JPS59128556A - 第二原図用紙およびその製造方法 - Google Patents

第二原図用紙およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59128556A
JPS59128556A JP331383A JP331383A JPS59128556A JP S59128556 A JPS59128556 A JP S59128556A JP 331383 A JP331383 A JP 331383A JP 331383 A JP331383 A JP 331383A JP S59128556 A JPS59128556 A JP S59128556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pva
aluminum sulfate
modified anionic
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP331383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211339B2 (ja
Inventor
Hideaki Okumura
奥村 秀明
Masanori Kawaguchi
河口 昌徳
Masahito Okane
雅人 大鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP331383A priority Critical patent/JPS59128556A/ja
Publication of JPS59128556A publication Critical patent/JPS59128556A/ja
Publication of JPS6211339B2 publication Critical patent/JPS6211339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • G03G7/008Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0066Inorganic components thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPPC複写機等で複写後、それを原図としてジ
アゾコピーに用いられる、いわゆる第二原図用紙に関す
るものでおる。従来、これ等の用途に使用されているも
ので、天然セルロース系パルプを基本にして製造されて
いるも、のけ、次の二つに大別される。
(1)パルプを高度に粘状叩解して抄造したトレーシン
グペーパーもしくは更にこれを高分子物質で処理したナ
チュラルトレーシングペーパー。
(2)ナチュラルトレーシングベーパー程高度に叩解し
ていない比較的不透明な紙にセルロースと同程度の屈折
率を有する透明化剤で、表面または内添処理をして透明
度を上げた゛ケミカルトレーシングペーパー。
しかし前記(11の方法によシ得られた透明紙は、第二
原図用紙として、下記難点がある。
■搬送性に劣る・・・湿度変化に伴う寸法安定性が悪く
カールし易く一1紙に腰が ないため重送を起こし易い。
■強度が弱い・・・・・・引裂強さが弱く、取扱中破れ
易く折目もつきやすい。
■熱に弱い・・・・・・・・・複写機中で高温にさらさ
れると、通気性が極端に低いため、 紙中部の気体膨張に耐えられ ず、ブリスター等を発生しや すい。
また前記(2)の方法によシ得られた透明紙は、寸法安
定性、カール、引裂強さ、折目、ブリスターの点で(1
)の紙より優れているが、概して下記難点がある。
■複写用トナーの修正跡が汚れやすい・・・・・・気密
が低いため耐溶剤性に劣シ、トナーが溶剤とともに紙中
にしみ入シ、消去跡がきたなく残る(以降トナーの修正
性という)。
■鉛筆書き後の消しゴム使用跡が黒ずんで残り易い(以
降消しゴム消去性という)。
■セルロース繊維以外の比較的多量の透明化剤により紙
の透明化を図っているので複写中の熱によシ臭いを発す
るものが多い。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ナチュラル
およびケミカル両タイプの利点を生かし欠点を除去する
ことを目的として研究した結果、従来の製紙的透明化方
法の応用と特定の変性ポリビニルアルコールの利用によ
シ第二原図用紙に必要な緒特性、ことにトナーの修正性
等を著しく改善できることを見い出し本発明に至ったも
のである。
すなわち、本発明は硫酸のアルミニウム塩とカルホキシ
ル基変性アニオン型ポリビニルアルコーニカルホキシル
基変性アニオン型ポリビニルアルコールを塗布し、含水
率8〜25チ下でスーパーカレンダー処理することを特
徴とする第二原図用紙の製造方法にある。
本発明によれば、まず紙に含有された硫酸アルミニウム
とカルボキシル基変性アニオン型ポリビニルアルコール
の化学結合により高度の皮厚が形成され、これによりP
PC)ナー修正液のしみ込み防止をきわめて有効にする
。また透明化は透明化剤によらず紙に水分を持たせスー
パーカレンダーで潰す手法によるため複写時の熱による
臭気を発生させない。さらにこの透明化法によれば、ナ
チュラルタイプの場合はど叩解をあげる必要がないため
紙の搬送性、強度、ブリスター、寸法安定性が悪化しな
い。さらにまた前述のごとく形成させる高度の皮膜はス
ーパーカレンダー処理によυさらに気密性が上がシ耐溶
剤性を向上させるが、この皮膜は結果的に消しゴムの消
去性をも向上させることが分った。
本発明において使用されるカルボキシル基変性アニオン
型ポリビニルアルコールハ、酸変性ニよυカルボキシル
基を導入したアニオン型PVAで、さらにカルボキシル
基の一部は次のごとくラクトン環を形成するものである
上記アニオン型PVAに該当する市販品としては日本合
成化学工業社のゴーセナールTがsb、その製法等詳細
は特公昭52−394’ 42号公報を参照することが
できる。
