JPS5912654B2 - 光学活性ノルピネン誘導体およびその製造法 - Google Patents

光学活性ノルピネン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS5912654B2
JPS5912654B2 JP57064621A JP6462182A JPS5912654B2 JP S5912654 B2 JPS5912654 B2 JP S5912654B2 JP 57064621 A JP57064621 A JP 57064621A JP 6462182 A JP6462182 A JP 6462182A JP S5912654 B2 JPS5912654 B2 JP S5912654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
norpinene
dimethylheptyl
optically active
diacetoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57064621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865244A (ja
Inventor
ロバ−ト・エイ・ア−シヤ−
ウイリアム・エイ・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5865244A publication Critical patent/JPS5865244A/ja
Publication of JPS5912654B2 publication Critical patent/JPS5912654B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/54Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of compounds containing doubly bound oxygen atoms, e.g. esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、医薬用途を有する化合物の合成中間体として
有用な新規光学活性ノルピネン誘導体およびその製造方
法に関する。
本発明の光学活性ノルピネン誘導体は式 二重結合を形成し、R2はアセトキシを表わすかR3と
共に二重結合を形成し、R3はR1と共に二重結合を形
成するかR2と共に二重結合を形成する。
)で表わされる。
この新規光学活性ノルピネン誘導体は、式v で表わされる光学活性ノピノン・エノールアセテートを
、非反応性有機溶媒中四酢酸鉛と反応させることにより
製造することができる。
本発明によれば、新規な光学活性ノルピネン原料物質(
)は、光学活性ノピノン・エノールアセテート(V)を
四酢酸鉛と反応させることによつて製造される。
光学活性ノピノン・エーテルアセテート(V)は、CQ
XOnらの方法(Aust.J.Chem.、ZJ、1
069(1970)によつて、それぞれd−または1−
β−ピネンから容易に誘導される。ノルピネン誘導体(
)は、ノピノン・エノールアセテート(V)を、非反応
性有機溶媒、好ましくはベンゼン中、過剰の四酢酸鉛と
反応させることによつて製造される。
四酢酸鉛は、通常2〜10モル過剰量を用いるが、必要
ならさらに大量を用いてもよい。反応は、通常、50〜
100℃で行なわれ、反応時間はどの生成物を得るかに
よつて定まる。反応を1〜3時間で止めた場合は、得ら
れる化合物は光学活性6・6−ジメチル−2・2−ジア
セトキシ−3−ノルピネン(R1がアセトキシであり、
R2とR3が協同して1個の二重結合を形成する)であ
る。
また、反応を16〜20時間続けた場合は、生成物は光
学活性6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシ−2−
ノルピネン(R1とR3が協同して1個の二重結合を形
成し、R2がアセトキシである)が得られる。いずれの
場合も、反応性生成物は、反応液を沢過し、沢液を蒸留
することによつて単離される。上記の方法により、(ハ
)−ノピノン・エノ一ルアセテート(V)は、(ト)−
2・4−ジアセトキシー2−ノルピネンまたは(−+−
)−2・2−ジアセトキシ−3−ノルピネン(■)に変
換され、逆に式■の(イ)一異性体は、式■の(4)−
2・4−ジアセトキシ化合物また頃→−2・2−ジアセ
トキシ化合物に変換される。
かくして得られる光学活性ノルピネン誘導体(■)は、
式1で表わされる光学活性ヘキサヒドロジベンゾピラノ
ン化合物の合成中間体として有用である。
(式中、R4はC5〜C10アルキル、C5〜C10ア
ルケニル、C5〜C8シクロアルキルまたはC5〜C8
シクロアルケニルを表わし、6a位および10a位の水
素原子はシスまたはトランス配置をとるものとする。
)ある種の1−ヒドロキシ−3一置換−6・6ジメチル
−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9
H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン9−オン類が咄乳動物の
中枢神経系に対する作用を有しているため有用であるこ
とが見出されている。
これらの化合物において、6a位および10a位に結合
している水素原子が相互にトランス配置をとつている化
合物のdl体は、不安症やうつ病の治療に、また鎮痛剤
として、特に価値あるものである。米国特許第3953
603号、第3928598号および第3944673
号はこれらの化合物の用途について記載しており、特に
6a・10a−トランス−1−ヒドロキシ−3(1・1
−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・
7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ
〔b−d〕ピラン−9−オンのdlラセミ体の用途に注
目しており、後者は一般に7ナビロン″(Nabilo
ne)と呼ばれている。最近、上記ヘキサヒドロジベン
ゾピラノン類のシス体およびトランス体のラセマートを
それぞれに対応する光学活性体に分割すると種々の異つ
た生物学的性質が得られることが発見された。
特にシンおよびトランスーへキサヒドロジベンゾピラノ
ン類の一方の光学活性体は、咄乳動物の中枢神経系に対
する効果において、他の光学活性体より高い活性を示す
。本発明は、このようなシスおよびトランス−1−ヒド
ロキシ−3一置換−6・6一ジメチル−6・6a・7・
8・10・10aヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b.
d〕ピラン9−オン類の光学活性体製造上の中間体とし
て有用な新規化合物ならびにその製造法を提供するもの
である。すなわち、本発明の目的物質光学活性ノルピネ
ン誘導体(■)を式■(式中、R4は前記と同意義。
)で表わされるレゾルシノ一ルと、非反応性溶媒中酸の
存在下に反応させて、式■(式中、R4は前記と同意義
)で表わされる光学活性4−(4一置換−2・6ジヒド
ロキシフエニル)−6・6−ジメチル−2ノルピナノン
とし、さらに後者()を、非反応性有機溶媒中で酸と反
応させると、薬理学的に活性なヘキサヒドロジベンゾピ
ラノン(1)が得られる。
本明細書において、R4はC5〜ClOアルキル、C5
〜ClOアルケニル、C5〜C8シクロアルキルまたは
C5〜C8シクロアルケニルと定義される。
″C5〜ClOアルキル7は直鎖および分枝の両炭素鎖
を含み、その例としてはn−ペンチル、n−ヘキシル、
n−オクチル、n−ヘプチル、n−デシル、1−メチル
ペンチル、1−メチルヘキシル、1・2−ジメチルヘキ
シル、1・1−ジメチルヘプチル、1・1−ジエチルペ
ンチル、1・2・3トリメチルヘプチル、2−エチルヘ
キシル、3プロピルペンチル、1・3−ジメチルオクチ
ル、2・2−ジメチルオクチルおよび2・3−ジメチル
ペンチルが挙げられる。7C5〜ClOアルケニル7の
例には、2−ベンテニル、3−ヘキセニル、4−オクテ
ニル、5−デセニル、1・2−ジメチル−1−ヘプテニ
ル1・1−ジメチル−2−ヘプテニル、1−エチル−3
−ヘキセニル、3・4−ジメチル−3−ヘキセニルおよ
び3−エチル−4−ヘプテニルが含まれる。
″C5〜C8シクロアルキル7で定義される基の代表例
には、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ルおよびシクロオクチルが含まれ、同様に、代表的な″
C5〜C8シクロアルケニル7の例には1−シクロペン
テニル、2−シクロヘキセニル、2−シクロヘプテニル
および3−シクロオクテニルが含まれる。
式の光学的に純粋な6・6ジメチル−2・4−ジアセト
キシ−2−ノルピネンおよび6・6ジメチル−2・2−
ジアセトキシ−3−ノルピネンを、式の5一置換レゾル
シノールと反応させると、式の光学的に純粋な4−(4
一置換−2・6−ジヒドロキシフエニル)−6・6−ジ
メチルー2−ノルピナノンが得られる。
さらに詳しくは、光学的に純粋なd−またはl一体とし
て上記2・2−ジアセトキシノピネン誘導体もしくは2
・4ジアセトキシノルピネン誘導体を酸の存在下に5一
置換レゾルシノールと反応させると、光学的に純粋な4
−(4一置換−2・6−ジヒドロキシフエニル)−6・
6−ジメチル−2−ノルピナノン()が得られる。上記
