JPS62238167A - 自動車のステアリング装置 - Google Patents

自動車のステアリング装置

Info

Publication number
JPS62238167A
JPS62238167A JP61079638A JP7963886A JPS62238167A JP S62238167 A JPS62238167 A JP S62238167A JP 61079638 A JP61079638 A JP 61079638A JP 7963886 A JP7963886 A JP 7963886A JP S62238167 A JPS62238167 A JP S62238167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
transmission ratio
steering
characteristic
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079638A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakajima
中嶋 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61079638A priority Critical patent/JPS62238167A/ja
Publication of JPS62238167A publication Critical patent/JPS62238167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のステアリング装置、特にハンドル舵角
に対する車輪舵角の伝達比を車速に応じて変化させるよ
うにしだ車速感応型のステアリング装置に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車のステアリング装置は、ステアリングハ
ンドルの回転操作によりラックアンドビニオン等のステ
アリングギヤHtf’ffを介してタイロッドを横方向
に変位させると共に、該タイロッドの変位によりその両
端に連結された左右の操舵用中輪の向きを変化させるよ
うに構成したものであるが、上記ステアリングハンドル
の回転角(ハンドル舵角)に対する車輪のぎれ角(車輪
舵角)の比は一定に設定されているのが通例である。し
かし、例えば当該自動車の高速走行時には一定ハンドル
舵角に対する車輪舵角の比を小さくして走行安定性を向
上させ、また低速走行時には自動r1Tの挙動を俊敏化
さU゛て良好な運転フィーリングを19たり、!III
III入れを容易化させる等の見地から、上配化を大き
くして操縦性を向上させるのが望ましい。
そこで、このような要求に応えるものとして、例えば特
開昭58−224852号公報によれば、ハンドル舵角
に対する車輪舵角の比(伝達比−車輪舵角/ハンドル舵
角)を車速に応じて変化させるようにしだ車速感応型の
ステアリングHit!が提案されている。これは、第9
図に示すように、ステアリングハンドルaとステアリン
グコラムbとの間に、一対の可変ごッチブーリc1.c
2間にVベルトC3を巻掛けてなる無段変速機構Cを介
設すると共に、車速センサdからの信号をF−V変換3
eを介して入力するステッピングモータfを備え、該モ
ータrの作動により車速が上昇するほど上記変速機構C
の減速比を大きくする方向に制御するようにしたもので
ある。これによれば、高速時にはハンドルaからステア
リングコラムbへの回転伝達比(1/減速比)、叩ら一
定ハンドル舵角に対する車輪舵角の比が小さくなり、逆
に低速時には該伝達比が大きくなって、車速に適合した
ステアリング特性が得られることになる。
その場合に、このステアリング特性、即ち車速に対する
伝達比の特性として、例えば全般に伝達比を小さくして
走行安定性を重視したマイルドな特性や、全般に伝達比
を大きくして操縦性を重視したスポーティな特性という
ように複数種の特性を設定し、これらの特性のうちの1
つを乗員の操作によって自由に選択し得るようにするこ
とが考えられる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如き車速感応型のステアリング装置に
おいて、車速に対する伝達比の特性を複数種のうちから
1つを選択し得るようにした場合、この特性の切換えを
どの時点で行うのが良いかが問題となる。つまり、例え
ば伝達比が全般的に小さい特性から大きい特性へ切換ね
った場合には、一定ハンドル舵角に対する車輪舵角が大
きくなるので、操舵時に車輪の転舵量が予期以上に大き
くなったり、操舵中に特性を切換えた場合にはハンドル
舵角が一定であるのに車輪の転舵量が急に増大したりす
ることになり、特にこのような現象が高速走行中に起き
ると、操舵時の走行安定性が著しく損われることになる
(問題点を解決するための手段) 本発明は、車速感応型のステアリング装置、特に■口達
に対する伝達比の特性を乗員の操作によって選択するこ
とができるように構成されたステアリングコラム茸にお
ける上記のような問題に対処するもので、伝達比特性を
切換える操作を行った場合の走行安定性を確保すること
を目的とするものであり、この目的達成のため次のよう
に構成したことを特徴とする。
即ち、本発明に係る自動車のステアリング装置は、第1
図に示すように、ステアリングハンドルAの操舵に応じ
て車輪Bを転舵させる操舵力伝達経路中に、上記ハンド
ルAの舵角に対する車輪Bの舵角の比(伝達比)を車速
セン→ノCがらの信号に応じて変化させる伝達上可変手
段D@設けた構成において、上記伝達比可変手段りにお
ける車速に対する伝達比の特性を複数種設定すると共に
、乗員の操作によりこれらの特性のうちの1つを選択す
る伝達比特性選択手段Eと、この選択手段Eにより伝達
