JPH0572006U - プロジェクタ型前照灯 - Google Patents

プロジェクタ型前照灯

Info

Publication number
JPH0572006U
JPH0572006U JP1959392U JP1959392U JPH0572006U JP H0572006 U JPH0572006 U JP H0572006U JP 1959392 U JP1959392 U JP 1959392U JP 1959392 U JP1959392 U JP 1959392U JP H0572006 U JPH0572006 U JP H0572006U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting mirror
light source
headlight
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1959392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558801Y2 (ja
Inventor
孝 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1959392U priority Critical patent/JP2558801Y2/ja
Publication of JPH0572006U publication Critical patent/JPH0572006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558801Y2 publication Critical patent/JP2558801Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のプロジェクタ型前照灯においては配光
特性を形成させるための遮光板により略50%の光が遮
蔽され、光源の消費電力の割には明るい前照灯とならな
いと云う問題点を生じていた。 【構成】 遮光板5の反射鏡3に対峙する面には、光源
2からの直射光と反射鏡3からの反射光との少なくとも
一方を、光源2の近傍で収束させ且つ反射鏡3の上半部
に回帰させる反射面6が設けられているプロジェクタ型
前照灯1とすることで、前記遮光板5の背面5aに当接
する光を回生し、以て明るいプロジェクタ型前照灯1の
実現を可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用の前照灯に関するものであり、詳細にはプロジェクタ型と称 され、灯具内に設けられた遮光板により遮蔽された光束の形状を投影することに より配光特性を形成する構成の前照灯に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のプロジェクタ型とした前照灯90の構成の例を示すものが図4 であり、例えば回転楕円面などとして形成された反射鏡91の一方の焦点にハロ ゲン電球のフィラメントなど光源92を配設し、他の一方の焦点に向かい収束す る光束中に配光特性上で不要となる部分を覆うように遮光板93を設けて前記光 束の断面に配光特性と一致する形状を形成し、この形状を投影レンズ94で照射 方向に拡大投影することで配光特性を得るものであり、通常には前記遮光板93 は反射鏡91の下半部からの光のほぼ全てを覆うように設けられるものとされて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来の前照灯90においては、上記にも説明したよう に遮光板93により反射鏡91の下半部からの光のほぼ全量が覆われるものとさ れたことで、反射鏡91で反射する光源92の光は略半分が遮光板93により遮 られるものとなり、光源92から放射される光線の半分が失われ、結果として消 費電力の割には暗い前照灯90となる問題点を生じ、この点の解決が課題とされ るものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、光源が配 設された反射鏡と投影レンズとの間に配光特性上で不要となる部分の光束を遮蔽 するための遮光板が設けられて成るプロジェクタ型前照灯において、前記遮光板 の前記反射鏡に対峙する面には、前記光源からの直射光と前記反射鏡からの反射 光との少なくとも一方を、前記光源の近傍で収束させ且つ前記反射鏡の上半部に 回帰させる反射面が設けられていることを特徴とするプロジェクタ型前照灯を提 供することで課題を解決するものである。
【0005】
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。 図1に符号1で示すものは本考案に係るプロジェクタ型前照灯(以下、前照灯 1と略称する)であり、この前照灯1には、例えば回転楕円面とされ一方の焦点 に光源2が配設された反射鏡3と、非球面の凸レンズとされた投影レンズ4と、 前記反射鏡3と投影レンズ4との間に配置され、前記反射鏡3により集光する光 束中の上向光となる部分など配光特性上で不要となる部分を遮蔽する遮光板5と で構成されるものである点は従来例のものと同様であるが、本考案により前記遮 光板5の反射鏡3に対峙する側の面(以下に背面5aと称する)には反射面6が 設けられ、前記遮光板5により遮蔽された光を再度に反射鏡3に向けて回帰させ るものとされている。
【0006】 以下に、前記反射面6に付いて更に詳細に説明を行う。先ず、前記遮光板5の 背面5a側に当接する光について考察してみると、前記背面5a側には、前記光 源2から放射され直接に前記背面5aに達する光源2を中心とする放散光と、前 記光源2から放射された後に反射鏡3で反射し他の一方の焦点に向かう収束光と が当接するものとなり、従って、前記遮光板5の背面5aに形成される反射面6 は前記した放散光と収束光との何れか、或いは放散光と収束光との双方を考慮し て形成されるものとなっている。
【0007】 再び図1を参照にして、この図1で示される反射面6は前記光源2からの直射 光のみを捕捉の対象として形成された例であり、前記反射面6は図2にも示すよ うに前記前照灯1の中心線Zの下方に前記光源2を略中心とする凹球面として形 成され、これにより前記反射面6は光源2からの光を再度この光源2の近傍に向 かう収束光として回帰させ、最終的には前記光源2の近傍を通過して反射鏡3に 達するものとされている。
【0008】 このときに、前記反射面6は前記したように前照灯1の中心線Zの下方に設け られていることで、この反射面6からの反射光は前記反射鏡3の上半部に当接す るものとなり、再度反射鏡3により反射された以後に遮光板5により遮蔽される ことはなく、結果的に前記遮光板5の背面5aに当接して遮蔽され無効となって いた部分の光は前照灯1の照射光として回生されるものとなる。
【0009】 尚、実際の実施に当たっては、前記反射面6は完全な凹球面として形成される 必要はなく、反射面6により反射され光源2の近傍で収束されるときのスポット 形状を例えば水平方向に広い長円状とすることで、前照灯1の配光特性も水平方 向に広いものとすることが可能となり、自動車用の前照灯1としてより好ましい 配光特性とすることができる。
【0010】 図3に示すものは本考案の別な実施例であり、前の実施例が光源2からの直射 光を対象として反射面6を形成するものであったのに対し、この実施例では前記 遮光板5の背面5a側に設けられる反射面7に前記した光源2からの直射光に対 応する前の実施例と同様な構成とした直射光反射部71が設けられると共に、前 記反射鏡3からの反射光が収束され前記遮光板5に当接する位置ではスポット径 が比較的に小さいものとなっていることを利用し、前記直射光反射部71の反射 鏡3からの反射光に対応する部分に反射光反射部72を形成するものである。
