JPS59226009A - 低重合度アミド基含有重合体の製法 - Google Patents

低重合度アミド基含有重合体の製法

Info

Publication number
JPS59226009A
JPS59226009A JP10047283A JP10047283A JPS59226009A JP S59226009 A JPS59226009 A JP S59226009A JP 10047283 A JP10047283 A JP 10047283A JP 10047283 A JP10047283 A JP 10047283A JP S59226009 A JPS59226009 A JP S59226009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide group
solution
water
polymerization
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10047283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039923B2 (ja
Inventor
Masanori Hashimoto
正憲 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP10047283A priority Critical patent/JPS59226009A/ja
Publication of JPS59226009A publication Critical patent/JPS59226009A/ja
Publication of JPH039923B2 publication Critical patent/JPH039923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水溶性の低重合度アミド基含有重合体の製
法に関する。
従東、低重合度の重合体を製造するには、単量体濃度を
低く、重合開始剤濃度は高くすることが知られている。
しかし、単量体濃度を低くすると、大型の重合装置が必
要であり、設備費−Ai!むとともに、生成した重合体
の濃度も低いので、粉末化するのに複雑な工程と多額な
費用を要する。重合開始剤濃度を高くすると、費用が嵩
むとともに重合体以外の不純物が増加する欠点があった
また、メルカプタンやアミンのような連鎖移動剤を用い
て低重合度とすることも知られているが多量に使用しな
ければならないので、不純物が増加する欠点あった。
本発明は、効率よく、安価で不純物の少ない低重合度の
アミド基含有重合体を製造する方法を提供することを目
的とする。その他の目的は、アミド基の加水分解を防止
し、カルボキシル基のない、もしくは少ない重合体を得
ることにある。すなわち、本発明は、水系溶媒にアミド
基を含有する単量体溶液と過酸化水素水を滴下し、50
℃〜沸騰温度の範囲で重合することを特徴とする。
本発明において、水系溶媒とは、水または、水と混合可
能な有機溶媒との混合溶媒をいう。
本発明におけるアミド基を含有する単量体としては、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、N−アルキルアクリ
ルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N、N  
−ジアルキルアクリルアミド、N、N−ジアルキルメタ
クリルアミド、N−ジアルキルアミノアルキルアクリル
アミド、N−ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミ
ド、アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム
塩、メタクリアミドアルキルトリアルキルアンモニウム
塩、メチロールアクリルアミド、メチロールメタクリル
アミドなどが挙げられる。このアミド基を含有する単量
体は水溶液と12、滴下し、て重合に供する。水溶液の
濃度は任意でよしへ。また、このアミド基を含有する単
量体は、これと共重合可能な他の単量体と混合して、才
たは別々の溶液として滴下することにより共重合体を得
ることができる。共重合可能な他の単量体としては、ア
クリロニトリル、メタクリレートリル、酢酸ビニル、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩、
ジメチルアミノエチルアクリレートまたはジメチルアミ
ノエチルメタクリレートの酸塩または第4級アンモニウ
ム塩、ジメチルジアリルアンモニウム塩、ビニルベンジ
ルトリメチルアンモニウム塩などが挙げられる。
本発明において、重合開始剤は、過酸化水素を用いる。
過酸化水素は3〜35%濃度の過酸化水素水を用いると
取扱いがよりaまた、この過酸化水素とともに、過硫酸
ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなど
の過硫酸塩を重合開始前として併用してもよ込が、過硫
酸塩は分解すると、重合液のpHを下げる要因となる。
重合液のpHが低下すると、アミド基の加水分解するお
それがあるので、本発明におりては、緩衝溶液を用いて
pH4〜8 好t R6〜7に調整するのが好捷しい。
緩衝溶液としては、リン酸二水素カリウム−水酸化ナト
リウム、フタル酸カリウム−水酸化ナトリウムなどの公
知の緩衝溶液を任意に採用できる。緩衝溶液は、予め水
系溶媒に添加しておりてもよいし、重合時に滴下しても
よい。
重合温度は、50°C〜沸1iI温度の範囲がより05
0°(!より低くなると重合度が高くな抄、低重合度の
ものが得られなり0沸騰温度は、圧力反応器を用いれば
高くできるけれど、安全性、経済性を勘案して常圧にお
ける沸騰温度が好ましい。
温度計および攪拌機を備えた反応器に水系溶媒を入れ、
必要により緩衝液も入れ、常圧下に50℃以上、好捷し
7くは沸騰温度贅で加熱し、沸騰温度を保ちつつ攪拌下
にアミド基を含有する単量体溶液と、過酸化水素水とを
それぞれ別々に滴下し、重合反応を行わせ、滴下終了後
も、沸騰温度VC保ち、30分間程度攪拌し7重合反応
を完了することにより、重合体溶液を得ることができる
。重合体の重合度は、単量体溶液の濃度および滴下速度
、過酸化水素水の濃度および滴下速度、重合温度を変え
ることによって調節することができる。重合度は固有粘
度〔η〕とポリマー分子量MWの関係式から求めること
ができる。たとえばポリアクリルアミドの場合、W。
A 、 Barberが報告している関係式%式%1 Mwをアクリルアミド単量体分子rg (72)で割っ
て求めることができる。
本発明によれば、平均重合度1万以下、特にioo以下
の重合体を効率よく製造することができる。得られた重
合体は、ボイラ水、冷却水のスケール防止剤またはその
原料として有用である。
実施例 温度計および攪拌機を備えたll三つロフラスコに、水
