JPS59125944A - 断片織機の緯糸供給装置 - Google Patents

断片織機の緯糸供給装置

Info

Publication number
JPS59125944A
JPS59125944A JP57226592A JP22659282A JPS59125944A JP S59125944 A JPS59125944 A JP S59125944A JP 57226592 A JP57226592 A JP 57226592A JP 22659282 A JP22659282 A JP 22659282A JP S59125944 A JPS59125944 A JP S59125944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
time
drum
yarn
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226592A
Other languages
English (en)
Inventor
重徳 田中
富田 紘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16847593&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59125944(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57226592A priority Critical patent/JPS59125944A/ja
Priority to EP83112919A priority patent/EP0112555B1/en
Priority to DE8383112919T priority patent/DE3372794D1/de
Priority to US06/564,691 priority patent/US4556088A/en
Publication of JPS59125944A publication Critical patent/JPS59125944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices
    • D03D47/367Monitoring yarn quantity on the drum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • D03D47/361Drum-type weft feeding devices
    • D03D47/362Drum-type weft feeding devices with yarn retaining devices, e.g. stopping pins
    • D03D47/363Construction or control of the yarn retaining devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/33Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for digital control, e.g. for generating, counting or comparing pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断片織機における緯糸供給装置に関する。
従来の緯糸供給装置として、例えば特開昭57−j96
40号公報Gこ示されるものがある。
これは、緯糸が巻付けられるトラムと、このドラムから
の緯糸の解舒を規制する糸クランプとを有し、緯入れタ
イミングで糸クランプを外してトラムから緯糸を解舒さ
せることにより緯糸の供給を開始する。そして、ドラム
の糸引去り側の端部の領域内に配置された検出器により
1巻分解舒されるごとの緯糸の通過を検出して通過する
ごとに緯糸通過信号を発しさせ、制御ユニットにより解
舒された巻数に相当する緯糸通過信号の個数をカウント
し、緯糸通過信号の個数が必要とされる緯糸の長さに相
当する値に到ったとき、制御ユニットから発せられる出
力により糸クランプを作動させて緯糸の供給を停止させ
る。
しかしながら−1このような従来の緯糸供給装置にあっ
ては、単に緯糸通過信号の個数をカラン1−して、所定
の個数に達したときに緯糸の解舒を停止させる構成とな
っており、噴射圧、織巾、回転数等の相違により緯糸の
引出し速度がそれぞれ異なる製織の実際面かくるドラム
からの緯糸の解舒時間を直接には計測しない構成となっ
ていたため、糸クランプの作動タイミングを緯糸の引出
し速度に合せて自動的に設定することができす、糸クラ
ンプの作動が早すぎたり、遅すぎたりすることから(る
供給ミスを発生し易いという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決することを目的
としてなされたもので、緯入れ開始に伴ってドラムから
