JPS5912505B2 - 装軌車両の操向制御装置 - Google Patents

装軌車両の操向制御装置

Info

Publication number
JPS5912505B2
JPS5912505B2 JP9128876A JP9128876A JPS5912505B2 JP S5912505 B2 JPS5912505 B2 JP S5912505B2 JP 9128876 A JP9128876 A JP 9128876A JP 9128876 A JP9128876 A JP 9128876A JP S5912505 B2 JPS5912505 B2 JP S5912505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
discharge pressure
potentiometer
control device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9128876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318135A (en
Inventor
稔 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP9128876A priority Critical patent/JPS5912505B2/ja
Publication of JPS5318135A publication Critical patent/JPS5318135A/ja
Publication of JPS5912505B2 publication Critical patent/JPS5912505B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は油圧操向機を有する装軌車両の操向制御装置
に関する。
一般に油圧操向機を有する装軌車両の操向比すなわち履
帯を駆動する左右スプロケットの駆動軸・ nR の回転速度比は i= (nR≧nL)1ニー で表わすことができ、これによって車体の旋回半径が決
まると共に、この時の車体中心における理論旋回半径S
は、 B i+1 S=2i−1(なおりは軌間距離)である。
そして上記油圧操向機の操向比は変速機の変速段と左右
操向機を制御する油圧モータの回転速度関数であり、次
の式により表される。
1=f(ρM、NMF’) ρF=変速機減速比 NMF :モータ回転速度また操
向用ハンドルの操作量すなわちハンドル変位と操向比の
関係は第7図に示すように変速機の各速度段毎に変るも
のである。
しかL従来の装軌車両は油圧モータの回転速度を変化さ
せることにより操向比を制御しているため、変速機の各
速度段毎に操向用・・ンドルの変位と操向比とが異なる
ことから、・・ンドル操作量と旋回半径とが一致せず、
運転者が経験的に、これを感知して操向用ハンドル補正
操作をしなければならないと共に、後進時は操向用ハン
ドルの操作方向と車体が逆になるなどの不具合があった
この発明はかかる不具合を解消する目的でなされたもの
で、変速機の各速度段毎に操向比を補正する補正機構を
設けることにより、変速機の速度に関係なく、操向用ハ
ンドルの変位により操向比が決まるようにすると共に、
後進時は指令用ポテンションメーターに印加される直流
電源の極性を反転して操向方向と同一方向に車体が旋回
できるようにした装軌車両の操向制御装置を提供しよう
とするものである。
以下この発明を図示の一実施例について詳述する。
図において1は図示しない装軌車両に搭載されたエンジ
ンで、出力軸1aに変速機20入力軸2aが接続されて
Kす、変速機2の出力軸2bには操向装置3の横軸4に
固着した傘歯車5に噛合する傘歯車6が固着されている
上記操向装置3の横軸4両端には、左右独立した操向機
γ及び8が設けられており、各操向機I及び8の出力軸
1a及び8a側は終減速機9を介して図示しない履帯を
駆動する左右スプロケット10に連動されている。
また上記操向機1及び8は遊星機構により構成されてお
り、リングギヤ1□及び8□が上記横軸4の両端に固着
されていると共に、これらリングギヤ11及び81の中
心部には操向機7及び8の出力軸7a 、8aに回転自
在に支承されてサンギヤ12及び82が設けられている
これらサンギヤ12及び82の周囲にはサンギヤ1゜、
8゜及び上記リングギヤ71.81に噛合して複数個の
プラネツトギヤ73及び83が設けられていると共に、
これらプラネツトギヤ13,83を支承するキャリヤ7
4及び84と上記操向装置3のケース3a間には操向ク
ラッチ11及び12が設けられている。
一方上記各操向機1及び8のサンギヤ12及び82には
、−これと一体に歯車13及び14が設けられており、
これら歯車13及び14は回転軸15及び16の一端に
固着された歯車11及び18に噛合されている。
各回転軸15.16の他端には歯車19及び20が固着
されていて、これら歯車19,20の一方19は定吐出
圧モータ21の回転軸21aに固着された歯車22に、
そして他方の歯車20は中間歯車23を介して上記モー
タ21の回転軸21aに固着された歯車24に夫々噛合
されている。
また上記定吐出圧モータ21は管路25により制御弁2
6を介して可変吐出圧ポンプ21に接続されていると共
に、可変吐出圧ポンプ27は歯車28を介して上記エン
ジン1の出力軸1aに連動され、エンジン1により駆動
されるようになっている。