490ゴと緩衝液(0,050mol/J−KH,PO
,/ 0.024mol/l!−NaOH) 10 t
nlを入れ、マントルヒーターを用いて沸騰温度まで昇
温した。次いで沸騰温度に保ち攪拌条件下に、アクリル
アミド50%水溶液178gと、過酸化水素3.5%水
溶液97gを470分間を要して別々に連続的に滴下し
、重合を行った。滴下終了後、系を沸騰温度に保ち、3
0分間攪拌し重合反応を完了し、重合体溶液を得た。
この場合、系のpHけ重合前、後とも6.9(20″O
)であった。また系の沸騰温度は99−100℃ であ
った。
実施例2 過酸化水素17.5%水溶液1409を用いる他は、全
て実施例−1と同様に重合−を行った。この場合の系の
pHおよび温度についても、実施例−1と同じ値であっ
た。
実施例3 過酸化水素35%水溶液200gを用いる他は、全て実
施例−1と同様に重合を行った。この場合の系のpv(
および温度についても、実施例−1と同じイ直であった
なお、実施例I〜3で得た重合体の物性の測定を行った
。結果を次表に示す。
表 重合体は、それぞれ(’3.E、が−o、oであり、ア
ク・リルアミドは加水分解をされていない。さらに赤外
線吸収スペクトルを測定したが、カルボキシレートに帰
属する吸収は認められなかった。
出 願 人  栗田工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)水系溶媒にアミド基を含有する単量体溶液と過酸化
    水素水を滴下し、50℃〜沸騰温度の範囲で重合するこ
    とを特徴とする水溶性の低重合度アミド基含有重合体の
    製法。 2)水系溶媒は緩衝溶液を含み、pHを4〜8に調整し
    たものである特許請求の範囲第1項記載の低重合度アミ
    ド基含有重合体の製法。
JP10047283A 1983-06-06 1983-06-06 低重合度アミド基含有重合体の製法 Granted JPS59226009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047283A JPS59226009A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低重合度アミド基含有重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047283A JPS59226009A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低重合度アミド基含有重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226009A true JPS59226009A (ja) 1984-12-19
JPH039923B2 JPH039923B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=14274848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047283A Granted JPS59226009A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 低重合度アミド基含有重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226009A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129212A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Toyo Soda Mfg Co Ltd 粉末状重合体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129212A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Toyo Soda Mfg Co Ltd 粉末状重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039923B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426383B1 (en) Preparation of water soluble polymer dispersions from vinylamide monomers
JP3385586B2 (ja) 改良された性能を示す四級化されている第三級アミノメチルアクリルアミドポリマーのミクロエマルジヨン
JPS63234007A (ja) 水溶性が良好なカチオン性重合体
CN107759738B (zh) 一种水溶性热增黏共聚物、制备方法及应用
CN102070742A (zh) 一种raft法水相合成丙烯酸-马来酸酐共聚物的方法
JPH08504239A (ja) 紙製造の際のn−ビニルカルボン酸アミドおよびモノエチレン系不飽和カルボン酸からの加水分解された共重合体の使用
US3951934A (en) Polymerization of acrylamide in the presence of water-soluble nitrogen compounds
GB2084585A (en) The Preparation of High Molecular Weight Hydrophilic Polymer Gels
CN106928403B (zh) 一种含n-乙烯基乙酰胺的聚合物的制备方法及应用
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JPH037683B2 (ja)
JPS59226009A (ja) 低重合度アミド基含有重合体の製法
CN106317306B (zh) 一种阳离子聚丙烯酰胺的制备方法
JP3869898B2 (ja) アクリルアミド系重合体分散液の製造方法
JP2009024125A (ja) 安定な水溶性重合体分散液およびその製造方法
JPS6220502A (ja) 水溶性重合体分散液の製法
JPH0768313B2 (ja) ビニルアミン共重合体からなる凝集剤
CN108424490B (zh) 一种丙烯酰胺共聚物及其制备方法和应用
JPH11292908A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの重合方法、重合体及び重合体の製造方法
JP3851232B2 (ja) ポリビニルアミンの製造方法
JPS61123610A (ja) カチオン性水溶性重合体の製造方法
JPS6220511A (ja) 水溶性重合体分散液の製造方法
JPS6050811B2 (ja) 部分加水分解ポリアクリルアミドの製造方法
JPS6160842B2 (ja)
JPS62277407A (ja) 水溶性ポリマ−組成物