緯糸が1巻分解舒されるごとに発せられる緯糸通過信号
のうち予め定めた第1の信号と、次に入ってくる第2の
信号との間の時間(ドラム1周の解舒時間)を計測し、
この時間を基準として緯入れに必要な緯糸が解舒される
時間を演算し、この時間に合せて糸クランプを作動させ
゛て緯糸の解舒を停止させるようにしたものである。
以下、実施例を説明する。
第1図において、織機のフレーム1の側面にブラケット
2が固定され、このブラケット2に支持体3が固定され
ている。支持体3にはヘアリング(図示せず)を介して
回転軸4が回転自在に支持され、この回転軸4には後述
するドラム11に緯糸yを巻付けるための回転アーム5
が取付けられている。回転軸4の後端にはプーリ6が取
付けられ、モータ7の回転軸8に取付けたプーリ9との
間にベルト10が巻掛けられている。
回転軸4の前端にはヘアリング(図示せず)を介してド
ラム】1が相対回転自在に取付けられてお・す、このド
ラム11は磁石又は重錘(図示せず)により静止状態に
保たれるようになっている。尚、ドラム11は3個の分
割片より形成されて径を実質的に変更し得るようになっ
ており、またドラム11の周面にはテーパ部11aとス
トレート部11bとが形成されている。
ドラム11のストレート部II bO前端付近には周方
向1箇所に穴12が設けられており、この穴】2には、
ブラケット2に取付けた電磁アクチュエータ】3に連動
する糸クランプとしての係止ピン14がカバー15を貫
通して突入又は退出するよう相対している。従って、係
止ピン14の突入時にはドラム11に巻付けられた緯糸
yが係止されて緯糸yの解舒が規制され、係止ピン14
の退出時に緯糸yが解舒されるようになっている。
トラム11の前方にはフレーム1上に固定したノズルホ
ルダー16に保持されて緯入れノズル17が設けられ、
ドラム11と緯入れノズル17との間には、ドラム11
の中心軸線の延長線上に、ノズルホルダー16に固定し
たブラケット18に保持されて筒状の緯糸ガイド19が
設けられている。
緯糸yは、回転軸4の後端側からその軸芯に形成された
導糸孔(図示せず)に引通され、途中で引出されて回転
アーム5先端の導糸孔5aに引通され、次いでドラムl
l上を経て緯糸ガイド19の案内孔19aに引通された
後、緯入れノズル17に導かれるようになっている。
カバー15にはドラム11の緯糸yが巻付けられる部分
の周面に相対する投光部と受光部とを備えた光電式の緯
糸検出器20が設けられており、この緯糸検出器20は
、その位置に緯糸yが有り投光部からの光が緯糸yによ
り乱反射されることによる受光部の受光量の減少、又は
緯糸yが無く投光部からの光がドラム11により反射さ
れることによる受光部の受光量の増大をもって、ドラム
11に緯糸yが所定の巻数以上巻かれているか否かを検
出するようになっている。
緯糸検出器20の検出信号は制御ユニット30に送られ
、緯糸yの有無に応じてモータ7の作動を制御するよう
になっている。
また、織機の主軸21に作用片22が取付けられ、この
作用片22の緯入れタイミングでの回転軌跡に相対させ
て近接スイッチ23が設けられている(第2図参照)。
従って、この近接スイッチ23は緯入れタイミングにお
いてタイミング信号を発するようになっている。
カバー15にはドラム11の前端付近の周面に相対する
投光部と受光部とを備えた光電式の緯糸検出器24が設
けられており、この緯糸検出器24は、ドラム11から
緯糸yが解舒されつつ引出される際に、ドラム11上を
回転する緯糸yが1回転に1同役・受光部間の光路を遮
るように通過するのを、投光部からの光が緯糸yにより
乱反射されて受光部の受光量が減少することにより、検
出して、緯糸通過信号を発するようになっている。
近接スイッチ23からのタイミング信号と緯糸検出器2
4からの緯糸通過信号は制御ユニット30に入力される
ようになっており、制御ユニット30はこれらの信号に
基づいて電磁アクチュエータ13の作動を制御するよう
になっている。すなわち、タイミング信号が発せられる
ことにより電磁アクチュエータ13を作動させて係止ピ
ン14を穴12から退出させ、その後、最初の緯糸通過
信号と次の緯糸通過信号との間の時間を計測し、この時
間を基準として緯入れに必要な緯糸が解舒される時間を
演算し、この時間に合せて電磁アクチュエータ13を反
対方向に作動させて係止ピン14を穴12に突入させる
ようになっている。
制御ユニット30のこの部分の具体的回路例を第3図に
示しである。
近接スイッチ23の出力端子はノット回路31を介して
2つのナンド回路33.34よりなるフリップフロップ
回路32のS端子に接続される。
緯糸検出器24の出力端子は項中回路35を介してカウ
ンタ36に接続され、また、このカウンタ36には発振
回路37の出力端子が接続される。ここで、カウンタ3
6は最初に入ってくる第1の緯糸通過信号と次に入って
くる第2の緯糸通過信号との間の時間Tを計測する。
カウンタ36の出力端子は演算回路38に接続されてお
り、この演算回路38は前記時間Tに予め定められてい