の化合物に関し、光学的純度についての記載は、当該分
子中ノルピナノン部分の立体化学のみを意図するに過ぎ
ず、R4で定義される基の立体化学については関知しな
い。
従つてR4が不斉中心を有する基である場合には、これ
に基く立体異性体の区別は含まれない。式で表わされる
(1−)系化合物は、式で表わされる(ハ)−2・4−
ジアセトキシ−2−ノルピネンまたは(イ)−2・2−
ジアセトキシ−3−ノルピネンから製造され、逆に式q
→系化合物は、式の(イ)−2・4−ジアセトキシ−2
−ノルピネンまたは(ハ)−2・2−ジアセトキシ−3
−ノルピネンから製造される。
2・2−ジアセトキシノルピネン誘導体または2・4−
ジアセトキシノルピネ7誘導体()とレゾルシノール(
)の縮合反応は、凡そ当モル量ずつの両化合物を、凡そ
当モル量の酸の存在下に混和することによつて行われる
塩酸、硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、p−ブ
ロムトルエンスルホン酸などのプロトン酸だけでなく、
三フツ化ホウ素、三臭化ホウ素、塩化第二スズを含むル
イス酸も同様に使用される。好ましい酸は、p−トルエ
ンスルホン酸である。反応は、非反応性有機溶解中で実
施するのが好ましい。
溶媒は、ハロゲン化炭化水素(クロロホルム、ジクロロ
メタン、クロルエタン、1・2ジクロルエタン、1・1
−ジブロムメタンなど)、芳香溶媒(ベンゼン、トルエ
ン、クロルベンゼン、m−キシレン、p−キシレンなど
)、エーテル(ジエチルエーテルなど)および脂肪族溶
媒(ヘキサンなど)を含む溶媒群からいずれを選んでも
よい。式の化合物の製造は−5・0℃〜80℃、好まし
くはO℃〜30℃で行われる。
最も好ましい温度は、20℃〜30℃の常温である。本
反応は、通常2〜4時間で実質的に完了するが、特別の
場合には、1時間あるいはそれ以下から72時間程度ま
での反応時間が採用され得る。反応時間は、もとよりあ
る程度反応温度にも依存する。一例を示せば、それぞれ
凡そ当モル量の光学的に純粋なノルピネン誘導体()(
例えば(ト)−6・6−ジメチル−2・2−ジアセトキ
シ−3−ノルピネン)と5一置換レゾルシノール()(
例えば5−n−ペンチルレゾルシノール)を、通常の非
反応性有機溶媒(例えばベンゼン)中で混和し、この溶
液を、当モル量のプロトン酸(例えばスルホン酸)の存
在下、25℃で4時間攪拌する。
この場合の生成物は、光学的に純粋な(イ)−4−(4
−n−ペノチル一2・6−ジヒドロキシフエニル)一6
・6−ジメチル−2−ノルピナノンである。この生成物
は、反応混合物を緩和な塩基(例えば炭酸水素ナトリウ
ム)で洗浄し、反応溶媒を留去することにより容易に単
離される。こうして得られた4−(4一置換−2・6−
ジヒドロキシフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノル
ピナノン()は高度に結晶性の固体であり、必要あれば
常法、例えばベンゼン、ヘキサン、シクロヘキサン、オ
クタンまたは関連溶媒からの再結晶によつて、容易にさ
らに精製される。光学活性4−(4一置換−2・6−ジ
ヒドロキシフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノルピ
ナノンの代表例には次の化合物が含まれる。
(ト)−4−(4−n−オクチル−2・6−ジヒドロキ
シフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン;
(ハ)−4−〔4−(1−メチルヘキシル)−2・6−
ジヒドロキシフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノル
ピナノン、(ハ)−4−〔4−(1・2−ジメチルブチ
ル)−2・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメ
チル−2−ノルピナノン;(−0−4−〔4−(3−ヘ
キセニル)−2・6−ジヒドロキシフエニル)−6・6
−ジメチル−2ーノルピナノン:(ト)−4−〔4−(
4−ノネニル)−2・6−ジヒドロキシフエニル)−6
・6−ジメチル−2ーノルピナノン;(ハ)−4−(4
−シクロヘキシル−2・6−ジヒドロキシフエニル)−
6・6−ジメチル−2−ノルピナノン;(ハ)−4−(
4−シクロオクチル−2・6−ジヒドロキシフエニル)
−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン;(ト)−4−
〔4−(3−シクロヘキセニル)−2・フ6−ジヒドロ
キシフエニル〕−6・6−ジメチル2−ノルピナノン;
(イ)−4−〔4−(1−シクロヘプテニル)−2・6
−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチルー2−ノ
ルピナノン;およびこれらの関連化合物。
こうして得られた4−(4一置換−2・6−ジヒドロキ
シフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン(
)は、次に式1で表わされる光学活性の6a・10a−
シス一1−ヒドロキシ−3一置換−6・6−ジメチル−
6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒトロー9H
−ジベンゾ〔b−d〕ピラン一9−オンまたは6a・1
0a−トランス−1−ヒドロキシ−3一置換−6・6−
ジメチル−6・6a・7・8・10・10aヘキサヒト
ロー9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン9−オンに変換さ
れる。(ト)−ノルピナノンから(ハ)−ヘキサヒドロ
ジベンゾピラノンが得られ、(ハ)−ノルピナノンから
(ト)ーヘキサヒドロジベンゾピラノンが得られる。
本反応は、酸の存在下、通常非反応性有機溶媒中で行わ
れる。一般に使用される溶媒には、・・ロゲン化炭化水
素(例えばクロロホルム、ジクロルメタン、1・2−ジ
ブロムメタン、クロルプロパン)、芳香族溶媒(例えば
ベンゼン、トルエン、クロルベンゼン、キシレン)およ
びアルコール(例えばエタノール)が含まれる。
式1の化合物の製造には、プロトン酸およびルイス酸が
使用される。
プロトン酸を使用すると、生成物は主としてシス化合物
の光学活性体となり、ルイス酸を使用すると、生成物は
主としてトランス化合物の光学活性体となる。式1の化
合物を製造する際の温度はO℃〜80℃である。
一般に、プロトン酸を用いた場合の好ましい温度範囲は
30℃〜80℃であり、ルイス酸を用いた場合の好まし
い温度範囲はo℃〜30℃である。しかし、いずれの型
の酸の場合も、前述の全温度範囲の温度を採用し得る。
通常、反応の完結に充分な反応時間は、8〜36時間で
ある。しかしながら、採用された反応温度にもある程度
依存して、より長時間もしくはより短時間の反応もしば
しば行われる。式1の反応生成物は、単に反応液から残
存する酸は洗浄して除去し(例えば有機溶液を炭酸水素
ナトリウム水溶液のような塩基で洗浄し)、反応溶媒を
除去することにより、容易に単離される。
こうして得られた生成物の精製は標準的なクロマトグラ
フイーによつて行われ、6a・10a−シスーヘキサヒ
ドロジベンゾピラノンと6a・10a−トランス体との
分離をすることもできる。ノルピナノン誘導体を対応す
るヘキサヒドロジベンゾピラノン(1)へ変換する反応
は、一般にノルピナノンを、約1〜10モル過剰量、好
ましくは約1〜3モル過剰量の酸と反応させることによ
り達成される。所望により、6a・10a−シスーヘキ
サヒドロジベンゾピラノンを塩化アルミニウムと反応さ
せて対応する6a・10a−トラスト体に変換すること
もできる。
6a・10a−シスーヘキサヒドロジベンゾピラノンは
、それ自体薬理学的に活性であるだけでなく、さらに活
性の強い6a・10a−トランス異性体へ導くための中
間体としても有用である。
この6a・10a−トランス化合物q→体は、うつ病お
よび不安症の治療に特に重要である。6a・10a−ト
ランス化合物の(イ)体は、中間体として価値がある。
例えば、(ト)一トランス−1−ヒドロキシ−3−(1
・1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6
a・7・8・10・10a一ヘキサヒドロ−9H−ジベ
ンゾ〔b−d〕ピラン−9−オンの9位のケトンを還元
すると、対応(ト)一トランス1・9R−ジヒドロキシ
−3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチ
ル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロー
9H−ジベンゾ〔b−d〕ビランが得られ、後者は、標
準的なマウスでの試験によつて咄乳動物の中枢神経系に
対する活性を有することが示され、価値ある化合物であ
る。光学活性の6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキ
シ−2−ノルピネンおよび6・6−ジメチルー2・2−
ジアセトキシ−3−ノルピネン(■)は、一工程で光学
活性のシス−1−ヒドロキシー3一置換−6・6−ジメ
チル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ
−9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オンまたは光
