JPH0581999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581999B2
JPH0581999B2 JP20093583A JP20093583A JPH0581999B2 JP H0581999 B2 JPH0581999 B2 JP H0581999B2 JP 20093583 A JP20093583 A JP 20093583A JP 20093583 A JP20093583 A JP 20093583A JP H0581999 B2 JPH0581999 B2 JP H0581999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
voltage
mos
memory element
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20093583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095794A (ja
Inventor
Juji Tanida
Takaaki Hagiwara
Shinichi Minami
Shinji Nabeya
Takeshi Furuno
Ken Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58200935A priority Critical patent/JPS6095794A/ja
Publication of JPS6095794A publication Critical patent/JPS6095794A/ja
Publication of JPH0581999B2 publication Critical patent/JPH0581999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に係り、特にメモリの
情報を読み出すに新規な電圧印加法を用いるもの
に関する。
〔発明の背景〕
従来メモリを搭載する集積回路において、メモ
リの内容を読出す場合、選択されたワード線(読
出したいメモリセルが属するワード線)に電圧を
印加し、非選択のワード線には電圧を印加しない
方式がとられてきた。そして、この場合、メモリ
セルには、少なくとも1個以上のエンハンスメン
ト型トランジスタが含まれており、非選択メモリ
セルには電流が流れないようになされていた。こ
のような従来例を第1図〜第4図に示した。第1
図は、1トランジスタ+1キヤパシタ型のダイナ
ミツクRAMのメモリセルでT1のVthはVth>0で
ある。第2図は、高抵抗多結晶シリコンを負荷と
するスタテイツクRAMのメモリセルでT2〜T5
Vthは同じくVth>0である。第3図はEPROMの
メモリセル(この場合FAMOSと呼ばれるメモリ
素子そのものがエンハンスメント型トランジス
タ)で、すなわちT6のVthはVth>0である。第
4図は、2素子/ビツト型のEEPROMメモリ素
子T7のVthは正〜負であり、T8のVthはVth>0で
ある。
さて、これらの従来型メモリセルでは、非選択
メモリセルに電流が流れないようにするために必
ずエンハンスメント型のトランジスタを用いる必
要があつた。このために素子数の低減などが困難
であつた。例えば、第4図に示した2素子/ビツ
ト型のメモリセルを第5図に示すような1素子/
ビツト型のメモリセルにする場合、メモリ素子は
しきい電圧が正〜負の値をとるため、非選択でも
メモリセルを通してリーク電流が流れる場合が生
じる。つまり非選択ワード線を0電位にし、選択
ワード線に電圧を印加してメモリセルの情報を読
出す従来の方法では正負のしきい電圧をもつメモ
リ素子を用いた1素子/ビツト型のメモリセルは
実現困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を
なくし、エンハンスメント型のトランジスタを必
要としないメモリセルを提供するものであり、ま
た、このようなメモリセルの情報を読出す方法を
提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、従来の集積回路において、常識化さ
れていた、“選択されたメモリセルに電圧を印加
し、非選択のメモリセル(正確には非選択のヲー
ド線)には電圧を印加しない”という観念を打破
したところにある。すなわち、本発明の第1の特
徴は、非選択ワード線に電圧を印加する点にあ
る。第6図に、先に示した1素子/ビツト型の
EEPROM用メモリセルを用いたメモリアレイの
構成を示す。ここで、選択されたワード線W1
は、例えば、0Vに保つたまま、非選択のワード
線W2には、−3Vを印加した。ここでメモリ素子
は、第7図に示すようにしきい電圧VthMが−3V
<VthM<3Vの間で変化するものとした。これに
より、非選択部のメモリ素子に影響されることな
く選択したメモリ素子の状態を検知できる。
本発明の第2の特徴は、少なくとも読出し時に
メモリセルの基板に電圧(Vaub)を印加する点に
ある。
この第1の特徴と第2の特徴を同時に兼ね備え
るとさらに高性能のメモリとして用いることがで
きる。つまり、非選択ワード線に属するメモリ素
子のゲートと基板に同極性の電圧を印加すること
により、ゲート絶縁膜にはできるだけ電圧を印加
しないで非選択のメモリ素子のチヤネルを消滅さ
せることができる。例えば第10図に示す
MNOS構造のメモリ素子を用いた場合、読出し
のたびにゲートに負(−3V)の電圧を印加する
と各部のポテンシヤルは第8図に示すようにな
り、記憶の保持が短かくなり、不都合であるが、
同時に基板にも同程度の電圧を印加すると、各部
のポテンシヤルは第9図に示すようになりこの問
題が軽減される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第11図および第12
図により説明する。
しきい電圧が−3V〜3Vの間で変化するnチヤ
ネル型のメモリ素子を用いた1素子/ビツト型の
メモリセルによりメモリアレイを構成した。第1
1図には、このうちの4つのメモリセルを示し
た。メモリ素子M11,M12,M21,M22
のゲートはワード線W1,W2に接続され、W
1,W2はスイツチ10およびXデコーダ12に
接続される。各メモリ素子のソースはビツト線B
1,B2を通してスイツチ14に接続される。各
メモリ素子のドレインはYデコーダ16の出力に
より制御されるスイツチを介して読出し時は入出
力回路18中のセンスアンプへ、プログラム/消