る定数へを乗して緯入れに必要な緯糸が解舒される時間
A−Tを算出し、更に予め定められている伝達および演
算時間T1と、電磁アクチュエータ13の作動立上がり
時間T2とを減じ、これたより得られた時間A−T−(
T1十T2)を出力する。
演算回路38の出力端子は遅延回路39に接続されてお
り、遅延回路39は演算回路3Bからの信号を前記時間
A−T  (T + +’r 2)遅延させて出方する
。遅延回路39の出力端子はノット回路40を介してフ
リップフロップ回路32のR端子に接続される。
゛フリップフロップ回路32のQ端子は項中回路41を
介して電磁アクチュエータ13に接続され、Q′端子は
カウンタ36のりセント端子に接続される。
次に作用を説明する。
線巾に応じて径を調整したドラム11には回転アーム5
によって緯糸yが巻付けられており、後述する如き緯入
れによりドラム11上から緯糸yが引出されて、巻数が
減少すると、緯糸検出器20が糸無し信号を発して制御
ユニット30に送る。制御ユニット30はこの糸無し信
号を受けてモータ7に駆動電流を供給し、モータ7を回
転させる。これにより、回転軸4と共に回転アーム5が
回転して、静止しているドラム】1に緯糸yを自動的に
巻付ける。巻付けられた緯糸yは順次テーパ部11 a
からストレート部11bへ移行するので、緯糸検出器2
0の部分まで緯糸yfJ(巻付けられると、緯糸検出器
20が糸有り信号を発することで制御ユニット30によ
りモータ7の回転が停止され、巻付けが停止される。こ
うして、ドラム11には常時所定の巻数以上(最低でも
緯入れ1回分以上)の緯糸yが巻付けられて貯留される
ドラム11に巻付けられた緯糸yは糸クランプとしての
係止ピ刈4の制御のもとに緯入れタイミングにおいて緯
入れされる。
すなわち、織機の主軸21の1回転毎に、緯入れタイミ
ングで近接スイッチ23がらタイミング信号が発せられ
る(第4図参照)。
すると、このタイミング信号により、制御ユニット30
内のフリップフロップ回路32のQ端子の出力がHレベ
ルとなり、項中回路41を介して電磁アクチュエータ】
3に駆動電流が供給されるので、電磁アクチュエータ1
3により係止ピン14が吸引されてトラム11の穴12
がら退出する。係止ピン14が退出すると、これに先立
って噴射を開始している緯入れノズル17により緯糸y
が引出され、緯糸yはトラム11から解舒されつつ緯入
れされる。このとき、フリップフロップ回路32のQ“
端子の出力はLレベルになるので、カウンタ36のリセ
ツトが解除される。
緯入れが開始されると、緯糸yはドラムIIから1巻分
解舒されるごとに、ドラム11の外周上を1回転する。
したがって、ドラム11から緯糸yが1巻分解舒される
ごとに、緯糸yは緯糸検出器24の部分を通過し、これ
を検出する緯糸検出器24から緯糸通過信号が発せられ
る。この緯糸通過信号は制御ユニット30、詳しくは項
中回路35を介してカウンタ36に送られる。
カウンタ36はリセットが解除された後最初に入ってく
る第1の緯糸通過信号により起動され、次の第2の緯糸
通過信号が入ってくるまで、発振回路37からのパルス
数を計数することにより、第1の緯糸通過信号から第2
の緯糸通過信号までの時間、すなわち、ドラム11から
1巻分緯糸yが解舒されるに要した時間Tを計測して演
算回路38に出力する。
演算回路38は前記時間Tに対し予め定められている定
数Aを乗じて緯入れに必要な巻“数が解舒される時間A
−Tを算出し、更に予め定められている伝達及び演算時
間T1と、電磁アクチュエータ13の作動立上がり時間
T2とを減じ、これにより得られた時間A−T  (T
I+T2)を遅延回路39に出力する。
遅延回路39は演算回路38からの信号を前記時間A−
T  (T + + T 2 )遅延させて出力する。
すると、遅延回路39からの出力信号により、フリップ
フロ、プ回路32のQ端子の出力がLレベルとなり、電
磁アクチュエータ13への通電が断たれるので、係止ピ
ン14がドラム11の穴12に突入する。
係止ピン14が突入すると、これに緯糸yが係止されて
解舒が停止されるので、緯入れが終了する。
このとき、フリップフロップ回路32のQ“端子の出力
はHレベルとなるので、カウンタ36はリセットされる
尚、前記電磁7クチユエータ13はドラム11内に収納
してもよい。
以上説明したように本発明によれば、2つの緯糸通過信
号間の時間を計測して、この時間を基準として演算した
緯入れに必要な緯糸が解舒される時間に合せて糸クラン
プの作動タイミングを決定するようにしたため、緯入れ
ノズルの牽引力、所要糸長、糸の種類等によってドラム
1周に要する時間が異なっても、緯糸の通過位置を予め
予測して、これに合せて糸クランプを作動させることが
でき、糸クランプを作動させるための充分な余裕時間が
得られ、また、毎回の解舒時間に合せて糸クランプを作
動させるので誤動作を完全に防止できるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の■矢視図、第3図は制御回路の具体例を示す回路図
