JP2656505B2 - Agc回路 - Google Patents

Agc回路

Info

Publication number
JP2656505B2
JP2656505B2 JP62239582A JP23958287A JP2656505B2 JP 2656505 B2 JP2656505 B2 JP 2656505B2 JP 62239582 A JP62239582 A JP 62239582A JP 23958287 A JP23958287 A JP 23958287A JP 2656505 B2 JP2656505 B2 JP 2656505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agc
down counter
input
output
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62239582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6481575A (en
Inventor
栄一郎 高月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62239582A priority Critical patent/JP2656505B2/ja
Publication of JPS6481575A publication Critical patent/JPS6481575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656505B2 publication Critical patent/JP2656505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ、コピー等の画像読取り装置に
用いられるAGC回路に関する。
〔従来の技術〕
従来ファクシミリ等のデジタルAGC回路は第2図のよ
うに構成されている。この回路は演算器1、比較器2お
よびアップダウンカウンタ3によって構成されており、
演算器1はAGC入力をアップダウンカウンタ3からの制
御信号によって割算してAGC出力を形成する。そしてこ
の制御信号は、比較器2がAGC入力をアップダウンカウ
ンタ3の出力と画素単位で比較してAGC入力の方がアッ
プダウンカウンタ3の出力よりも大きいときにアップダ
ウンカウンタ3に対して出力を与えてアップカウントさ
せるようにして形成される。すなわち原稿面に白い画像
が現れるとアップカウントしてAGC出力を抑制する。
アップダウンカウンタ3には図示しない回路から数ラ
インに一度づつダウンカウント用の信号が与えられてダ
ウンカウントが行われる。これによりAGC入力信号のレ
ベルが下がってきたときにも追従できるようになってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図はAGC入力信号レベルの変化の様子を示したも
ので、同図における画素Aのように原稿の端の部分での
光の乱反射とか雑音等により1画素乃至数画素の幅で信
号レベルが急に大きくなることがある。このような幅の
狭いピークは元来画像情報の変化とみるべきではない
が、比較器2の出力が生じるためにアップダウンカウン
タ3はカウントアップしピーク1のレベルに追従してし
まう。この結果実際の原稿白レベルよりも大きいレベル
でAGCがかかることがあり原稿の白レベルが黒側に押し
下げられてしまう。これは原稿の白レベルを一定に保つ
というAGC本来の目的を達成できないことになり、原稿
のベースが黒く出たり中間調モードにおいては全体的に
黒っぽくなるという問題がある。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、原稿の
白レベルに正しく追従してAGC動作を行うようなAGC回路
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、 AGC回路を制御信号に応じて演算処理しAGC出力を形成
する演算器と、数ライン毎に与えられるダウン入力およ
び画素単位で与えられるアップ入力が与えられてカウン
ト値を増減し前記制御信号として前記演算器に与えるア
ップダウンカウンタと、前記AGC入力と前記アップダウ
ンカウンタのカウント値とを比較して前者が後者よりも
大きいときにアップ信号を生じる比較器とをそなえるAG
C回路において、前記比較器と前記アップダウンカウン
タとの間に挿入され、前記比較器のアップ信号が所定数
の画素につき連続して出力されたとき、前記アップダウ
ンカウンタに対してアップ入力を与えるN画素連続検出
回路をそなえたことを特徴とするAGC回路、 を提供するものである。
〔作 用〕
AGC入力のレベルが上昇した場合、比較器はアップ出
力をN画素連続検出回路に与える。N画素連続検出回路
は比較器からのアップ出力がN回連続するのを待って出
力をアップダウンカウンタに与える。N画素連続検出回
路が出力を生じたということはAGC信号レベルがある程
度広い範囲に亙って上昇したことを意味し、AGC出力の
レベルを上昇させる必要がある。そしてアップダウンカ
ウンタの出力が生じて演算器がAGC出力を減少させる。
AGC入力のレベル上昇がN画素未満のときはN画素連
続検出回路が出力を生ぜず、アップダウンカウンタは出
力を変化しない。したがってアップダウンカウンタのカ
ウント値は数ライン毎に減少していき、AGC信号レベル
がかなり低下しても対応しうるようにする。これにより
小さい方へのAGC入力レベル変化に対しては大きな時定
数で応動し、大きい方へのAGCレベル変化に対しては小
さな時定数で応動するようにしている。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、AGC入力のレベル上昇がN画
素連続したとき始めてAGC出力のレベルを追従させるよ
うにしたため、従来回路におけるように原稿の端部とか
雑音等の影響を受けることがなく実際の白レベルに追従
したAGCが実現され、常に原稿の白レベルを一定出力に
保つことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示したもの
で、第2図は同一符号は同一要素を示しており、比較器
2とアップダウンカウンタ3との間にN画素連続検出回
路4が設けられている。したがってアップダウンカウン
タ3は、第1の回路におけるように比較器2からではな
くN画素連続検出回路4からアップ出力を与えられる。
N画素連続検出回路4はカウンタにより構成される。
カウンタは、いわゆるアップカウンタとしての構成、も
しくは入力が与えられる度にシフト動作するシフトレジ
スタと、このシフトレジスタの出力が与えられるアンド
回路とによる構成とすることができる。そして、このN
画素連続検出回路4は比較器2から連続するN画素につ
き連続して出力が与えられたとき初めて出力を生じるも
