JPS5912442Y2 - 農機用プ−リ - Google Patents

農機用プ−リ

Info

Publication number
JPS5912442Y2
JPS5912442Y2 JP6189378U JP6189378U JPS5912442Y2 JP S5912442 Y2 JPS5912442 Y2 JP S5912442Y2 JP 6189378 U JP6189378 U JP 6189378U JP 6189378 U JP6189378 U JP 6189378U JP S5912442 Y2 JPS5912442 Y2 JP S5912442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
main body
elastic
agricultural machinery
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6189378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163260U (ja
Inventor
久武 藤岡
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP6189378U priority Critical patent/JPS5912442Y2/ja
Publication of JPS54163260U publication Critical patent/JPS54163260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912442Y2 publication Critical patent/JPS5912442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、耕耘機等の各種農機において、防振のために
機体に弾性支持されたエンジン等の駆動装置と、機体に
固定されたミッションケース等の受動装置とを連動する
ベルト伝動装置のプーりに関し、詳しくは、回転軸に対
するボス部とベルト巻掛け部付プーり本体部との間に、
それら両者のプーり回転方向での相対回転、プーり半径
方向での相対移動、及び、プーり回転軸芯方向での相対
揺動を許容する弾性支承機構を設け、弾性支持された駆
動装置と固定側の受動装置との間での振動差に起因した
伝動ベルトの不測の外れを、弾性支承機構による緩衝作
用で防止するようにした農機用プーりに関する。
従来、上記農機用プーりにおいて、弾性支承機構を、実
開昭49−140557号公報に示されるように、ベル
ト巻掛け部付プーり本体部とプーリボス部との間に、そ
の全周にわたるゴム等の環状弾性体を介装して構或して
いたのであるが、弾性体のみで両部の相対位置を規制す
るために、伝達可能な最大トルクを低下する問題があり
、又、弾性体に、プーり回転方向、及び、回転軸芯方向
における大きな剪断力が作用するために弾性体が損傷し
易く、耐久性の面においても未だ改善の余地があった。
本考案の目的は、弾性支承機構本来の緩衝機能を良好に
維持しながら、トルク伝達性を向上し、かつ、耐久性を
向上する点にある。
本考案の特徴構或は、冒記した農機用プーりにおける弾
性支承機構を構或するに、前記ボス部とプーり本体部と
のプーり半径方向での相対移動を許す状態で、かつ、プ
ーり回転方向で互いに係合するように、前記ボス部とプ
ーり本体部とに振分けて保合部を設け、それら係合部ど
うしの間にプーり回転方向での弾性変形が可能な弾性体
を介装し、前記保合部、及び、弾性体から或る係合部対
の3個以上複数個を、プーり回転方向に等間隔で並設し
、更に、前記ボス部とプーり本体部との間に、それら両
部のプーり回転軸芯方向での相対揺動を規制するスプリ
ングを介装゛してあることにあり、その作用効果は次の
通りである。
つまり、ボス部とプーり本体部とのプーり回転方向での
相対回転を、各保合部対における弾性体の弾性変形作用
で、かつ、プーり半径方向への相対移動を、その移動方
向が保合部の係合方向とほぼ一致するような回転位相に
ある係合部対における弾性体の弾性変形作用で夫々許容
し、更に、両部のプーり回転軸芯方向における相対揺動
をスプリングの弾性変形作用で許容して、駆動側装置と
受動側装置との間に生じる振動差を良好に吸収させなが
らも、保合部のプーり回転方向における係合作用でトル
ク伝達を確実にして伝達可能な最大トルクを増大させる
ことができ、しかも、係合部の間に介装した弾性体を常
に圧縮方向で作用させることができて、剪断作用力に起
因した弾性体の早期損傷を回避でき、全体として、繰衝
機能に優れながら、高いトルク伝達性と耐久性とを備え
た極めて実用性の高い農機用プーりを提供し得るに至っ
た。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は、その下部において走行車輪6と耕耘ロータリと
を選択装着可能な車軸7を突設し、その上部に後方に延
びる操縦ハンドル杆8を連設してなるミッションケース
9を設けるとともに、このミッションケース9に、ゴム
製衝緩材10を介してエンジン11を載置装着したフレ
ーム12連設し、かつ、エンジン11からミッションケ
ース9へのベルト伝動装置13を設けてある歩行型耕耘
機を示す。
前記ベルト伝動装置13は、エンジン11の出力軸14
に装着したプーり15とミッションケース9の入力軸1
に装着したプーり16との間に亘って伝動ベルト17を
′巻掛けるとともに、これらを覆う安全カバー18を設
けて構或してある。
第2図、第3図は、前記ベルト伝動装置13におけるミ
ッションケース9側のプーり16の詳細構造を示し、こ
れは、入力軸1 (回転軸の一例)にスプライン構造2
0を介して回転力伝達状態に取付け可能なボス部2と、
ベルト巻掛け部3を有するプーり本体部4とに分割構或
してあり、これら両部2,4のあいだには、両者2,4
の偏芯方向および回転方向ならびに軸芯方向の三次元方
向への弾性変位を一定範囲内において許容する弾性支承
機構5を設けてある。
この弾性支承機構5は、両部2,4の周方向に間隔を隔
てた4箇所夫々に、融通のある状態で嵌合する嵌合突起
5Aと嵌合筒5Bとの対を設けるとともに、嵌合突起5
A・・と嵌合筒5B・・と相対動を防止する弾性ゴム5
C・・を両者5A,5B間に介装し、かつ、プーリ本体
部4の軸芯方向両面とボス部2との間に軸芯方向に弾性
変形可能なスプリング5D,5D’を介装して構威して
ある。
