JPH06140519A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06140519A JPH06140519A JP4284702A JP28470292A JPH06140519A JP H06140519 A JPH06140519 A JP H06140519A JP 4284702 A JP4284702 A JP 4284702A JP 28470292 A JP28470292 A JP 28470292A JP H06140519 A JPH06140519 A JP H06140519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductivity
- type
- silicon substrate
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 57
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 42
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 11
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76886—Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823871—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/903—FET configuration adapted for use as static memory cell
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/903—FET configuration adapted for use as static memory cell
- Y10S257/904—FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 N型シリコン基板101上に酸化膜102,
103を介して多結晶シリコン層104を堆積する。こ
の多結晶シリコン層104上にレジストマスク105を
塗布し、ゲートと拡散層とのコンタクト予定部分をパタ
ーニングしてコンタクト孔106を開孔する。その後、
同じレジストマスク105を用いてイオン注入を行うこ
とによりP+ 拡散層107を形成する。そして、基板1
01上の全面にタングステンシリサイド層108を堆積
し、ゲート電極となる多結晶シリコン層104と拡散層
107とをシリサイド層108により電気的に接続す
る。 【効果】 ポリサイド等の二層配線とは別に金属配線が
なくても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡散
層107との電気的コンタクトが可能となり、LSIの
微細化を促進することができる。
103を介して多結晶シリコン層104を堆積する。こ
の多結晶シリコン層104上にレジストマスク105を
塗布し、ゲートと拡散層とのコンタクト予定部分をパタ
ーニングしてコンタクト孔106を開孔する。その後、
同じレジストマスク105を用いてイオン注入を行うこ
とによりP+ 拡散層107を形成する。そして、基板1
01上の全面にタングステンシリサイド層108を堆積
し、ゲート電極となる多結晶シリコン層104と拡散層
107とをシリサイド層108により電気的に接続す
る。 【効果】 ポリサイド等の二層配線とは別に金属配線が
なくても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡散
層107との電気的コンタクトが可能となり、LSIの
微細化を促進することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関するもので、特にメモリLSIのCMOSセル
アレイに使用されるものである。
方法に関するもので、特にメモリLSIのCMOSセル
アレイに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】LSIにおける電極や配線の材料は低抵
抗であることが望まく、できれば金属材料を使用したい
のが本音である。しかし、特に、MOSトランジスタの
場合、酸化膜上に金属層を形成すると、その金属原子が
酸化膜中に侵入し、または反応し、耐圧劣化や界面準位
の増加を及ぼすこととなる。そのため、特に問題になる
ほど抵抗値が大きくない材料であり、不純物の添加によ
って抵抗値を下げることも可能であることから多結晶シ
リコンが使用されていた。
抗であることが望まく、できれば金属材料を使用したい
のが本音である。しかし、特に、MOSトランジスタの
場合、酸化膜上に金属層を形成すると、その金属原子が
酸化膜中に侵入し、または反応し、耐圧劣化や界面準位
の増加を及ぼすこととなる。そのため、特に問題になる
ほど抵抗値が大きくない材料であり、不純物の添加によ
って抵抗値を下げることも可能であることから多結晶シ
リコンが使用されていた。
【0003】しかし、この多結晶シリコンは、どんなに
不純物を添加したとしても、下げられる抵抗値に限界が
あり、このことが、増々、微細化・動作の高速化が推進
されているLSIの分野において次第に問題視されてき
た。そして、遂に、より低抵抗の電極配線材料の出現が
要求されることとなった。
不純物を添加したとしても、下げられる抵抗値に限界が
あり、このことが、増々、微細化・動作の高速化が推進
されているLSIの分野において次第に問題視されてき
た。そして、遂に、より低抵抗の電極配線材料の出現が
要求されることとなった。
【0004】近年、多結晶シリコンより1桁くらい比抵
抗が低く、しかも特性が多結晶シリコンに類似してお
り、多結晶シリコンとの代替が容易な高融点金属ないし
はこれを含有するシリサイド層と多結晶シリコン層との
2層積層構造の電極配線材料が開発された。特に、高融
点金属シリサイド層と多結晶シリコン層との組合わせは
ポリサイドという呼び名でよく知られている。
抗が低く、しかも特性が多結晶シリコンに類似してお
り、多結晶シリコンとの代替が容易な高融点金属ないし
はこれを含有するシリサイド層と多結晶シリコン層との
2層積層構造の電極配線材料が開発された。特に、高融
点金属シリサイド層と多結晶シリコン層との組合わせは