比特性の選択操作が行われた場合における上記伝達比可
変手段りの動作をコントロールする制御手段Fとを備え
る。この制御手段Fは、具体的には、伝達比特性の選択
操作が行われた場合において、車速判定手段G(上記車
速センサCを用いてもよい)からの信号が車速か設定車
速以下であることを示している場合にのみ、伝達比特性
を従前の特性から新たに選択され1=特性に切換えるよ
うに動作する。
(作   用) 上記の構成によれば、車速が設定車速を超えている時は
、伝達比特性選択手段Eに対する操作が行われても伝達
比特性の切換えが行われず、或は車速か上記設定車速以
下に低下し、もしくは停車するのを持って伝達比特性が
選択された特性に切換ねることになる。従って、高速走
行時に、伝達比特性の選択操作に伴って該特性が切換っ
たため、例えば操舵時における車輪の転舵量が予期した
吊と異なり、或は操舵中に特性が切換ってハンドル舵角
が一定であるのに車輪♀転舵廼が変化するといった事態
の発生が回避されることになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、第2図により本実施例に係るステアリング装置の
全体構成を説明すると、このステアリングVtfa1は
、ステアリングハンドル2と、該ハンドル2の回転がハ
ンドル軸3及び中間軸4を介して入力されるステアリン
グギヤ装置!15と、該ギヤVRW15の出力により左
右の操舵用車輪6.6を転舵させるピットマンアーム7
やタイロッド8等でなるリンク機構9とで構成されてい
ると共に、上記ハンドル軸3と中間軸4との間には、ス
テアリングハンドル2の回転角(ハンドル舵角:Oh)
に対する車輪6.6の転舵角(車輪舵角:θW)の比(
伝達比:R−θvi/θh)を変化させる伝達化可変装
置10が備えられている。そして、この伝達化可変装置
10を制御するコントローラ11が備えられていると共
に、このコントローラ11には、当該白肋車の車速を検
出する車速センサ12からの車速■を示す信@S1と、
上記ステアリングハンドル2の舵角θhを検出するハン
ドル舵角センサ13からの信号S2とが入力されるよう
になっている。
次に、第3〜5図により」二記伝達比可変5iityt
iOの構成を説明すると、該装置10は上記中間軸4と
同一軸線上に対向配置された入力軸14を右し、該入力
軸14に上記ハンドル軸3の回転が一対の入力ギヤ15
.16を介して入力されるようになっている。また、こ
の入力軸14と上記中間軸4との間には遊星歯車機構1
7が介設されている。この遊星歯¥19構17は、入力
軸14上に固着されたサンギr18と。、該サンギヤ1
8上に配置された複数のピニオンギヤ19・・・19と
、これらのピニオンギヤ19・・・19の外側に配置さ
れ且つ上記中間軸4にVA着されたリングギヤ20と、
入力軸14上に相対回転自在に嵌合支持されて、ビニオ
ンシャフト21・・・21を介して上記各ピニオンギヤ
19・・・19を支持するキャリr22とで構成されて
いると共に、上記キャリヤ22には一体的にセクタギヤ
23が設けられ、該セクタギヤ23にステッピングモー
タ24の回転軸に固着されたピニオンギヤ25が噛み合
されている。そして、ステアリングハンドル2ないしハ
ンドル軸3の回転時に、上記ステッピングモータ24が
コントローラ11からの駆動信号S3に応じて回転駆動
されることにより、遊星歯車機構17においては1ナン
ギヤ18がハンドル舵角θhに対応する悉だけ回転され
ると同時に、キャリヤ22がステッピングモータ24の
回転に応じて回転され、これにより車輪舵角θWに対応
するリングギヤ20ないし中間軸4の回転mが増減され
て、上記ハンドル舵角θhに対する車輪舵角θWの伝達
比Rが可変υ1罪されるようになっている。
一方、上記のようにして伝達比を可変制御するコントロ
ーラ11は、第6図に示すように、上記車速センサ12
からの信号S1と、ハンドル舵角センサ13からの信号
S2とが入力される制m地演c1部26と、該演鋒部2
6で得られた演$1ltlIに応じた駆動信号を発生さ
せる駆動信号発生部27とを有し、該信号発生部27か
ら出力される信号83が駆動信号として上記ステッピン
グモータ24に送出されると共に、該モータ24の回転
筒はモータ回転角センサ28により検出され、フィード
バック信号S4として上記駆動信号発生部27にフィー
ドバックされるようになっている。
ここで、上記制御am!弾部26は、車速センサ12か
らの信号S1が示す車速Vに応じてハンドル舵角θhに
対する車輪舵角OWの伝達比Rを所定の特性に雄いて設
定すると共に、この伝達比Rと上記ハンドル舵角Ohと
から車輪舵角OWを演算し、この車輪舵角θWとなるよ
うに駆動信号発生部27を介してステッピングモータ2
4に駆動信@S3を出力する。その場合に、上記車速V
に。
対する伝達比Rの特性としては、例えば第7図に示すよ
うに伝達比Rが全般的に小さいく遊星歯巾[117の減
速比1/Rが大きい)マイルドな特性R1と、伝達比R
が全般的に大きい(減速比1/Rが小さい)スポーティ
な特性R2と、これらの中筒のノーマルな特性R3とが
設定されている。
そして、これらの特性R1,R2,R3のうちの1つを
乗員の操作によって選択する特性選択スイッチ29が備
えられていると共に、コントローラ11には、該スイッ
チ29からの選択信号S5を入力して選択された特性を
判別すると共に、その判′7p1結果を上記制御量演算
部26に送って、選択された特性に塁いて車輪舵角θW
を演算させる特性切換部30が設けられている。尚、第
7図に示すように伝達比Rの特性R1,R2,R3は、
いずれも車速■が大きくなるに従って伝達比Rが小さく
なるように(減速比1/Rが大きくなるように)設定さ
れている。これにより、いずれの特性による場合にも、
高速走行時には一定ハンドル舵角Ohに対する車輪舵角
θ育が小さくなって良好な走行安定性が得られると共に