学活性の6a・10a−トランスーヘキサヒドロジベン
ゾピラノンのいずれかに変換され得るので、4ー(4一
置換−2・6−ジヒドロキシフエニル)6・6−ジメチ
ル−2−ノルピナノン(■)の単離は必須ではない。
例えば、2・4−ジアセトキシ−2−ノルピネン誘導体
または2・2−ジアセトキシ−3−ノルピネン誘導体を
、p−トルエンスルホン酸のようなプロトン酸の存在下
に、クロロホルムのような非反応性有機溶媒中、5一置
換レゾルシノ一ルと、約30℃〜約80℃の高温で、約
12〜36時間反応させると、光学活性のシス一1−ヒ
ドロキシ−3一置換−6・6−ジメチル−6・6a・7
・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔
b・d〕ピラン−9−オンが主生成物として得られる。
同様に、光学活性の2・4−ジアセトキシ−2−ノルピ
ネンまたは2・2−ジアセトキシ−3−ノルピネンを、
三フツ化ホウ素のようなルイス酸の存在下、クロロホル
ムのような非反応性有機溶媒中、約0℃〜約30℃の温
度において、5一置換レゾルシノ一ルと8−16時間反
応させると、光学活性のトランス−1−ヒドロキシ−3
一置換−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・10・
10a−ヘキサヒドロ9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン
−9−オンが主生成物として得られる。上記ノルピネン
誘導体(■)は、反応条件を適当に選択することによつ
て、一工程で光学活性の6a・10a−シスーおよび6
a・10a−トランスーヘキサヒドロジベンゾピラノン
に変換され得るけれども、この反応はいずれの場合も、
前記の光学活性4−(4一置換−2・6−ジヒドロキシ
フエニル)−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン(■
)を経て進行するものと考えられる。
ジアセトキシノルピネン誘導体と5一置換レゾルシノ一
ルの反応はノルピナノン中間体を単離精製し、次いでヘ
キサヒドロジベンゾピラノンに変換する方法によつて実
施するのが好ましい。この好ましい方法によれば、ジア
セトキシピネンから一工程で製造したヘキサヒドロジベ
ンゾピラノンに必要な繁雑な精製が不要となる。これは
、直接変換法の場合には、一般に少量のテルペン性の不
純物が混入し、これらを目的物質から分離するのが相当
に困難であることによる。先に述べたように、ある種の
ヘキサヒドロジベンゾピラノン類は、咄乳動物に対して
鎮痛作用を示し、不安、うつ状態および中枢神経系に関
係した同様の症状の治療に有用であることが見出されて
いる。
ラセミ体としてのシス−1−ヒドロキシー3一置換−6
・6−ジメチル−6・6a・7・8・10・10a−ヘ
キサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オ
ンはそれ自体薬理学的に有用であるが、対応するdl
−トランス体は、通常、生物学的により一層強力である
。本発明の目的物質から製造された6a・10a−シス
および6a・10a−トランスーヘキサヒドロジベンゾ
ピラノンのdおよびlの個々の異性体もまた不安症およ
びうつ症状の治療に、あるいは中間体として有用である
。従つて、本明細書に記載されているシスーおよびトラ
ンスーヘキサヒドロジベンゾピラノン類の薬理学的に有
効な個々の光学活性異性体は、先に引用した対応するラ
セマートの場合と同様に使用される。本発明の態様をよ
り完全に説明するために、以下の詳しい実施例および参
考例を掲げる。
ただしこれらの実施例は、如何なる場合にも制限的意図
を有するものではなく、制限的に解釈されるべきではな
い。実施例 1 (ハ)−6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシ2−
ノルピネン(ハ)−ノピノン・エノ一ルアセテート18
.0tを乾燥べンゼン250mlに溶かし、窒素気流中
で攪拌しながら、五酸化リンと水酸化カリウム上で減圧
下に乾燥した四酢酸鉛48.87を一度に加えた。
反応混合物を加熱し、攪拌下に18時間還流させた。反
応混合物を室温まで冷却し、▲過し、沢液を10%炭酸
水素ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥し、減圧
下に溶媒を留去し、透明な油状生成物23.5tを得た
。これを蒸留して(ハ)−6・6−ジメチル−2・4−
ジアセトキシ−2−ノルピネン9.57を得た。Bp1
15〜118℃/5torr.〔α〕2δ−89.7°
(c−1.O,.CHCl3)。H1nmr(CDCl
3)δ5.25(m12H)、2.4(m1 4H)、
2.1(s1 3H)、2.0(s13H)、1.35
(s13H)、1.0(s1 3H)。IR(CDC1
3):1730、1763CTlL−1(カルボニル)
。mass :m/e196(M+−CH2=C=O)
。実施例 2 …−6・6−ジメチル−2・2−ジアセトキシー3−ノ
ルピネン(ハ)−ノピノン・エノ一ルアセテート18,
Otを乾燥ベンゼン250mlに溶かし、窒素気流中で
攪拌しながら、五酸化リンと水酸化カリウム上で減圧下
に乾燥した四酢酸鉛48.8tを一度に加えた。
反応混合物を加熱し、撹拌下に2時間還流させ、次いで
室温に冷却した。炭酸水素ナトリウム水溶液および水で
洗浄し、乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。残留する油
状物を蒸留し、(ト)−6・6ージメチル−2・2−ジ
アセトキシ−3−ノルピネン9.8tを得た。Bp.1
02〜103℃/5torr.〔α〕2B+33.2°
(c=1.0、CHCl3)。元素分析:C,3H18
04として計算値:C、65.53;H17.61;C
OCH3、36.12。実験値:C165.77;H1
7.32;COCH3、36.56。H1nmr(CD
Cl3):δ6.4(m12H)、3.15(m1 1
H)2.3(m13H)、2.1(s16H)、1.4
(s、3H)、1.1(s,3H)。mass:m/e
196(M+ −42)。
IR(CHCl3) 1750cTn−1 (カルボニ
ル)。以下に示す参考例は、本発明化合物の利用態様を
説明するものである。参考例 1 (1)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)2・
6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6ージメチル−2−
ノルピナノン(ハ)−6・6−ジメチル−2・4−ジア
セトキシ2−ノルピネン1.19yおよび5−(1・1
ジメチルヘプチル)レゾルシノ一ル1.187を、p−
トルエンスルホン酸・1水和物0.95tを含むクロロ
ホルム50mlに加え、この溶液を約25℃に4時間放
置した。
反応混合物をジエチルエーテル100mlでうすめ、1
0%炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥
し、減圧下に溶媒を留去して半結晶状残渣を得た。これ
をn−ヘキサン25ml中で磨砕し、沢過して(イ)−
4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2・6−ジ
ヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピ
ナノン1.307を得た。Mp171〜174℃。〔α
〕智+55.8° (e=1.O,.CHCl3)。元
素分析:C24H3603として計算値:C、77.3
8;H,9.74。実験値:C177.59;H1 9
.83oH1nmr(CDC13+DMSOd6):δ
8,O5(s12Hフエノ一ル性0H)、6.35(S
l2H)、4.05(t、1H)、3.65(M,lH
)、2.45(M,5H)、1.35(Sl3H)、1
.15(Mll9H)、0.95(Sl3H)。IR(
KBr):1668(1−1 (カルボニル)。Mas
s:m/E372(M+)。上記と同一の方法により、
(4)−6・6−ジメチル−2・2−ジアセトキシ−3
−ノルピネン1.18tを、上記と同一の理化学的性状
を有する(イ)−4−〔4−1・1−ジメチルヘプチル
)−2・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチ
ル−2−ノルピナノンに変換した。
参考例 2 (−F)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)一
2・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−
2−ノルピナノン(4)−6・6−ジメチル−2・2−
ジアセトキシー3−ノルピネン238m9と5−(1・
1−ジメチルヘプチル)レゾルシノール236〜を、乾
燥管をつけたフラスコ中でジクロルメタン12.5dに
溶かし、−10℃に冷却し、三フツ化ホウ素・ジエチル
エーテラート約15〜を一度に加えた。
この混液を−10℃で1.5時間攪拌し、次いでO℃ま
で温めた。攪拌中に結晶が析出した。反応混合物を水に
注ぎ、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
た。有機層を乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。残留す