ポリサイドという呼び名でよく知られている。
【0005】酸化膜上に多結晶シリコン層を介して高融
点金属またはシリサイド層を形成することにより、前述
の金属原子による問題はなく、しかも金属含有材料によ
る低抵抗化との双方を達成することができる、というも
のである。
点金属またはシリサイド層を形成することにより、前述
の金属原子による問題はなく、しかも金属含有材料によ
る低抵抗化との双方を達成することができる、というも
のである。
【0006】図3は、かかる2層積層構造の電極配線材
料を用いたデバイスの一例となるSRAM LSIのメ
モリセルアレイにおけるポリサイドゲート電極と拡散層
とのコンタクト部分の製造プロセスを示すものである。
料を用いたデバイスの一例となるSRAM LSIのメ
モリセルアレイにおけるポリサイドゲート電極と拡散層
とのコンタクト部分の製造プロセスを示すものである。
【0007】まず、図3(a)に示すように、P型の半
導体基板301に選択酸化法によりフィールド酸化膜3
02を形成し、続いて膜厚が150オングストローム程
度のゲート酸化膜303を形成し、さらに、このゲート
酸化膜303上にゲート電極配線材としての500〜1
000オングストローム程度の多結晶シリコン層304
を堆積する。
導体基板301に選択酸化法によりフィールド酸化膜3
02を形成し、続いて膜厚が150オングストローム程
度のゲート酸化膜303を形成し、さらに、このゲート
酸化膜303上にゲート電極配線材としての500〜1
000オングストローム程度の多結晶シリコン層304
を堆積する。
【0008】次に、図3(b)に示すように、ゲート電
極と拡散層とのコンタクト予定部分上のゲート酸化膜3
03と多結晶シリコン層304とをリソグラフィ法及び
エッチング技術を用いて除去することによりコンタクト
孔305を形成し、続いて基板301上の全面に多結晶
シリコン層304と同様にゲート電極配線材となる50
0〜1000オングストローム程度の多結晶シリコン層
306を堆積する。
極と拡散層とのコンタクト予定部分上のゲート酸化膜3
03と多結晶シリコン層304とをリソグラフィ法及び
エッチング技術を用いて除去することによりコンタクト
孔305を形成し、続いて基板301上の全面に多結晶
シリコン層304と同様にゲート電極配線材となる50
0〜1000オングストローム程度の多結晶シリコン層
306を堆積する。
【0009】その後、図3(c)に示すように、多結晶
シリコン層304と多結晶シリコン層306とにP拡散
法またはイオン注入法を用いてN型不純物を添加すると
同時に基板301のコンタクト孔305に対応する部分
の表面領域にN型の拡散層307を形成する。
シリコン層304と多結晶シリコン層306とにP拡散
法またはイオン注入法を用いてN型不純物を添加すると
同時に基板301のコンタクト孔305に対応する部分
の表面領域にN型の拡散層307を形成する。
【0010】さらに、図3(d)に示すように、多結晶
シリコン層306上に2000オングストローム程度の
タングステンシリサイドをスパッタし、高融点金属シリ
サイド層308を形成する。このシリサイド層308に
よってゲート配線が低抵抗化される。
シリコン層306上に2000オングストローム程度の
タングステンシリサイドをスパッタし、高融点金属シリ
サイド層308を形成する。このシリサイド層308に
よってゲート配線が低抵抗化される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体で電
気的なコンタクトをとるもの同士の導電型は同一でなけ
ればならない。すなわち、N型不純物を添加したゲート
電極である場合、N型不純物を添加したゲート電極とコ
ンタクトをとる拡散層はN型の拡散層でなければならな
い。同様に、P型不純物を添加したゲート電極である場
合、P型不純物を添加したゲート電極とコンタクトをと
る拡散層はP型の拡散層でなければならない。そのた
め、上記SRAMメモリセルのCMOS回路のように、
導電型の異なるポリサイドゲート電極と不純物拡散層と
を接続する必要がある場合、ポリサイド配線の他にAl
等の金属配線が要るようになり、これが素子微細化の一
つの妨げになっている。
気的なコンタクトをとるもの同士の導電型は同一でなけ
ればならない。すなわち、N型不純物を添加したゲート
電極である場合、N型不純物を添加したゲート電極とコ
ンタクトをとる拡散層はN型の拡散層でなければならな
い。同様に、P型不純物を添加したゲート電極である場
合、P型不純物を添加したゲート電極とコンタクトをと
る拡散層はP型の拡散層でなければならない。そのた
め、上記SRAMメモリセルのCMOS回路のように、
導電型の異なるポリサイドゲート電極と不純物拡散層と
を接続する必要がある場合、ポリサイド配線の他にAl
等の金属配線が要るようになり、これが素子微細化の一
つの妨げになっている。
【0012】本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところはポリサイ
ドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の異なるゲ
ート電極と不純物拡散層との電気的な接続を可能とする
半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
みてなされたもので、その目的とするところはポリサイ
ドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の異なるゲ
ート電極と不純物拡散層との電気的な接続を可能とする
半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明半導体装置は、第
一導電型のシリコン基板と、上記シリコン基板の表面領
域に形成され、上記第一導電型とは逆導電型である第二
導電型の不純物拡散層と、上記シリコン基板上に酸化膜
を介して形成され、上記第一導電型の多結晶シリコン層
と、上記酸化膜及び上記多結晶シリコン層の一部に形成
され、それらの表面から上記不純物拡散層の表面に抜け
るコンタクト孔と、上記シリコン基板上に形成され、こ
のシリコン基板と上記多結晶シリコン層とを上記コンタ
クト孔を通して接続する金属含有の電極配線材層とを備
えていることを特徴とする。
一導電型のシリコン基板と、上記シリコン基板の表面領
域に形成され、上記第一導電型とは逆導電型である第二
導電型の不純物拡散層と、上記シリコン基板上に酸化膜