また硫酸のアルミニウム塩としては硫酸アルミニウム、
市販の硫酸バンドや硫酸アルミニウムアンモニウム、硫
酸アルミニウムカリウムなどのみょうばん類などがあげ
られる。さらにその他の材料および製法における好まし
い条件を述べると、(1)使用する晒化学パルプは透明
度の出易いNBKPやNBSPなみを主体とし、場合に
よシ繊維分散による地合の向上を図る目的で0〜50%
のLBKPまたは短繊維NBKP (ソーダストパルプ
など)を混抄する。
(2)叩解はナチュラルトレーシング程上げないで紙力
確保のため400S、R〜80°S、Hの範囲とする。
(3)内添する硫酸バンド(その他A13+イオンを放
つもの)量を対パルプ0.5〜5. (1%とする。こ
れは0.5チ以下であると後に塗工するカルボキシル化
アニオ/型PVAの皮膜が弱<、5.0%以上とすると
紙の劣化上好ましくないからである。
(4)紙の坪量は第二原図用紙としての透明度を得るに
は70 f/w?以下とすべきで、又、取扱いやすさや
複写時の搬送性上紙の腰から考えて40り汐以上は必要
である。
(5)塗工はカルボキシル化アニオンm pvA t 
1〜3り汐単独またはデンプンその他のサイズ剤と併用
して均一に塗布する。これによジカルボキシル基と、(
3)で内添されたアルミイオンとがキレート結合し、通
常のPVAにない高度な皮膜を形成する。さらに次で述
べるスーパーカレンダーによシ気密を上げることも手伝
い、トナーの修正性を著しく向上させる。
(6)塗工後の紙をダンプニング等で8〜25チの水分
に均一にする。この水分量は、次工程のスーパーカレン
ダーで適度な密度(透明度)や平滑を得るのに必要な項
目である。
(7)スーパーカレンダー処理は12〜20本のロール
の組合せによシ紙の密度を1.10〜1.20 f、d
rlにする。
以下実施例によυ本発明をさらに具体的に説明する。
実施例 NBKP 80チ、LBKP 20チのパルプ配合によ
シ叩解度60°S、R,硫酸バンドを固形分で対パルプ
2チ添加し、長網抄紙機によシスピード185 m7分
によυ坪量60 f/m’の紙を抄紙した。
また抄紙しつつサイズプレスによりm紙にゴーセナール
T−330(日本合成化学社製カルボキシル基変性アニ
オン型PVA)を固形分で2f/m’fi布した。次に
塗布紙の水分を15%に調整し、スーパーカレンダーに
よりスピード300 nL15+加圧300〜/−1常
温〜100℃の条件で処理して第二原図用紙を得た。
比較例工 NBKP 80%、LBKP 20φのパルプ配合によ
シ叩解度70°S、Rに叩解し、長網抄紙機により抄速
1651TL/分、坪量552汐の紙を抄紙し、サイズ
プレスで透明化剤(アクリル系共重合体)を52汐(固
形分量)を含浸した後、無加湿状態でスーパーカレンダ
ーによりスピード〜300痛/分〜、加重50 K97
n’? 、加湿なしの条件で処理し第二原図用紙を得た
比較例2 NBKP 100 %を叩解度90’S、R以上となる
まで高度に粘状叩解し、長網抄紙機にて抄速〜30〜扮
〜、坪量60 f/rlで抄造して第二原図用紙を得た
上記実施例、比較例1および比較例2によって作成した
各第二原図用紙の諸性性を第1表に示す。
第1表 に)(1)測定条件゛:22℃、65チRH(2)◎、
01Δの各印:特性良好順を示す。
(3)寸法安定性m紙をCD方向に約1000 flサ
ンプリングし、22℃−20%RHおよび22℃−90
チRH下でそれぞれ24時間放置後、それぞれ測定しく
各測定値A1B、寸法tfllK 0.1 M )、−
1ニニΔx 100 Kて算出する。
(4)トナー修正性:複写機で複写した部分を第二原図
用修正液(富士XEROX−ゼロコレクター、キャノン
修正液、巴用修正液)を用い消去した跡のトナーの残シ
状態を肉眼で比較した。
(5)消しゴム消去性: Pentel  バイポリマ
ー芯0.5X(JIS  S  6019)を用い、筆
圧2152下で筆記したところをL I ONプラスチ
ック字消しPL−501を用い5往復させて消去し、そ
の跡の汚れ状態を比較した。
(6)ブリスター:ヒートシーラーで加熱温度および加
熱時間を変えてブリスターの発生する数および大きさを
比較した。
(7)臭い:’ r p c複写機(ミ/ルタEP 3
10)にて連続500枚コピーしたときに発生する臭い
を比較した。
(8)画像シャープ性:上記(力で複写した画線のシャ
ープ度合(トナー画線の太りおよび凹凸)を肉眼で判定
した。
第1表から明らかなごと〈実施例のものは透明化剤を使
用した比較例1(ケミカルタイ7:)と同程度の透明度
が得られ、しかも比較例2のもの(ナチュラルタイプ)
とくらべて寸法安定性が良好となり引裂強さも強い。さ
らにブリスターの発生がない。また平滑度が高く、コピ
一時の画像のシャープ性が優れた。その他第1表には示
されていないが折目が白くなることがなく、またPPC
複写時の搬送性がよい。一方、実施例のものは比較例1
のもの(ケミカルタイプ)とくらべてトナーの修正性お
よび消しゴム消去性が向上し、またコヒ一時の臭いが弱
くなるなどケミカルタイプの欠点となシ易かった点が著
しく改善されている。
以上のように本発明の第二原図用紙によれば従来のナチ
ュラルタイプやケミカルタイプが持つ不十分な特性が顕
著に改善される。さらに本発明の製法によればナチュラ
ルタイプに比較して叩解エネルギーの消費量は小さくか
つ抄紙速度を大幅に上昇させうるため生産性の向上が著
しく、またケミカルタイプのごとく高価な透明化剤を必
要としないなど原価的にもきわめて有利である。
特許出願人 株式会社巴川製紙所 手  続  補  正  書 昭和58年2月7o日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第3313号 2、発明の名称 第二原図用紙およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 電話  272−4111 (大代表)4、補正の対象 発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第5ページ第10〜12行のと補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸のアルミニウム塩とカルボキシル基変性アニ
