JPS59127858A - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JPS59127858A
JPS59127858A JP58003851A JP385183A JPS59127858A JP S59127858 A JPS59127858 A JP S59127858A JP 58003851 A JP58003851 A JP 58003851A JP 385183 A JP385183 A JP 385183A JP S59127858 A JPS59127858 A JP S59127858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vpp
circuit
insulating film
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58003851A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Koike
良一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58003851A priority Critical patent/JPS59127858A/ja
Publication of JPS59127858A publication Critical patent/JPS59127858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高電圧で情報を書き込む相補型MO8(以下
CMO8という)不揮発性半導体記憶装置の回路のなか
で、記憶素子部への印加電圧を書き込み高電圧(以下V
B11  という)とするか、通常動作電圧(以下yo
o  という)とするかを選択する回路(以下  /V
OOスイッチング回路という)の構成方法に関する。
不揮発性半導体記憶装置においては、情報書き込み時に
は20v以上の高電位’VPP  が、また情報読み出
し時及び待機時には5v程度の電圧yo。
が、入出力部へ印加される。そのため入出力部には、印
加電圧をVpp  とするか、voo とするかを選択
する、Vpp/yoo  スイッチング回路を付加して
おく必要がある。
ところで周辺回路を0MO8で構成する、不揮発性半導
体記憶装置は、NMOSで構成する場合に比べ消費電流
を低減できるため有用であ、るが、製造例はまだ数少な
い。
第1図に、0MO8不揮発性半導体記憶装置における従
来のVpp/’Voo  スイッチング回路の一例をあ
げる。
ここで101はPチャネルMO8)ランジスタ、102
はNチャネルMO9)ランジスタ、また図中のPRG信
号は、PRGが@″1”(接地電位)のときyoo  
を、′0”(v00電位)のとき’VPP  を選択す
る制御信号である。ここでPRGはPRG信号の負論理
を表わす。
しかし、この第1図に示す回路は、PRG信号を′1”
としたとき(voo を選択したとき)6点の電位は、
ダイナミックに変化し、Tri 、 Tr2及びTr3
  の拡散層接合容量により決定する。そのため次に述
べるような欠点を有する。
1)6点の電位が安定するまでにある程度の時間を要す
るため、高速動作に不利である。
2)6点の電位を所望の値とするために、Tri、Tr
2 、Tr3の拡散層接合容量を正確に設定しておく必
要がある。
本発明はかかる欠点を除去したもので、Vpp/voo
  スイッチング回路を構成する際、通常、素子分離の
目的で製造されるフィールド絶縁膜をゲート膜とするM
(Ml)ランジスタを用いるものである。
以下本発明の詳細な説明する。第2図に本発明で用いて
いるフィールド絶縁膜をゲート膜とするMOS)ランジ
スタ(Tr、?)(以下フィールドトランジスタという
)と通常のMOS)ランジスタ(Tr、)の断面を示す
。ここで201はゲートポリシリコン、202はフィー
ルド絶縁膜、203はソース及びドレイン拡散層、20
4はゲート絶縁膜、205はチャネルストッパー用拡散
層、206は基板またはウェルである。いまフィールド
絶縁膜厚、及びフィールド絶縁膜下の不純物濃度を制御
することにより、Pチャネルフィールドトランジスタの
閾値電圧を(VP?−0,7) V程度に設定し、Nチ
ャネルの通常の閾値電圧0.7V、程度のMOS)ラン
ジスタとともに、CMOSインバータを構成したときの
入出力特性図を第3図に示す。このようなインバータを
構成すると、低電圧の入力信号で高電圧の出力信号を制
御でき、しかもNチャネルMOS)ランジスタに高電圧
が印加されないため、基板電流の増加で誤動作、特性劣
化等を防止できる。
このようなインバータを用いて、Vpp/Vo。
スイッチング回路を0MO8で構成したときの回路図を
第4図に示す。ここで401がPチャネルフィールドト
ランジスタである。またPRG信号が10”ノドきvo
o  ヲ、1′1#のときypp  を選択するもので
ある。この回路は、従来の回路に比べ、拡散容量比で電
位を設定する必要なく、また動作がスタティックである
ため、従来の回路に比べ高速に動作できる。
以上のように本発明は、従来の回路の欠点を除去してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来(7) OM OS VPP/VOOスイ
ッチング回路。第2図は本発明で用いるフィールドトラ
ンジスタの断面図。第3図はフィールドトランジスタを
用いた入出力特性図。第4図は本発明のo M OS 
Vpp/Voo  スイy チン!回路。 101・・・・・・PチャネルMO8)ランジスタ10
2・・・・・・NチャネルMOS)ランジスタ201・
・・・・・ゲートポリシリコン202・・・・・・フィ
ールド絶縁膜 203・・・・・・ソース及び′y屋イン拡散層204
・・・・・・ゲート絶縁膜 205・・・・・・チャネルストッパー用拡散層206
・・・・・・基板またはウェル 401・・・・・・Pチャネルフィールドトランジスタ
以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上  務 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 書き込み時に、高電圧を必要とする相補型MO8不揮発