を介して形成され、上記第一導電型の多結晶シリコン層
と、上記酸化膜及び上記多結晶シリコン層の一部に形成
され、それらの表面から上記不純物拡散層の表面に抜け
るコンタクト孔と、上記シリコン基板上に形成され、こ
のシリコン基板と上記多結晶シリコン層とを上記コンタ
クト孔を通して接続する金属含有の電極配線材層とを備
えていることを特徴とする。
【0014】本発明半導体装置の第1の製造方法は、第
一導電型のシリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導
電型の多結晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜
及び上記第一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去す
ることにより、それらの表面から上記シリコン基板表面
に抜けるコンタクト孔を形成する工程と、上記シリコン
基板における上記コンタクト孔内で露出する部分の表面
領域に上記第一導電型とは逆導電型である第二導電型の
不純物をイオン注入拡散させ、かつ活性化させることに
よりこの第二導電型の不純物拡散層を形成する工程と、
上記シリコン基板上に上記不純物拡散層と上記多結晶シ
リコン層とを接続するように金属含有の電極配線材層を
形成する工程とを含み、コンタクト孔を通じてのイオン
注入によって第二導電型の不純物を基板内へ添加してそ
の拡散層を形成し、その後、電極配線材層を形成して当
該拡散層と多結晶シリコン層との接続構造を得るように
したことを特徴としている。
一導電型のシリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導
電型の多結晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜
及び上記第一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去す
ることにより、それらの表面から上記シリコン基板表面
に抜けるコンタクト孔を形成する工程と、上記シリコン
基板における上記コンタクト孔内で露出する部分の表面
領域に上記第一導電型とは逆導電型である第二導電型の
不純物をイオン注入拡散させ、かつ活性化させることに
よりこの第二導電型の不純物拡散層を形成する工程と、
上記シリコン基板上に上記不純物拡散層と上記多結晶シ
リコン層とを接続するように金属含有の電極配線材層を
形成する工程とを含み、コンタクト孔を通じてのイオン
注入によって第二導電型の不純物を基板内へ添加してそ
の拡散層を形成し、その後、電極配線材層を形成して当
該拡散層と多結晶シリコン層との接続構造を得るように
したことを特徴としている。
【0015】また、本発明の第2の製造方法は、第一導
電型のシリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導電型
の多結晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜及び
上記第一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去するこ
とにより、それらの表面から上記シリコン基板表面に抜
けるコンタクト孔を形成する工程と、上記シリコン基板
における上記コンタクト孔内で露出する部分と上記多結
晶シリコン層とを接続するように金属含有の電極配線材
層を形成する工程と、この電極配線材層に上記第一導電
型とは逆導電型である第二導電型の不純物を添加し、こ
れを上記シリコン基板における露出部表面領域に拡散さ
せ、かつ活性化させることにより上記第二導電型の不純
物拡散層を形成する工程とを含み、コンタクト孔を形成
した後に電極配線材層を形成してしまい、その後におい
て、その電極配線材層に添加した不純物を基板内へ拡散
させることで、当該拡散層と多結晶シリコン層との接続
構造を得るようにしたことを特徴としている。
電型のシリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導電型
の多結晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜及び
上記第一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去するこ
とにより、それらの表面から上記シリコン基板表面に抜
けるコンタクト孔を形成する工程と、上記シリコン基板
における上記コンタクト孔内で露出する部分と上記多結
晶シリコン層とを接続するように金属含有の電極配線材
層を形成する工程と、この電極配線材層に上記第一導電
型とは逆導電型である第二導電型の不純物を添加し、こ
れを上記シリコン基板における露出部表面領域に拡散さ
せ、かつ活性化させることにより上記第二導電型の不純
物拡散層を形成する工程とを含み、コンタクト孔を形成
した後に電極配線材層を形成してしまい、その後におい
て、その電極配線材層に添加した不純物を基板内へ拡散
させることで、当該拡散層と多結晶シリコン層との接続
構造を得るようにしたことを特徴としている。
【0016】本発明の第3の製造方法は、第一導電型の
シリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導電型の多結
晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜及び上記第
一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去することによ
り、それらの表面から上記シリコン基板表面に抜けるコ
ンタクト孔を形成する工程と、このシリコン基板におけ
る上記コンタクト孔内に露出する部分の表面領域に上記
第一導電型とは逆導電型である第二導電型不純物のイオ
ン注入を行う工程と、上記シリコン基板上に上記第二導
電型の不純物イオン注入領域と上記多結晶シリコン層と
を接続するように金属含有の電極配線材層を形成する工
程と、この電極配線材層に上記第一導電型とは逆導電型
である第二導電型の不純物を添加し、これを上記シリコ
ン基板における露出部表面領域に拡散させ、上記イオン
注入による不純物と共に活性化させることにより上記第
二導電型の不純物拡散層を形成する工程とを含んでお
り、上記第1、第2の製造方法の組合わせによって当該
拡散層と多結晶シリコン層との接続構造を得るようにし
たもので、LDD構造を得る場合に都合が良い。
シリコン基板上に酸化膜を介して上記第一導電型の多結
晶シリコン層を形成する工程と、上記酸化膜及び上記第
一導電型の多結晶シリコン層の一部を除去することによ
り、それらの表面から上記シリコン基板表面に抜けるコ
ンタクト孔を形成する工程と、このシリコン基板におけ
る上記コンタクト孔内に露出する部分の表面領域に上記
第一導電型とは逆導電型である第二導電型不純物のイオ
ン注入を行う工程と、上記シリコン基板上に上記第二導
電型の不純物イオン注入領域と上記多結晶シリコン層と
を接続するように金属含有の電極配線材層を形成する工
程と、この電極配線材層に上記第一導電型とは逆導電型
である第二導電型の不純物を添加し、これを上記シリコ
ン基板における露出部表面領域に拡散させ、上記イオン
注入による不純物と共に活性化させることにより上記第
二導電型の不純物拡散層を形成する工程とを含んでお
り、上記第1、第2の製造方法の組合わせによって当該
拡散層と多結晶シリコン層との接続構造を得るようにし
たもので、LDD構造を得る場合に都合が良い。
【0017】上記半導体装置または第1〜第3の製造方
法において、金属含有の電極配線材としては高融点金属
の単体を使用することができる。
法において、金属含有の電極配線材としては高融点金属
の単体を使用することができる。
【0018】あるいは、その金属含有の電極配線材とし
て高融点金属を含有するシリサイドを使用することも可
能である。
て高融点金属を含有するシリサイドを使用することも可
能である。
【0019】高融点金属の具体例としては、タングステ
ン、チタン、モリブデン、コバルト、タンタル等が上げ
られる。
ン、チタン、モリブデン、コバルト、タンタル等が上げ
られる。
【0020】
【作用】本発明によれば、ポリサイド構造を形成する金
属含有材料を利用してゲート電極と不純物拡散層との電
気的な接続が可能なため、ポリサイドとは別に金属配線
がなくても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡
散層との電気的な接続を可能とする。
属含有材料を利用してゲート電極と不純物拡散層との電
気的な接続が可能なため、ポリサイドとは別に金属配線
がなくても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡
散層との電気的な接続を可能とする。
【0021】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
つつ説明する。
【0022】図1は本発明に係る第一実施例の製造プロ
セスを図解するものである。
セスを図解するものである。
【0023】同図(a)に示すように、N型のシリコン
基板101上に選択酸化法によりフィールド酸化膜10
2を形成し、続いて例えば800℃,HCl10%の酸
化雰囲気で、膜厚が150オングストローム程度のゲー
ト酸化膜103を形成し、さらに、このゲート酸化膜1
03上に例えば化学気相成長法を用いて1000オング
ストローム程度の多結晶シリコン層104を堆積する。
基板101上に選択酸化法によりフィールド酸化膜10
2を形成し、続いて例えば800℃,HCl10%の酸
化雰囲気で、膜厚が150オングストローム程度のゲー
ト酸化膜103を形成し、さらに、このゲート酸化膜1
03上に例えば化学気相成長法を用いて1000オング
ストローム程度の多結晶シリコン層104を堆積する。
【0024】続いて、図1(b)に示すように、多結晶
シリコン層104にP拡散法(例えば、850℃で30
分のP拡散)、もしくは、As(例えば、加速エネル
ギ:30keV、ドーズ量:5×1015cm-2)のイオ
ン注入法を用い、N+ 不純物を添加する。
シリコン層104にP拡散法(例えば、850℃で30
分のP拡散)、もしくは、As(例えば、加速エネル
ギ:30keV、ドーズ量:5×1015cm-2)のイオ
ン注入法を用い、N+ 不純物を添加する。
【0025】その後、図1(c)に示すように、レジス
トマスク105を所定の膜厚(例えば、1.5μm)分
だけ塗布し、ゲートと拡散層のコンタクト予定部分を、
リソグラフィ法によりパターニングし、ゲートと拡散層
のコンタクト予定部分上のゲート酸化膜103及び多結
晶シリコン層104を、例えば非等方性エッチング技術
とフッ化アンモンエッチング技術を用いて除去する。こ
れにより、コンタクト孔106が形成される。そして、
同じレジストマスク105を用いてイオン注入法により
P+ 拡散層107を形成する。この際のイオン注入は、
例えば、BF2イオンを加速エネルギ:35keV、ド
ーズ量:3×1015cm-2で行う。イオン注入のSi基
板へのダメージを防ぐため、多結晶シリコンに対しRI
Eを行った後、酸化膜は残した状態でイオン注入し、そ
の後、酸化膜をNH4Fエッチングしても良い。
トマスク105を所定の膜厚(例えば、1.5μm)分
だけ塗布し、ゲートと拡散層のコンタクト予定部分を、
リソグラフィ法によりパターニングし、ゲートと拡散層
のコンタクト予定部分上のゲート酸化膜103及び多結
晶シリコン層104を、例えば非等方性エッチング技術
とフッ化アンモンエッチング技術を用いて除去する。こ
れにより、コンタクト孔106が形成される。そして、
同じレジストマスク105を用いてイオン注入法により
P+ 拡散層107を形成する。この際のイオン注入は、
例えば、BF2イオンを加速エネルギ:35keV、ド
ーズ量:3×1015cm-2で行う。イオン注入のSi基
板へのダメージを防ぐため、多結晶シリコンに対しRI
Eを行った後、酸化膜は残した状態でイオン注入し、そ
の後、酸化膜をNH4Fエッチングしても良い。
【0026】さらに、図1(d)に示すように、全面に
1000オングストローム程度のタングステンシリサイ
ド層108をスパッタリング法により堆積する。そし
て、リソグラフィ法と非等方性エッチングとの組合わせ
を用いて多結晶シリコン層104とタングステンシリサ
イド層108とを同時にパターニングする。
1000オングストローム程度のタングステンシリサイ
ド層108をスパッタリング法により堆積する。そし
て、リソグラフィ法と非等方性エッチングとの組合わせ
を用いて多結晶シリコン層104とタングステンシリサ
イド層108とを同時にパターニングする。
【0027】以上のような本実施例によれば、ポリサイ
ド構造を形成する金属(タングステンシリサイド層10
8)を利用してゲート電極(ゲート酸化膜103、多結
晶シリコン層104)と不純物拡散層107との電気的
な接続が可能なため、ポリサイドとは別に金属配線がな
くても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡散層
107との電気的な接続が可能となる。これにより、S
RAMメモリセルのCMOS回路のように、導電型の異
なる多結晶シリコン層を含む2層ゲート電極と不純物拡
散層とを接続する必要がある場合でも、その2層配線の
他の金属配線が不要となり、素子微細化に大きく貢献す
ることができるものとなっている。
ド構造を形成する金属(タングステンシリサイド層10
8)を利用してゲート電極(ゲート酸化膜103、多結
晶シリコン層104)と不純物拡散層107との電気的
な接続が可能なため、ポリサイドとは別に金属配線がな
くても互いに導電型の異なるゲート電極と不純物拡散層
107との電気的な接続が可能となる。これにより、S
RAMメモリセルのCMOS回路のように、導電型の異
なる多結晶シリコン層を含む2層ゲート電極と不純物拡
散層とを接続する必要がある場合でも、その2層配線の
他の金属配線が不要となり、素子微細化に大きく貢献す
ることができるものとなっている。
【0028】図2は本発明に係る第二実施例の半導体装
置の製造方法を示すもので、同図(a)、(b)は、上
記第一実施例と同様である。
置の製造方法を示すもので、同図(a)、(b)は、上
記第一実施例と同様である。
【0029】すなわち、図2(a)に示すように、N型
のシリコン基板201上に選択酸化法によりフィールド
酸化膜202を形成し、続いて、例えば800℃,HC
l10%の酸化雰囲気で、膜厚が150オングストロー
ム程度のゲート酸化膜203を形成し、さらに、このゲ
ート酸化膜203上に例えば化学気相成長法を用いて1
000オングストローム程度の多結晶シリコン層204
を堆積する。
のシリコン基板201上に選択酸化法によりフィールド
酸化膜202を形成し、続いて、例えば800℃,HC
l10%の酸化雰囲気で、膜厚が150オングストロー
ム程度のゲート酸化膜203を形成し、さらに、このゲ
ート酸化膜203上に例えば化学気相成長法を用いて1
000オングストローム程度の多結晶シリコン層204
を堆積する。
【0030】続いて、図2(b)に示すように、多結晶
シリコン層204にP拡散法(例えば、850℃で30
分のP拡散)、もしくは、As(例えば、加速エネル
ギ:30keV、ドーズ量:5×1015cm-2)のイオ
ン注入法を用い、N+ 不純物を添加する。
シリコン層204にP拡散法(例えば、850℃で30
分のP拡散)、もしくは、As(例えば、加速エネル
ギ:30keV、ドーズ量:5×1015cm-2)のイオ
ン注入法を用い、N+ 不純物を添加する。
【0031】そして、図2(c)に示すように、レジス
トマスク205を所定の膜厚に塗布し、ゲートと拡散層
のコンタクト予定部分を、リソグラフィ法によりパター
ニングし、ゲートと拡散層のコンタクト予定部分上のゲ
ート酸化膜203と多結晶シリコン層204とを例えば
非等方性エッチング技術(多結晶シリコンに対して)と
フッ化アンモンエッチング(ゲート酸化膜に対して)と
を用いて除去し、コンタクト孔206を形成する。
トマスク205を所定の膜厚に塗布し、ゲートと拡散層
のコンタクト予定部分を、リソグラフィ法によりパター
ニングし、ゲートと拡散層のコンタクト予定部分上のゲ
ート酸化膜203と多結晶シリコン層204とを例えば
非等方性エッチング技術(多結晶シリコンに対して)と
フッ化アンモンエッチング(ゲート酸化膜に対して)と
を用いて除去し、コンタクト孔206を形成する。
【0032】次に、図2(d)に示すように、全面に1
000オングストローム程度のタングステンシリサイド
層207をスパッタリング法により堆積する。
000オングストローム程度のタングステンシリサイド
層207をスパッタリング法により堆積する。
【0033】続いて、図2(e)に示すように、イオン
注入法により、BF2 イオンを65keVの加速エネル
ギ、5×1015cm-2のドーズ量でタングステンシリサ
イド層207中にイオン注入し、800℃、60分程度
のアニールにより、タングステンシリサイド207中の
不純物をシリコン半導体基板に拡散させ、P+ 拡散層2
08を形成する。
注入法により、BF2 イオンを65keVの加速エネル
ギ、5×1015cm-2のドーズ量でタングステンシリサ
イド層207中にイオン注入し、800℃、60分程度
のアニールにより、タングステンシリサイド207中の
不純物をシリコン半導体基板に拡散させ、P+ 拡散層2
08を形成する。
【0034】以上のような本実施例によっても、上記第
1の実施例と同様に、ポリサイド構造を形成する金属
(タングステンシリサイド層207)を利用してゲート
電極(ゲート酸化膜203、多結晶シリコン層204)
と不純物拡散層208との電気的な接続が可能なため、
ポリサイドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の
異なるゲート電極と不純物拡散層208との電気的な接
続が可能となる。
1の実施例と同様に、ポリサイド構造を形成する金属
(タングステンシリサイド層207)を利用してゲート
電極(ゲート酸化膜203、多結晶シリコン層204)
と不純物拡散層208との電気的な接続が可能なため、
ポリサイドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の
異なるゲート電極と不純物拡散層208との電気的な接
続が可能となる。
【0035】次に、第三実施例として、第一実施例のコ
ンタクト孔を開孔したあとに行う基板へのイオン注入
(図1(c))と、第二実施例のタングステンシリサイ
ド層中に行うイオン注入(図2(e))とを組合せた方
法による拡散層形成も考えられる。
ンタクト孔を開孔したあとに行う基板へのイオン注入
(図1(c))と、第二実施例のタングステンシリサイ
ド層中に行うイオン注入(図2(e))とを組合せた方
法による拡散層形成も考えられる。
【0036】また、上記実施例においては、全て、電極
配線材料としてタングステンシリサイドを用いている
が、これに限る必要はなく、タングステン、モリブデ
ン、チタン、コバルト、タンタル等の金属単体やモリブ
デンシリサイド、チタンシリサイド、コバルトシリサイ
ド、タンタルシリサイド等のほかの金属シリサイドであ
っても良い。
配線材料としてタングステンシリサイドを用いている
が、これに限る必要はなく、タングステン、モリブデ
ン、チタン、コバルト、タンタル等の金属単体やモリブ
デンシリサイド、チタンシリサイド、コバルトシリサイ
ド、タンタルシリサイド等のほかの金属シリサイドであ
っても良い。
【0037】さらに、上記実施例においては、N型不純
物を添加したゲート電極とP型拡散層とを接続する例を
示したが、同様の方法でP型不純物を添加したゲート電
極とN型拡散層を接続することも不純物を変えることに
よって、容易に実現することができるものである。
物を添加したゲート電極とP型拡散層とを接続する例を
示したが、同様の方法でP型不純物を添加したゲート電
極とN型拡散層を接続することも不純物を変えることに
よって、容易に実現することができるものである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ポ
リサイド構造を形成する金属含有材料を利用してゲート
電極と不純物拡散層との電気的な接続が可能なため、ポ
リサイドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の異
なるゲート電極と不純物拡散層との電気的な接続が可能
となる。よって、本発明は、SRAMメモリセルのCM
OS回路のように、導電型の異なる多結晶シリコン層を
含む2層ゲート電極と不純物拡散層とを接続する必要が
ある場合でも、その2層配線の他の金属配線を不要と
し、素子微細化の大きな助けとなり、極めて実用価値の
高いものとなっている。
リサイド構造を形成する金属含有材料を利用してゲート
電極と不純物拡散層との電気的な接続が可能なため、ポ
リサイドとは別に金属配線がなくても互いに導電型の異
なるゲート電極と不純物拡散層との電気的な接続が可能
となる。よって、本発明は、SRAMメモリセルのCM
OS回路のように、導電型の異なる多結晶シリコン層を
含む2層ゲート電極と不純物拡散層とを接続する必要が
ある場合でも、その2層配線の他の金属配線を不要と
し、素子微細化の大きな助けとなり、極めて実用価値の
高いものとなっている。
【図1】本発明に係る第一実施例の製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
工程別素子断面図。
【図2】本発明に係る第二実施例の製造プロセスを示す
工程別素子断面図。
工程別素子断面図。
【図3】従来の製造プロセスを示す工程別素子断面図。
101,201 N型シリコン基板 102,202 フィールド酸化膜 103,203 ゲート酸化膜 104,204 多結晶シリコン層 105,205 フォトレジスト 106,206 コンタクト孔 107,208 P+ 型不純物拡散層 108,207 タングステンシリサイド層
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/316 B 7352−4M 21/3205 27/092
Claims (7)
- 【請求項1】第一導電型のシリコン基板と、 前記シリコン基板の表面領域に形成され、前記第一導電
型とは逆導電型である第二導電型の不純物拡散層と、 前記シリコン基板上に酸化膜を介して形成され、前記第
一導電型の多結晶シリコン層と、 前記酸化膜及び前記多結晶シリコン層の一部に形成さ
れ、それらの表面から前記不純物拡散層の表面に抜ける
コンタクト孔と、 前記シリコン基板上に形成され、該シリコン基板と前記
多結晶シリコン層とを前記コンタクト孔を通して接続す
る金属含有の電極配線材層とを備えている半導体装置。 - 【請求項2】第一導電型のシリコン基板上に酸化膜を介
して前記第一導電型の多結晶シリコン層を形成する工程
と、 前記酸化膜及び前記第一導電型の多結晶シリコン層の一
部を除去することにより、それらの表面から前記シリコ
ン基板表面に抜けるコンタクト孔を形成する工程と、 前記シリコン基板における前記コンタクト孔内で露出す
る部分の表面領域に前記第一導電型とは逆導電型である
第二導電型の不純物をイオン注入拡散させ、かつ活性化
させることにより該第二導電型の不純物拡散層を形成す
る工程と、 前記シリコン基板上に前記不純物拡散層と前記多結晶シ
リコン層とを接続するように金属含有の電極配線材層を
形成する工程とを備えている半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】第一導電型のシリコン基板上に酸化膜を介
して前記第一導電型の多結晶シリコン層を形成する工程
と、 前記酸化膜及び前記第一導電型の多結晶シリコン層の一
部を除去することにより、それらの表面から前記シリコ
ン基板表面に抜けるコンタクト孔を形成する工程と、 前記シリコン基板における前記コンタクト孔内で露出す
る部分と前記多結晶シリコン層とを接続するように金属
含有の電極配線材層を形成する工程と、 該電極配線材層に前記第一導電型とは逆導電型である第
二導電型の不純物を添加し、これを前記シリコン基板に
おける露出部表面領域に拡散させ、かつ活性化させるこ
とにより前記第二導電型の不純物拡散層を形成する工程
とを備えている半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】第一導電型のシリコン基板上に酸化膜を介
して前記第一導電型の多結晶シリコン層を形成する工程
と、 前記酸化膜及び前記第一導電型の多結晶シリコン層の一
部を除去することにより、それらの表面から前記シリコ
ン基板表面に抜けるコンタクト孔を形成する工程と、 該シリコン基板における前記コンタクト孔内に露出する
部分の表面領域に前記第一導電型とは逆導電型である第
二導電型不純物のイオン注入を行う工程と、 前記シリコン基板上に前記第二導電型の不純物イオン注
入領域と前記多結晶シリコン層とを接続するように金属
含有の電極配線材層を形成する工程と、 該電極配線材層に前記第一導電型とは逆導電型である第
二導電型の不純物を添加し、これを前記シリコン基板に
おける露出部表面領域に拡散させ、前記イオン注入によ
る不純物と共に活性化させることにより前記第二導電型
の不純物拡散層を形成する工程とを備えている半導体装
置の製造方法。 - 【請求項5】金属含有の電極配線材として高融点金属の
単体を使用することを特徴とする請求項1項記載の半導
体装置または請求項2〜4のうちいずれか1項記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項6】金属含有の電極配線材として高融点金属を
