JPH04209401A - プロジェクタ型前照灯 - Google Patents

プロジェクタ型前照灯

Info

Publication number
JPH04209401A
JPH04209401A JP2339636A JP33963690A JPH04209401A JP H04209401 A JPH04209401 A JP H04209401A JP 2339636 A JP2339636 A JP 2339636A JP 33963690 A JP33963690 A JP 33963690A JP H04209401 A JPH04209401 A JP H04209401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
headlamp
section
translucent
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339636A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Aoshima
青島 光宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2339636A priority Critical patent/JPH04209401A/ja
Publication of JPH04209401A publication Critical patent/JPH04209401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動車などの前照灯として使用されているプロ
ジェクタ型前照灯に関するものであり、詳細にはそのプ
ロジェクタ型前照灯の効率向上に関するものである。
【従来の技術】
従来のプロジェクタ型前照灯91の例を示すものが第5
図であり、一方の焦点に光源92を配設した例えば回転
楕円面の反射鏡93の前面に投影レンズ94を配設した
ものであって、前記反射鏡93と投影レンズ94との中
間の前記投影レンズ94の略焦点の位置に遮蔽板95を
配設することで前記反射鏡93の他の一方の焦点に収束
する光束の不要部分を遮蔽すると共に、前記遮蔽板95
の上縁95aにより第6図に示すように対向車に対する
妨眩効果の高い明快な明暗境界線りを有する配光特性H
を得るものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来のプロジェクタ型前照灯9
1は、前記光源92から発せられ前記反射鏡93に反射
する光束の略半分を前記遮蔽板95により遮蔽するもの
であるので光束利用率が低く、これにより充分な道路照
明の照度を得るためにはより明るい光源92を採用せざ
るを得ないものとなり、例えば消費電力の増加、これに
伴う発熱量の増大などの問題点を生ずるものとなり、こ
の点の解決が課題とされていた。
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した従来の課題を解決するための具体的
手段として、光源を所定位置に設置した楕円面系の反射
鏡と、投影レンズと、前記反射鏡と投影レンズとの中間
に配設される遮蔽板とで成るプロジェクタ型前照灯にお
いて、前記遮蔽板は透明部材で形成されて、少なくとも
一部が透明部とされ、該透明部には前記反射鏡の下半部
からの光線をこのプロジェクタ型前照灯の水平線より下
方に向けて屈折させる凸レンズ部が形成されていること
を特徴とするプロジェクタ型前照灯を提供することで光
束利用率の向上を可能として、前記した従来の課題を解
決するものである。
【実 施 例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 尚、理解を容易とするために従来例と同じ部分について
は同じ符号を付して説明し、重複する部分については一
部その説明を省略する。 第1図に符号1で示すものは本発明に係るプロジェクタ
型前照灯であり、このプロジェクタ型前照灯1(以下に
前照灯1と略称)には光源2を所定位置に配設した楕円
面系の反射鏡3と、投影レンズ4とが設けられるもので
ある点は従来例のものと同様であるが、本発明により前
記反射鏡3と投影レンズ4との中間の位置に配設される
遮蔽板5は例えばガラスなど耐熱性に富む透明部材で形
成され、第2図に示すように上縁5aの部分など必要部
分には、例えば黒色塗料による遮光皮膜6が形成されて
、従来例でも説明した明快な明暗境界線りが得られるも
のとなっている。 また、前記遮蔽板5には前記反射鏡3の下半部からの光
束が当接する部分に前記遮光皮膜6が形成されない透明
部5bが形成されると共に、該透明部5bにはこの透明
部5bを透過する前記反射鏡3からの光束をこの前照灯
1の取付状態での水平線より下方に向けて屈折させる、
例えば円筒凸レンズの上半部状とした凸レンズ部5Cが
少なくとも前記透明部5bを覆う範囲に設けられるもの
となっている。 また、図示のように全体に曲率Rをつけると青、赤など
のスペクトルを拡散することができる。また、この遮蔽
板5の後方にハウジングへの固定部5dを設けると取付
けに好都合と成る。 第3図は前記透明部5bを透過する光束による透明部配
光特性SHを示すもので、前記凸レンズ部5cにより水
平線より下方に屈折させられたことで、水平線よりも下
方に位置する本来の配光特性Hと重量するものとなる。 即ち、本発明の前照灯1においては、前記透明部5bを
透過する光束の量だけ従来のものよりも光束利用率が上
昇し明るい前照灯1とすることが可能となるものであり
、このときに前記凸レンズ部5cで水平線よりも下方に
向かうものとしたことで、存寄な例えば眩惑光などを生
ずることを無いものとする。 ここで、この発明を成すための発明者による実験、試作
の結果によれば、前記前照灯1に関する配光規格など各
種の規定を満足させる状態においても、前記透明部5b
の形成により略30%の光量の向上が同じ光源2を使用
した状態で可能となることが確認された。 第4図は、要部で示す本発明の別な実施例であり、遮蔽
板51はガラスなどの透明部材で形成され、上縁51a
など必要部分に遮光皮膜6が施されれると共に透明部5
1bが形成される点は前の実施例と同様であるが、前記
透明部51bに形成される凸レンズ部51cは前の実施
例のように凸レンズ状に形成されることなく、フレネル
レンズ状に形成され、これにより前記遮蔽板51を薄く
形成することを可能とし、例えば取付の容易性或は重量
低減を可能とするものである。 ここでも、第2図と同じように直線ではなく曲率Rをつ
けることが好ましい。 尚、この実施例においても、上記した以外の作用効果は
前の実施例と同様であるので、ここでの詳細な説明は省
略する。 また、図示は省略するが例えば遮蔽板51を平板状の透
明部材で形成し、前記透明部51bに対応する部分に別
部材で形成した凸レンズ部51cを密接させるなどの変
更は自由である。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、一部に透明部が形
成された遮蔽板とされ、前記透明部には前記反射鏡の下
半部からの光線をこの前照灯の水平線より下方に向けて
屈折させる凸レンズ部が形成されたプロジェクタ型前照
灯としたことで、従来は遮蔽板により遮蔽されていた部
分の光束を前記透明部を透過して射出させ、且つ前記凸
レンズ部で水平線より下方に向けて屈折させることで本
来の配光特性と重複させ、総合して得られる配光特性を
光束利用率を向上させて明るいものとして低消費電力の
電球で前照灯の構成を可能とし、以て、消費電力の低減
或はこれに伴う発熱の低減など、この種の前照灯の性能
向上に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプロジェクタ型前照灯の一実施例
を示す断面図、第2図は同じ実施例の要部を示す斜視図
、第3図は同じ実施例の配光特性を示す説明図、第4図
は同じく本発明の別な実施例を要部で示す斜視図、第5
図は従来例を示す断面図、第6図は従来例の配光特性を
示す説明図である。 1・・・・・・・・プロジェクタ型前照灯2・・・・・
・・・光源 3・・・・・・・・反射鏡 4・・・・・・・・投影レンズ 5.51・・・・・・・・遮蔽板 5a151a・・・・上縁 5b、51b・・・・透明部 5CN51C・・・・凸レンズ部 5d・・・・固定部 6・・・・・・・・遮光皮膜 H・・・・・・・・配光特性 SH・・・・・・・・透明部配光特性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源を所定位置に設置した楕円面系の反射鏡と、投影レ
    ンズと、前記反射鏡と投影レンズとの中間に配設される
    遮蔽板とで成るプロジェクタ型前照灯において、前記遮
    蔽板は透明部材で形成されて、少なくとも一部が透明部
    とされ、該透明部には前記反射鏡の下半部からの光線を
    このプロジェクタ型前照灯の水平線より下方に向けて屈
    折させる凸レンズ部が形成されていることを特徴とする
    プロジェクタ型前照灯。
JP2339636A 1990-11-30 1990-11-30 プロジェクタ型前照灯 Pending JPH04209401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339636A JPH04209401A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プロジェクタ型前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339636A JPH04209401A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プロジェクタ型前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209401A true JPH04209401A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18329374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339636A Pending JPH04209401A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 プロジェクタ型前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209401A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005021695A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
JP2007213878A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
US7766524B2 (en) 2006-02-08 2010-08-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp including optical axis variable light source
FR3022325A1 (fr) * 2014-06-16 2015-12-18 Valeo Vision Module d'eclairage et/ou de signalisation rotatif