、第4図は同上の信号波形図である。 11・・・ドラム  12・・・穴  13・・・電磁
アクチュエータ  14・・・係止ピン  17・・・
緯入れノズル23・・・近接スイッチ  24・・・緯
糸検出器  30・・・制御ユニット  32・・・フ
リップフロップ回路36・・・カウンタ  37・・・
発振回路  38・・・演算回路39・・・遅延回路 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人  弁理士 笹 島 冨二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緯糸が巻付けられるドラム(11)と、該ドラムからの
    緯糸の解舒を規制する糸クランプ(14)とを有し、緯
    入れタイミングで糸クランプ(14)を外して緯糸を解
    舒させることにより緯入れを行なわせるようにした断片
    織機の緯糸供給装置において、解舒される緯糸の通過経
    路に臨んで1巻分解舒されるごとの緯糸の通過を検出し
    緯糸通過信号を発する検出器(24)を設ける一方、緯
    糸通過信号のうち予め定めた1つの信号とその次の信号
    との間の時間を計測する手段(36)と、この計測時間
    を基準として緯入れに必要な緯糸が解舒される時間を演
    算する手段(3B)と、この演算時間に合せて緯糸の解
    舒を停止させるべく糸クランプ(14)を作動させる手
    段(39)とを設けたことを特徴とする断片Mli1a
    の緯糸供給装置。
JP57226592A 1982-12-27 1982-12-27 断片織機の緯糸供給装置 Pending JPS59125944A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226592A JPS59125944A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 断片織機の緯糸供給装置
EP83112919A EP0112555B1 (en) 1982-12-27 1983-12-21 Improved control arrangement for weaving loom or the like
DE8383112919T DE3372794D1 (en) 1982-12-27 1983-12-21 Improved control arrangement for weaving loom or the like
US06/564,691 US4556088A (en) 1982-12-27 1983-12-23 Control arrangement for weaving loom or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226592A JPS59125944A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 断片織機の緯糸供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125944A true JPS59125944A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16847593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226592A Pending JPS59125944A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 断片織機の緯糸供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4556088A (ja)
EP (1) EP0112555B1 (ja)
JP (1) JPS59125944A (ja)
DE (1) DE3372794D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231241A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法およびその装置
JPS63196744A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 津田駒工業株式会社 ドラム式緯糸測長貯留装置の係止ピン制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627474A (en) * 1982-09-03 1986-12-09 Aktiebolaget Iro Yarn storing, feeding and measuring device
BE900492A (nl) * 1984-09-04 1985-03-04 Picanol Nv Snelheidsregeling van inslagvoorafwikkelaar bij weefgetouwen.