そして上記可変吐出圧ポンプ21の吐出圧は変速機2の
変速段に応じて次のように補正されるようになっている
すなわち上記可変吐出圧ポンプ27には吐出圧を可変す
るL/ ハ29 カ設けられており、このレバ29の一
端には第2図に示すように駆動シリンダ30が。
また他端側には駆動量を検出して、これをフィートノ【
ンクスルフィードバック用ポテンションメータ31が夫
々接続されている。
上記駆動シリンダ30には第3図に示すようにサーボ弁
32を介し℃油圧供給源33に接続されていると共に、
フィードバック用ポテンションメータ31は、変速段補
正回路34へ接続されている。
変速段補正回路34は変速機2の変速段に応じて操向比
補正信号を発生するもので、操向用バンドル35の変位
置を検出する指令用ポテンションメータ36と、変速機
2の変速速度段に応じて補正抵抗r1ないLr6を切換
えるリレX□ないLX6及びXoとより構成され、第3
図に示すようになる。
すなわち操向用バンドル85の変位を検出する指令用ポ
テンションメータ36の両端は、直流電源37の陽極及
び陰極側に、フィードバック用ポテンションメータ31
の両端とともにリレX6の常閉接点を介して接続され、
指令用ポテンションメータ86の中間タップは上記直流
電源31の陽極及び陰極間に接続されている。
また上記リレX6は後述するよう変速機2を後進段に入
れた時に動作されるリレで1このリレX6の常開接点は
各ポテンションメータ31.36に逆接続され℃いて、
リレX6が動作した時各ポテンションメータ31,36
4C前進時と逆極性の直流電源37が印加されるように
構成されている。
一方変速機2の変速レバ38には第4図ニ示すように各
変速段に操作した時動作される変速位置検出スイッチS
□ないLS6及びS。
が各速度段毎、すなわち1速、2速、3速、4速、5速
、後進及び中立段のように設けられている。
これらスイッチS1ないしS6及びSoは上記リレX□
ないしXo及びXoと接続されていると共に、各リレX
1ないしXo及びXoの常開接点Xl&ないしX6a及
びXOaには、補正抵抗r1ないしro及びroが直列
に接続されていて、上記可変吐出圧ポンプ27のレバ2
9に連動して設けたフィードパン゛り用ポテンションメ
ータ31の中間タップとアースの間に介在され℃いる。
なお上記各補正抵抗r1ないLr6及びroの値は次の
ように設定されている。
すなわち操向機1,8各部のギヤ比が決定されれば操向
比は1=f(ρFSNMF)で示すように、変速段ギヤ
比ρFと定吐出圧モータ21の回転速度NMFで決まる
また定吐出圧モータ21の回転速度NMFは、該モータ
21及び可変吐出圧ポンプ27の容積効率を無視すれば
NMF−kNPv(なおkは傾転角により決まる定数で
斜軸形可変ポンプの場合は傾転角をαとすればに=si
nα、NPvは可変吐出圧ポンプの回転速度)となる関
係にあるから、i=f’(ρF、α)となる。
そこでρFを与えて傾転角αに対する操向比iを求めて
これをグラフにすると第5図に示すようになる。
次に基準とする速度段をF5 (5速)とし、F5のi
−α曲線と傾転角の最大値αmax の交点から水平線
a−aを引いて各速度段F1.F2゜F 3 w F
4及びF6を求めて、その傾転角を夫々α0.α2.α
3.α4及びα6とする。
これら傾転角は操向用−・ンドル35の最大変位時での
各速度段における可変吐出圧ポンプ27の最大傾転角と
なるようにして次に示す条件式(1)を満足する抵抗値
r□ないしr6を求めればよい。
また中立時の操向比はi=1、また超信地旋回時はR=
0となるから、可変吐出圧ポンプ27が最大吐出圧で使
用できるように抵抗値を5速と同じにするとよい。
ro:指令用ポテンションメータの片側抵抗rf :フ
ィードバック用ポテンショメータの片側抵抗 αmax :各速度段の最大傾転角αに対する補正用抵
抗 eo二二指定電 圧i :フィードバック電圧 ■ :電源電圧 R:指令電圧用補正抵抗 一方指令用ポテンションメータ36及びフィードバック
用ポテンションメータ31により設定された電圧は差動
増幅器39へと入力され、この差動増幅器39からの出
力により上記サーボ弁32が制御されるようになってい
る。
しかしていま変速機2の変速レバ38を例えば第1速(
Fl)に入れると、これにより変速レバ38に設けた突
起38aが変速位置検出スイッチ01個S1を閉成し、
これによりリレX□が動作されて接点Xlaが接続され
、フィードバック電流が抵抗r□に流れる。
なおこの時他の接点は全てOFFである。
次にこの状態で操向用バンドル35を例えばθodeg
だけ回転させると、指令用ポテンションメータ36より
指令電圧eoが発生する。
■ eo= □や、。
roo(撃5θoに相当する操向用バンドル35を動か
した瞬間は可変吐出圧ポンプ27のレバ29の変位θi
−0であるから、フィードバック用ポテンションメータ
31からのフィードバック電圧はe i = 0である
従って偏差電圧e=eo−ei=eoが差動増幅器39
により増幅されて、この差動増幅器39からの出力すな
わち電圧に比例・した電流がサーボ弁32へと送られ、
サーボ弁32は油圧シリンダ30へ電流に比例した流量
を供給するよう動作する。
これにより油圧シリンダ30は可変吐出圧ポンプ27の
レバ29を動作するため、レバ29の変位θiが徐々に
増加してフィードバック用ポテンションメータ31から
のフィードバック電圧ei も変位θiに比例して大き
くなる。
ei=二rθi(roi:eiに相当する抵抗)rf+