る明黄色油状物を熱ヘキサンに溶かし、放冷後、(弔−
4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2・6−ジ
ヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピ
ナノン1357VをP取した。本品は、参考例1の生成
物と固定された。参考例 3 …−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2・6
−ジヒドロキシフエニル〕−6・6一ジメチル一2−ノ
ルピナノン(ホ)−6・6−ジメチル−2・2−ジアセ
トキシ−3−ノルピネン1fと5−(1・1−ジメチル
ヘブチル)レゾルシノール1tをヘキサン−ジエチルエ
ーテル混液(3:1)50dに溶かし、乾燥管をつけた
フラスコ中で−40℃に冷却し、三フツ化ホウ素・ジエ
チルエーテラート0.65m1を加えで−40℃で1時
間攪拌した。
次いで0℃に温め、1時間撹拌した。反応混液を氷に注
ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を5%炭酸水
素ナトリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去し、残留する黄色油状物をヘキサン
−シクロヘキサン混液(3:1)に溶かし、冷却して(
−+)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2
●6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2
−ノルピナノン0.26fを得た。本品は、参考例1の
生成物と固定された。参考例 4(ト)−4−〔4−(
1・1−ジメチルヘプチル)−2・6−ジヒドロキシフ
エニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン(ハ)
−6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシー2−ノル
ピネン9.5fと5−(1・1−ジメチルヘプチル)レ
ゾルシノール18.9tをクロロホルム250WLIに
溶かし、乾燥管をつけたフラスコ中で−20℃に冷却し
た。
三フツ化ホウ素・ジエチルエーテレート0.5tを加え
、同温度で2時間攪拌した。混液を0℃まで温め、5%
炭酸水素ナトリウム溶液100m1中に注いだ。この水
性混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を5%炭
酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
した後溶媒を減圧下に留去した。油状残渣をシリカゲル
でクロマトグラフし、クロロホルム、1〜2%のメタノ
ールを含有するクロロホルム、さらにジエチルエーテル
で溶出した。目的物を含む分画を合併し、蒸発乾固し、
シクロヘキサン−ヘキサンより再結晶して、(ホ)−4
−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2・6−ジヒ
ドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナ
ノン3.35yを得た。本品は、参考例1の生成物と固
定された。参考例 5 (ト)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)一2
・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2
−ノルピナノンH−6・6−ジメチル−2・4−ジアセ
トキシー2−ノルピネン238W!f!!と5−(1・
1−ジメチルヘプチル)レゾルシノール236Tn9を
ベンゼン12.5m1に溶かし、p−トルエンスルホン
酸・1水和物198ηを加えた。
この混液を攪拌しながら2時間還流させ、冷却後ジエチ
ルエーテルでうすめた。10%炭酸水素ナトリウム溶液
で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒
を留去して黄色油状物439即を得た。
この油状物をヘキサンで抽出し、この溶液を蒸発乾燥し
て、(−F)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル
)一2・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチ
ル−2−ノルピナノン20即を得た。本品は、参考例1
の生成物と固定された。参考例 6 (ト)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)一2
・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6一ジメチル一2
−ノルピナノン(イ)−6・6−ジメチル−2・2−ジ
アセトキシ3−ノルピネン340ηと5−(1・1−ジ
メチルヘプチル)レゾルシノール330ηを、0℃にお
いてジクロルメタン12.5m1に溶かし、三フツ化ホ
ウ素・ジエチルエーテレート50T!19を加えた。
こQ混合物を1,5時間攪拌し、さらに室温まで温めな
がら1時間攪拌した。混合物を水に加え、ジエチルエー
テルで抽出した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、淡黄色油
状の残渣をへキサン15a中で磨砕し、放置して析出す
る(ト)−4〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2
・6ジヒドロキシ〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナ
ノン98Tf19を得た。母液をシリカゲル上でクロマ
トグラフしてさらに追加生成物を得た。本品は、参考例
1の生成物と同一であつた。参考例 7 (ト)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)2・
6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2−
ノルピナノン(ト)−6・6−ジメチル−2・2−ジア
セトキシー3−ノルピネン119W9と5−(1・1−
ジメチルヘプチル)レゾルシノール118ηを、室温で
ジクロルメタン12.5m1に溶かし、三フツ化ホウ素
・ジエチルエーテレート0.05ηを加えた。
この混合物を4時間攪拌し、氷一炭酸水素ナトリウムに
注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状物250
ηを得た。これをヘキサン10m1中で磨砕し、結晶を
沢取して、(4)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプ
チル)−2・6ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメ
チル−2一ノルピナノン60mgを得た。本品は、参考
例1の生成物と同一であつた。) 参考例 8 (4)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)一2
・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6一ジメチル一2
−ノルピナノン(A)−6・6−ジメチル−2・2−ジ
アセトキシ−3−ノルピネン119ηと5−(1・1−
ジメチルヘプチル)レゾルシノール118〜を、室温で
ベンゼン12.5m1に溶かし、三フツ化ホウ素・ジエ
チルエーテレート0.5m1を加えた。
混合物を室温で4時間攪拌し、前記と同様に処理、精製
して、参考例1の生成物と同一の(ト)−4−〔4一(
1・1−ジメチルヘプチル)−2・6−ジヒドロキシフ
エニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナノンを得た
。参考例 9 (ト)−4−(4−n−ペンチル一2・6−ジヒドロキ
シフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン(
ハ)−6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシ−2−
ノルピネン1.19yと5−n−ペンチルレゾルシノー
ル0.97を、室温でクロロホルム50m1に溶かし、
p−トルエンスルホン酸・1水和物1.95tを加えた
この混合物を常温で3時間攪拌した後、ジエチルエーテ
ル100m1に加え、炭酸水素ナトリウム溶液で2回、
飽和食塩水で1回洗滌した。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥し、蒸発乾固した。残留油状物をシリカゲル上でク
ロマトグラフし、クロロホルムで溶出し、さらにクロロ
ホルムにメタノールを徐々に増加させながら加えてその
割合が2%になるまで溶出を行つた。目的物質を含む分
画を集めて、(イ)−4−(4−n−ペンチル一2・6
−ジヒドロキシフエニル)−6・6−ジメチル−2−ノ
ルピナノン1.08tを得た。〔α〕青+41.6ノ(
c−1.0、CH3OH)参考例 10(イ)−4−(
4−n−ペンチル一2・6−ジヒドロキシフエニル)−
6・6−ジメチル−2−ノルピナノン(4)−6・6−
ジメチル−2・2−ジアセトキシー3−ノルピネン1.