、低速走行時には一定ハンドル舵角θhに対する車輪舵
角θ育が大きくなって、m原人れが容易になる等、操縦
性が向上することになる。
然してこのコントローラ11には、以上の構成に加えて
、車速センナ12からの信号S1に塁いて車速Vが設定
車速Vo以下であるか否かを判定する車速判定部31が
備えられている。イして、この判定部31による判定結
果に応じて上記特性切換部3oの動作が次のようにコン
トロールされるようになっている。つまり、車速判定部
31により車速Vが設定車速Vo以下であることが判定
された場合には、特性切換部30は、特性選択スイッチ
29の操作が行われた時に制御mv4p部26で用いら
れる伝達比特性を選択された特性に切換えるように動作
するが、車速Vが設定車速V。
を超えていると判定された場合は、特性切換部30は、
伝達比特性の切換動作を行わないようになっている。
コントローラ11における上記の動作を第8図のフロー
チャートに従って説明すると、先ず特性切換部30が、
ステップP+、Pzに従って特性選択スイッチ29から
の選択信@S5を入力し、該信号S5の内容が変化した
か否か、即ち上記スイッチ29による伝達比特性の選択
(切換)操作が行われたか否かを判定する。そして、こ
の操作が行われた場合には、次にステップP3.Paで
車速判定部31が車速センサ12からの信号S1が示ず
車速■を読み込むと共に、その車速Vが設定車速vO以
下であるか否かを判定する。そして、I!速Vが設定車
速Vo以下である場合、即ち低速走行時もしくは停車時
のみ、ステップS5を実行し、特性切換部30が伝達比
特性を従前の特性から選択された新たな特性に切換える
ように動作する。従って、車速Vが上記設定車速Voを
超えている高速走行時に特性選択スイッチ29が操作さ
れても、伝達比特性の切換えが行われないことになり、
従前の特性に基いて車速Vとハンドル舵角Ohに応じた
車輪舵角θWが演算されることになる。
尚、高速走行時に特性選択スイッチ29が操作された場
合には、この実施例のように、その操作を無効として特
性切換動作を全く行わないようにしてもよいが、小速か
設定車速Vo以下に低下するのを持って伝達比特性の切
換えを行うようにしてもよく、この場合、伝達比は、例
えば車速v1(>Vo )で特性R2から特性R1への
切換え操作を行ったものとすると、第7図に破線で示す
ように変化する。
また、上記実施例では、特性切換動作を行う時期を車速
センサ12からの信号$1が示す車速Vが設定車速Vo
jX下の時としたが、例えばパーキングセンサからの信
号に基いて、パーキングブレーキが作動されている場合
、即ち停車時のみ特性切換動作を行うようにしてもよい
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ハンドル舵角に対する車
輪舵角の伝達比を車速に応じて変化させると共に、その
変化の特性を少数種のうちから1つを選択することがで
きるようにしだ車速感応型のステアリング装置において
、上記伝達比特性の選択操作が行われた時期に拘らず、
選択された特性への切換動作は車速が設定車速以下の場
合のみ行われることになって、高速走行時には選択操作
が行われても伝達比特性の切換動作は行われないことに
なる。これにより、高速走行時に、伝達比の特性が切換
って操舵時に千輪の転舵量が予期した慣と異なり、或い
は操舵中に特性が切換ってハンドル舵角が一定であるの
に中輪の転舵量が変化するといった事態、特に転舵量が
大きくなる方向への変化が防止され、もって高速走行時
における安定したステアリング性能が確保されることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成を示すブロック図である。第
2〜8図は本発明の実施例を示ずもので、第2図はステ
アリング装置の全体構成を示す概略斜視図、第3図は伝
達化可変装置の拡大縦断側面図、第4.5図は第3 図
IV −IV線及びv−v線で夫々切断した同縦断正面
図、第6図はコントローラの構成を示すブロック図、第
7図は該コントローラによる制御の特性図、第8図は該
コントローラの伝達比特性切換時の動作を示すフローチ
ャー1へ図である。また、第9図は従来の車速感応型ス
テアリング装置の構成を示す概略図である。 1・・・ステアリング装置、2・・・ステアリングハン
ドル、6・・・車輪、10・・・伝達比可変手段、11
・・・コントローラ、12・・・1わ速センサ、26−
i1i制御子制御l (IIt[lff1)IPA) 
、29.30・・・伝達比特性選択手段(特性選択スイ
ッチ、特性切換部)、31・・・車速判定手段(車速判
定部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングハンドルの操舵に応じて車輪を転舵
    させる操舵力伝達経路中に、ハンドル舵角に対する車輪
    舵角の伝達比を車速に応じて変化させる伝達比可変手段
    が介設された自動車のステアリング装置であって、上記
    伝達比可変手段における車速に対する伝達比の特性が複
    数種設定されていると共に、乗員の操作によりこれらの
    特性のうちから1つを選択する伝達比特性選択手段と、
    車速が設定車速以下であるか否かを判定する車速判定手
    段と、上記伝達比特性選択手段が操作された時に、車速
    判定手段により車速が設定車速以下であると判定された
    場合にのみ伝達比特性の切換動作を行わせる制御手段と
    が備えられていることを特徴とする自動車のステアリン
    グ装置。
JP61079638A 1986-04-07 1986-04-07 自動車のステアリング装置 Pending JPS62238167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079638A JPS62238167A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 自動車のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079638A JPS62238167A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 自動車のステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238167A true JPS62238167A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13695638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079638A Pending JPS62238167A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 自動車のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1870311A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-26 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus
JP2016159782A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 日本精工株式会社 ステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134062A (ja) * 1983-01-19 1984-08-01 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134062A (ja) * 1983-01-19 1984-08-01 Nissan Motor Co Ltd パワ−ステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1870311A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-26 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus
US7962262B2 (en) 2006-06-19 2011-06-14 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus
JP2016159782A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 日本精工株式会社 ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580865B2 (ja) 車両用ステアリング制御装置
JPS62238167A (ja) 自動車のステアリング装置
JP3783621B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2522785B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61122075A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH04310475A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH0457545B2 (ja)
JPS62178474A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS62247972A (ja) 自動車のステアリング装置
JP4923491B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS62238168A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0438622B2 (ja)
JPH0667737B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPH049709B2 (ja)
JPS6246767A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH04310474A (ja) 電動式動力舵取装置
JPS61122076A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63227470A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61122074A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS6220757A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0633044B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0633043B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63247168A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63227471A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63240476A (ja) 自動車のステアリング装置