去時は、入力バツフアに接続される。メモリアレ
イが配置されている基板はP型で必要に応じて分
離する。例えばバイト消去を提供する場合には、
1つのワード線方向には1バイトのメモリセルが
入るように分離する。したがつて、1つのウエル
内にはワード線の数と同じ数だけのバイト数のメ
モリセルが配置されることになる。ここでは、1
つの基板のみを示した。この基板はS1を通して
スイツチ20に接続される。
第12図に動作信号を示した。メモリ素子M1
1あるいはM12を読み出す場合は、このメモリ
素子のゲートが接続されたワード線W1は0Vと
し、他のワード線W2は−3Vとする。B1,B
2は0Vとし、S1は−3Vとする。メモリ素子M
21あるいはM22を読み出したい場合は、W2
を0Vと、W1を−3Vとする。以上のようにして
読み出すことにより、メモリ素子のゲート−チヤ
ネル間に必要以上の電圧を印加することなく、か
つ、非選択ワード線に属するメモリ素子に影響さ
れることなく、1素子/ビツトで構成されたメモ
リ素子の情報を読み出すことができる。
このような読み出し信号を印加する場合、読出
し時の高速性を維持するためには、非読出し時に
ワード線を−3V、基板を−3Vに保つておいた方
がよい。したがつて、プログラムも同図に示した
ように、基板および非選択ワード線を−3Vに保
つたまま選択ワード線にプログラム電圧VPを印
加する方式をとつた。ただし、当然のことなが
ら、非選択ワード線、基板を0Vとして、選択ワ
ード線にVPを印加する方法も可能である。また、
消去はここでは、選択ワード線を0V、非選択ワ
ード線、および基板をVPとした。
以上から分るように、スイツチ1は0V、−3V、
VPを切換えるための回路であり、スイツチ2は
0V、VPを切換える回路、スイツチ3は−3V、
VPを切換える回路である。
尚上のプログラム/消去時の電圧印加には他に
も多くの方法があり、ここで記載した方法に制限
されるものではない。
次に第二の実施例を第13図により説明する。
これは、第1図で示した1トランジスタ+1キヤ
パシタ型のダイナミツクRAMのスイツチングト
ランジスタT1の代りにメモリトランジスタM3
1,M32を用いて、不揮発性ダイナミツク
RAMとしたもので、その2ビツト分のメモリセ
ルを示した。ここでM31,M32のしきい値
Vthは−3V<Vth<3Vである。ここでもM31に
蓄えられた情報をC31に移して、読み出す場
合、W31を0V、W32を−3Vとした。
以上、ここでは二つの実施例を示したが、従来
2素子あるいは3素子で構成されていた不揮発性
メモリ素子の部分を1素子で置き換え、ここで示
したように非選択部に電圧を印加する方法により
読み出すことにより素子数を少なくできる。ま
た、ここでは示さなかつたが、単に従来、しきい
電圧が正のトランジスタが用いられていたところ
(例えばT1)を負のしきい電圧のトランジスタ
に置き換えることも可能である。
以上の実施例の中で用いた具体的電圧値は当然
のことながら、これに限定されるものではなく、
特性に応じて好ましい値に決めることができる。
また、nチヤネル素子を用いて説明したが、pチ
ヤネル素子にも適用できることも当然である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負のしきい電圧を有する
MOS(正確にはデイプレーシヨン型のMOS)を
実質的に正のしきい電圧を有するMOS(正確には
エンハンスメント型のMOS)として動作させる
ことができ、メモリセル素子数の低減が可能とな
る。また、本発明によれば、メモリ素子のゲート
と基板に同符号の電圧を印加するので信頼性の高
いメモリ動作が実現できる。また本発明によれば
ほぼしきい電圧以上の電圧がメモリ素子のゲート
絶縁膜に印加されないため、信頼性の高いメモリ
素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来のメモリのメモリセルを
示す回路図、第5図及び第6図は本発明に用いる
メモリセルあるいはメモリアレイを示す回路図、
第7図は本発明を説明するためのメモリ素子の√
ID−VG特性を示す図、第8,9図はメモリ素子
(MNOS)のゲート〜基板内に至る各部のポテン
シヤルを示す略図、第10図はそのメモリ素子の
断面図、第11図は本発明の実施例のメモリアレ
イおよびその周辺回路を示すブロツク図、第12
図は第11図の動作を示すタイミング図、第13
図は本発明の他の実施例のメモリセルを示す回路
図である。 M11,M12,M21,M22……メモリト
ランジスタ、W1,W2……ワード線、12……
Xデコーダ、16……Yデコーダ、10,14,
20……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のしきい電圧もしくは第2のしきい電圧
    のいずれかの状態に書き込みもしくは消去される
    nチヤネル型の複数のMOSメモリ素子と、該複
    数のMOSメモリ素子のゲートに接続された複数
    のワード線と、該複数のMOSメモリ素子のドレ
    インに接続された複数のデータ線とを有する半導
    体集積回路であつて、 上記複数のMOSメモリ素子の選択されたMOS
    メモリ素子の情報を読み出すに際し、上記複数の
    MOSメモリ素子のソースは略ゼロボルトに設定
    され、上記複数のワード線のうち選択のワード線
    の電位は上記第1と第2のしきい電圧のMOSメ
    モリ素子のいずれか一方のMOSメモリ素子に所
    定の電流が流れる如き略ゼロボルトの第1の電圧
    に設定され、また上記複数のワード線のうち非選
    択のワード線の電位を上記第1と第2のしきい電
    圧のMOSメモリ素子の両方のMOSメモリ素子の
    電流が上記所定の電流より小さくなる如き負の第
    2の電圧に設定され、また上記複数のMOSメモ
    リ素子が形成された基板領域の電位を上記第2の
    電位と略同一の負の電位に設定してなること特徴
    とする半導体集積回路。 2 上記複数のMOSメモリ素子はMNOS素子で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の半導体集積回路。 3 上記MOSメモリ素子が形成された上記基板
    領域はひとつのワード線方向に1バイトのMOS
    メモリ素子が入るように上記複数のデータ線の方
    向で分離されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項のいずれかに記載の半導
    体集積回路。