19tを用いて参考例9の操作を行い、同参考例の生成
物と同一の(4)−4一(n−ペンチル一2・6−ジヒ
ドロキシフエニル)一6・6−ジメチル−2−ノルピナ
ノン810ηを得た。
参考例 11 (ハ)−シス−1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジメチ
ルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・
10・10a−ヘキサヒドロー9H−ジベンゾ〔b−d
〕ピラン−9−オン(+)−4−〔4−(1・1−ジメ
チルヘプチル)−2・6−ジヒドロキシフエニル〕−6
・6−ジメチル−2−ノルピナノン(参考例1で得られ
たもの)372W9を、p−トルエンスルホン酸・1水
和物190rvを含むクロロホルム25mlに溶かし、
攪拌Lながら24時間還流させた。
反応混液を室温にまで冷却し、水25mlでうすめ、ジ
エチルエーテル25mlずつで数回抽出した。抽出液を
合併し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗
浄し、乾燥し、減圧下に溶媒を留去し、白色泡状の生成
物380Tn9を得た。この組製物をシリカゲル(Wo
elm、活性度■)のカラムに吸着させ、5%ジエチル
エーテル含有ベンゼンで溶出した。適宜集めた分画から
溶媒を留去すると、H−シス−1−ヒドロキシ−3−(
1 ・1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6
・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H−
ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン228mgを得た
。Mp139.5〜141℃。〔α〕甘−50.0°(
c−1.0、CHC13)。massm/e:C24H
3603として計算値:372.2664;実験値:3
72.2665o参考例 12 H−シス−1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジメチルヘ
プチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・ 1
0・10a−ヘキサヒドロー9H−ジベンゾ〔b−d〕
ピラン−9−オン参考例11の操作を繰り返し、抽出液
を蒸発して得た泡状残渣をシリカゲルに吸着させ、べン
ゼンおよび少量のジエチルエーテルを含むベンゼンで溶
出した。
目的物質を含む分画を蒸発させて、参考例11の生成物
と同一の(ヘ)−シス−1−ヒドロキシ−3−(1・1
−ジメ゛チルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a
・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベン
ゾ〔b−d〕ピラン−9−オン約200mgを得た。同
時に、参考例16の生成物と同一の、対応する(ハ)一
トランスーヘキサヒドロジベンゾピラノン約100rf
9を得た。参考例 13) (ハ)−シスおよび(ハ)一トランス−1−ヒドロキシ
−3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6ージメチ
ル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−
9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン参考例11
の操作を繰つ返した。
ただし,、溶媒としてベンゼン25WLlを使用し、反
応混合物を4時間だけ還流させた。溶媒を留去し、シス
体とトランス体の、約1:1の混合物455W9を得た
。この粗製物をシリカゲルでクロマトグラフし、酢酸エ
チルを3%まで含有するべンゼンで溶出し、実質的に純
粋なトランス体140即と、実質的に、純粋なシス体1
54Tfl9を得た。これらは、それぞれ参考例16お
よび11の生成物と固定された。参考例 14(ハ)−
シスおよびH−トランス−1−ヒドロキシ−3−(1・
1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a
・7・8・10・10a一ヘキサヒドロ−9H−ジベン
ゾ〔b−d〕ピラン−9−オン(イ)−4−〔4−(1
・1−ジメチルヘプチル)ー2・6−ジヒドロキシフエ
ニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナノン300〜
を、6N塩酸25mlを含むエタノ一ル25mlに溶か
し、攪拌しながら16時間還流させた。
この反応混合物を冷却し、参考例11の方法によつて精
製して油状残渣を得た。これにヘキサンを加えて結晶化
させ、20mgの生成物を得た。本品は、薄層クロマト
グラフイーによれば、凡そ1:1のシス体とトランス体
の混合物であつた。それぞれの異性体は、薄層クロマト
グラフイーにより、参考例11および16の生成物と固
定された。参考例 15 (ヘ)−シスおよび(ハ)一トランス−1−ヒドロキシ
−3ーn−ぺンチル−6・6−ジメチル−6・6a・7
・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9Hージベンゾ〔
b−d〕ピラン−9−オン…−4−(4−n−ペンチル
−2・6−ジヒドロキシフエニル)−6・6−ジメチル
−2−ノルピナノン(参考例9で得たもの)632W9
をクロロホルム25WLeに溶かし、p−トルエンスル
ホン酸・1水和物380m9を加え、この混合物を24
時間還流した。
この混合物の分析結果は、標記のシスおよびトランスー
ヘキサヒドロベンゾ〔b・d〕ピラノンの、凡そ1:1
の混合物が生成してることを示した。この反応混合物は
、参考例11に記載の方法によつて後処理して、泡状物
質として生成物を所得した。参考例 16 H−トランス−1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジメチ
ルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・
10・10a−ヘキサヒドロ9H−ジベンゾ〔b−d〕
ピラン−9−オン(−1−)−4−〔4−(1・1−ジ
メチルヘプチル)−2・6−ジヒドロキシフエニル〕−
6・6−ジメチル−2−ノルピナノン372ηをクロロ
ホルム25mlに溶かした溶液に、塩化第二スズ1.0
mlを加えた。
この反応混合物を25℃で16時間攪拌し、次いで氷5
0tを加えた。この水性混合物を、ジエチルエーテル2
5mlずつで数回抽出し、エーテル抽出液を合併し、2
N塩酸および5%炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄
した。有機層を次いで水洗し、乾燥し、減圧下に溶媒を
留去し、粗製の泡状生成物378Tf9を得た。これを
、シリカゲル(Woelm1活性度■)のカラムを用い
てクロマトグラフし、ベンゼンで溶出した。薄層クロマ
トグラフイーによつて一成分より成ることが示された分
画を蒸発乾固して、(ハ)一トランス−1−ヒドロキシ
−3−(1・1−ジメチルヘプチル)ー6・6−ジメチ
ル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−
9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン305T!
