JPH0431275Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431275Y2
JPH0431275Y2 JP6018686U JP6018686U JPH0431275Y2 JP H0431275 Y2 JPH0431275 Y2 JP H0431275Y2 JP 6018686 U JP6018686 U JP 6018686U JP 6018686 U JP6018686 U JP 6018686U JP H0431275 Y2 JPH0431275 Y2 JP H0431275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
signal
detector
loom
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6018686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175091U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6018686U priority Critical patent/JPH0431275Y2/ja
Publication of JPS62175091U publication Critical patent/JPS62175091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431275Y2 publication Critical patent/JPH0431275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は織機の停止装置に係り、詳しくは、緯
糸飛走経路の延長上であつて正規の長さで測長さ
れた緯糸の先端部が常態において到達する圏外に
緯糸検知器を設け、この緯糸検知器が緯糸有りを
検知したとき織機を停止させるようにした装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として、例えば第8図に示
すように、空気噴射式織機に用いられるものが知
られている(実公昭57−50303号公報参照)。図に
おいて、1は緯糸測長貯留装置、2は噴射ノズ
ル、3は光電式の緯糸検知器であつて、緯糸飛走
経路の延長上であつて正規の長さLで測長された
緯糸Wの先端部が常態において到達する圏外に設
けられている。また、4は同じく光電式の緯糸フ
イーラであり、緯糸Wの先端部が常態において到
達する部位に設けられている。
そして、緯入れに際し、第8図に示すように、
緯糸フイーラ4が緯糸W有りを検知し且つ緯糸検
知器3が無しを検知したときは、緯入れが正常に
行なわれたものとして製織運動を継続する一方、
第9図に示すように、緯糸フイーラ4及び緯糸検
知器3の両者が緯糸W有りを検知したときは、緯
糸Wが吹き切れ等によつて途中から切れた所謂胴
切れによる緯入ミスが生じたものとして織機を停
止させ、その後ミス糸の除去処理等を行なうよう
にしている。尚、第10図に示すように、緯糸フ
イーラ4及び緯糸検知器3共に緯糸W無しを検知
したときは、緯糸Wが短い緯入ミスが生じたもの
として織機を停止させている。
また、上記緯糸測長貯留1として、例えば、特
開昭57−29640号公報、特開昭58−174654号公報
等に開示されたドラム式の装置があり、これを第
11図を用いて説明する。
緯糸貯留用のドラム5は中空の回転軸6の先端
部にベアリングを介して支承され、このドラムに
磁力線を作用させるなどして静止させている。回
転軸6には管材からなる導糸アーム7が固定さ
れ、その固定端が中空の回転軸6内に連通すると
ともに開口端7aがドラム5の後端寄り外方に位
置している。回転軸6はモータ8からギアリング
9を介して回転駆動される。また、ドラム5の前
端寄り外方にはクランパ10が固定されている。
クランパ10は電磁アクチユエータ11とクラン
プピン12とを有し、このクランプピンはドラム
5側へ附勢されて常時はこのドラム5に穿設した
穴5aに係入している。尚、符号13はドラム5
の前方に固定され、緯糸案内用の案内孔14を形
成したブラケツトである。そして図外の給糸源か
らの緯糸Wを回転軸6、導糸アーム7、案内孔1
4および噴射ノズル2に順次ひき通してある。
以上の構成により、導糸アーム7がモータ8か
ら矢線Aのように回転駆動されると、上記ひき通
された緯糸Wがクランプピン12に係止されたま
まその背後のドラム周囲に巻付けられて貯留され
る。この貯留量が所定値に達すると、光電式の貯
留量検出器15がこの状態を検出して信号を発
し、スイツチング回路16がこの信号を受けてモ
ータ8の電源回路を開放し、貯留作用を停止させ
る。この動作をくり返えしつつ、ドラム5上には
緯入1回分以上の緯糸が貯留されるようにする。
一方緯入時期の直前になると噴射ノズル2から
噴射が開始されて緯糸Wはクランプピン12に係
止されたまま牽引される、そして緯入時期が到来
するとスイツチング回路16が緯入指令Sを受け
て電磁アクチユエータ11の電源回路を閉結す
る。これにより該アクチユエータが附勢されてク
ランプピン12が穴5aから引抜かれるので、前
記の係止が解除されてドラム上にあつた緯糸が噴
射ノズル2の噴射流に牽引されつつ緯入される。
この際当該緯糸はドラム5上を矢線B方向に旋回
しながら巻ほどかれる。そして上記の旋回数、し
たがつて巻ほどき数を後述する糸検知器により検
知させてこの数が緯入長に相応したとき、スイツ
チング回路16が電磁アクチユエータ11の電源
回路を開放する。これによりクランプピン12が
穴5aに係入して緯糸Wを再び係止し、ここで緯
入が完了する。
符号17は上記の糸検知器で、ドラム5の周囲
上へ投光する投光器18とこの周面からの反射光
を受光する光電式の受光器19とを有し、緯糸W
が前述のように旋回しながら糸検知器17の光域
を通過すると、受光器19がそのときの受光量変
化を検知してパルスを発言する。カウンタ20は
このパルス発信度数、したがつて巻ほどき数が所
定値、例えば4回に達すると信号を発し、前記ス
イツチング回路16がこの信号を受けて前述した
ように電磁アクチユエータ11の電源回路を開放
する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような従来の停止装置にあつて
は無駄な停止をしてしまう場合があるという問題
があつた。
それは、緯糸Wがドラム5から巻きほどかれる
際には、空気抵抗力と遠心力とが複合的に作用す
るので、当該緯糸Wはドラム5から離れ気味にな
つたり強く摺接したりしてその旋回速度が不整に
変動する。それ故にクランプピン12を係入した
ときには緯糸Wの被係止部が穴5aのところを通
過していたという事態が間々発生し、この場合に
は更に1巻分が過分に緯入される。
然して、上述のように過分な緯入がなされて
も、その緯糸は後に織縁から切離されるので織布
品質上は何等の問題がないにもかかわわず、第1
2図に示すように、緯糸検知器3が胴切れを起し
た場合と同様に緯糸W有りを検知して織機を停止
させてしまうからである。
そこで、本考案の技術的課題は、緯糸検知器が
緯糸を検知しても、この検知が胴切れ等の緯入ミ
スによらず緯糸が正規の長さよりも長いことに起
因した場合には、織機を停止させないようにする
点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような課題を解決するための本考案の技術
的手段は、第1図に示すように、緯糸検知器が
緯糸W有りを検知したとき織機を停止させるよ
うにした装置を前提にして、測長された緯糸Wが
正規の長さを超過したか否かを検知する緯糸長検
知手段とこの緯糸長検知手段が超過したこと
を検知したときに上記の停止を禁止する禁止手段
とを設けたものである。
〔作用〕
この手段によれば、測長された緯糸Wが正規の
長さを超過して緯入されると、緯糸検知器は緯
糸W有りを検知するが、緯糸長検知手段がこの
超過を検知するので、この検知に基づいて禁止手
段が機能して織機の停止が禁止される。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例に係
る停止装置を説明する。この実施例は前述したと
同様のドラム式緯糸測長貯留装置を備えた空気噴
射式織機に用いられるものである。実施例の説明
において従来例で説明したと同一のものには同一
の符号を付してその説明を省略する。尚、この実
施例では、緯入される緯糸の正規の長さはドラム
5の4巻分の長さに設定されているものとする。
第2図には、第一の実施例に係る停止装置T1
が示されている。停止装置T1において、30は
緯糸長検知手段であり、ドラム5から巻ほどかれ
る緯糸Wの通過を検知する上記の糸検知器17を
備えている。31はアンプであつて、糸検知器1
7の出力信号を増幅するものである。32はカウ
ンタであり、ドリガ端子のON作動によりアンプ
31からのパルス信号を増幅するものである。3
3はコンパレータであり、カウンタ32のカウン
ト値Aとプリセツタ34でセツテイングされたセ
ツテイング値Bとを比較し、A≦BのときHレベ
ルの出力を行う。この実施例においては、プリセ
ツタ34のセツテイング値Bは正規の緯入長4巻
分に合せて4に設定される。
35はアンプであり、上述した緯糸検知器3の
出力信号を増幅するものである。36は単安定マ
ルチバイブレータ(以下「MM36」という)で
あり、アンプ35の出力の立上りから所定時間そ
の出力を立上げるものである。
37は近接スイツチであり、緯入れ後の所定時
期に織機のメインシヤフト38の鉄片39に対向
するよう設けられ、メインシヤフト38の回転に
よつて鉄片39が通過する1サイクル毎に信号を
出力するとともに、この出力によりカウンタ32
のトリガ端子をON作動させる。
40は禁止手段としてのアンドゲートであり、
コンパレータ33、MM36及び近接スイツチ3
7の出力信号が入力するようになつており、これ
らの立上り信号によつて立上りの信号を出力す
る。41は単安定マルチバイブレータ(以下
「MM41」という)であり、アンドゲート40
の出力の立上りから所定時間その出力を立上げる
ものであり、この信号を図示外の織機の停止回路
に送る。そして、織機はMM41のHレベル信号
に基づいて停止する一方、MM41のLレベル信
号に基づいてその停止が禁止される。
尚、アンプ31の出力信号は、前述したと同様
にクランパ10を制御するカウンタ20及びスイ
ツチング回路16に送られる。また、第2図にお
いて、符号24,25,26,27は夫々筬、織
布、織前、及び糸端捕捉糸である。