含有するシリサイドを使用することを特徴とする請求項
1項記載の半導体装置または請求項2〜4のうちいずれ
か1項記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】高融点金属として、タングステン、チタ
ン、モリブデン、コバルト、タンタルのうちいずれか一
つを使用することを特徴とする請求項5,6のうちいず
れか1項記載の半導体装置またはその製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4284702A JPH06140519A (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
US08/425,239 US5521416A (en) | 1992-10-22 | 1995-04-18 | Semiconductor device having gate electrode and impurity diffusion layer different in conductivity type and method of manufacturing the same |
US08/646,993 US5773344A (en) | 1992-10-22 | 1996-05-09 | Semiconductor device having gate electrode and impurity diffusion layer different in conductivity type and method of manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4284702A JPH06140519A (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06140519A true JPH06140519A (ja) | 1994-05-20 |
Family
ID=17681873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4284702A Pending JPH06140519A (ja) | 1992-10-22 | 1992-10-22 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5521416A (ja) |
JP (1) | JPH06140519A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144016A (ja) * | 1995-12-15 | 2001-05-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2658913B2 (ja) * | 1994-10-28 | 1997-09-30 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH08181225A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-07-12 | Nkk Corp | 半導体記憶装置 |
CN1095203C (zh) * | 1995-04-17 | 2002-11-27 | 精工爱普生株式会社 | 半导体存储装置及其制造方法 |
JP3428240B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2003-07-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置 |
US6090673A (en) * | 1998-10-20 | 2000-07-18 | International Business Machines Corporation | Device contact structure and method for fabricating same |
US6137145A (en) * | 1999-01-26 | 2000-10-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor topography including integrated circuit gate conductors incorporating dual layers of polysilicon |
KR100390848B1 (ko) | 1999-06-24 | 2003-07-10 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의 게이트전극 형성 방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051272B2 (ja) * | 1982-05-31 | 1985-11-13 | 株式会社東芝 | 積層型cmosインバ−タ装置 |
US4621276A (en) * | 1984-05-24 | 1986-11-04 | Texas Instruments Incorporated | Buried contacts for N and P channel devices in an SOI-CMOS process using a single N+polycrystalline silicon layer |
JPH0691221B2 (ja) * | 1984-07-03 | 1994-11-14 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US4788160A (en) * | 1987-03-31 | 1988-11-29 | Texas Instruments Incorporated | Process for formation of shallow silicided junctions |
US4816423A (en) * | 1987-05-01 | 1989-03-28 | Texas Instruments Incorporated | Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains |
JP2732523B2 (ja) * | 1987-05-19 | 1998-03-30 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JPS63313855A (ja) * | 1987-06-17 | 1988-12-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US5118638A (en) * | 1988-03-18 | 1992-06-02 | Fuji Electric Co., Ltd. | Method for manufacturing MOS type semiconductor devices |
JPH01281755A (ja) * | 1988-05-07 | 1989-11-13 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US4978626A (en) * | 1988-09-02 | 1990-12-18 | Motorola, Inc. | LDD transistor process having doping sensitive endpoint etching |
JPH0783122B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1995-09-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5116774A (en) * | 1991-03-22 | 1992-05-26 | Motorola, Inc. | Heterojunction method and structure |
-
1992
- 1992-10-22 JP JP4284702A patent/JPH06140519A/ja active Pending
-
1995
- 1995-04-18 US US08/425,239 patent/US5521416A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-09 US US08/646,993 patent/US5773344A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144016A (ja) * | 1995-12-15 | 2001-05-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5773344A (en) | 1998-06-30 |
US5521416A (en) | 1996-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8003526B2 (en) | Low resistance metal silicide local interconnects and a method of making | |
JP2789323B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
EP0396357B1 (en) | Process for forming CMOS field effect transistors | |
JPH07112062B2 (ja) | Mos集積回路デバイスの製作 | |
US4900257A (en) | Method of making a polycide gate using a titanium nitride capping layer | |
JPH0564456B2 (ja) | ||
JPH07161663A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0750276A (ja) | 異なる導電型の領域の間の接合に低抵抗コンタクトを製造する方法 | |
US20070080404A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH06140519A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
EP0365690B1 (en) | Semiconductor device and semiconductor memory device | |
US5254870A (en) | Static random access memory having memory cells with electric field shielding for cell load resistances | |
JP2817518B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08279597A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3196241B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5179434A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPS6165470A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2665972B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3292154B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3104609B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03114267A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR0151039B1 (ko) | 폴리사이드 배선 구조를 가지는 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPH07161826A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02203565A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2740246B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20001117 |