JPS59127586A - デイジタル式制御装置 - Google Patents

デイジタル式制御装置

Info

Publication number
JPS59127586A
JPS59127586A JP58002165A JP216583A JPS59127586A JP S59127586 A JPS59127586 A JP S59127586A JP 58002165 A JP58002165 A JP 58002165A JP 216583 A JP216583 A JP 216583A JP S59127586 A JPS59127586 A JP S59127586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control device
digital control
data
voltage level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002165A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Miyahara
養治侶 宮原
Noboru Azusawa
梓沢 昇
Makoto Tachikawa
真 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58002165A priority Critical patent/JPS59127586A/ja
Publication of JPS59127586A publication Critical patent/JPS59127586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0077Characterised by the use of a particular software algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はシステムの異常をリモート操作によシ診断する
ディジタル式制御装置に関する。
〔従来技術〕
サイリスタ変換器で電動機を制御する制御装置は、従来
アナログ式制御装置が用いられていたが、性能の向上、
保守の容易さから、マイクロプロセッサを用いたディジ
タル式制御装置が採用されるようになってきた。ディジ
タル式制御装置は、構成されるハードウェアの故障を診
断し、故障表示を行なうとともに、異常発生時の各部の
制御データを内部メモリに蓄積し、そのデータを入出力
装置に出力することができるため、異常原因の究1明が
容易にできる利点がある。しかし、LSI技術の進歩は
著しく、制御回路そのものが複雑になり、かつ、プログ
ラムによる制御を行なうため、その異常診断にはディジ
タル技術の知識が必要である。
このため、複雑な要因による異常発生時には、専門技術
者が現地に出向いて原因究明を行なっていた。しかし専
門技術者の確保、現地到着までには時間がかかるためシ
ステムのダウンタイムの短縮には限界があった。
〔発明の目的〕
本発明は電話回線を用いて、現地のディジタル式制御装
置に蓄積された制御データを中央の入出力装置に伝送し
、システムのダウンタイムの短縮を図るディジタル式制
御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
ディジタル式制御装置を電話回線に接続するための音響
カプラは、そのインタフェースにおいて、通信速度、電
圧レベル等がディジタル式制御装置と異なるため、本発
明では通信速度の切替スイッチ、電圧レベル変換回路及
び信号接続変換回路を内蔵したアダプタを用いて、現行
のディジタル制御装置にハードウェア、ン7トウェアの
変更なく接続できるようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図によシ説明する。1は
交流電源、2はサイリスタ変換器、3は電動機、4はパ
ルスジェネレータ、5はシャント、6はマイクロプロセ
ッサ、7iiメモリ、8はパルスジェネレータ4のパル
ス数をカウントし電動機の速度を検出するカウンタ、9
は電動機に流れる電流値をアナログからディジタル値に
変換するアナログ/ディジタル変換器、lOはサイリス
タの点弧角を制御するゲートパルスジェネレータ、11
は直/並列信号変換器、12.13はメモリ内容の読出
、書換に使用する画面付入出力装置、14.15は電話
回線からの信号をディジタル信号に変換し入出力装置に
出力する(その逆もある)音響カプラ、16は直/並列
信号変換器の人出信号と音響カプラのインタフェースを
合わせるためのアダプタである。
次に、動作について説明する。ディジタル式制御装置は
電動機の速度、電流をフィードバックし、速度指令値に
電動機の速度を制御する。正常運転中は速度指令、速度
帰還値、電流指令、電流帰還値等の制御データをエンド
レスループでメモリに蓄積し、か″つ、更新する。そし
て、運転中に異常が発生すると運転を停止するとともに
、制御データの格納を停止し、その時の異常要因を診断
し、メモリに格納する。入出力装置12を用いて、異常
発生時の開側1データ、異常要因を出力し、原因究明及
び故障復帰を行なう。制御データ、異常要因の分析が困
難な場合は、音響カプラ、アダプタ及び電話を用いて中
央に制御データ、異常要因を伝送し、中央で異常原因の
究明を行なう。
第2図は直/並列信号変換器11、アダプタ16音響カ
プジの接続を示すもので、21は直/並列変換器、22