従つて、この実施例に係る停止装置T1によれ
ば、以下のような作用をする。
まず、緯糸測長貯留装置1においては、回転軸
6が回転して導糸アーム7によりドラム5に緯入
れ1ピツク以上の緯糸Wが巻付け貯留されてい
る。そして、緯入れ開始タイミングになるとクラ
ンクピン12がドラム5から抜け出て、噴射ノズ
ル2からの空気流により緯糸Wが牽引されて緯入
れされる。そして、糸検知器17が4巻分の緯糸
Wを検知すると、カウンタ20及びスイツチング
回路16を介してクランクピン12がドラム5に
係入し、引出されつつある緯糸Wを係止して緯入
れを終了する。この過程において、糸検知器17
における検知信号はアンプ31に送られ、増幅さ
れたパルス信号が出力されると、カウンタ32に
より計数される。一方、緯糸フイーラ4及び緯糸
検知器3においては緯入れされた緯糸Wの有無の
監視が行なわれている。
この状態において、正常な緯入れが行なわれた
場合は、第3図aに示すように、緯糸Wの先端は
捕捉糸27よりわずかに突出するのみなので、緯
糸フイーラ4が緯糸W有を検知する一方、緯糸検
知器3から検知信号が出力されないので、アンプ
35を介したMM36からの出力はLレベルであ
る。また、緯入れ後に近接スイツチ37から信号
が出力されると、カウンタ32がそのカウント値
Aを出力する。この場合においては正規の長さL
の緯糸Wが緯入れされていることからカウント値
Aは4であり、コンパレータ33において、プリ
セツト34のセツテイング値B=4と比較され、
A=BなのでHレベルの出力が所定時間行なわれ
る。これにより、アンドゲート40には、コンパ
レータ33及び近接スイツチ37からHレベル、
MM36からLレベルの信号が入力するので、
MM41からの信号はLレベルである。そのた
め、織機の停止は禁止され、織機運動が継続され
る。
また、第4図に示すように、所謂胴切れした場
合は、緯糸検知器3は、緯糸W有を検知するの
で、この検知信号の出力によりアンプ35を介し
てMM36からの出力はHレベルとなる。更に、
正規の長さLの緯糸Wが緯入れされていることか
ら、カウンタ32におけるカウント値Aは4であ
り、近接スイツチ37からの信号により、コンパ
レータ33においてA=Bが判断され、コンパレ
ータ33からHレベルの出力が所定時間行なわれ
る。これにより、アンドゲート40には、MM3
6、コンパレータ33及び近接スイツチ37から
のHレベルの信号が入力するので、MM41から
の信号はHレベルになる。そのため、織機は停止
する。
一方、第5図に示すように、例えば正規の長さ
Lよりも1巻分余分に緯入れされた場合には、緯
糸検知器3は緯糸Wを検知するが、カウンタ32
におけるカウント値Aは5であり、近接スイツチ
37からの信号により、コンパレータ33におい
てA>Bが判断されるので、コンパレータ33か
らの出力はLレベルとなる。そのため、アンドゲ
ート40には、MM36、近接スイツチ37から
Hレベル、コンパレータ33からLレベルの信号
が入力するので、MM41からの信号はLレベル
であり、織機の停止は禁止される。これにより、
緯糸検知器3が緯糸W有を検知しても、緯糸Wが
長いだけで胴切れという緯入れミスによらない場
合は、織機の停止が禁止されて、無駄な停止が防
止される。
第6図には第二の実施例に係る停止装置T2が
示されている。これは、第一の実施例に係る停止
装置T2と異つて、緯糸長検知手段50におい
て、緯糸フイーラ4からアンプ51及びMM52
を介した出力信号と、この信号が出力される時期
に合せて糸検知器17からアンプ53を介して出
力される信号とが入力するアンドゲート54を設
けるとともに、アンドゲート54からの出力の立
上りから所定時間その出力を立下げるMM55お
設けたものである。そして、禁止手段としてのア
ンドゲート56には、MM55からの出力信号、
緯糸検知器3からアンプ35、MM36を介した
出力信号及び近接スイツチ37からの信号を入力
させMM57を介して織機の停止回路へMM57
からの信号を送るようにしたものである。
従つて、第7図に示すように、正規の長さLよ
り1巻分余分に緯入れされた場合には、緯糸フイ
ーラ4及び緯糸検知器3ともに、緯糸W有を検知
する。この場合、緯糸フイーラ4の検知信号がア
ンプ51及びMM52を介して出力したとき、糸
検知器17からアンプ53を介して5回目のパル
ス信号が出力するので、アンドゲート54を介し
たMM55からの信号はLレベルになる。一方、
緯糸検知器3からアンプ35及びMM36を介し
て出力される信号はHレベルになる。そして、近
接スイツチ37から信号が出力されると、アンド
ゲート56には、MM36、近接スイツチ37か
らHレベル、MM55からLレベルの信号が入力
するので、MM57からの信号はLレベルであ
り、織機の停止は禁止される。
〔考案の効果〕
以上、説明してきたように、本考案の停止装置
によれば、緯糸検知器が緯糸有を検知しても、こ
の検知が所謂胴切れによるものではなく緯糸が正
規の長さを超過したことに起因する場合には、織
機の停止が禁止されるので、無駄な停止がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示すブロツク図、第2
図は本考案の第一の実施例に係る停止装置を示す
図、第3図a,b乃至第5図a,bはこの停止装
置の作用を示す状態図及びタイミングチヤート、