【0011】 ここで、前記反射光反射部72は前記反射鏡3からの反射光を前の実施例でも 説明した直射光反射部71と同様に光源2の近傍に向かう収束光とするものであ るが、前記反射鏡3からの反射光は既に収束光の性質を有するものとされている ので、前記反射光反射部72は前記した反射光の収束の度合いに応じて、例えば 凸面鏡とされてその収束の度合いを緩和され、前記光源2の近傍にスポットを生 ずるようにされている。
【0012】 上記の構成としたことで、この実施例の前照灯1においては光源2からの直射 光の大部分を直射光反射部71で回生させ、加えて反射鏡3からの反射光のほぼ 全てを反射光反射部72で回生するものとなり、このように構成することで前記 前照灯1は光源2からの光の利用率を一層に向上させるものとなる。
【0013】 尚、図示は省略するが、前記反射面7に反射光反射部72のみを設けることも自 由であり、この場合には前記反射鏡3からの反射光のほぼ全てが利用可能となる 。また、前記反射面6および反射面7による反射光は何れの場合においても光源 2からの光とほぼ同一の条件として反射鏡3に回帰されるので、前照灯1の配光 特性に極度の劣化を生ずるような変化を与えることはない。
【0014】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、遮光板の反射鏡に対峙する面には、光源 からの直射光と前記反射鏡からの反射光との少なくとも一方を、前記光源の近傍 で収束させ且つ前記反射鏡の上半部に回帰させる反射面が設けられているプロジ ェクタ型前照灯としたことで、従来は遮光板により遮蔽され無効となっていた部 分の光を前記反射面で回生して照射光とし、同じ光源の消費電力であれば一層に 明るい前照灯とするなど、この種のプロジェクタ型前照灯の性能向上に極めて優 れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るプロジェクタ型前照灯の一実施
例を示す断面図である。
【図2】 同じ実施例の要部を示す斜視図である。
【図3】 同じく本考案に係るプロジェクタ型前照灯の
別な実施例を示す断面図である。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……プロジェクタ型前照灯 2……光源 3……反射鏡 4……投影レンズ 5……遮光板 5a……背面 6、7……反射面 71……直射光反射部、72……反射光反射部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源が配設された反射鏡と投影レンズと
    の間に配光特性上で不要となる部分の光束を遮蔽するた
    めの遮光板が設けられて成るプロジェクタ型前照灯にお
    いて、前記遮光板の前記反射鏡に対峙する面には、前記
    光源からの直射光と前記反射鏡からの反射光との少なく
    とも一方を、前記光源の近傍で収束させ且つ前記反射鏡
    の上半部に回帰させる反射面が設けられていることを特
    徴とするプロジェクタ型前照灯。
JP1959392U 1992-03-03 1992-03-03 プロジェクタ型前照灯 Expired - Fee Related JP2558801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1959392U JP2558801Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プロジェクタ型前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1959392U JP2558801Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プロジェクタ型前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572006U true JPH0572006U (ja) 1993-09-28
JP2558801Y2 JP2558801Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12003546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1959392U Expired - Fee Related JP2558801Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プロジェクタ型前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558801Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218967A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2011181277A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2011181279A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008359B2 (ja) 2003-01-16 2007-11-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218967A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2011181277A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2011181279A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558801Y2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927762B2 (ja) ヘッドランプ
JPH0410166B2 (ja)
JPH07118208B2 (ja) 自動車用前照灯
US4862329A (en) Vehicular headlamp
JPH0666121B2 (ja) 車両用前照灯
US5014166A (en) Light unit
JP4423179B2 (ja) 車両用灯具
JPH0566807U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH0711702U (ja) プロジェクタランプ
JP2517385B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2558801Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
US2858467A (en) Vehicle headlamp
JP4169304B2 (ja) ヘッドランプ
JPH0668923B2 (ja) ランプ・アセンブリ
JP2558793Y2 (ja) 車両用前照灯
JPH0584601B2 (ja)
JPH06314503A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JPH0566806U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH073526Y2 (ja) 車両用前照灯
JPH0610562Y2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JPH04209401A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0410164B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees