JPS59125040A - 分光分析装置 - Google Patents

分光分析装置

Info

Publication number
JPS59125040A
JPS59125040A JP57228244A JP22824482A JPS59125040A JP S59125040 A JPS59125040 A JP S59125040A JP 57228244 A JP57228244 A JP 57228244A JP 22824482 A JP22824482 A JP 22824482A JP S59125040 A JPS59125040 A JP S59125040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
spectrometer
output
spectroscope
slit width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57228244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033894B2 (ja
Inventor
Kikuo Sasaki
佐々木 菊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57228244A priority Critical patent/JPS59125040A/ja
Priority to GB08333737A priority patent/GB2133138B/en
Priority to DE19833346274 priority patent/DE3346274A1/de
Priority to US06/564,889 priority patent/US4573793A/en
Priority to AU22830/83A priority patent/AU558100B2/en
Publication of JPS59125040A publication Critical patent/JPS59125040A/ja
Publication of JPH033894B2 publication Critical patent/JPH033894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/04Slit arrangements slit adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/2866Markers; Calibrating of scan

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は波長及びスリット幅が指定値に自動的に設定さ
れるようになっている型の分光分析装置に関する。
分光分析装置の分光部には一般に実際の波長と表示波長
との間にずれ即ち波長誤差がある。従って波長位置が自
動的に指定位置に設定されるよう例なっている分光分析
装置では、この波長誤差を修正する必要があり、この修
正をオペレータが手動的に行っていると非常に時間がか
\シ操作も面倒である。
本発明は上述した波長誤差の修正が自動的に行われる分
光分析装置を提供することを目的としている。
本発明分光分析装置は、一つの波長を指定すると、分光
器を設計上のその波長位置1で駆動し、スリット幅を走
査波長幅まで広げ、測光回路に自動利得制御(AGC)
をかけ、指定された波長の輝線スペクトルの光を分光器
に入射させ、測光口−1、走査波長幅の範囲で波長走査
を 行って測光回路の出力のピークを検出し、その位置に分
光器を設定するようにプログラムされた制御回路を備え
だことを特徴とするものである。
」−述した制御回路の動作の意味は次の通りである。1
ず分光器を単に機械的に指定波長λpの位置寸で動かず
。その位置は設計−ヒは指定された波長の位置であるが
、実際は誤差があってλp°−λp−Δλの位置である
。本発明では小範囲の波長走査を行って輝線スペクトル
のピーク位置を検出するのであるが、波長走査範囲1で
スリット幅を広げる。分光器に誤差があっても、分光器
に入射させた輝赳!のスペクトルは略全体が必ずこの走
査幅の中に含まれる。走査幅は始めから分光器の予定精
度によって目的の輝線スペクトルの略全体が必ず含まれ
るように決めである。スリット幅がせ寸くて輝線スペク
トルの一部しか取出せないようなときは、後のピーク検
出の際スリットがピーク位置に近づくと測光回路の出力
が犬となって増幅器が飽和してしまいピーク検出ができ
なくなるので、このようにスリット幅を広げるのである
。スリット幅がこのように設定されると波長位置が誤差
の範囲でどこに設定されても測光回路の出力は同じにな
る。こXで分光器に指定波長の輝線スペクトルの光を入
射させ、測光回路にAGCをかけベクトルのピークの検
索を行えば確実にピーク検出を行うことができ、分光器
を正しい波長位置に設定することができる。
次に本発明の詳細な説明する。第1図に実施例の全体を
示す。この実施例の装置は原子吸光分析装置であって、
HCLは測定しようとする元素の輝線を発光するホロー
カソードランプ、Fは試料を原子化する炎、MCは分光
器、Pは光検出器で光電子増倍管が用いられている。前
述したAGCは光電子増倍管Pの出力を基準値ERと比
較し、これと等しくなるように光電子増倍管Pに印加す
る直流高電圧を制御することによって行っている。
CPUは制御用マイクロコンピュータで、分光器MCの
入出射スリットの幅を駆動制御し、また分光器の波長駆
動を制御する。SDはスリン)・駆動装置、GDは波長
駆動装置である。第2図は400回路の詳細を示す。こ
の回路には3つのスイッチS W 1 、  S W 
2 、  S W 3が見えている。分光器の波長設定
モードでは初めスイッチSwl、Sw2は接点a側であ
シ、8w3はオンとなっている。
光検出器Pの出力はプリアンプPAを経て抵抗R1を介
して誤差アンプEAの(→端子に印加される。
同端子にはR1と同じ抵抗値の抵抗R2を介して基準電
圧が反対符号−ERで印加されている。プリアンプの出
力が基準値ERと等しければ誤差増幅器FAの←)端子
入力は0である。誤差増幅器ERの(→端子はスイッチ
Sw2を介してOレベルに設定されている。DCはDC
−DCコンパ−タテE Aの出力を直流高圧に変換して
光検出器pのダイノードにフィードバックし、この構成
で光検出器Pの出力は一定、プリアンプの出力がERに
保たれる。このときのDC−DCコンバータの出力tま
分圧抵抗で分圧されてスイッチS w 、3を通して感
度記憶回路MVに入力されている。
前述したように波長設定モードではCPUは分光器MC
のスリットを拡げ、指定された設計上の波長位置1でM
Cを駆動するよう、夫々の駆動装置SD、GDを制御す
る。AGC回路は上述したように作動して、光検出器は
成る感度に調整される。次にCPUはスイッチEIw3
をオフにして感度記憶回路MVの記憶を固定し、スイッ
チSwl、8w2を接点す側に切換える。これで光検出
器Pを含む測光回路の感度はAGCが効いていたときの
値に固定され、以後AGCの作用は停止して、一定感度
で分光器MCの出射光の変化に応答した出力を行うよう
になる。CPUはとXでスリット幅をせまくし、分光器
MCの波長位置を一定波長差Δλ/2だけ戻し、そこか
らλp+Δλ/2の位置まで波長走査を行い、プリアン
プPAの出力が最大になる分光器位置を検出する。この
最大値の検出方法は任意である。アナログ方式を用いれ
ば最大値保持回路の出力と現時のプリアンプFAの出力
とを比較し、最大値保持回路の出力よりプリアンプFA
の出力が小さくなる点を検知すればよい。
第1図でCmは比較回路で、波長設定モードにおいてス
リット幅を拡げたときプリアンプPAの出力を基準レベ
ルE RK m (1なる適当な係数を掛けた値と比較
し、PAの出力がmER,J:p犬にならない場合を検
知し、この場合CPUは響告表示を行う。スリット幅を
拡げた場合通常は輝線スペクトルは必ずその幅内に存在
し、AGCが働いてプリアンプFAの出力はERになる
。そこで若しPAの出力がERに達しないとすれば、拡
大し/こスリット幅内に輝線スペクトルが存在しない、
即ち波長指定のミスか分光器駆動係の誤動作成は故障、
光源の不点灯等例等かの問題がある状態である。比較回
路Cmはこのような場合を検知して警告等を行うだめの
ものである。
第3図は分光器の波長走査の過程をグラフ化しで示し/
ヒものである。縦軸はプリアンプPAの出力、横軸は波
長(真波長)であシ、pは輝線スペクトルを示す。最初
分光器けλp1の位置まで駆動される。λ]、−λp+
−Δλ/2.λ2−λp1+Δλ/2はスリット幅を拡
げたときのスリット幅の両端の波長である。スリット幅
をせまくしだ後分光器t↓λp“からλ土へ、次いで、
λ1がらλ2へ駆動され、この間λpの位置でプリアン
プPAの出力のピークが検出される。制御回路CPUは
この波長位置を記憶しておき、λ2の位置からλpの位
置に分光器を戻して停止させる。実際には波長駆動機構
にはバンクラツ/ユがあるので、分光器はλ2から直ち
にλpの位置に行かず一旦λコー側に行き過ぎてからλ
pに至る。
なお分光器の波長走査幅と拡大したときのスリット幅と
が一致していることは必要条件でないことは云うまでも
ない。唯この幅内に輝線スペクトルが略全部含まれてい
ると云うことである。
本発明装置は上述したような構成で、分光分析装置の波
長設定の誤差修正が自動的にできる。この誤差修正では
測光回路の感度設定を速かに適切に行うことが必要であ
る。感度が高過ぎるとスペクトルピークの近くでアンプ
が飽和してピーク検出ができなくなり、低過ぎるとS 
/ N比が悪くなって正しいピークの検出ができなくな
る。本発明はスリット幅を充分に拡げた状態で測光出力
が適当な値になるように感度を定めるので、初めの波長
設定位置がずれていても、感度設定は同じように行われ
、速かに適切な感度設定が完了すると云う利点がある。
またこの段階は第1図に示す比較回路Cmによって波長
指定のミス、波長駆動系の誤動作、故障等のトラブルの
発見に利用できる利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体的な構成を示すブロッ
ク図、第2は同実施例のAGC回路の構成を示す回路図
、第3図は波長走査の過程をグラフ化した図である。 HCL・・・輝線スペクトル光源のポローカッ−トラン
プで、F・・・試料原子化用炎、CM・・・分光器。 代理人 弁理士  蒜   浩  介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分光器と測光回路と輝線スペクトル光源と分光器の波長
    駆動及びスリット幅を制御する制御回路とよシなり、こ
    の制御回路に波長設定モードにおいて、分光器を設計上
    の指定波長位置に駆動し、スリット幅を拡大して指定波
    長の輝線スペクトル光を測光し、その出力が所定レベル
    になるよう測光回路の感度を設定し、スリットをせまく
    して上記波長位置の前後で波長走査を行い、輝線スペク
    トルのピークを検出し、そのピーク位置に分光器を設定
    するように動作するプ、ログラムを与えたことを市°徴
    とする分光分析装置。
JP57228244A 1982-12-30 1982-12-30 分光分析装置 Granted JPS59125040A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228244A JPS59125040A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 分光分析装置
GB08333737A GB2133138B (en) 1982-12-30 1983-12-19 Spectrophotometer
DE19833346274 DE3346274A1 (de) 1982-12-30 1983-12-21 Spektralfotometer
US06/564,889 US4573793A (en) 1982-12-30 1983-12-23 Spectrophotometer automatic adjustment for differences between nominal and actual wavelength settings
AU22830/83A AU558100B2 (en) 1982-12-30 1983-12-23 Spectrophotometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228244A JPS59125040A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 分光分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125040A true JPS59125040A (ja) 1984-07-19
JPH033894B2 JPH033894B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=16873415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228244A Granted JPS59125040A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 分光分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4573793A (ja)
JP (1) JPS59125040A (ja)
AU (1) AU558100B2 (ja)
DE (1) DE3346274A1 (ja)
GB (1) GB2133138B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068781A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 株式会社島津製作所 原子吸光光度計及びこれに用いられる信号電圧最適化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015069A (en) * 1989-02-17 1991-05-14 Linear Instruments Off axis rotation of diffraction grating
US5283624A (en) * 1989-10-18 1994-02-01 Hitachi, Ltd. Multi-element simultaneous analysis atomic absorption spectroscopy photometer and multi-element simultaneous analytic method
EP1236981A1 (de) * 2000-10-11 2002-09-04 Acterna Eningen GmbH Optisches Spektrometer mit variabler Bandbreite
US7209230B2 (en) 2004-06-18 2007-04-24 Luckoff Display Corporation Hand-held spectra-reflectometer
US7233394B2 (en) 2005-06-20 2007-06-19 Luckoff Display Corporation Compact spectrometer
US7817274B2 (en) * 2007-10-05 2010-10-19 Jingyun Zhang Compact spectrometer
US8345226B2 (en) 2007-11-30 2013-01-01 Jingyun Zhang Spectrometers miniaturized for working with cellular phones and other portable electronic devices
WO2019228924A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Thermo Fisher Scientific India Pvt. Ltd. Atomic absorption spectrometer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171913A (en) * 1972-12-20 1979-10-23 Varian Techtron Proprietary Limited Spectrophotometer
JPS583073Y2 (ja) * 1975-07-19 1983-01-19 株式会社島津製作所 ブンコウコウドケイ
JPS5466190A (en) * 1977-11-04 1979-05-28 Hitachi Ltd Two luminous flux spectrophotometer
JPS5562321A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Hitachi Ltd Spectrophotometer
JPS55116217A (en) * 1979-03-02 1980-09-06 Hitachi Ltd Display unit
US4437763A (en) * 1981-12-28 1984-03-20 Beckman Instruments, Inc. Control of detector gain hysteresis in a single beam spectrophotometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068781A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 株式会社島津製作所 原子吸光光度計及びこれに用いられる信号電圧最適化方法
JP5975109B2 (ja) * 2012-11-05 2016-08-23 株式会社島津製作所 原子吸光光度計及びこれに用いられる信号電圧最適化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3346274C2 (ja) 1993-05-27
AU558100B2 (en) 1987-01-15
GB2133138A (en) 1984-07-18
US4573793A (en) 1986-03-04
GB8333737D0 (en) 1984-01-25
AU2283083A (en) 1984-07-05
DE3346274A1 (de) 1984-07-05
JPH033894B2 (ja) 1991-01-21
GB2133138B (en) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940388B2 (en) Spectrophotometer
JP2002323448A (ja) フルオロメーター検出システム
JPS59125040A (ja) 分光分析装置
US7256892B2 (en) Measuring instrument and fluorometric method
EP0082544B1 (en) Atomic resonance line source lamps and spectrophotometers for use with such lamps
EP0086508B1 (en) Atomic absorption spectrophotometer and method of analysis by atomic absorption spectrophotometry
JP2002195946A (ja) 原子吸光光度計
JPS60252228A (ja) 分光分析装置
JPH04248423A (ja) ルミネッセンス測定装置
JP3624587B2 (ja) 蛍光測定装置
JP3239914B2 (ja) 試料濃縮機能を備えた原子吸光分光光度計
US6549033B2 (en) Signal processing device and process and electrical apparatus comprising such a device
JP4258102B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JP2001208689A (ja) 細胞内カルシウム濃度測定装置
US6408684B1 (en) Detection device for apparatus for analysis
de Lucas et al. Luminescence lifetime measurements from spectrofluorimeters employing low‐cost analog input interfaces
JP2934451B2 (ja) 原子吸光光度計のホローカソードランプ切り替え方法
JPH02181648A (ja) 液体クロマトグラフ用蛍光検知器
JPH08304283A (ja) 蛍光光度計
KR930009117B1 (ko) 혈당 측정장치 및 혈당 측정방법
JPH0769263B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JPS63204137A (ja) 発光分光分析装置における光検出器のゲイン較正曲線作成方法
JPS60185141A (ja) 煙感知器
JPH0763668A (ja) 化合物組成比測定装置
JPH10300573A (ja) 光量測定装置