第6図は本考案の第二の実施例に係る停止装置を
示す図、第7図a,bはこの停止装置の作用を示
す状態図及びタイミングチヤート、第8図乃至第
10図は従来の停止装置の一例をその作用ととも
に示す図、第11図は緯糸測長貯留装置の一例を
示す部分斜視図、第12図は従来の停止装置の不
具合を示す図である。 W……緯糸、X……緯糸飛走経路、,3……
緯糸検知器、……織機、,30,50……緯
糸長検知手段、(アンドゲート……40,5
6)……禁止手段、T1,T2……停止装置、1
……緯糸測長貯留装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 緯糸飛走回路Xの延長上であつて正規の長さで
    測長された緯糸Wの先端部が常態において到達す
    る圏外に緯糸検知器を設け、この緯糸検知器が
    緯糸有りを検知したとき織機を停止させるよう
    にした装置において、 測長された緯糸Wが正規の長さを超過したか否
    かを検知する緯糸長検知手段とこの緯糸長検知
    手段が超過したことを検知したときに上記の停
    止を禁止する禁止手段とを設けた織機の停止装
    置T。
JP6018686U 1986-04-23 1986-04-23 Expired JPH0431275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018686U JPH0431275Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018686U JPH0431275Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175091U JPS62175091U (ja) 1987-11-06
JPH0431275Y2 true JPH0431275Y2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=30892372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018686U Expired JPH0431275Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431275Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132851A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Toyota Autom Loom Works Ltd ジェットルームにおける緯糸測長方法
IT1402928B1 (it) * 2010-12-13 2013-09-27 Roj S R L Porgitrama per telaio tessile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175091U (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730643A (en) Mispick removing device for a shuttleless loom
JPS62231052A (ja) 糸供給装置
KR890000561B1 (ko) 위입 제어방법 및 그 장치
JPS59106543A (ja) 断片織機の緯糸供給装置
JPH0431275Y2 (ja)
JPS59125944A (ja) 断片織機の緯糸供給装置
KR100293027B1 (ko) 광전센서장치와씨실측정및저장장치
US4415008A (en) Device for monitoring the weft thread travel on an air jet weaving machine
US4942909A (en) Weft-feeder with automatic adjustment of the delay time, for weft feeders of shuttleless looms
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
KR20030091661A (ko) 직기에 있어서의 위사 처리방법
JPH0978407A (ja) 織機の給糸異常検出装置
JPH0332542Y2 (ja)
JPH0714378Y2 (ja) 無杼織機の不良糸除去用制御装置
JP2780054B2 (ja) 緯糸検知装置
JP2762134B2 (ja) 給糸体の切換わり検出方法
JPS62250249A (ja) よこ入れ制御装置
JP3094643B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2901382B2 (ja) 織機のスキップフィーラ装置
JPS60181347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0426467Y2 (ja)
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH02289149A (ja) 織機の緯糸切れ検出装置
JPH0361784B2 (ja)