.2部、DMA2部、MMA200部を入れ、窒素気流
下一定の撹拌状態で加熱する。反応系の温度が75℃にな
った時点で、過硫酸カリウム(KPS)2.0部を投入して重
合を開始させたが、反応が遅いのでKPS2.0部を追加した
ところ、反応物が増粘し、樹脂が析出して撹拌が困難に
なったので、実験を中止した。
比較例3 実施例1と同様な反応装置に蒸留水650部、ポリビニル
アルコール0.3部、DMA2部、MMA120部を入れ、窒素気流
下一定の撹拌状態で加熱する。反応系の温度が78℃にな
った時点で、アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩
溶液17.4部(当該塩酸塩2.4部、蒸留水15部)を投入し
て重合を開始させたところ、反応開始後約30分で反応物
が増粘し、樹脂が析出して撹拌が困難になったので、水
を投入して実験を中止した。
[発明の効果] 本発明のソープフリー乳化重合法によれば、従来はソー
プフリー乳化重合されることが困難であったジメチルア
ミノエチルメタクリレートなどの塩基性窒素原子含有ビ
ニルモノマーを安定に乳化重合されることができる。従
って、本発明の方法で得られる重合体ラテックスは、乳
化剤を含まないので、凝集剤や抄紙助剤などに好適に使
用することができ、また、この重合体ラテックスを常法
通り乾燥すれば、プラス帯電性を示す微細な重合体粉末
を得ることができるので、この粉末はマイナス帯電性を
示すポリエチレン粉末やポリスチレンゲルパウダーの表
面改質剤、流動性改良剤として極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: (式中、R1は水素又は炭素数1〜5のアルキル基を示
    し、R2,R3は水素又は炭素数1〜6のアルキル基を示
    し、nは1〜6の整数を示す。)で表わされる塩基性窒
    素原子含有ビニルモノマーと他の共重合可能なモノマー
    の混合物を、水溶性高分子化合物及び水溶性アゾ化合物
    の存在下に水系で乳化重合させる塩基性窒素原子含有ビ
    ニルモノマーのソープフリー乳化重合法。
  2. 【請求項2】水溶性アゾ化合物が、アゾビスシアノバレ
    リアン酸を、その0.5〜1.5当量に相当するアルカリ金属
    水酸化物又は水溶性アミンで中和した塩である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】水溶性アゾ化合物の使用量が、モノマー10
    0重量部当り0.5〜15重量部である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  4. 【請求項4】水溶性高分子化合物の使用量が、モノマー
    100重量部当り1重量部以下である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP8765286A 1986-04-16 1986-04-16 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法 Expired - Fee Related JPH0713111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765286A JPH0713111B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8765286A JPH0713111B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243607A JPS62243607A (ja) 1987-10-24
JPH0713111B2 true JPH0713111B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=13920892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8765286A Expired - Fee Related JPH0713111B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713111B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656316B1 (fr) * 1989-12-21 1993-12-31 Norsolor Sa Nouveaux copolymeres acryliques et leur application comme revetements.
JP4536433B2 (ja) * 2004-06-24 2010-09-01 花王株式会社 化粧料用ポリマーエマルション
JP5178220B2 (ja) * 2008-01-31 2013-04-10 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US9133282B2 (en) * 2011-01-06 2015-09-15 Kaneka Corporation Method for producing methyl methacrylate polymer
CN111410714A (zh) * 2020-05-16 2020-07-14 连云港万泰医药辅料技术有限公司 一种胃溶型包衣材料聚丙烯酸树脂ⅳ的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62243607A (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311286B2 (ja)
US2326078A (en) Process of polymerizing methacrylic acid
JPH0713111B2 (ja) 塩基性窒素原子含有ビニルモノマ−のソ−プフリ−乳化重合法
JPH01149810A (ja) エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物及びアルキルビニルエーテルからの共重合体の製法
JPS59142202A (ja) 合成重合体の安定な両性水性分散体の製造方法
US4306045A (en) Process for producing acrylamide polymers
JPS604501A (ja) ポリマ−ラテツクスの製造方法
JPH0463082B2 (ja)
JPH0433284B2 (ja)
JP2003516427A (ja) 油中水滴型ポリマーエマルジョン及びその製造方法
GB1523387A (en) Composition for us in polymerization reactors
JP2635076B2 (ja) 無水マレイン酸共重合体粒子の製造方法
JP3466301B2 (ja) 単分散性ポリスチレン系粒子の製造方法
JPH04227911A (ja) 生物付着カルボキシル高分子組成物およびその製造方法
JPH0558441B2 (ja)
JP2001278905A (ja) 重合体の水分散液の製造方法
JP3417583B2 (ja) 高酸価アクリル樹脂の製造方法
JP2002097205A (ja) 水溶性架橋共重合体粉末の製造方法
JP3671592B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2557380B2 (ja) 懸濁重合分散剤
JP2002080505A (ja) ポリマー粒子の製造法
JPH0451561B2 (ja)
JP3002182B2 (ja) カルボキシル基およびカルボキシルアミド基含有ポリマーを基礎とする増粘剤およびその製造方法
JPS62235304A (ja) 微粉末重合体の製造法
JP2727330B2 (ja) 微粒状重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees