JPS59125650A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59125650A
JPS59125650A JP58000840A JP84083A JPS59125650A JP S59125650 A JPS59125650 A JP S59125650A JP 58000840 A JP58000840 A JP 58000840A JP 84083 A JP84083 A JP 84083A JP S59125650 A JPS59125650 A JP S59125650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
polycrystalline silicon
region
film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58000840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245708B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Yoshihisa Mizutani
水谷 嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58000840A priority Critical patent/JPS59125650A/ja
Publication of JPS59125650A publication Critical patent/JPS59125650A/ja
Publication of JPS6245708B2 publication Critical patent/JPS6245708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に相補
型MO8(CMO3)半導体装置及びその製造方法に係
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
相補型MO8(0MO8)半導体装I〆ばNチャネルM
O8)ランヅスタ及びPチャネルMO8)ランジスタを
同−半導体基板又は同一絶縁基板上に設けたもので、優
れた低消費電力性を有する。とうしたCMO8半導体装
置において、近年、低消費fQ;力性とともに動作の高
速性が求められ、これに伴ってケ゛−ト電極や配線の材
料として多結晶シリコンに替って低抵抗の金属又は金属
シリサイドが用いられている。特に、金属シリサイドは
多結晶シリコンと同様に半導体装置の製造工程での熱処
理温度(1200℃程度)まで1耐えることができ、し
かも弗酸系のエツテング液やCF47’ラズマを用いて
エツチングできる。外だ、金属と異なり銅酸性を有する
ので硫酸、塩酸、王水等を用いて洗浄できるという特長
を有する。
ところで、CMO8半導体装置においてスイッチング動
作を高速化するためには、上述したケ゛−ト電極及び配
線を低抵抗化することのほかにトランジスタのしきい値
′電圧を浅く設定することが必要である。
しかしながら、CIφO8半導体装置においてゲート電
極側斜を多結晶シリコンから金属シリサイドに替えても
Nチャネル及びPチャネルのMOS )ランノスタのし
きい値電圧を両者とも浅く設定するという条件は満たさ
れない。例えば、第1図にケ゛−ト絶縁膜として500
X厚さのS i02膜を用い、チャネル領域にイオン注
入された不純物1i1とその時のしきい値電圧との関係
を示す。
前記不純物としてはNチャネルのMOS トランジスタ
にはボロンを、PチャネルのMOS )ランヅスタには
砒素が用いられている。第1図中N、はゲート霜:極と
してN型多結晶シリコンを用いだNチャネルMOS )
ランヅスクの特性線、N2はケ゛−ト電極としてMoS
i2を用いた同トランジスタの特性線、Plはケ゛−ト
電極としてN型多結晶シリコンを用いだPチャネルMO
8)ランヅスタの特性線、Pzはケ゛−ト電極としてM
oSi2を用い冗同トランジスタの特性線である。第1
図から明らかなようにケ゛−ト電極をN型多結晶シリコ
ンからMoSi2に替えると、Nチャネル及びPチャネ
ルのMOS )ランノスタのしきい値電圧はともに正方
向に約0,7Vシフトする。これは、N型多結晶シリコ
ンとMo’!; i 2との仕事函数差が約0.7Vあ
るためである。したがって’I CMO8半導体半導体
装−ト電極をMoSi2で形成して低抵抗化を図ろうと
するとNチャネル及びPチャネルのMOS )ランジス
タのしきい値f+−+’、圧を両者とも浅く設定するこ
とができず、高速化が制限されるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消するためになされたものであり
、ケ゛−ト衛、極を低抵抗化するとともにNチャネル及
びPチャネルのMOS トランジスタのしきい値電圧を
両者ともに浅く設定して高速化を達成し得るCMO8半
勇体装16”砺の半導体装置及びその製造方法を提供し
ようとするものである。
〔発明の概委〕
本願第1の発明の半導体装I、 ij、第]及び第2の
ダート電極の少なくともそれぞれの素子領域に面する側
を互いに仕事函数の異なるケ゛−1・電極材料により形
成し、Nチャネル及びPチャネルのMOS )ランヅス
タのしきい1面妬−圧を両者ともに浅く設定しようとす
るものである。こうした半導体装置としては例えは第1
のケ゛−ト電極がN型多結晶シリコンと金属シリサイド
のニ一層構造をなし、第2のケ゛−ト電極が金属シリサ
イドからなり、第1のケ゛−ト電極がNチャネルMOS
 )ランノスタの一構成部材であり、第20ケゞ−ト電
極がPチャネルMO8)ランノスタの一構成部材である
構造のもの等を挙けることができる。
また、本願第2の発明の半導体装置の製造方法は第1及
び第2の素子領域表面に絶縁膜を介して第1のケ゛−ト
電極制料パターン(例えば多糺晶シリコン・ぐターン)
を形成し、それぞれの素子領域に不純物をイオン注入し
た後、第2の素子領域上の第1のケ゛−ト電極材料パタ
ーンの膜厚を減少させ、更に第2の素子領域上の膜厚の
薄い第1のケ゛−ト電極材料パターンをすべて該第1の
ケ゛−ト電極材料と仕事函数の異なる第20ケ゛−ト電
極材料(例えは金属シリサイド)に変換して第2のダー
ト電極を形成するとともに第1の素子領域上の第1のゲ
ート電極材料・やターンを少なくとも第1の素子領域に
面する側に第1のケ゛−ト電極材料が残存するようにそ
の上層部を第2のダート電極材料に変換して第1のケ゛
−ト電極を形成することにより、本願第1の発明におけ
るダート電極構造を有する半導体装16を簡便に製造し
ようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をCMOSインバータに適用した実施例を
第2図(a)〜(i)図示の製造方法を併ft[: シ
て説明する。
址ず、N型シリコン基板1にP型ウェル領域2を形成し
た後、選択酸化法により例えは厚さ8000Xのフィー
ルド酸化膜3を形成した。次に、このフィールド酸化膜
3によって分離された島状の第1及び第2の素子領域表
面にψ14ス一は厚さ300Xのケ゛−ト酸化膜となる
熱酸化v4存・形成した(第2図(a)図示)。なお、
ここで必要があれば、しきい値制御のためにウェル領域
2にボロン等、ウェル領域2以外の基板Jにリン等のチ
ャネルイオン注入を行なってもよい。
次いで、全面に例えば砒素着のN型不純物を含む厚さ4
000Xの多結晶シリコン膜を堆積した後、・ぐターニ
ングしてN型多結晶シリコン・ぐターン51..52を
形成したく同図(b)図示)。
次いで、P型ウェル領域2以外の基板1上にホトレノス
ト V.)ストックターン6及びP型ウェル領域2上のN型
多結晶シリコンパターン5】をマスクとして例えば砒素
を加速エネルギー4 0 ]<eV、ドーズiji,’
 5 X 1 0  7cm2の条件でイオン注入し、
砒素イオン注入層7を形成した(同図(c)図示)。
次いで、前記ホトレノスト・ぐター76を除去した後、
P型ウェル領域2上にホトレジスト・!ターン8を形成
した。っづいで、該ホトレジストパターン8及びP型ウ
ェル領域2以外の基板1上のN 型多結晶シリコンパタ
ーン52ヲマスクとしてボロンを加速エネルギー2ok
e■、ドーズfia− 5 X 1 0  7cm2の
条件でイオン注入し、ボロンイオン注入N.9を形成し
た(同図(d)図示少。
次いで、前記ホトレヅスlーパターン8をマスクとして
反応性イオンエツチング法( RIE法)により前記P
型ウェル領域2以外の基板1上のN型多結晶シリコンパ
ターン52を最初の約半分の厚さ2000Xになる才で
エツチングしてN型多結晶シリコンパターン52′を形
成した(同図(e)図示)。
次いで、前記ホトレジストパターン9を除去した後、全
面に厚さ2 0 0 0 X(7) CVD−S i0
2 pl−7 1 0を堆積した(同図(f)図示)。
次イテ、RIE法により該CVD−Si02 &4 1
 0をその膜厚分だけエツチングした。この時、前記N
型多結晶シリコンiPターン勾,52′の側面に堆積し
たCVD−Si02膜1oは垂直方向の膜厚が厚いため
、これらN型多結晶シリコンパターン51152’ノ側
面にのみ残存CVD−SiOz膜1 0’ −が形成さ
れた。これら残存CVD−Si02膜1 0’・・は後
記するMoSi2膜のケ゛ート電極側面への付渚を防止
する効果を有する(同図(g1図示)、。
次いで、スパッタ法により全曲に例えば厚さ2000X
(7)MO−膜1ノを蒸着した俊、1ooo℃のN2雰
囲気中で15分間熱処理し、Moと多結晶シリコンとを
反応させた。この際、前記N型多結晶シリコン・やター
ン51はその上半分だけがMoS+2膜1 2,となる
。一方、前記N型多結晶シリコン・ぐターン52′は完
全にMoSi2膜122となる。なお、この工程におい
てN型多結晶シリコン・や夕〜75, 、 52’の側
面には残存CVD−SiO2膜1 0’・・・が存在す
るため、これら側面でのMoS+2膜の形成を阻止でき
る。′=!た、この熱処理により前記砒素イオン注入層
7が活性化してウェル領域2にN+型ソース、ドレイン
領域1 、? 、 1 4が、前記ボロンイオン注入層
9が活19二化してウェル領域2以外の基板1にP+型
ソース、ドレイン領域15.16がそれぞれ形成された
。こうした工程によりウェル領域2にN型多結晶シリコ
ンツヤターン51とMoS+2膜121との二層構造を
なした第1のケ゛ート電極を構成部材とするNチャネル
トランジスタが、ウェル領域2以外の基板lにMoSi
2膜12□からなる第2のケ゛ート電極を構成部材とす
るPチャネルトランジスタがそれぞれ形成された(同図
(h)図示)。
次いで、未反応のMo膜11を王水で除去した後、全面
に例えば厚さ3000XのCVD−Si02膜17を堆
積し、−コンタクトボール18、・・・を開孔した。つ
づいて、全面にAt−Si膜を蒸着した後、A?ターニ
ングして配線19、・・を形成し、CMOSインバータ
を製造した(同図(1)図示)。
しかして、本発明のCMOSインバータは第2図(+)
に示す如く、P型ウェル領域2の島状の第1の素子領域
に互いに「に気的に分肉l(されだN+型のソース、ド
レイン領域13 、14を設け、これらソース、ドレイ
ン領域13.14間に挾まれた部分を少なくとも含む領
域上に熱酸化膜4を介してN型多結晶シリニンパターン
勾とMoS+2膜1 2,との二層構造をなす第1のり
゛ート電極を設け、かつ前記P型ウェル領域2以外のN
型シリコン基板1の島状の第2の素子領域に互いに電気
的に分離されたP型のソース、ドレイン領域15 、1
6を設け、これらソース、ドレイン領域15.16間に
挾まれた部分を少なくとも含む領域上に熱酸化膜4を介
してMoSi2膜122からなる第2のケ゛ート電極を
設けた構造となっている。つまり、P型ウェル領域2の
第1の素子領域に形成されだNチャネルMOSトランジ
スタのしきい値電圧は第1のケ゛−ト電極の下層、すな
わち素子領域に面する側のN増多結晶ンリコン51の仕
事函数により決定され、一方、P型ウェル領域2以外の
基板1の第2の素子領域に形成されたPチャネルMO8
トランジスタのしきい値電圧は第2のダート電極である
MoS+2膜122の仕事函数により決定される。した
かって、既述した第1図の特性図に示す如く、Nチャネ
ルMO8トランジスタ及びPチャネルMOSトランジス
タのしきい値電圧をともに浅く設定することかでき、ス
イッチング動作の高速化を達成できる。また、第2のダ
ート電極はMoSi膜122のみによって形成され、第
1のクー゛−ト電極も上層にMoSi膜121が形成さ
れており、これらのシート抵抗値はN型多結晶シリコン
のみで龜 形成されている場合の30〜50Ω口から2〜3Ωαへ
と低減することができ、信号伝搬遅延時間の大幅な短縮
を図ることができる。
また、本発明のCMOSインバータのように第1のケ゛
−ト電極がN型多結晶シリコンとMoSi2との二層構
造をなし、第2のり−8−ト矩、極がΔ4oS i 2
からなる構造の半導体装置を製造する方法としては上記
実施例で用いた方法以外に例えばJ以下のような方法が
考えられる。
まず、第2図(a)図示のようにN型シリコンノ。(板
KP型ウェル領域を形成した後、フィールド酸化膜を形
成し、更にケ゛−1・酸化膜となる熟成化膜を形成する
。次に、全面にN型多結晶シリコン膜を堆積しだ佐、P
型つェル領域上を覆うホトレノストパターンを形成し、
これをマスクとしてP型ウェル領域以外の基板上のN型
多結晶シリコン膜をエツテングする。つついて、A!J
記ホトレヅストパターンを除去した汝、全面にスパッタ
法によりMoS+2股を堆積する。つついて、ホトレノ
ストパターンを用いてMoS+2膜及びN型多結晶シリ
コン膜をlllit次パクーニングしてP型つェル領域
上でN型多結晶シリコンとMoSi2膜のこ層構造をな
す第1のケ゛−ト’i、i、i、’極を、ウェル領域以
外の基板上でMoSi2膜からなる第2のゲート電極を
形成する。以下、ホトレジスト・eターンを除去した後
、通常の工程に従いN+型ソース、ドレイン領域、ハ型
ソース、ドレイン領域、配線等を形成してCMOSイン
バータを製造する。
すなわち、この方法ではN型多結晶シリコンとMoSi
2膜の二層構造をなす第1のケ゛−ト電極とMoS+2
膜からなる第2のダート電極を形成するために通常のC
MO8製造工程よりも一回余分に写真蝕刻工程が必要と
々す、歩留りが低下するおそれがある。
これに対して上記実施例で用いた方法では第2図(b)
図示の工程でN型多結晶シリコン・ぐターン5..52
を形成すれば、同図(C)及び(d)図示のイオン注入
工程を経た後、更に同図(e)図示のRIEにより多結
晶シリコン・ぐターン52の膜厚を約半分に減少させる
工程、同図(f)及び(g)図示のRIEによりN型多
結晶シリコンパターン5..52’の側面にCVD−8
i02膜10′、・・・を残存さぜる工程を経て、同図
(h)図示のN型多結晶シリコン・ぐターン51,5□
′とMO膜1ノとの反応によりN型多結晶シリコンパタ
ーン5□とMoSi2 膜12+の二Jf;構造をなす
第1のグ゛−ト電極とMoSi2膜12□からなる第2
のダート電極を形成することができる。
したがって、上記実施例で用いた方法では通常のCMO
8製造工程と写真蝕刻工程の回数が同じであり大幅に歩
留りが低下するおそれがない。
また、RIE等を用いた比較的簡便な工程を追加するだ
けで第2図(i)図示のスイッチング動作の高速化した
CMOSインバータを製造することができる。
なお、本発明に係る半導体装置は第2図(i)図示の構
造に限定されず、例えば第3図あるいは第4図図示の構
造にしてもよい。たたし、第2図(i)と同一部材には
同一番号を付して説明を省略する。
すなわち、第3図図示のCMOSインバータは、P型ウ
ェル領域2のN+型ソース、ドレイン領域13.14及
びP型ウェル領域2以外の基板1のP+型ソース、ドレ
イン領域15.16の表面にMoSi2膜20、・・を
設けた構造となっている。
なお、MoSi2膜20、・・・を形成するには上記実
施例の第2図(h)図示の工程でMo膜11を蒸着する
前にN型多結晶シリコン・ぐターン51r52’をマス
クとして熱酸化膜4を除去してN+型ソース、ドレイン
領域13.14及びP+型ソース、ドレイン領域15.
16を露出させた後、全面にR4o膜11を蒸着し、熱
処理することにより、MoSi2膜12..12□と同
時に形成することかできる。このような構成によnばN
4−型ソース、ドレイン領域13.14及びP+型ソー
ス、ドレイン領域xs+xtyの抵抗値を大幅に低減で
き、より一層の高速動作を達成できる。特に、素子が微
細化され、ソース、ドレイン領域ls。
14.15.16の接合深さが減少した場合有亀 効である。
まだ、第5図図示のCMOSインバータは絶縁基板、例
えばサファイア基板31上に第1の素子領域となるP型
シリコン層32及び第2の素子領域となるN型シリコ7
層33を設け、前記P型シリコン層32にN+型ソース
、ドレイン領域34.35を、前記N型シリコン層33
にP+型ソース、ドレイン領域36.37をそれぞれ形
成した構造のSO3−CM□Sインバータである。
なお、上記実施例では第1のケ゛−1−電極の土層及び
第2のケ゛−ト電極を構成する金属シリサイド膜として
MoSi2膜を用いたか、とiLに限らすPt 、 P
d 、 Wなどの高融点金属のシリサイドを用いてもよ
い。
また、上記実施例のCMOSインバータは第1のダート
電極がN型多結晶シリコンと金属シリサイドの二層構造
をなし、第2のケ゛−ト電極が金属シリサイドからなる
構造であったが、これに限らず第1のゲート電極がN型
多結晶シリコンとP型多結晶シリコンの二層構造をなし
、第2のダート電極がP型多結晶シリコンからなる構造
でもよい。
こうした構造のCMOSインバータではNチャネルMO
S )ランノスタのしきい値電圧は第1のケ・−上電極
の下層のN型多結晶シリコンの仕事函数により決定され
、一方、PチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧
は第2のダート電極であるP型多結晶シリコンの仕事函
数によシ決定される。このようにPチャネルMO8)ラ
ンノスタのケ゛−ト電極としてP型多結晶シリコンを用
いた場合にはN型多結晶シリコンを用いた場合に比べて
しきい値電圧を正方向に約1、Ovシフトできる。した
がって、上記実施例と同様にNチャネルMOS )ラン
ノスタ及びPチャネルMO3)ランノスタのしきい値電
圧をともに浅く設定することができ、スイッチング動作
を高速化することができる。
このような構造のC’MOSインバータは上記実施例と
第2図(g)図示の工程まで同一の工程を経だ後、N型
多結晶シリコンパターン5I、5□′のN型不純物濃度
を上回る濃度のP型不純物を例えば熱拡散によりドープ
することにより、N型多結晶シリコンノセターン52′
はすべてP型とし、N型多結晶シリコンパターン511
d、上層部だけP型となり、下層部はN型としで残る。
更に、この後双方のケ゛−ト電極上面に金属捷たは金属
シリサイドを形成し、i@1のケ゛−ト電極を三層構造
、第20ケ゛−上電極をニノ奈(1♂市くケとしてもよ
い。こうした構造にすればケ゛−ト電極の低抵抗化を達
成することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれはケ゛−1・電極を低
抵抗化するとともにNチャネル及びPチャネルのMOS
 )ランノスタのしきい値′1.13.圧を両者ともに
浅く設定して高速化をλr成し得るCAlO3半導体装
置等の半導体装1id−及びその射込方法を提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はケ゛−ト電極材料としてN型多結晶シリコン及
びMo5I2を用いた場合におけるNチャネル及びPチ
ャオ・ルのMOS t−ランノスタのチャネルイオン注
入量としきい値電圧とのli/−i係を示す特性図、第
2図(a)〜(1)は本発明の実施例におけるCMOS
インバータを得るための製造工程を示す断mI図、第3
図は本発明の他の実施例におけるCMOSインバータを
示す断面図、第4図は本発明の他の実施例におけるS0
5−CMOSインバータを示す断面図である。 1・・・N型シリコン基板、2・・・P型ウェル領域、
3・フィールド酸化膜、4・・熱酸化膜、5..52゜
52′・・・多結晶シリコンパターン、6,8・・・ホ
トレノストパターン、7・・・砒素イオン注入層、9・
・・ボロンイオン注入J4.10・・CVD−8iO2
膜、10’・・・残存CVD−8i02膜、11・・・
MO膜、121゜122−−・MoSi2膜、73 、
14−N”型ソース、ドレイン領kLI5.x6・・・
P+型ソース、ドレイン領域、17− CVD−810
2膜、1B−’:j7クタトホール、Z 9−=配線、
20− MoSi2膜、2;===:==■≧:=ラク
社り一つ2−1ノー−z゛−ツーJQJiJi、−=;
=:=:二≦?、−;l:=:二iT:2=−、3..
..d3丁::二i:::;乏r4=−1ブフじ薯=た
l隼ブ#導−31・・・サファイア基板、32・・・P
型eリコン層、33・・・N型シ+)コア#  34.
35・・・N+Wソース、ドレイン領域、36.37・
・・パ型ソース、ドレイン領域。 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数の島状素子領域を有する半導体基体と、前記
    複数の素子領域のうち所定の第1の素子領域に互いに電
    気的に分離して設けられたソース、ドレイン領域と、こ
    れらソース、ドレイン領域間に挾まれた部分を少なくと
    も含む領域上に絶縁膜を介して設けられた第1のケ゛−
    ト電極と、前記第1の素子領域に隣接する第2の素子領
    域に互いに電気的に分離して設けられたソース、ドレイ
    ン領域と、これらソース、ドレイン領域間に挾まれた部
    分を少なくとも含む領域上に絶縁膜を介して設けられた
    第2のケ゛−ト電極とを具備し、前記第1及び第2のダ
    ート電極の少なくともそれぞれの素子領域に面する側を
    互いに仕事函数の異なるダート電極材料によシ形成した
    ことを特徴とする半導体装置。 (2)第1のケ゛−ト電極の第1の素子領域に而する側
    を仕事函数の小さい材料で形成するとともに、第1の島
    領域にN型ソース、ドレイン領域を配置し、一方、第2
    のケ゛−ト電極の第2の島領域に面する側を仕事函数の
    犬さい材料で形成するとともに第2の島領域にP型ソー
    ス、ドレイン領域を配置したことを特徴とする特許d^
    求の範囲第1項記載の半導体装置。 (3)第1のダート電極がN型多結晶シリコン膜と金属
    シリサイド膜との二層構造をなし、第2のダート電極が
    金属シリサイド膜からなることを特徴とする特許昂求の
    範囲第1項もしくは第2項記載の半導体装置。 (4)  第1のケ゛−ト電極がN型多結晶シリコン膜
    とP型多結晶シリコン膜との二層構造をなし、第2のケ
    ゛−ト電極がP型多結晶シリコン膜からなることを特徴
    とする請求 工程と、これら素子領域表面にケ゛ート絶縁膜となる絶
    縁膜を形成する工程と、全面に弟1のケ゛−ト電極材料
    を堆積した後、パターニングして複数の素子領域のうち
    所定の第1の素子領域及び該第1の素子領域に隣接する
    第2の素子領域上に前記絶縁膜を介して第1のグ゛−ト
    電極材料・やターンを形成する工程と、第1の素子領域
    上の第1のケ゛−ト電極材料、<4ターンをマスクとし
    て利用し、第1の素子領域に不純物のイオン注入を行ガ
    い、第2の素子領域上の第10ケ゛−ト噛5極材料パタ
    ーンをマスクとして利用し、第2の素子領域に不純物の
    イオン注入を行なった後、第2の素子領域上の第10ケ
    ゛−ト電極材料・ぐターンの膜厚を減少させる工程と、
    第2の素子領域上の膜厚の薄い第1のダート電極材料パ
    ターンをすべて該第1のケ゛−ト電極材料と仕事函数の
    異なる第2のケ゛−ト電極材料に変換して第2のケ゛′
    −ト電極を形成するとともに第1の素子領域上の第1の
    グ(ト電極材料・ぐターンを少なくとも第1の素子領域
    にm]する側に第10ケ゛−ト電極材料が残存するよう
    にその上層部を第2のケ゛−ト電極材料に変換して第1
    のゲート電極を形成する工程と、熱処理により前記不純
    物イオン注入層を活性化させてそれぞれの素子領域にソ
    ース、ドレイン領域を形成する工]ギとを具1ホ。 したことを特徴とする半導体装(,5の製造力θ、−0
    り6)  第1のケ゛−ト電極材料が−・導電型の多結
    晶ンリコンであり、全面に金属シリサイドを形成し得る
    金属を堆Kjt Lだ後、熱処理することにより、第2
    の素子領域上の膜jワーの慟い多結晶シリコンパターン
    をすべて破属シリサイドに変換して第2のケ゛−ト電極
    を形成するとともに第1の素子領域上の多結晶シリコン
    ・やターンを少なくとも第1の素子領域に面する側に多
    結晶シリコンが残存するようにその上層部を全林)シリ
    サイドに変換して=1のゲート電極を形成すること′f
    :%徴とする特許請求の範囲第5.1J1記載の半導体
    装置の製造方法。 (7)第1のゲート電極狗料か一導■3.型の多結晶シ
    リコンでめ9、逆導電型の不純物を拡散させることによ
    り、第2の素子領域上の膜厚の薄い多結晶シリコンパタ
    ーンをすべて逆導電型の多結晶シリコンに変換して第2
    のケ゛−ト電極を形成するとともに第1の素子領域上の
    多結晶シリコン・ぐターンを少なくとも第1の素子領域
    に而する側に一導電型の多結晶シリコンが残存するよう
    にその上層部を逆導電型の多結晶シリコンに変換して第
    1のゲート電極を形成することを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載の半導体装置の製造方法。
JP58000840A 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置の製造方法 Granted JPS59125650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000840A JPS59125650A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000840A JPS59125650A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125650A true JPS59125650A (ja) 1984-07-20
JPS6245708B2 JPS6245708B2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=11484810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000840A Granted JPS59125650A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125650A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045053A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0260160A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 相補型mos集積回路の製造方法
JPH0432260A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその配線形成方法
JP2005524243A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリサイドを使用する金属ゲート電極およびこれを形成する方法
JP2005228761A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006093670A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7187044B2 (en) * 1998-06-30 2007-03-06 Intel Corporation Complementary metal gate electrode technology
EP1782466A2 (en) * 2004-08-13 2007-05-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual gate cmos fabrication
JP2007142400A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造およびその形成方法(応力付加膜によりn型mosfetおよびp型mosfet双方の性能を向上させる方法および構造)
JP2009503902A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体金属合金への完全変換により得られる金属ゲートmosfet及びその製造方法
US7528450B2 (en) 2004-03-12 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having NMOSFET and PMOSFET and manufacturing method therefor
JP2010161400A (ja) * 2010-03-11 2010-07-22 Rohm Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045053A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0260160A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd 相補型mos集積回路の製造方法
JPH0432260A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその配線形成方法
US7187044B2 (en) * 1998-06-30 2007-03-06 Intel Corporation Complementary metal gate electrode technology
JP2005524243A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド シリサイドを使用する金属ゲート電極およびこれを形成する方法
JP2005228761A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7528450B2 (en) 2004-03-12 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having NMOSFET and PMOSFET and manufacturing method therefor
EP1782466A2 (en) * 2004-08-13 2007-05-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual gate cmos fabrication
JP2006093670A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009503902A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体金属合金への完全変換により得られる金属ゲートmosfet及びその製造方法
JP2007142400A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造およびその形成方法(応力付加膜によりn型mosfetおよびp型mosfet双方の性能を向上させる方法および構造)
JP2010161400A (ja) * 2010-03-11 2010-07-22 Rohm Co Ltd 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245708B2 (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607868A (en) Method of fabricating semiconductor device with channel ion implantation through a conductive layer
JPH11505675A (ja) フローティングゲート不揮発性メモリデバイス及びその製造方法
JPS59125650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6051272B2 (ja) 積層型cmosインバ−タ装置
JP2007250734A (ja) シリコン酸化膜形成法、容量素子の製法及び半導体装置の製法
US5773339A (en) Method of making diffused layer resistors for semiconductor devices
JPH02271673A (ja) 半導体装置
JPS5846193B2 (ja) 半導体装置
JP2002093745A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0715954B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000183177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336555A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192161A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09199717A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JPS6050964A (ja) 半導体装置
JPS6240864B2 (ja)
JPS593968A (ja) 半導体集積回路装置
JP4676156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03145160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5935464A (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JP2668380B2 (ja) 半導体装置の製造方法