は直/並列変換器21の通信速度を決定するクロック発
振器、23はフィルタ、24は通信速度の切替スーfツ
チ、25.26は電圧レベル変換回路である。
ディジタル式制御装置と入出力装置を電話回線に接続す
る場合は、音響カプラの通信速度が300bpS と直
接接続するのに比べ、低くなるため、通信速度切替スイ
ッチ24により通信速度を切替える。また、音響カプラ
の電圧レベルはHレベルが5v〜+15v11、Lレベ
ルが一5v〜−15vであるため、直/並列信号変換器
の電圧レベルを音響カプラに合わせるため、電圧レベル
変換回路25.26を設ける。
第3図は信号接続の一実施例である。第3図(a)は入
出力装置12と直/並列信号変換器11を接続する場合
、(b)は電話回線を用いる場合を示す。
また、SDは出力データ、RDは入力データ、几Ts(
R8)は送信要求、CTSは受信可能、DCDは外部装
置レディ、C8は送信可能、CDはキャリア検出を示す
。(a)図に示すように電話回線を使用しない場合は、
SD、RD、几TSをそれぞれDATA 0tJT 、
 DATA IN 、 DATA BtJSYに接続す
れば良い。しかし、電話回線を用いる場合は、fLS信
号をDA’rA BUSY信号に用いるが第4(b)図
に示すように、音響カプラのキャリア検出時間t3が数
百msと長いため、通信速度が数10bit/s以上の
時には、1キヤラクタごとの制御ができない問題がある
、そこで、本発明ではディジタル制御装置側の几S信号
を常に“H”レベルとし、入出力装置側を常に待ち状態
にする。
第4図は送受信タイミングで、送信のときには几S信号
をH”にすることによシキャリーが送信され、tI=(
350±10100)時間の後、C8信号がm H+″
になったことを確認して、SD端子からデータを送信す
る。受信の場合は、キャリーを受信した後、時間js中
200m5でキャリーを検出したことをCD信号によシ
示す。その後、データをRD端子から受信する。第4図
(C)はタイピユータインタフェースにおけるDATA
  INのタイミングである(1キヤラクタ毎の制御が
可能)。
第5図は入出力装置の制御データ表示の処理フローであ
る。ブロックAは格納エリアのゼロクリア等の初期設定
、ブロックBはディジタル式制御装置に蓄積した制御デ
ータを受信し、かつ、メモリ内容の読出し、書き換えを
行なうコマンド送受信、ブロックCは受信した制御デー
タをグラフ化するか否かを決める判定部、ブロックDは
グラフ表示の処理部、ブロックEは表示処理を終了する
か否かの判定部である。
第6図は第5図のプ、ロックBの詳細処理フローである
。ブロックA′はカウンタのゼロクリア等の初期設定、
ブロック、B′は入出力装置のキーイン文字の出力、ブ
ロックC′は予想受信終了時間を設定するカウンタのセ
ット、ブロックD′はメモリ内容読出し、誓き換えコマ
ンドを受信したか否かの判定部、ブロックE′はデータ
入力、ブロックG′は入力したデータの入出力装置メモ
リへの格納、ブロックH′はカウンタのデクリメント、
ブロック■′はカウンタ内容が苓か否かの判定部である
。第6図では1キヤラクタごとの送受信ができないが、
各コマンド毎に予想受信終了時間を設定することにより
、送受信を正常に動作させる。
また、コマンド待ちの判断が容易な場合は、コマンド実
行後、コマンド待ちになるまでデータの受信を行なう。
ディジタル式制御装置に゛電話回線を接続する際、通信
速度切替スイッチ、電圧レベル変換回路を内蔵したアダ
プタを用いるとともに、1キヤラクタ送受信の制御がで
きなくても、予想受信終了時間設定用カウンタを設ける
ことによシ、制御データの送受信、メモリ内容の読出し
畜込みを正常に動作させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば電話回線を用いて、現地のディジタル式
制御装置に蓄積された制御データを中央の入出力装置に
伝送でき、中央からディジタル式制御装置のメモリ内容
を読出し、誓換ができるので専門技術者を現地に派遣す
る必要がない。このため、プラント等のダウンタイムを
短縮でき生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は伝送
方式の一実施例のブロック図、第3図(a)。 (b)は信号接続の一実施例の系統図、第4図(a)、
 (b)’。 (C)は送受信のタイムチャート、第5図は入出力装置
の制御データ表示の処理フロー図、第6図は制御データ
送受信の詳細処理フロー図で1>6゜8・・・カウンタ
、12・・・入出力装置、13・・・入出力装置、14
・・・音響カプラ、15・・・音響カプラ。 代理人 弁理士 高橋明夫 第4図 (久) D (b) <a> ” DATA BUSY−’1/ 第5m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、制御対象の制御データを蓄積しているディジタル式
    制御装置において、電話回線を通して蓄積データを遠方
    の入出力装置に伝送する手段と、伝送されたデータをも
    とにグラフ表示異常診断を行なう手段とからなることを
    特徴とするディジタル式制御装置。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、ディジタル
    式制御装置と電話回線の接続に音響カブ2及び汎用アダ
    プタを用い、通信速度1、電圧レベルを伝送方式に合わ
    せて変更する手段を設けたことt−%徴とするディジタ