    性半導体記憧装置において、通常、素子分離の目的で製
    造されるフィールド絶縁膜をゲート膜とするMOS)ラ
    ンジスター用いて、記憶素子部への印加電圧を書き込み
    高電圧とするか、通常動作電圧とするかを選択する回路
    を構成することを特徴とする集積回路。
JP58003851A 1983-01-13 1983-01-13 集積回路 Pending JPS59127858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003851A JPS59127858A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58003851A JPS59127858A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127858A true JPS59127858A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11568682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003851A Pending JPS59127858A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161295A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5169792A (en) * 1989-03-31 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO1999036965A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Lsi Logic Corporation A high voltage transistor having a field oxide gate region

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724126A (en) * 1980-06-02 1982-02-08 Xerox Corp C-mos input buffer compatible with ttl
JPS57104253A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724126A (en) * 1980-06-02 1982-02-08 Xerox Corp C-mos input buffer compatible with ttl
JPS57104253A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161295A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH059880B2 (ja) * 1984-08-31 1993-02-08 Fujitsu Ltd
US5169792A (en) * 1989-03-31 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO1999036965A1 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Lsi Logic Corporation A high voltage transistor having a field oxide gate region
US6133077A (en) * 1998-01-13 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Formation of high-voltage and low-voltage devices on a semiconductor substrate
US6194766B1 (en) 1998-01-13 2001-02-27 Lsi Logic Corporation Integrated circuit having low voltage and high voltage devices on a common semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08241591A (ja) 半導体メモリ装置の電圧駆動回路
JPH0793022B2 (ja) 半導体メモリ集積回路
KR900001774B1 (ko) 바이어스 전압 발생기를 포함하는 반도체 메모리 회로
JPH0323999B2 (ja)
US4974206A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
JPH05347550A (ja) 半導体集積回路
JPH0869693A (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPS59127858A (ja) 集積回路
JP3554638B2 (ja) 半導体回路
JPS5953637B2 (ja) 記憶回路
JP3835455B2 (ja) 不揮発性ラッチの駆動方法
JPH0581999B2 (ja)
JPH0666114B2 (ja) 半導体集積回路
JPS593000B2 (ja) 半導体メモリ装置におけるデ−タ保護回路
JPS61104397A (ja) 半導体記憶装置
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
JPS6321998B2 (ja)
JPS6050697A (ja) 半導体集積回路
JPH0249000B2 (ja)
JP3182917B2 (ja) 負電圧バイアス回路及び半導体記憶装置
JP3188131B2 (ja) レベル変換回路装置
JPH059879B2 (ja)
JP2509023B2 (ja) デコ―ダ回路
JPH0245278B2 (ja)
JP2578818B2 (ja) 切換え回路