JPS59128864A - 副走査線自動線密度切替方式 - Google Patents

副走査線自動線密度切替方式

Info

Publication number
JPS59128864A
JPS59128864A JP332183A JP332183A JPS59128864A JP S59128864 A JPS59128864 A JP S59128864A JP 332183 A JP332183 A JP 332183A JP 332183 A JP332183 A JP 332183A JP S59128864 A JPS59128864 A JP S59128864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
scanning line
line
reference value
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP332183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kobayashi
小林 正仁
Masaaki Takizawa
正明 滝沢
Noboru Suemori
末森 登
Kazunori Ochi
越智 和徳
Takashi Kubo
隆 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP332183A priority Critical patent/JPS59128864A/ja
Publication of JPS59128864A publication Critical patent/JPS59128864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置の画信号等における副走査
線の自動線密度切替方式に関するものである。
〔従来技術〕
ファクシミ’)装置の画信号における従来の副走査線の
自動線密度切替方式では、走査方向の一ライン当たりの
変化点数と、一定の副走棄線密度判定基準値と乞比較し
て副走査線密度の判定を行なっていた。この方式では変
化密度が判定基準値例近で変動している場合、副走査線
密度が頻繁に切替わることがあり、視覚的に煩わしさケ
感じる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、走査方向の変化密度が線密度判定基準
値付近で変動している場合、副走査線密度切替が頻繁に
行なわれるのを防止することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、走査線の変化点検出数の減算周期にヒ
ステリシス特性暑もたせることにより線密度判定基準値
付近での頻繁な線密度切替え乞防止したものである。
すなわち、前走査線の画信号の変化密度δ−1が疎な場
合は、現走査線の線密度判定値R8をA/k(To−τ
)に設定して現走査線の線密度判定7行ない、現走査線
の画信号の変化密度δ。が°δ0≧R0となった場合、
次走査線の線密度判定基準値R+1をA/k (’ro
+τ)に設定し、前記δ。が密な場合は、線密度判定値
R8’&A/k(To+で)に設定して現走査線の線密
度判定を行い、前記δ。がδ。<ROとなった場合、前
記R+4をA/k (To−τ)に設定して、上記の様
なヒステリシス特性Z持つ線密度判定回路を有し、線密
度判定基準値の閾値りの近傍で、副走査線密度が頻繁に
切替ることン防止することを特徴とする副走査線自動線
密度切替方式である。
なお、現走査線の線密度判定基準値Ro= A/k (
T。
−τ)ニオいて、Toは現走査線における変化点のカウ
ント値乞変化点の有無に関係なく11“だけカウントダ
ウンする標準周期であジ、τは周期T。からの偏差値、
kは定数、Aは線密度判定の基準となる区間k a T
o内に存在する変化点の数である。
〔発明の実施例〕
以下、添付図に従って本発明の一実施例を詳述する。第
1図は副走査線自動線密度判定回路の具体的な回路図で
あって、同図中1はデータDとして入力される走査線の
変化密度を検出する変化点検出回路・ 2はアップダウ
ンカウンタで、変化点検出回路1よりアップカウントの
ためのクロック信号UCKY得ている。3はアップダウ
ンカウンタ2のゼロ検出をする検出回路、4はレジスタ
、5はレジスタ4より出力されるダウンクロックPを入
力とするダウンカウンタ、6はダート回路であって、ダ
ウンカウンタ5の出力禁止のために設けられ、そのダー
ト回路出力はアップダウンカウンタ2のダウンクロック
DCKとして入力される。
第1図の如き回路によれば、まず、アップダウンカウン
タ2の内容Cがゝ0”であると、ゼロ検出回路3でゼロ
が検出され、その出力lに11“を出力する。これ[J
:って、ダウンカウンタ5よりのダウンクロックCKは
ゲート回路6において禁止された状態にある。いま、変
化点検出回路1で入力される走査線の変化点が検出され
ると、アップダウンカウンタ2でカウントアツプされる
。そのカウント値がアップダウンカウント2の出方cへ
0という条件ン満足すると、ゼロ検出回路3の出力l=
0となジグート回路6の禁止状態が解除され、レジスタ
4で設定された周期Tのダウンクロックがダウンカウン
タ5がら出力され、ダート回路6を介してアップダウン
カウンタ2へ入力される。アップダウン回路2のアップ
/ダウンモード切替えは、ダウンカウンタ5カ・ら出力
されるモード切替信号Sによって行なわれる。
そして、−走査線内で周期Tに相当する区間kT内に変
化点が2以上存在するような変化密度が大きい部分では
アップダウンカウント2のカウント値Cは漸次増大する
。また、反対に区間kT内に変化点が無い部分ではカウ
ント値Cは漸次減少していく。−但カウント値Cが線密
度判定基準値R0になると、アップダウンカウンタ2の
出力である線密度判定値α−1となり保持され、線密度
の判定は密となる。−走査線の変化密度検出でアップダ
ウンカウンタ2の出力Cが判定基準値R8に達しないと
きはα=0となり、線密度の判定は疎となる。
第2図は第1図の回路で得られる現走査線の変化密度δ
0と線密度判定値αとの関係を示した特性図である。第
2図中、■は前走査線の変化密度δ−1が疎である場合
を示したものである。この場合、現走査線の線密度判定
基準値R8がA/k(To−τ)となるようにレジスタ
4にT=To−τン設定する。
現走査線の線密度判定を行うにあたり、現走査線の変化
密度δ0が判定基準値Ro=A/k(To−τ)に対し
、δ0≧ROとなるとき線密度判定値αはlゝ工“とな
ジ、密と判定される。このように疎な前走査線から密な
現走査線へ移る場合、次走査線の線密度判定基準値R+
1. Y A/k (To+τ)K設定する。
また、径路■は、前走査線の変化密度δ−1が密である
場合ヶ示したものである。この場合、現走査線の前記判
定基準値R8がA/k (To+τ)となるように、レ
ジスタ4にT : To+τを設定する。現走査線の線
密度判定を行うにあたジ、前記変化密度δ。が、前記判
定基準値R6==A/k(To+τ)に対し、δo<R
oとなるとき、線密度判定値αは0となジ疎と判定され
る。このように、密な前走査線から疎な現走査線へ移る
場合、次走査線の線密度判定値R+1をA/k (To
−τ)に設定する。
上記のように、−走査線毎にレジスタ4に、T=To±
τなる値を設定することにより、判定基準値2dの幅を
もつヒステリシス特性乞有する線密度判定回路が実現可
能である。
上述の実施例によれば、前走査線と現走査線の変化密度
を検出し、その結果を元に、第1図のレジスタ4にR8
−A/k (To±τ)となる値を設定することにより
、線密度判定基準値に なる幅暑もつヒステリシス特性乞もたせることが可能で
、現走査線で疎密の判定が変化しても、次走査線で疎密
の判定が変化しても、次走査線の変化密度δ+1が A /k (To十τ)〈δ+l(A/k(To−τ)
の条件を満足する場合、次走査線の線密度判定値は、現
走査線のそれと同じになる。従って線密度の切替は頻繁
に行われず、線密度が頻繁に行われる場合の画質に於け
る視覚的な煩わしさを無くすることができる。
〔発明の効果〕
上述の実施例からも明らかなように本発明によれば、走
査線の変化点検出数の減算周期にヒステリシス特性をも
たせたものであるから、線密度判定基準値付近で線密度
切替が頻繁に行なわれるのを防止でき、線密度切替が頻
繁に行なわれる場合の画質における視覚的な煩わしさが
無くせるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の一実施例〉説明するための図であって
、第1図は副走査線自動線密度判定回路図、第2図は現
走査線の変化密度と線密度判定値との関係を示す特性図
である。 1・・・変化点検回路、2・・・アッグダウンカウンタ
、3・・・ゼロ検出回路、4・・・レジスタ、5・・・
ダウンカウンタ、6・・・ダート回路。 代理人弁理士  秋  本  正  実第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリ装置の画像信号等における副走査線自動線
    密度切替方式において、前走査線の画信号の変化密度δ
    −1が疎な場合、現走査線の線密度判定基準値R8をM
    k(To−τ) (なお、Toは現走査線における変化点のカウント値?
    変化点の有無に関係なく5SILLだけカウントダウン
    する標準周期、τは標準周期T。からの偏羞−値、kは
    定数、Aは線密度判定の基準となる区間k X ’ro
    内に存在する変化点の数)に設定して現走査線の線密度
    判定を行ない、現走査線の画信号の変化密度δ。がδ。 ≧Roとなった場合、次走査線Q線密度判定基準値R−
    z ’i A/ k (T。 +τ)に設定し、前記画信号の変化密度δ−1が密な場
    合は、前記線密度判定基準値R。ンA/k (’ro+
    τ)に設定して現走査線の線密度判定を行ない、前記画
    信号の変化密度δ0がδoくRoとなった場合は・前記
    線密度判定基準値R+ l’a’ A/ k (To十
    τ〕に設定する様なヒステリシス特性ヶもたせることに
    よって、前記線密度判定基準値R9がA/k ” To
    の近傍で副走査線密度が頻繁に切替わることを防止する
    ことを特徴とする副走査線自動線密度切替方式。
JP332183A 1983-01-14 1983-01-14 副走査線自動線密度切替方式 Pending JPS59128864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP332183A JPS59128864A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 副走査線自動線密度切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP332183A JPS59128864A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 副走査線自動線密度切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128864A true JPS59128864A (ja) 1984-07-25