又、前記ボス部2は、前記嵌合突起5A・・を連設して
なる部分2Aと、前記スプリング5D,5D’の受け2
a,2a′を有する部分2B,2B’との三つに三分割
構或してあり、プーり本体部4は、前記のベルト掛け部
3と、これに対して着脱自在で前記スプリング5D,5
D′の受け面を形或し、かつ、嵌合筒5B・・を連設し
た基端部分4Aとに二分割構或してある。
尚、本案プーりは、実施例のように、チンションプーり
やベルト押え等のベルト外れ防止用第三部材を具備しな
いベルト伝動装置13におけるプーりとして有効に用い
得るが、例えば、第1図中仮想線で示すようにテンショ
ンプーり19を装備してある場合のベルト伝動装置13
用プーりとして用いても良い。
前記嵌合突起5A、及び、嵌合筒5Bに代えて、ボス部
2とプーり本体部4とに振分けて設ける係谷部5A,5
Bの具体的形状、構造は種々の改良が可能であり、又、
それら保合部5A,5Bの間に介装する弾性体5Cの材
質、形状も種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農機用プーりの実施例を例示し、第
1図は農機の全体側面図、第2図は要部の拡大縦断正面
図、第3図は要部の一部切欠き拡大側面図である。 1・・・・・・回転軸、2・・・・・・ボス部、3・・
・・・・ベルト巻掛け部、4・・・・・・プーり本体部
、5・・・・・・弾性支承機構、5A,5B・・・・・
・係合部、5C・・・・・・弾性体、5D, 5D’
・・・・・・スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボス部2とベルト巻掛け部3付プーり本体部4との間に
    、それら両者2,4のプーり回転方向での相対回転、プ
    ーり半径方向での相対移動、及び、プーり回転軸芯方向
    での相対揺動を許容する弾性支承機構5を設けた農機用
    プーりであって、前記弾性支承機構5を構或するに、前
    記ボス部2とプーり本体部4とのプーり半径方向での相
    対移動を許す状態で、かつ、プーり回転方向で互いに係
    合するように、前記ボス部2とプーり本体部4とに振分
    けて保合部5A,5Bを設け、それら保合部5A,5B
    どうしの間にプーり回転方向での弾性変形が可能な弾性
    体5Cを介装し、前記保合部5A,5B、及び、弾性体
    5Cから或る係合部対の3個以上複数個を、プーり回転
    方向に等間隔で並設し、更に、前記ボス部2とプーり本
    体部4との間に、それら両部2,4のプーり回転軸芯方
    向での相対揺動を規制するスプリング5D,5D’を介
    装してある農機用プーリ。
JP6189378U 1978-05-08 1978-05-08 農機用プ−リ Expired JPS5912442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189378U JPS5912442Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 農機用プ−リ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189378U JPS5912442Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 農機用プ−リ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163260U JPS54163260U (ja) 1979-11-15
JPS5912442Y2 true JPS5912442Y2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=28963634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189378U Expired JPS5912442Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 農機用プ−リ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912442Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163260U (ja) 1979-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63186048A (ja) 動力伝達装置
EP0655563B1 (en) Vibration-proof power take-off device for engine and shaft displacement absorbing coupling
JPS5912442Y2 (ja) 農機用プ−リ
JP3698217B2 (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパー構造
JP3753191B2 (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパー取付構造
JPH032031Y2 (ja)
JPS646408Y2 (ja)
JP2599818Y2 (ja) カップリング
JP3771397B2 (ja) 汎用エンジンのクラッチ及びクラッチケース構造
JPH0327780B2 (ja)
JPS60184718A (ja) 弾性軸継手
JPS6327147Y2 (ja)
JPH1019054A (ja) 弾性継手
JPH066312Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル
JP3342133B2 (ja) 変位吸収継手
JPS6225558Y2 (ja)
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JP2560554Y2 (ja) プロペラシャフト
JPH0544599Y2 (ja)
JPH081314Y2 (ja) 二重反転軸の動力伝達装置
JPH0439450U (ja)
JPH0232935Y2 (ja)
JPH049458Y2 (ja)
JPH0626103Y2 (ja) 刈払機
RU2123439C1 (ru) Механизм привода вала отбора мощности мобильных энергетических средств