JPS591281Y2 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具

Info

Publication number
JPS591281Y2
JPS591281Y2 JP1978175986U JP17598678U JPS591281Y2 JP S591281 Y2 JPS591281 Y2 JP S591281Y2 JP 1978175986 U JP1978175986 U JP 1978175986U JP 17598678 U JP17598678 U JP 17598678U JP S591281 Y2 JPS591281 Y2 JP S591281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
light
lamp
reflective surface
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978175986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593902U (ja
Inventor
忠光 桐生
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP1978175986U priority Critical patent/JPS591281Y2/ja
Publication of JPS5593902U publication Critical patent/JPS5593902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591281Y2 publication Critical patent/JPS591281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用灯具に関する。
特に、横長の灯具であって、略均−な発光機能を有し、
視認性の向上を図った車輌用灯具に関する。
従来の直射系の車輌用灯具は、第1図に示すように、灯
室内の光源バルブdからの光が前面レンズCを通って前
方に照射される構成になっているが、レンズCの内バル
ブdに近い部分つまり光軸Y−Yの付近に相当するレン
ズ部C′にはここに入射する光量が多い一方、その周辺
部c”はバルブdから遠くなっているため入射光量が少
なく、よって中心部より暗いダークゾーンになって配光
が不均一になるという問題がある。
従来はかかるダークゾーンの発生をできるだけ押えるた
め、レンズCの内光軸付近のレンズ部C′は屈折系フレ
ネルプリズム部とし、周辺部c”は反射系フレネルプリ
ズム部としているが、完全な均一照射は望めない。
一方、第2図に示すリフレクタ使用の従来の灯具におい
て、車体aの灯具取付用の孔a′がその構造上小さく限
定されている場合には、ランプボデ゛イbはこの孔a′
の大きさに対応して形威され、レンズCはボデ゛イbよ
りも大きく形威されるため、レンズCの周縁部がその内
部よりも暗くなり、配光むらができてしまう。
即ち、バルブdからの光は直接レンズC面に入って直射
光となるほが、ボテ゛イaの後部内面に設けられた回転
放物面状のりフレフタeに反射されて前方への平行出射
光となるので、リフレクタeより外がわのレンズ部分Z
には平行出射光線は寄与せず、直射光のみここに入るこ
とになり、直射光と平行光線とがともに寄与する他の部
分よりもダークになってしまう。
このため、第3図のようにダークゾーンが発生するレン
ズ部分2の後方にインナーレンズhを配設し、このレン
ズhにより光源バルブdがらの直射光を前方への略平行
光線とし、これを前面レンズCの魚眼プリズムgにより
制御して有効光線としたものが提案されている。
しかしこの構成でも周辺部2はどうしても光量不足とな
り、ダークゾーンとなってしまい、抜本的な解決にはな
らない。
第4図は、ボテ゛イbの側壁b′とフランジ部b″との
接続部分をえぐって反射面e′を形威し、該レンズの周
縁のダーク部分2に反射面e′がら光を入射せしめる構
造のものであるが、この構造では反射面e′形酸形成め
符号iの分だけえぐりにより有効部が小さくなることに
なってしまう。
このように、車輌用灯具においては、レンズの周辺部が
ダークゾーンになりやすく、特に最近の傾向である横長
の灯具は、その左右両端部にダークゾーンが発生しやす
い。
また、最近の車輌用灯具は、例えばトランクルーム内を
広く使用し得るようにするため、灯具を薄型化すること
が要望されている。
本考案は、上記の如き車輌用灯具の事情に鑑み、横長の
灯具であっても、全面が略均−に発光して視認性を向上
させると共に、灯具の薄型化をはかることができる車輌
用灯具を提供せんとするものである。
以下、第5図乃至第7図について、本考案を車輛用コン
ビネーションに適用した例について説明する。
本考案の灯具は、図示の如く、ランプボディイ1と、前
面レンズ11と、前記ランプボディおよび前面レンズに
よって画成された灯室内に配設したバルブ2と、このバ
ルブ2の光を反射するりフレフタ3とを備えている。
なお、図示例にあっては、ボディ1の内面に反射膜を形
成してリフレクタ3とボディ1と一体的にしたものであ
るが、ボディ1と別体のりフレフタを配設する構成でも
よい。
本考案のりフレフタ3は、略々回転放物面状の反射面か
ら成るが、これは焦点距離の異なる反射面A、A’、B
、B’、C,C’を第6図の示くバルブを中心として末
広がりの放射状にのびるように形成する。
すなわち、反射面AとA′とが上下に対向するとともに
、反射面CとC′とが左右に対向し、かつその反射面A
、C,A’、C’間に斜め方向に対向する反射面B、B
、B’、B’を形成する。
また、前記の反射面A、A’、 B 、 B’、 C、
C’は、上下方向にのびる反射面A、A’の焦点距離が
最も短かく、左右方向にのびる反射面c、c’の焦点距
離が最も長く、斜め方向にのびる反射面B、B’の焦点
距離がその中間にあるようにする。
例えば、反射面A、A’の焦点距離fA、−30、反射
面B、B’の焦点距離fB = 40、反射面c、c’
の焦点距離fc=50の如くする。
さらに、本考案においては、前記放射状にのびる反射面
c、c’の両端にレンズ方向に向って起立する段部1′
を介して前記反射面c、c’とは異なる反射面り、D’
を形威し、この反射面り、D’によりバルブ2からの光
をレンズ11の左右両端部に入射せしめるようにする。
本考案の車輌用灯具は、上記の如き構成であるので、各
反射面A、B、C,D、A’、B’、C’、D’の焦点
を一致させ、この焦点の近傍に光源Pが位置するように
バルブ2を配設すれば、薄型でかつ横長の灯具であって
、前方へ略均−な平行光を出射し、かつ、ダークゾーン
のない灯具を得ることができる。
すなわち、本考考においては、上下方向にのびる反射面
A、A’の焦点距離が最も短かく、左右方向にのびる反
射面c、c’の焦点距離が最も長くしであるので、リフ
レクタ全体の奥行きを短かくして灯具を薄型にすること
ができ、かつ、その各反射面A、A’、B、B’、C,
C’はバルブを中心として末広がりの放射状としている
ので、前記の如く各組の反射面の焦点距離を異ならせて
各組の反射面の間に段部があっても、その段部により反
射性能を阻害することなくすべての放射状にのびる反射
面が有効に機能し、しかも、左右にのびる反射面c、c
’の端部には、バルブからの光をレンズの端部方向へ反
射する前記反射面c、c’とは別の反射面り。
D′を設けているので、これによりレンズの端部まで有
効に発光させてダークゾーンをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は各々従来例の側断面図である。 第5図乃至第7図は本考案の実施の一例を示し、第5図
は全体の側断面図、第6図はりフレフタの正面図、第7
図はりフレフタの側断面図である。 1・・・・・・ランプボディ、2・・・・・・バルブ、
3・・・・・・リフレクタ、A、B、C,A’、B’、
C’・・・・・・放射状にのびる反射面、D、D’・・
・・・レンズの端部への反射面、fA。 fB、fC,fA’、fB’、 f C’・・・・・・
焦点距離。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランプボテ゛イと前面レンズとにより国威された灯室内
    にバルブを配設し、かつ該バルブの光を前面レンズ方向
    に反射するりフレフタを備えた横長の車輌用灯具におい
    て、前記リフレクタの略回転放物面状の反射面を、バル
    ブの位置を中心としてそこから末広がりの放射状にのび
    る複数組の反射面により構成し、かつ該複数組の反射面
    は、上下方向にのびる反射面の焦点距離が最小であって
    左右方向にのびる反射面の焦点距離が最大となるように
    構威し、さらにその左右方向にのびる反射面の両端に、
    前記バルブからの光を前面レンズの両端部方向に反射す
    る前記放射状にのびる反射面とは別の反射面を形成した
    ことを特徴とする車輌用灯具。
JP1978175986U 1978-12-25 1978-12-25 車輌用灯具 Expired JPS591281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978175986U JPS591281Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978175986U JPS591281Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593902U JPS5593902U (ja) 1980-06-28
JPS591281Y2 true JPS591281Y2 (ja) 1984-01-14