Family

ID=11554085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP332183A Pending JPS59128864A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 副走査線自動線密度切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238658A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Hitachi Ltd 副走査速度の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238658A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Hitachi Ltd 副走査速度の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2045574A (en) Video movement detection
JPS55146451A (en) Sharpness emphasis method in image scanning recorder
EP0023823A2 (en) Movement detector for video signals
JPS59128864A (ja) 副走査線自動線密度切替方式
KR0159090B1 (ko) 시간정보발생장치
JPH03230683A (ja) 複写機
JPH04245866A (ja) 符号化装置
JP3359377B2 (ja) バックグラウンド濃度検出装置
JPH07226878A (ja) 画像データ加算装置
JP2656505B2 (ja) Agc回路
JPH0683440B2 (ja) テレビジヨン信号の動き検出装置
JP2759963B2 (ja) リード曲り検出方法
JPS58123284A (ja) 静止画像信号補償回路
JPH07322009A (ja) 画像処理装置
JPS61114651A (ja) フアクシミリ装置
JPH08102842A (ja) マーカー検知装置
JPS58187072A (ja) フアクシミリ送信機
JPS60179886A (ja) 原稿読取方法
JPS6016768A (ja) 画信号二値化方式
JPS61107874A (ja) 画信号処理回路
JPS6031362A (ja) 映像信号二値化方式
JPH07111728A (ja) ディジタル形距離継電器
JPH05316344A (ja) 白レベル補正回路
JPH07264446A (ja) 資料提示装置
JPS6151805B2 (ja)