US4768565A (en) * 1984-09-27 1988-09-06 Aktiebolaget Iro Method for controlling a yarn storing, feeding and measuring device
DE3684286D1 (de) * 1985-12-13 1992-04-16 Tsudakoma Ind Co Ltd Schussfadenzubringer fuer webmaschinen.
JPH075222B2 (ja) * 1985-12-28 1995-01-25 津田駒工業株式会社 ドラム式緯糸貯留装置の係止ピン制御装置
EP0247225B1 (en) * 1986-05-30 1990-10-31 Aktiebolaget Iro Device for surveying the insertion of a weft yarn
JPS6342940A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御装置
DE3628485A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Iro Ab Geraet zum speichern von garn
DE8800216U1 (ja) * 1987-11-29 1989-03-30 Aktiebolaget Iro, Ulricehamn, Se
IT1224443B (it) * 1987-12-31 1990-10-04 Roy Electrotex Spa Tastatrama a regolazione automatica del tempo di ritardo per porgitrama di telai senza navetta
BE1001513A3 (nl) * 1988-03-16 1989-11-14 Picanol Nv Weefmachine, met een verbeterde voeding voor de inslagdraden.
US5294067A (en) * 1989-11-03 1994-03-15 Iro Ab Method of preventing rotational vibrations in a thread storage and feed device and a thread storage and feed device
DE4026434A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Iro Ab Verfahren zum steuern einer schussfadenliefer- und -messvorrichtung sowie schussfadenliefer- und -messvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU367191A1 (ru) * 1970-04-03 1973-01-23 Балашихинский филиал фирмы Подмосковье шерст ных детских тканей УСТРОЙСТВО ДЛЯ КОНТРОЛЯ НАЛИЧИЯ УТОЧНОЙ нити в ЗЕВЕ основы
JPS5626038A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Nissan Motor Weft yarn storage apparatus of shuttleless loom
US4226379A (en) * 1979-12-06 1980-10-07 Leesona Corporation Loom storage feeder improvement
CH647999A5 (de) * 1980-06-17 1985-02-28 Rueti Ag Maschf Fadenliefervorrichtung fuer textilmaschinen und verfahren zum betrieb der fadenliefervorrichtung.
JPS58500952A (ja) * 1981-06-17 1983-06-09 エン.ベ−.ウイ−フアウトマ−テン ピカノ−ル 空気織機用横糸準備装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231241A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法およびその装置
JPS63196744A (ja) * 1987-02-06 1988-08-15 津田駒工業株式会社 ドラム式緯糸測長貯留装置の係止ピン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112555A2 (en) 1984-07-04
EP0112555A3 (en) 1984-10-10
EP0112555B1 (en) 1987-07-29
DE3372794D1 (en) 1987-09-03
US4556088A (en) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59125944A (ja) 断片織機の緯糸供給装置
JPS62231052A (ja) 糸供給装置
US6145775A (en) Yarn winding apparatus and method
US4715411A (en) Speed control for weft feed spool in weaving looms
JPS59106543A (ja) 断片織機の緯糸供給装置
US5348238A (en) Doubler winder
US4114823A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
US4799517A (en) Weft yarn store for a loom
US5078331A (en) Sewing machine bobbin and mini-spool rotatably mounted thereon
JPH0345674B2 (ja)
JPH05222637A (ja) 糸の走行を検出し糸の破断を信号で表示する装置
US4811762A (en) Weft yarn store for a loom
KR920009215B1 (ko) 북이 없는 직기의 위사 공급기용 지연 시간 자동 조정 기능을 구비한 위사 감지기
JP2004131276A (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
JPS602749A (ja) 流体噴射式織機における糸掛け方法
JP2561087B2 (ja) 無杼織機における給系案内装置
JPH0431275Y2 (ja)
JPH0545704B2 (ja)
JPS636136A (ja) 無杼織機における緯糸測長方法
JPS6220466Y2 (ja)
JP2773901B2 (ja) 緯糸貯留測長装置
CS251426B1 (cs) Zařizeni pro automatické převíjeni nitě při tvorbě niťových těles
JPS60181347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法
JPH02175950A (ja) 断片織機における緯糸測長装置