Family

ID=29184070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978175986U Expired JPS591281Y2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591281Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673486B2 (ja) * 1992-12-21 1997-11-05 スタンレー電気株式会社 車両用灯具の反射鏡及びその形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440439A (en) * 1977-06-17 1979-03-29 Lucas Industries Ltd Electric lamp reflection device for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440439A (en) * 1977-06-17 1979-03-29 Lucas Industries Ltd Electric lamp reflection device for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593902U (ja) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293377B1 (ko) 차량용등기구
US6050706A (en) Vehicle turn signal lamp having light bulb covered with transparent cap and transparent lens for enhancing vehicle lamp appearance
JPS591281Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH10321015A (ja) 車輌用灯具
JP3154936B2 (ja) 車両用灯具
JP2002093210A (ja) 車両用灯具
JP3227059B2 (ja) 車輌用灯具
US5816680A (en) Vehicular lamp having improved outer appearance
JPS5819766Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2554550B2 (ja) 多重反射鏡面を有する自動車用灯具
JPS6327371Y2 (ja)
JPS6128321Y2 (ja)
JPH0753207Y2 (ja) 車両用灯具
JP2605483Y2 (ja) 車輌用灯具
JP3257346B2 (ja) プリズムレンズを備えた車両用灯具
JPH0572006U (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0472404U (ja)
JPS6125127Y2 (ja)
JP2000228110A (ja) 車両用灯具
JP2000294010A (ja) 車両用灯具
JPS634327Y2 (ja)
JPH0538483Y2 (ja)
JP2558805Y2 (ja) ポジション付ヘッドランプ
JP2000048607A (ja) 車両用灯具
JP2573831Y2 (ja) 車両用灯具