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005021695A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
DE102005021695B4 (de) * 2005-05-11 2014-10-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge
JP2007213878A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
US7766524B2 (en) 2006-02-08 2010-08-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp including optical axis variable light source
FR3022325A1 (fr) * 2014-06-16 2015-12-18 Valeo Vision Module d'eclairage et/ou de signalisation rotatif
EP2957819A1 (fr) * 2014-06-16 2015-12-23 Valeo Vision Module d'éclairage et/ou de signalisation rotatif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102048876B1 (ko) 가동부들이 없고 로우빔 출력 및 하이빔 출력 양측 모두를 특징으로 하는 헤드램프
JP3488960B2 (ja) 車両用前照灯
JP2002324413A (ja) 車両用前照灯
CN109282234B (zh) 一种汽车近光灯用投射单元及其车灯
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
CN110094689B (zh) 智能头灯
JPH0666121B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000173319A (ja) 灯 具
JP2002050217A (ja) ヘッドランプ
JP2001155515A (ja) 多眼プロジェクタランプ
AU612519B2 (en) Light unit
KR100385606B1 (ko) 차량용 조명기구
JPH01187702A (ja) プロジェクタ型の前照灯
JP3740636B2 (ja) ヘッドランプ
JPH04209401A (ja) プロジェクタ型前照灯
JP4169304B2 (ja) ヘッドランプ
JP4440019B2 (ja) 自動車前照灯用放電バルブ
JP4089865B2 (ja) 車両用前照灯
US4520433A (en) Motor vehicle headlamp
JP4299980B2 (ja) ヘッドランプ
JP2000076907A (ja) 自動車用前照灯
JPH06314503A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JP2002343108A (ja) ヘッドランプ
JPH0511202U (ja) 車両用前照灯