    ル式制御装置。 3、%許請求の範囲第1項の記載において、入出力装置
    に予想受信終了時間の設定用のカウンタを設けたことf
    :%徴とするディジタル式制御装置。
JP58002165A 1983-01-12 1983-01-12 デイジタル式制御装置 Pending JPS59127586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002165A JPS59127586A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 デイジタル式制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002165A JPS59127586A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 デイジタル式制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127586A true JPS59127586A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11521743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002165A Pending JPS59127586A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 デイジタル式制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184744A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Oodoko Seisakusho:Kk リモ−ト保守ならびに運転管理システム
US6524006B1 (en) 2000-04-11 2003-02-25 International Business Machines Corporation Fluid dynamic bearing assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184744A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Oodoko Seisakusho:Kk リモ−ト保守ならびに運転管理システム
US6524006B1 (en) 2000-04-11 2003-02-25 International Business Machines Corporation Fluid dynamic bearing assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3541513A (en) Communications control apparatus for sequencing digital data and analog data from remote stations to a central data processor
US4100533A (en) Multipoint polling technique
US4041473A (en) Computer input/output control apparatus
JP2008546116A (ja) 自動的なバス検出を備えるマルチプロトコルフィールド装置インターフェイス
JPS59127586A (ja) デイジタル式制御装置
US4388697A (en) Voiceband data set circuitry with dual bus architecture
EP0033821A2 (en) Intelligent interfacing apparatus for the automatic management of a switched or dedicated telecommunication line
CN117311312A (zh) 控制信号的检测方法及装置、存储介质、电子设备
JPS6198046A (ja) デ−タ通信制御装置の試験方法
KR100233098B1 (ko) 디지털 다중화 장치에서의 포트 및 가입자 라인 테스트 방법
CN115525500A (zh) 一种设备调试方法、装置、设备及介质
JP3153878B2 (ja) 回線測定器
JP2661583B2 (ja) クロック信号分配装置及び方法
JP2909303B2 (ja) Isdn回線の給電監視装置
JPS5829287A (ja) 遠隔制御監視装置
JPH05216793A (ja) 通信制御装置及びその方法
JPH0375910B2 (ja)
CN116561038A (zh) 串口通信方法、设备、串口通信系统以及介质
JPH10275165A (ja) データ収集機能
CN117040806A (zh) 一种支持多协议接入认证的装置
JPS63201861A (ja) インタ−フエイス切替装置
JPS63314939A (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法
JPS6266356A (ja) 端末装置
JPS6121658A (ja) 端末装置の接続方式
JPS5820050A (ja) インタフェ−ス変換器の試験方式