    オン型ポリビニルアルコールを含有することを特徴とす
    る第二原図用紙。
  2. (2)硫酸のアルミニウム塩を添加した晒化学パルプを
    原料とする紙にカルボキシル基変性アニオン型ポリビニ
    ルアルコールを塗布し、含水率8〜25チ下でスーパー
    カレンダー処理することを特徴とする第二原図用紙の製
    造方法。
JP331383A 1983-01-14 1983-01-14 第二原図用紙およびその製造方法 Granted JPS59128556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331383A JPS59128556A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 第二原図用紙およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331383A JPS59128556A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 第二原図用紙およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128556A true JPS59128556A (ja) 1984-07-24
JPS6211339B2 JPS6211339B2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=11553864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP331383A Granted JPS59128556A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 第二原図用紙およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107171A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Nippon Paper Industries Co Ltd 浸透抑制方法およびそれを用いた印刷用塗工原紙並びに印刷用塗工紙

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303329A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式車両の自動充電装置における安全装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107171A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Nippon Paper Industries Co Ltd 浸透抑制方法およびそれを用いた印刷用塗工原紙並びに印刷用塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211339B2 (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1576457B (zh) 涂布纸
US4257843A (en) Method for the production of a matted transparent paper and the product thereof
US4166758A (en) Method for the production of a matted transparent paper and the product thereof
JPS59128556A (ja) 第二原図用紙およびその製造方法
JP2007101917A (ja) 電子写真用転写紙
JP4179057B2 (ja) オフセット印刷用多層塗工紙
JP5265900B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JP4758049B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH09209297A (ja) 艶消し軽量塗工紙及びその製造方法
JPH0648359B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP5595073B2 (ja) 印刷用塗工紙
JPH05247891A (ja) 輪転印刷用艶消し塗被紙の製造方法
JP2004091997A (ja) 印刷用塗工紙
JP3225097B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH07258997A (ja) 塗工紙の製造方法
JP2011208309A (ja) 工程剥離紙
JP2006057229A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JPS60111256A (ja) プリンタ−用枚葉接着紙
JP2000039736A (ja) 電子写真用転写紙およびその製造方法
JP2811643B2 (ja) 電子写真用転写紙
SU777134A1 (ru) Бумага-основа дл пигментной бумаги
JPH0770978A (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP2015048563A (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙
JPH0990668A (ja) 電子写真用転写紙