r1 フィードバック電圧θiが大きくなると、これに従い偏
差電圧eが減少するためサーボ弁32からの流量も減少
し、eo=eiとなったところでe=0となって可変吐
出圧ポンプ27のレバ29が停止する。
以上のようにして操向用バンドル35の変位に比例した
可変吐出圧ポンプ27の傾転角が得られるようになる。
次に操向用バンドル35を最大に変位させると、を代入
すると すなわち第1速(F□)において操向用ノ為ンドル35
を最大変位した時可変吐出圧ポンプ2Tの傾転角はα1
である。
また同様に変速機2を他の速度段F2〜F5及びF6に
変速した場合も、上記動作により操向比が補正されるこ
とから、操向用ノ・ンドル35の変位に対する操向比は
各速度段に対して第6図に示すように一定の関係となり
、変速機2の速度段毎に操向比が変わる不具合が解消さ
れるようになる。
一方車両が後進する場合について説明すると、いま変速
レバ38を後進段F6に入れると、これにより変速位置
検出スイッチS6が閉成されてリレX6が動作し、接点
X6aを閉成し、接点X6bが常閉から常開側に切換え
られる。
これによって指令用ポテンションメータ36に印加され
る直流電源31の極性が反転されるため、操向用バンド
ル35の変位θ0で指令電圧は一〇〇となり、可変吐出
圧ポンプ27のレバ29は逆に動作するようになる。
従って後進時も前進時と同様操向用−・ンドル35の操
向方向へ車体を旋回できるようになり、従来の操向用ノ
・ンドル35の操向方向と逆方向に車体が旋回されると
いう不具合を解消することができるようになる。
なお上記実施例では前進5段、後進1段の計6速につい
て述べたが、他の速度段についても抵抗及びリレを増減
するだけで実施できることは勿論である。
この発明は以上詳述したように、変速機の速度段に応じ
て操向比を補正することにより、変速機の速度段に関係
なく操向用ハンドルの変位に応じた操向比が得られるよ
うにしたことから、旋回時の操向操作が従来の操向装置
に比べてきわめて容易になると共に、後進時も操向用−
・ンドルの操作方向に車体を旋回できるため、後進時の
安全も計れるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの装置の
概略構成図、第2図は制御系の説明図、第3図は同回路
図、第4図は変速レバ部分の詳細図、第5図は可変吐出
圧ポンプの傾転角と操向比の関係を示す線図、第6図は
操向用・・ンドルの変位と操向比の関係を示す線図、第
1図は従来の装置による操向用・・ンドルの変位と操向
比の関係を示す線図である。 1はエンジン、2は変速機、3は操向装置、7及び8は
操向機、21は定吐出圧モータ、27は可変吐出圧ポン
プ、29はレバ、31はフィードバック用ポテンション
メータ、35は操向用ハンドル、36は指令用ポテンシ
ョンメータ、r1〜rQは抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン1の出力を変速機2、操向装置3及び終減
    速機9を介して履帯を駆動するスプロケット10に伝え
    ると共に、上記操向装置3の左右操向機I及び8を、上
    記エンジン1により回転された可変吐出圧ポンプ27か
    らの吐出圧により回転される定吐出圧モータ21により
    回転制御するものにおいて、操向を制御する操向用−・
    ンドル35に連動して指令用ポテンションメータ36を
    、また上記可変吐出圧ポンプ27の傾転角を制御するレ
    バ29に連動してフィードバック用ポテンションメータ
    31を設け、フィードバック用ポテンションメータ31
    には変速機2の各速度段に応じて切換えられる複数個の
    補正用抵抗rOtrltr2t・・・・・・・・・を接
    続すると共に、各ポテンションメータ31.36の偏差
    電圧により上記可変吐出圧ポンプ27の傾転角を制御し
    て、変速機2の速度段に関係なく、操向用バンドル35
    の変位と操向比の関係が一定となるように制御すること
    を特徴とする装軌車両の操向制御装置。 2 車両の後進時上記指令用ポテンションメータ36に
    、車両の前進時と逆極性の直流電源31が印加されるよ
    うにして、操向用・・ンドル35の操向方向と車両の旋
    回方向が一致するようにしてなる特許請求の範囲第1項
    記載の装軌車両の操向制御装置。
JP9128876A 1976-08-02 1976-08-02 装軌車両の操向制御装置 Expired JPS5912505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128876A JPS5912505B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 装軌車両の操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128876A JPS5912505B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 装軌車両の操向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318135A JPS5318135A (en) 1978-02-20
JPS5912505B2 true JPS5912505B2 (ja) 1984-03-23

Family