JP58200935A 1983-10-28 1983-10-28 半導体集積回路 Granted JPS6095794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200935A JPS6095794A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200935A JPS6095794A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095794A JPS6095794A (ja) 1985-05-29
JPH0581999B2 true JPH0581999B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=16432736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200935A Granted JPS6095794A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095794A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273489A (ja) * 1985-09-25 1987-04-04 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US4722075A (en) * 1985-10-15 1988-01-26 Texas Instruments Incorporated Equalized biased array for PROMS and EPROMS
US5644533A (en) * 1992-11-02 1997-07-01 Nvx Corporation Flash memory system, and methods of constructing and utilizing same
JP2005267734A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Renesas Technology Corp 昇圧回路及びそれを用いた不揮発性メモリ
JP4662437B2 (ja) 2004-11-30 2011-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP2011003275A (ja) * 2010-10-07 2011-01-06 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路
JP5908803B2 (ja) 2012-06-29 2016-04-26 株式会社フローディア 不揮発性半導体記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011341A (ja) * 1973-05-04 1975-02-05
JPS53148256A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011341A (ja) * 1973-05-04 1975-02-05
JPS53148256A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095794A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511022A (en) Depletion mode NAND string electrically erasable programmable semiconductor memory device and method for erasing and programming thereof
US5388069A (en) Nonvolatile semiconductor memory device for preventing erroneous operation caused by over-erase phenomenon
KR960005359B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억장치
KR20010055368A (ko) 낸드형 플래쉬 메모리소자 및 그 구동방법
KR20010077866A (ko) 메모리 어레이의 면적을 축소할 수 있는 비휘발성 반도체기억 장치
JPH02187994A (ja) 半導体記憶装置
JP2964982B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP0377840B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
JPH0581999B2 (ja)
JP2735498B2 (ja) 不揮発性メモリ
JPH0666114B2 (ja) 半導体集積回路
EP0377841B1 (en) Semiconductor integrated circuit capable of preventing occurrence of erroneous operation due to noise
JPH01294297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5896319A (en) Current control circuit and non-volatile semiconductor memory device having the same
JP2542110B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3667821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2003059279A (ja) 半導体記憶装置
JPH05266678A (ja) 半導体集積回路
JPS6050697A (ja) 半導体集積回路
JPS59117788A (ja) Eprom装置
JPH03203097A (ja) 半導体記憶装置
JPS59135699A (ja) 半導体記憶装置
JP3937677B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書きこみ制御方法
JPS59162694A (ja) 半導体メモリ
JPS6299997A (ja) 半導体記憶装置