V!を得た。〔α〕青−52.3°(c=1.O,.C
HCl3)massm/e:c24H3603として計
算値:372.2664。
実験値:372.2667。薄層クロマトギラフイーに
より、他の一成分より成ることが示された溶出液を蒸発
させて、H一シス−1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジ
メチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・
8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b
−d〕ピラン−9−オン55〜を得た。〔α〕2δ−5
00 (c−1.O,.CHCl3)。参考例 17(
ハ)−シスおよび(ハ)一トランス−1−ヒドロシー3
−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6ージメチル−
6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−9H
−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン] (ト)−4−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)−2
・6−ジヒドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2
−ノルピナノン10W9を、三フツ化ホウ素・ジエチル
エーテレー口』lと還流温度で1時間反応させた。
反応混合物を氷に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出し、有
機層を5%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層
を乾燥し、蒸発乾固し、薄層クロマトグラフイーで分析
すると、それぞれ参考例16および11で得た物質と同
一のトランス体およびシス体の3:1の混合物であるこ
とが示された。参考例 18 (ヘ)−シスおよび(ヘ)一トランス−1−ヒドロキシ
ー3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチ
ル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒドロ−
9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン前例で使用
したのと同一のノルピナノン50〜をジクロルメタン5
mlに懸濁し、O.2mlの塩化第ニスズを加えた。
この混合物を常温で20時間撹拌した後薄層クロマトグ
ラフイーを行つたところそれぞれ参考例16および11
で得たものと同一のトランス体およびシス体の9:1混
合物であることが示された。参考例 19 (ハ)−シスおよび(ハ)一トランス−1−ヒドロキシ
ー3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6ジメチル
−6・6a・7・8・10・10aーヘキサヒドロ−9
H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン参考例18の
方法を反覆した。
ただし、溶媒としてベンゼンを使用し、反応混合物を当
初常温で2時間、次いで還流しながら4時間、さらと常
温で16時間攪拌した。薄層クロマトグラフイーによる
分析では、変換反応は100%進行し、それぞれ参考例
16および11の生成物と同一のトランス体とシス体が
9:1の割合で生成していることを示した。参考例 2
0 (ハ)−シスおよび(ヘ)一トランス−1−ヒドロキシ
−3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6ージメチ
ル−6・6a・7・8・10・10aーヘキサヒドロ−
9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン(ホ)−4
−〔4−(1・1−ジメチルヘプチル)一2・6−ジヒ
ドロキシフエニル〕−6・6−ジメチル−2−ノルピナ
ノン50mgをジクロルメタン5mlに溶かし、三フツ
化ホウ素・ジエチルエーテレートO.2mlを加えた。
この混合物を常温で1時間攪拌し、次いで三フツ化ホウ
素・ジエチルエーテレートO.2mlを新たに加えた。
この混合物をさらに4時間攪拌し、薄層クロマトグラフ
イーによつて検定したところ、原料ノルピナノンは、主
として参考例16の生成物と同一のトランス体と、極く
少量の参考例11の生成物と同一のシス体からなる混合
物に変換されたことが示された。参考例 21(ヘ)−
シスおよび(ハ)一トランス−1−ヒドロキシー3−n
−ベンチル−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・1
0・10a−ヘキサヒドロー9H−ジベンゾ〔b−d〕
ピラン−9−オン(−F)−4−(4−n−ぺンチル−
2・6−ジヒドロキシフエニル)−6●6−ジメチル−
2−ノルピナノン632TVを、塩化第二スズ780W
9と、常温で6時間反応させた。
薄層クロマトグラフイーで検定したところ、原料物質は
標記のシスーおよびトランスーヘキサヒドロジベンゾ〔
b−d〕ピラノンの混合物に変換されており、主生成物
はトランス体であることが示された。反応混合物は参考
例11の方法によつて処理、精製し、泡状混合生成物6
22mgを得た。参考例 22 (ハ)一トランス−1−ヒドロキシ−3−n−ペンチル
−6・6−ジメチル−6・6a・7・8・10・10a
−ヘキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9
−オン参考例15および21の各生成物を、別々にジク
ロルメタン25mlに溶かし、無水塩化アルミニウム2
tを各溶液に加えた。
この混液を常温において16時間攪拌し、氷に注加した
後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を、先ず水洗
し、さらに10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、
乾燥し、減圧下に溶媒を留去して、それぞれ油状の生成
物約560ηずつを得た。これを合併し、シリカゲルを
用いるクロマトグラフイーに付し、ヘキサンージエチル
エーテル(1:1)で溶出させた。目的物質を含む分画
を合併し、蒸発乾固して残渣333Tflfを得た。こ
れをジエチルエーテルに溶かし、1N水酸化ナトリウム
溶液で1時間洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下に溶媒を留去して残渣333〜を得た。これ
をジエチルエーテルに溶かし、1N水酸化ナトリウム溶
液で1時間洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し
、減圧下に溶媒を留去して、実質的に純粋な(ハ)一ト
ランス−1−ヒドロキシ−3−n−ペンチル−6・6−
ジメチル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒ
ドロ−9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン−9−オン29
7Tl9を得た。〔α〕碧−37.3° (c=0.1
、CHCl3)。以下の参考例は、式■のノルピネンか
ら一工程でヘキサヒドロジベンゾピラノンを得る方法を
示すものである。参考例 23 (ハ)一トランス−1−ヒドロキシ−3−(1・1一ジ
メチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・
8・10・10a−ヘキサヒドロー9H−ジベンゾ〔b
−d〕ピラン−9−オンH−6・6−ジメチル−2・4
−ジアセトキシ−2−ノルピネン2.38tと5−(1
・1−ジメチルヘプチル)レゾルシノ一ル2.76fを
、三フツ化ホウ素・ジエチルエーテレート10.2fを
含むジクロルメタン50mlに溶かし、氷浴中で0℃に
冷却し、1時間攪拌した。
次いで、反応混液を25℃に温め、さらに12時間攪拌
した。この反応混液を氷25yに注ぎ、得られる水性混
液をジエチルエーテルで抽出した。有機層を分離し、1
0%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、減圧
下に溶液を留去して、褐色油状物4.11を得た。この
油状物をシリカゲル(Woelm、活性度■)のカラム
を用いてクロマトグラフし、ベンゼンで溶出した。薄層
クロマトグラフイーにより目的物質を含むことが示され
た分画を合併し、溶媒を留去して、(ハ)一トランス−
1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジメチルヘプチル)−
6・6−ジメチル−6・6a・7・8・10・10a−
へキサヒドロ−9H−ジベンゾ〔b.d〕ピランー9−
オン1.067を無色油状物質として得た。〔α〕青−
47.5° (c=1.O,.CHC13)。上記の方
法によつて、(ホ)−6・6−ジメチルー2・2−ジア
セトキシ−3−ノルピネンを、三フツ化ホウ素・ジエチ
ルエーテレートの存在下に、5−(1・1−ジメチルヘ
プチル)レゾルシノールと反応させて、H−トランス−
1−ヒドロキシ3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6
・6−ジメチル−6・6a・7・8・10・10a−ヘ
キサヒトロー9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン一9−オ
ンを得た。下記の参考例は、式1のシス化合物をトラン
ス化合物に変換する方法を示す。
参考例 24 (ト)一トランス一1−ヒドロキシ−3−(1・1−ジ
メチルヘプチル)−6・6−ジメチル−6・6a・7・
8・10・10a−ヘキサヒトロー9H−ジベンゾ〔b
−d]ピラン一9−オン(へ)−シス一1−ヒドロキシ
−3−(1・1−ジメチルヘプチル)−6・6−ジメチ
ル−6・6a・7・8・10・10a−ヘキサヒトロー
9H−ジベンゾ〔b−d〕ピラン一9−オンJモVηを、
塩化アルミニウムJモVηを存むジクロルメタン5m1に
溶かし、この溶液を25℃で4時間攪拌した。
反応混液を氷20yで稀釈し、得られる水性混合物をジ
エチルエーテルで抽出した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式IIIで表わされる光学活性ノルピネン誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼III(式中、R_1
    はアセトキシを表わすかまたはR_3と共に二重結合を
    形成し、R_2はアセトキシを表わすかまたはR_3と
    共に二重結合を形成し、R_3はR_1と共に二重結合
    を形成するかまたはR_2と共に二重結合を形成する。 )。2 (+)−6・6−ジメチル−2・2−ジアトキ
    シ−3−ノルピネンである特許請求の範囲1記載の化合
    物。 3 (−)−6・6−ジメチル−2・2−ジアセトキシ
    −3−ノルピネンである特許請求の範囲1記載の化合物
    。 4 (+)−6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシ
    −2−ノルピネンである特許請求の範囲1記載の化合物
    。 5 (−)−6・6−ジメチル−2・4−ジアセトキシ
    −2−ノルピネンである特許請求の範囲1記載の化合物
    。 6 式Vで表わされる光学活性ノピノン・エノールアセ
    テートに、非反応性有機溶媒中、四酢酸鉛を作用させて
    式IIIで表わされる光学活性ノルピネン誘導体を得るこ
    とを特徴とする製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼III▲数式、化学式
    、表等があります▼V (式中、R_1はアセトキシを表わすかまたはR_3と
    共に二重結合を形成し、R_2はアセトキシを表わすか
    またはR_3と共に二重結合を形成し、R_3はR_1
    と共に二重結合を形成するかまたはR_2と共に二重結
    合を形成する。 )。7 反応温度が50℃ないし100℃である特許請
    求の範囲6記載の方法。 8 反応時間が1時間ないし3時間である特許請求の範
    囲6記載の方法。 9 反応時間が16時間ないし20時間である特許請求
    の範囲6記載の方法。 10 溶媒がベンゼンである特許請求の範囲6記載の方
    法。 11 反応をベンゼン中、還流温度で実施する特許請求
    の範囲8または9記載の方法。
JP57064621A 1976-11-10 1982-04-16 光学活性ノルピネン誘導体およびその製造法 Expired JPS5912654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/740,502 US4102902A (en) 1976-11-10 1976-11-10 Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
US740502 1976-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865244A JPS5865244A (ja) 1983-04-18
JPS5912654B2 true JPS5912654B2 (ja) 1984-03-24

Family

ID=24976773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081489A Expired JPS5925792B2 (ja) 1976-11-10 1977-07-04 ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の立体特異的製造法とその中間体
JP57064621A Expired JPS5912654B2 (ja) 1976-11-10 1982-04-16 光学活性ノルピネン誘導体およびその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081489A Expired JPS5925792B2 (ja) 1976-11-10 1977-07-04 ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の立体特異的製造法とその中間体

Country Status (30)

Country Link
US (1) US4102902A (ja)
JP (2) JPS5925792B2 (ja)
AT (1) AT356103B (ja)
AU (1) AU509355B2 (ja)
BE (1) BE856413A (ja)
BG (2) BG28411A4 (ja)
CA (1) CA1101875A (ja)
CH (2) CH632506A5 (ja)
CS (1) CS196376B2 (ja)
DD (2) DD134350A5 (ja)
DE (3) DE2760006C2 (ja)
DK (1) DK301477A (ja)
ES (3) ES460388A1 (ja)
FR (1) FR2370742A1 (ja)
GB (2) GB1584182A (ja)
GR (1) GR66417B (ja)
HU (2) HU183286B (ja)
IE (1) IE45247B1 (ja)
IL (3) IL52427A (ja)
MX (1) MX5172E (ja)
NL (1) NL7707467A (ja)
NZ (1) NZ184526A (ja)
PH (3) PH13827A (ja)
PL (2) PL104432B1 (ja)
PT (1) PT66746B (ja)
RO (1) RO78780A (ja)
SE (3) SE428020B (ja)
SU (2) SU786898A3 (ja)
YU (1) YU163677A (ja)
ZA (1) ZA773960B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL55274A (en) * 1978-08-02 1982-08-31 Yissum Res Dev Co 4-(2,6-dihydroxy-4-(dimethylheptyl)phenyl)substituted 2-pinen-10-ol and pinane derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
WO1987001698A2 (en) * 1985-09-20 1987-03-26 The Upjohn Company 1,4-naphthalenediol and 1,4-hydroquinone derivatives
US4939169A (en) * 1985-09-20 1990-07-03 The Upjohn Company 1,4-naphthalenediol and 1,4-hydroquinone derivatives
IL80411A (en) * 1986-10-24 1991-08-16 Raphael Mechoulam Preparation of dibenzopyranol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH0315035A (ja) * 1989-03-03 1991-01-23 Konica Corp カメラ
JP2577671B2 (ja) * 1990-06-11 1997-02-05 高砂熱学工業株式会社 気化式精密加湿装置
ATE247097T1 (de) * 1998-05-04 2003-08-15 Univ Connecticut Analgetische und immunomodulierende cannabinoiden
US7897598B2 (en) * 1998-06-09 2011-03-01 Alexandros Makriyannis Inhibitors of the anandamide transporter
US7589220B2 (en) * 1998-06-09 2009-09-15 University Of Connecticut Inhibitors of the anandamide transporter
US7161016B1 (en) 1998-11-24 2007-01-09 University Of Connecticut Cannabimimetic lipid amides as useful medications
US7276613B1 (en) 1998-11-24 2007-10-02 University Of Connecticut Retro-anandamides, high affinity and stability cannabinoid receptor ligands
US6900236B1 (en) 1999-10-18 2005-05-31 University Of Connecticut Cannabimimetic indole derivatives
US6943266B1 (en) * 1999-10-18 2005-09-13 University Of Connecticut Bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
MXPA02005103A (es) 1999-10-18 2003-09-25 Alexipharma Inc Ligandos selectivos del receptor de canabinoide (cb2) perifericos.
EP1224155B1 (en) * 1999-10-18 2007-02-21 The University Of Connecticut Novel bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
US7741365B2 (en) * 1999-10-18 2010-06-22 University Of Connecticut Peripheral cannabinoid receptor (CB2) selective ligands
US8084467B2 (en) * 1999-10-18 2011-12-27 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
US7119108B1 (en) 1999-10-18 2006-10-10 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
EP1361876A4 (en) * 2001-01-26 2004-03-31 Univ Connecticut NEW CANNABIMIMETIC LIGANDS
US7173027B2 (en) 2001-01-29 2007-02-06 University Of Connecticut Receptor selective cannabimimetic aminoalkylindoles
CA2452881C (en) * 2001-07-13 2012-03-06 University Of Connecticut Novel bicyclic and tricyclic cannabinoids
JP2005510492A (ja) * 2001-10-26 2005-04-21 ユニバーシティ オブ コネチカット 新規な種類の効力のあるカンナビミメティックリガンド
WO2003091189A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Virginia Commonwealth University Cannabinoids
CA2496097A1 (en) 2002-08-23 2004-03-04 University Of Connecticut Keto cannabinoids with therapeutic indications
EP2578561A1 (en) 2005-09-29 2013-04-10 Albany Molecular Research, Inc. Processes for the production of cannabidiol derivatives and intermediates thereof
US9763894B2 (en) * 2006-12-05 2017-09-19 Virginia Commonwealth University Inflammation therapy
PL222532B1 (pl) 2012-04-05 2016-08-31 Akademia Morska W Szczecinie Sposób i układ do diagnozowania układu wtryskowego silników o zapłonie samoczynnym, zwłaszcza silników okrętowych

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856820A (en) * 1973-07-18 1974-12-24 Smithkline Corp 2-AMINOMETHYL DIBENZO (b,d) PYRANS
US3856822A (en) * 1973-07-18 1974-12-24 Smithkline Corp 3-alkenyl dibenzo (b,d)pyrans
US3856821A (en) * 1973-07-18 1974-12-24 Smithkline Corp ALKOXY DIBENZO (b,d) PYRANS
US3928598A (en) * 1973-11-05 1975-12-23 Lilly Co Eli Hexahydro-dibenzo{8 b,d{9 pyran-9-ones as an anti-anxiety drug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925792B2 (ja) 1984-06-21
BE856413A (fr) 1978-01-04
PL104356B1 (pl) 1979-08-31
IL60589A0 (en) 1980-09-16
RO78780A (ro) 1982-04-12
SE7707633L (sv) 1978-05-11
DK301477A (da) 1978-05-11
CS196376B2 (en) 1980-03-31
IL52427A0 (en) 1977-08-31
PT66746B (en) 1978-11-27
MX5172E (es) 1983-04-18
CH632506A5 (de) 1982-10-15
HU177308B (en) 1981-09-28
PH13827A (en) 1980-10-07
DE2729859A1 (de) 1978-05-11
SU786898A3 (ru) 1980-12-07
AU509355B2 (en) 1980-05-08
PH14708A (en) 1981-11-13
SE8005316L (sv) 1980-07-22
NL7707467A (nl) 1978-05-12
DE2760006C2 (de) 1985-07-04
CH632481A5 (de) 1982-10-15
IL60590A0 (en) 1980-09-16
JPS5865244A (ja) 1983-04-18
ZA773960B (en) 1979-02-28
PL199362A1 (pl) 1978-05-22
YU163677A (en) 1982-10-31
BG28411A4 (en) 1980-04-15
GB1584181A (en) 1981-02-11
US4102902A (en) 1978-07-25
SE8005314L (sv) 1980-07-22
NZ184526A (en) 1979-03-16
PT66746A (en) 1977-07-01
IL52427A (en) 1981-10-30
SE434510B (sv) 1984-07-30
FR2370742A1 (fr) 1978-06-09
DD134350A5 (de) 1979-02-21
AU2668477A (en) 1979-01-04
BG28061A3 (en) 1980-02-25
PL104432B1 (pl) 1979-08-31
FR2370742B1 (ja) 1980-12-26
ES460389A1 (es) 1978-04-16
AT356103B (de) 1980-04-10
PH13890A (en) 1980-10-27
DD140455A5 (de) 1980-03-05
IE45247L (en) 1978-05-10
ATA483677A (de) 1979-09-15
ES460388A1 (es) 1978-04-01
DE2760005C2 (de) 1984-04-26
JPS5359670A (en) 1978-05-29
DE2729859C2 (de) 1984-08-23
GR66417B (ja) 1981-03-20
IE45247B1 (en) 1982-07-14
GB1584182A (en) 1981-02-11
CA1101875A (en) 1981-05-26
SU1128829A3 (ru) 1984-12-07
ES460387A1 (es) 1978-04-01
SE428020B (sv) 1983-05-30
HU183286B (en) 1984-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912654B2 (ja) 光学活性ノルピネン誘導体およびその製造法
US4208351A (en) Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
EP0004753B1 (en) Preparation of tetrahydrobenzoxocins and cis-hexahydrodibenzopyranones
US4176233A (en) Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
Findlay Concerning 2-carbomethoxytropinone
Eliel et al. Asymmetric synthesis of (R)-(+)-ethylmethyl-n-propylcarbinol in high enantiomeric purity. A 1, 3-oxathiane derived from (+)-pulegone as chiral adjuvant
Eaton et al. Cyclopentannulation of bicyclo [3.3. 0] octane-3, 7-dione. A more convenient synthesis of the [5] peristylane system
DE1958600B2 (de) In 3-Stellung substituierte 6-(33-Dimethylisoxazol-4-yl)-methy!-3a-alkyl l,2,3a,43,9,9a,9b-octahydro-3H-benz [e] inden-7 (8H)-one und deren Herstellung
Sato et al. New Synthesis of the Both Enantiomers of (Z)-5-(l-Decenyl)-oxacyclopentan-2-one, the Pheromone of the Japanese Beetle
Seçen et al. A Novel Synthesis of Conduritol-C and Conduritol-E via p-Benzoquinone
HU199806B (en) Process for producing (d-cis)-1,3,4,5-tetrahydro-4-phenyl-2h-benzazepin-2-one derivatives
HU177309B (en) Process for producing 2,6-methano-2h-1-benzoxocines
US5072008A (en) Manufacture of lactol derivatives
EP0198762A1 (fr) Dérivés d'acide dibenzo[be]oxépinne-acétique, leur préparation, et des médicaments les contenant
KR820000784B1 (ko) 헥사하이드로-디벤조피라논 화합물의 광학적 이성체의 제조방법
JP4366013B2 (ja) 2位に置換基を有するビタミンd誘導体のa環部分の合成中間体化合物
KR820000850B1 (ko) 6,6-디메틸노르피넨 화합물의 제조방법
Jacobs et al. 2, 5-Dimethylcyclopentanecarboxylic Acids
Edward et al. Ring–Chain Tautomerism of 5-Oxo-3, 5-seco-A-norcholestan-3-ol
CA1097370A (en) Stereoselective preparation of hexahydro dibenzopyranones and intermediates therefor
Wu et al. Stereochemical consequences of 6-and 8-substitution in reactions of bicyclo [4.2. 0] octan-7-ones
KR870000585B1 (ko) 시클로 헵탄의 제조 방법
KR820000076B1 (ko) dl-시스-1-하이드록시-3-치환-6.6-디메틸-6,6a,7,8,10,10a-헥사하이드로-9H-디벤조 [b,d] 피란-9-온의 제조방법
Meinwald et al. The Acid-catalyzed Rearrangement of Cinenic Acid. III. 1 Structure and Synthesis of the Lactonic Product
HU213475B (en) Process for producing substituted alkene-acid and its derivatives and pharmaceutical compositions containing the same