ID=14022268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128876A Expired JPS5912505B2 (ja) 1976-08-02 1976-08-02 装軌車両の操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068006A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586663U (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 ヤンマー農機株式会社 クロ−ラ−式走行車輌のステアリング装置
JPS58141969A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Komatsu Ltd 油圧機械式変速及び操向機の旋回制御方法
JPS58145575A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Komatsu Ltd 油圧機械式変速及び操向機の超信地旋回制御方法
JPS59189313U (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 三洋電機株式会社 周波数可変発振回路
JPH0777870B2 (ja) * 1984-01-09 1995-08-23 防衛庁技術研究本部長 油圧機械式変速・操向機の旋回制御方法
JPS6188320U (ja) * 1984-11-16 1986-06-09
US4921343A (en) * 1985-09-05 1990-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Overhead projector
US4729257A (en) * 1986-07-28 1988-03-08 Nelson Donald F Balanced steerable transmission
JPH1095360A (ja) 1996-09-20 1998-04-14 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 走行ミッション装置の操舵機構
EP2055484B1 (en) * 2007-10-30 2018-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force transmission device and image recording apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068006A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318135A (en) 1978-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323607A (en) Combined speed control and steering device for vehicles
JPS5912505B2 (ja) 装軌車両の操向制御装置
JP2580484B2 (ja) 静油圧−機械式変速機の制御装置
US1247725A (en) Power-transmitting and steering mechanism for caterpillar-tractors.
JPH04191558A (ja) 静油圧―機械式伝動機の制御装置
JP2982606B2 (ja) 静油圧−機械式変速機の制御装置
JP2951376B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0719318A (ja) 差動装置のトルク分配機構
JPH1081152A (ja) クローラ式走行装置の差動装置
WO2005054720A1 (ja) 連続無段変速機搭載車両
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2528460B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2006264376A (ja) 草刈り機
JPH04310474A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2605217B2 (ja) 装軌車の操向制御装置
EP0170327A1 (en) Driving system for a cross-country vehicle
JP3084819B2 (ja) 作業機の走行装置
JP4297826B2 (ja) 作業車の旋回制御装置
JP2600062B2 (ja) 装軌車の旋回制御装置
JPS61122071A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS62238167A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2589052B2 (ja) 装軌車の旋回速度制御装置
JPS62247972A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2009280188A (ja) 電気油圧式パワーステアリング装置
JPS61244672A (ja) 装軌車両用変速操向装置