のであり、N画素未満しか連続しないときは出力を生じ
ない。したがってAGC入力がレベル上昇して比較器2が
出力を生じたときからN画素連続してレベル低下しない
ときにはじめてアップダウンカウンタ3にアップ入力が
与えられる。
このようなN画素連続検出回路4を用いて構成した第
1図の回路の動作例を説明する。
いまAGC入力のレベルがある画素で上昇したとする。
このレベル上昇は比較器2によってアップダウンカウン
タ3のカウント値と比較されて比較器2からN画素連続
検出回路4に出力が与えられる。比較器2は各画素につ
いてこの比較動作を行いN画素連続してレベル上昇が検
出され比較器2の出力がN画素連続検出回路4に与えら
れると、このN画素連続検出回路4からアップダウンカ
ウンタ3に対してアップ信号が与えられる。そしてアッ
プダウンカウンタ3のカウント値が一つ増す。そして再
びAGC入力とアップダウンカウンタ3のカウント値とが
比較される。
この比較によってAGC入力とアップダウンカウンタ3
のカウント値とが一致するまで同様の動作が繰返され
る。そして両者が一致すると比較器2は出力を生じなく
なるからアップダウンカウンタ3のカウント値が安定
し、そのカウント値で演算器1の演算が行われる。この
ような動作が行われてアップダウンカウンタ3のカウン
ト値が増加する一方、数ライン毎にダウン入力が与えら
れてアップダウンカウンタ3のカウント値は減少する。
このようにしてアップダウンカウンタ3からそのカウ
ント値として与えられる制御信号によって演算器1がAG
C入力を割算してAGC出力を形成し、図示しない画像処理
回路に与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック線図、
第2図は従来のAGC回路の構成を示すブロック線図、第
3図はAGC入力のレベル変化の様子を示すタイムチャー
トである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AGC入力を制御信号に応じて演算処理しAGC
    出力を形成する演算器と、数ライン毎に与えられるダウ
    ン入力および画素単位で与えられるアップ入力が与えら
    れてカウント値を増減し前記制御信号として前記演算器
    に与えるアップダウンカウンタと、前記AGC入力と前記
    アップダウンカウンタのカウント値とを比較して前者が
    後者よりも大きいときにアップ信号を生じる比較器とを
    そなえるAGC回路において、 前記比較器と前記アップダウンカウンタとの間に挿入さ
    れ、前記比較器のアップ信号が所定数の画素につき連続
    して出力されたとき、前記アップダウンカウンタに対し
    てアップ入力を与えるN画素連続検出回路をそなえたこ
    とを特徴とするAGC回路。
JP62239582A 1987-09-24 1987-09-24 Agc回路 Expired - Fee Related JP2656505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62239582A JP2656505B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 Agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62239582A JP2656505B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 Agc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6481575A JPS6481575A (en) 1989-03-27
JP2656505B2 true JP2656505B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17046933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62239582A Expired - Fee Related JP2656505B2 (ja) 1987-09-24 1987-09-24 Agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656505B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6481575A (en) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666443A (en) Image processor with edge emphasis of image data
US4447830A (en) Image scanning apparatus and method
US5282061A (en) Programmable apparatus for determining document background level
JPH04356869A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
US4850029A (en) Adaptive threshold circuit for image processing
JPS62172867A (ja) 画像処理装置
US6618097B1 (en) Image display apparatus and contour detecting circuit provided therein
KR0181052B1 (ko) 고화질 영상 시스템의 영역 분할 장치
EP0275143A2 (en) Image reading device
KR100484141B1 (ko) 영상 이진화 장치 및 방법
JP2656505B2 (ja) Agc回路
JPH1042157A (ja) 画像処理方法とその装置
JP2861410B2 (ja) 画像処理装置
JP3137702B2 (ja) 画像処理装置
JP3359377B2 (ja) バックグラウンド濃度検出装置
JPH0888770A (ja) 画像処理装置
GB2261340A (en) Image data processing method with mixture of simple binarization and half tone imaging
JP2904364B2 (ja) 階調画像の二値化方法
JPH01251955A (ja) 擬似中間調画像記録方法
JPH05199414A (ja) 画信号2値化装置
JP3701094B2 (ja) 画像読取装置
JPH01168164A (ja) 画像処理装置
JPH04331563A (ja) 画像読み取り装置
JPH08340447A (ja) 裏写り除去機能付き画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees